• ベストアンサー

喪に服するのはいつまで?

今年の2月23日に、父の弟(父はすでに他界)が亡くなりました。 世間の常識として、いつごろまで喪二服せばいいのでか? 亡くなった時期を照らし合わせて、来年のお正月は、喪に服したらいいものなのか、悩んでいます。 ご教授下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

叔父なら、四十九日でいいでしょう。 年賀状は律儀に「喪中」にするひともいるし、きりがないから、と続けるひともいます。 個人的な物は避け、仕事上だけは続けるとか。。。。 悩むなら、普通にしていたらいいと思います。 てか、叔父さんとの親密度にもよると思いますよ。 こればっかりは・・・・・。距離持ちたい親族が亡くなっても喪に服していなければ、バチがあたるのかといえば、そうじゃないし。 いままだ、夏だし。新盆を済ませたところでしょう? これで終わりで良いと思いますけどねえ。 誰か講釈する人でもいますか? いないなら、普通にしていていいと思います。

y-0218-h
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の周辺に講釈をいう人はおりません。 新盆が終わり、この時期が一番良いと思われます。 これからは普通に過ごして行きたいと思います。 この二日間、函館に出張にでてましてお礼が遅くなりすみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>来年のお正月は、喪に服したらいいものなのか… ウン十年の人生を生きていますが、未だかつて 「叔父の喪中につき年賀欠礼します」 なんて葉書をもらったことがありません。 >世間の常識として… 叔父や伯母にまで喪中うんぬんを言うのは、よほど宗教に凝り固まった人のみです。 叔父や伯母など、葬儀の翌日にはもう平常の生活に戻すのが平均的な日本人です。

y-0218-h
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに叔父が亡くなり、喪中ハガキをもらう事はありませんね。 私は、お正月に明治神宮に初もうでに行くくらいですから、そんなに悩まないようにします。 この二日間、函館に出張にでてましてお礼が遅くなりすみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

忌中は49日まで、 1年間は喪に服するとして年賀状の差し出しや、神社のお参りはしませんね。

y-0218-h
質問者

お礼

maiko0318さん 一最初に、ご回答をいただきありがとうございました。 喪中は49日までですね。勉強になりました。 この二日間、函館に出張にでてましてお礼が遅くなりすみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喪が明けるのはいつですか?

    昨年の7月に父が亡くなりました。神社とかに行きたいのですが、喪が明けるというのはいつをさすのでしょうか?教えてください。神社に行ってもよい時期というのはいつからでしょうか?それから地蔵尊参りは喪中でも差し支えないでしょうか?

  • 喪があけていませんが、結婚式に出席してもいいのでしょうか?

    私の母が悩んでいます。 先日祖父が他界しました。(母のお父さん) 2月に父方の親戚の結婚式があり、出席で返答していますが 喪が明けていないのに、お祝い事に参列するのは 非常識なのでしょうか?

  • 喪があけるのは?

    来年4月に入籍予定の友人から相談されたのですが、教えてください。 先日、お相手のお母様が亡くなってしまい、喪があけるまで入籍は先送りにした方がいいのか?と悩んでいました。 そこで、喪があけたら…というのは正確にはいつになるのでしょう? それとも期間ではなく、気持ちの問題なのでしょうか?

  • 喪中のときの初詣、門松など

    こんにちわ。 今年の2月に父を亡くしました。 新聞で、不幸があったばあい1年間は喪に服すというので初詣にも行ってはいけない と書いてありました。 1)喪があけた3月には神社にいってお参りしてもいいのでしょうか? 2)来年の正月は、門松とかも飾っちゃだめですよね。 3)おせちは食べてもいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 祖父の喪が明けてない血縁者を結婚式に呼べるか

    9/10に母方の祖父が亡くなって半年の喪に入りました。その喪が明けるのを待って来年春頃に結婚しようと思うのですが、この場合どうしたらいいか迷ってます。 自分の喪が明けてからするのはいいのですが、祖父の喪が明けてない叔父や叔母、祖母は式に呼べるのでしょうか。何かとお世話になってるので、呼びたいのですが… 自分の中では「(喪が明ける)半年後~(自分の誕生日の)8/1まで」と考えてるので、それ以上彼女を待たせるとマズいと思ってます(彼女にもそう伝えてます)。 ちなみにどうでもいいことですが、彼女の誕生日は11/18なのですが、今年はともかく、来年のそこまで引っ張るつもりはありません。 あと、父方の縁も母方より多くなく、盛り上げるなら母方で集めたいのです。

