• ベストアンサー

祖父の喪が明けてない血縁者を結婚式に呼べるか

9/10に母方の祖父が亡くなって半年の喪に入りました。その喪が明けるのを待って来年春頃に結婚しようと思うのですが、この場合どうしたらいいか迷ってます。 自分の喪が明けてからするのはいいのですが、祖父の喪が明けてない叔父や叔母、祖母は式に呼べるのでしょうか。何かとお世話になってるので、呼びたいのですが… 自分の中では「(喪が明ける)半年後~(自分の誕生日の)8/1まで」と考えてるので、それ以上彼女を待たせるとマズいと思ってます(彼女にもそう伝えてます)。 ちなみにどうでもいいことですが、彼女の誕生日は11/18なのですが、今年はともかく、来年のそこまで引っ張るつもりはありません。 あと、父方の縁も母方より多くなく、盛り上げるなら母方で集めたいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yasya
  • ベストアンサー率29% (842/2899)
回答No.2

私の場合は、なんですが。 旦那の父方の祖母が11月下旬に亡くなり、私と婚約したのはその翌年の2月上旬でした。 その後、具体的に挙式などの話に発展したのですが、 やはり「喪」のことが問題になりました。 最初は当たり前のことなんですが旦那の両親が気にしまして。特にお義父さんが跡継ぎだったので、「喪が明けないのにお祝い事は良いのだろうか?」という話になったわけです。 ちなみに、旦那側のご両親はそれほど「どうしても喪が明けないと!」という考えではなかったのですが、親族の中には・・・どうかなあ・・・という意見があったんです。 で、うちの両親はと言うと、 「親の葬式があったわけじゃなんだし、おじいさんだって孫の挙式が嬉しくないわけがない!」という意見で、長時間おいての挙式、と言うのがいやだったようです。 (余談ですが、結婚が決まる前に私が様々な理由で職場を辞め、その後婚約をし、保険の関係の手続きが大変になることや、名古屋と大阪という中途半端な遠距離恋愛だったことも長時間おきたくなかった理由でも あります) 最初は、喪が明けて旦那の誕生日当りでも(ちなみにciaohさんの彼女さんと同じ11/18日です(^^;)と言う話もあったのですが、 結局は「お寺さんに聞いてみたら?」と言うことで、 お寺さんに旦那の両親から聞いてもらったところ、「おめでたいことですので、気にしなくて良いですよ」と言ってもらえたので、結局5/27に挙式をしました。(入籍は翌日) なので、一度、ご供養をお願いしているところに聞いてみて、それとご自身・ご両親が納得した日付でご親族にお伺いを立ててはいかがでしょうか? 「お寺さんはいいと言っているし、自分たちも納得しているから来て欲しい」といえば、納得してもらえると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.7

#5の方が「ずいぶん旧い仕来り」とおっしゃってますが、 日本で一般人が「神式」で結婚式をするようになったのは、大正天皇の結婚式が行われてから。 「それ以後」に流行った習慣を、なにか、日本古来の伝統のように思ってしまうことがまちがいだと思います。 それも、正しく伝承されているわけでなく、「聞きかじり」が伝わって「ガセビア」状態。

ciaoh
質問者

お礼

返答が遅くなりましたこと、この場でお詫びします。 さて結婚の話ですが、彼女の誕生日にお泊りをして「来年の5月(付き合い始めて丸2年の記念日)に結婚しましょう」とプロポーズして承諾してくれました(^^)(さっきもメールしてました) で、問題の喪の方は、結局誰にも相談できずですが、 叔父叔母が「結婚はまだか?!」と、当人以上にやきもきしてる状態(笑)ですから、問題ないだろうとふんでます。 さ、結婚まで半年、やること山積みっぽそうです(苦笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.6

仏教の立場であれば、 「四十九日」に限らず、大丈夫。もちろんキリスト教でも。 そもそも、なんのための結婚式なのか、ということも考えてみてはいかがでしょう。バカ騒ぎするのが目的ではないでしょう? 神社では、人の死を「ケガレ」だと考えるところがあるので、神前結婚するのに「ケガレ」た者を神様の前につれていくわけにいかない、という発想です。 うるさいご親戚がいらっしゃるようでしたら、 「仏式」で結婚式をあげるのです。 いつもお世話になるお寺さん仁相談されたら、何ら心配のいらないことがわかると思います。、 うるさい親戚さんが、形式的なことをいちいち言うこともないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chironero
  • ベストアンサー率11% (23/200)
回答No.5

 お若い方なのに、随分と旧い仕来りに縛られていらっしゃると驚いています。  『半年の喪に入りました』この間に、あってはならない事が生じた場合、どうしますか。  亡くなった方より『生きている』あなた方お二人の方が大事なんじゃありませんか。  私がその母方の祖父だとしたら、『馬鹿なことはよして、直ぐにでも式をお挙げなさい。』と云います。  もう、21世紀ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.4

 仏教や神道の「服忌期間」については,No.2の回答者が述べられているとおりです。  父母は1年,祖父母は半年と言われているのは,儒教に基づく「服喪期間」です。日本の仏教も神道も,儒教を包含するような形で発展してきましたから,「親が死んだら1年間喪中」というのはかなり浸透しています。  服喪期間には,派手な祝い事などを慎むこととされていますから,お悩みのことと存じます。    喪中のため,母方の親族を招くことができないとすれば,当然,御母様も喪中ですから出席できないわけですよね。これは困りものです。    まずは,ご両親と相談なさることです。  おそらく四十九日法要があって,お坊さんが少し法話をなさるでしょうから,「一般に喪中は1年と思われているようですが,仏教ではこの四十九日までが忌中です。この後は,お祝い事をなされても何ら問題ありません。」というようなことを言ってもらうよう,あらかじめお坊さんに頼んでおけば,親族も納得すると思いますが。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>母方の祖父が亡くなって半年の喪に入りました… これは宗教の問題ですから、あなた自身が判断するより他ありません。 ごく平均的な日本人の一般論として、 ・仏教の観点からは、四十九日が済めば大丈夫。 ・神道の観点からは、父母で 50日、祖父母なら 30日が喪の期間。 ということです。 半年の喪というのは初めて聞きました。 ご質問文からは、父母が 1年、祖父母が半年と読めます。それがあなたの地域の習慣なら、地域の長老に意見を聞き、それに従うのがよいかと思います。 ここで、習慣の違う者の意見を聞いてもあまり意味がなさそうです。

参考URL:
http://www.shinseikyo.net/fukumo.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私も同じでしたよ。すでに会社も辞めてしまい結婚を数日後にひかえていたとき夫の母が亡くなりました。喪が明ける1年待ちました。籍だけでも初盆後に入れようかと思いましたが、夫の兄に1年はお祝い事はだめだといわれ1年待ちました。相談者の方は結婚式は1年過ぎてからでは遅いですか?籍を入れて同居するのは周りには迷惑はかかりませんから結婚式を喪が明ける1年後にしたらどうでしょうか?親戚の方々も出席しやすいと思いますよ。やはり、皆さんに祝福してもらったほうが無難だと思います。あとあと親戚に言われるのはいやな思いをするだけです。(一生のことですから)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式 親族紹介の順番について

    こんにちは。みなさんのお知恵をお貸し願います。 息子の結婚式があります。前もって両家親族の紹介が ありますが、その順番について悩んでいます。 ネットで調べるのと実際は異なるので、困っています。 自分なりに次のように考えました。 続柄  順番 父     1 母(逝去) - (父方)祖父 2 (父方)祖母 3 (母方)祖母 4 (弟)次男夫妻 5.6 (弟)三男 7 (父方)叔父 8 (母方)叔父・叔母夫妻1 9,10 (母方)叔父・叔母夫妻2 11,12 (父方)いとこ1 13 (母方)いとこ2 14 それ以外にも注意する事などもありましたら、 アドバイスいただけましたら、幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 卒業留学中に祖父が亡くなるかもしれない

    こんにちは。私はカナダの高校通っているものです。最近父から父方の祖父がすい臓がんでもう長くないといわれました。祖父は高知で農業をしているので東京の私の家には数回しかこれず、私が中学生になってからは忙しくなり、私も実家に帰れず、父方の祖父母には会えていませんでした。2020の春に実家に帰る予定でしたが、コロナで帰れず、もう6年近く会えていない状況です。しかし、お年玉や誕生日にはお金を送ってくれたり、カナダにいるときは写真を送ったり、私が日本に一時帰国してるはカナダの お土産を送ったり、手作りの健康お守りを送ったり、会えないなりにコミュニケーションをとっていました。また、母方の祖父は母が幼いころになくなっていて、私にとっては1人だけの祖父です。なので、1週間だけ一時帰国をして、最後に祖父と一緒にすごそうと思っています。しかし、母と母方の祖母は父と父方の両親をよく思っていないので、なぜそこまで仲良くないのにわざわざにカナダから日本に帰るの?と言われました。確かに母方の祖母の方が頻繁に会っていたと思います。私も母方の祖母には高校3年間かなだの高い学費をはらってもらっていますし、精神的にもお世話になっています。しかし、父方の祖父母は農業をしているので、母方の祖母と比べたら容易に会えるわけではないから会えていないだけで、孫の私からしたら沢山かわいがってもらったと思います。(あと母方の祖母にとっての孫は私と私の兄弟だけで、父方の祖父母にとってはまごが全員で5人なので数字的に考えても母方の祖母の方が可愛がられていたと母方の祖母が考えてもおかしくないと思います)父は渡航費が高いから帰らなくていいよって感じでした。しかし、もし私が日本にいたら絶対高地に帰っていたと思うので、私はかえりたいです。学業的な面では1週間程度なら学校を休んでも卒業はできます。学校の先生には事情を話していて、この状況を理解してもらっています。金銭的は問題はもし両親が払えないと言われたら自分の貯金で払おうと思っています。 久しぶりに日本語を使うので、下手だと思うのですがお許しください。結論は私は一時帰国をして最後に父方の祖父と時間を使うべきですか。