  • 喪中の正月行事

    喪中の正月行事についてご教授下さい。 今年の夏に父が他界し、喪に服しています。 正月飾り、お年賀の品物、初詣は控えるべきでしょうか? 関係ないかもしれませんが、宗派は浄土宗です。 自分では正月飾りは控え、お年賀の品物は頂いたらお返ししようかと思っているのですが・・・どうなんでしょうか? また、初詣に関しては全く見当がつきません。 神社と寺院での参拝に、良し悪しがあるのか? 鳥居は?お賽銭は?お守りは?・・・。 何も知らずにお恥ずかしいのですが、どなたかお詳しい方、 ご教授お願い致します。

  • 忌中、喪中の時期に気をつけること。

    今年の1月末に叔父(父の兄)、4月末に祖父(母方)、 そして先日、叔父(父の兄)が他界しました。 叔父の四十九日が来年1月末になります。 この場合、父、母、私はいつまで神社へ行ってはいけないのでしょうか? 正月行事はできないことは分かっています。 年賀メールも控えようと思っています。

  • 葬儀の髭、喪に服すという事について

    祖母が大往生で他界し、後日田舎で葬儀に参加予定です。 その葬儀時に普段から生やしている髭を剃った方がいいのか、ご相談したいと思います。 無精ひげの様な(中田英さんの様な)髭です。 個人的には剃りたく無いのですが、若輩者で葬儀時のマナーに対して無知でして、田舎での他の親族に対する体裁を保つ為に剃った方がいいのかと些細なことかも知れませんが悩んでいます。 また年末時期ということもあり、忘年会など集まりが予定されているのですが、喪に服すという事で参加は控えるべきなのでしょうか。 ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 私の母が死去。正月の過ごし方

    いつもお世話になっております。 今年9月に私の母が約三年の闘病生活を終え、病院で一人旅立ちました。 8月に息子が産まれ、母には孫の姿を見せる事ができました。 主人と結婚をして、二回目の正月を迎えます。 今年は、母の世話をしていたため主人とは別々に過ごしました。(主人は毎年自分の実家で過ごしています) 来年は、産まれた息子と主人、私とで初めて迎える正月です。 喪中もあり、義母から「今年はお母様が亡くなられたから、お正月は各家庭でひっそりと。一緒に過ごせないのは残念だけれど…息子にもそう伝えてね」と言われました。 主人に伝えると、「え?なんだ…仕事やる気なくなったわ」と。 毎年一年に一度の正月に、遠くにすんでいる弟さんも実家に帰省し、主人、義父、義弟で31日からずっとお酒を呑んで食べてをして過ごすのが習慣らしく…。 来年もそうするつもりでいた主人は、ふてくされています。 「俺は、弟に息子を見せたいし、酒も呑みたい。」 「喪に伏さなきゃいけないのはわかるが、君のおかあさんはそんな感じじゃない」 「どうせ、親父が呼んでくれるよ。うち、決めるの親父だし。おふくろの意見は通らないよ」 こんな感じです。 冠婚葬祭等の常識をあまり詳しく知らなかった私に、孫と過ごしたい気持ちを抑えながらも教えてくれた義母。 主人にその気持ち、私の気持ち共に蔑ろにされた気持ちになりました。 私も、お祝い事を避け静かに過ごしたいですが、主人は納得いかない様子です。 どうしたら、気持ちをわかってもらえるでしょうか… ちなみに 「もし、呼ばれたらあなただけ行ってきたら」と言ったら、主人に怒られました…。

  • 年賀状は出せる?出せない?

    昨年の12月31日に父が亡くなりました。 つまり、来年の元日に喪が明けます。 この場合、来年の年賀状を出してもよいのでしょうか? ・年賀状が到着するのは元日で、日付も「元旦」と書く。  元日は喪が明けているのだから問題はない。  そもそも、来年の正月は初詣や挨拶で新年を祝うのに、  年賀状だけ特別な扱いにするのは変。  だから、年賀状は出せる。 ・年賀状を書くのは結局のところ年内で、  喪中期間に「おめでとう」と書くのは不謹慎。  そもそも、一周忌の翌日に年賀状が届くのは変。  だから、年賀状は出せない。 と、家族で意見が分かれていて、対処に困っております。

専門家に質問してみよう