  • 祖父

    祖父 辞書を引いたら「父または母の父。おおじ。じい。」という解釈があります。しかし父方の祖父と母方の祖父とはどうやって言い分けたらいいのですか。教えてください。

  • 結婚式に招待する親戚について。

    来年結婚する事が決まり、親戚を何処まで呼ぶかで悩んでいます。 私は物心がついたときから母の生まれ育った土地で育っていて母の従姉妹の娘さん(私にとってはとこで同年代)ともしょっちゅう会ったり連絡を取り私の妹や従姉妹、はとこで出かけたりするほど仲がいいです。 その人たちに限らず母方の親戚関係はとにかく濃くて立場上この人は私に対して何に当たるのか分からない人もいますが皆仲がよくしょっちゅうどこかの家で集まってはお茶を飲んだりしています。 反対に父方の親戚とは疎遠できちんと話した事のある人は父の妹夫婦(私の叔母夫婦)と娘、息子さん(私の父方の従姉弟)のみです。しかもこの何年かはまったく会っていなく近況も父方の祖母から聞くのみです。(何かがあって仲がこじれた訳ではなくお互いの家庭の都合で帰省の日が合わない&住んでる所がとても離れている) そして相談させて頂きたいのは挙式、披露宴に親戚をどこまで呼ぶかです。 婚約者側の親戚もとても多く義両親の意向もあって親戚を沢山呼ぶみたいです。 私もそれに対して反対もしていなくてむしろ私の親戚も沢山呼べるので良かったのですが、呼ぼうと思っているのは父方の祖母(祖父は他界)、父方の伯母夫婦と父方の従姉弟。 そして母方の祖母(祖父は他界)母方の伯父夫婦と母方の従姉弟。 ここまでは一緒なのですが、ここからが問題で私としては母方のはとこ家族(合わせて4家族)も呼びたいと思っています。 幼い頃からとてもよくしてもらっていて戸籍でいうと遠縁に当たるかも知れませんが今までの感謝の気持ちも込めて式に来てもらいたいのです。(母の従姉弟の息子さんの結婚式にも招待してもらいました) ただそれを知った父方の祖母が「あなたは嫁に行くまでは父方の家の娘なのだから、母方の親戚と同じ関係にあたる人も呼ぶべきだ。それか母方の親戚を減らせ。」と言いだしました。 私としては父方の祖父の通夜、葬儀などでしか会ったことのない人を呼ぼうと思わなかったのですが、結婚式の親戚の招待数は父方、母方の親戚は数を合わせないといけないのでしょうか? 新郎、新婦側で親戚の数を調整する事は知っていましたが、この場合はどうしたらいいのか悩んでいます。

  • 母方の祖父と祖母の名前はどうすれば分かるでしょうか

    父方の祖父と祖母の名前は分かりますが、 母方の祖父と祖母の名前はどうすれば分かるでしょうか。

  • 疎遠の叔母が、祖父の死を知らせず勝手に相続を…

    疎遠であった叔母が、祖父の死を知らせず、勝手に相続してしまいました。 <親族> (父方) 祖父(亡くなる)、祖母(既亡) 叔母(別の家に住む。父の姉)、父(既亡) (母方) 母 と、私です。 3か月たったのち、戸籍をおうことで、 祖父がなくなっていることが発覚しました。 相続も叔母が勝手に全て相続してしまっています。 この場合、裁判等で相続のやり直し・主張はできるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 祖父の遺産相続

    今朝、叔父(A)から手紙が届き、中を開けると亡き祖父(Aの父親)の遺産相続についてでした。それによると、祖母はまだ生きてはいるが、痴呆だから、自分が遺産を相続するので遺産放棄の書類が入っているので、書いて送ってくれと、いうものでした。私の父は7年前に亡くなっており、その父方の祖父だったので、相続する人は、叔父(A)、叔母(B)、私の兄、私となっています。私たちは、財産がどれほどあるか、知る権利はありますか?あと手紙一枚で、財産放棄しろという叔父に腹を立ててますが、叔父がしたことは、普通なのでしょうか? 長文すみません。

  • 祖父が虐待を受け入院しています。私に出来る事は?

    私には84歳の祖父がいます。父方です。 母方の祖父母はもう昔に死んでしまいました。 父方の祖父母・伯父(父の弟・独身)の3人で暮らしています。 祖父がパーキンソン病になって、まぁそれ以前もあったらしいんですが とにかく絶対君主は祖母と叔父で、日常的に暴行を行っていました。 私は知らず、「おじいちゃん、この傷どうしたの」と遊びに行ったとき言うと 「転んだんだよ」としか言いませんでした。 私の父が、様子を見に行ったときは風呂場で裸にされた祖父が 叔父と祖母にぼこぼこに殴られており止めに入りましたが 「一緒に住んでないあんたに何がわかるの!」と祖母に泣かれたようです。 パーキンソンになってからボケたり、徘徊したり、お漏らしを頻繁にするように なったので、「介護サービス」を使うことを私の母(元ヘルパー)が勧めました。 病院につれれ行ったり頻繁に面倒を祖父からみて儀娘のうちの母がやっていました。 叔父は働いてるし、祖母はメニエール病で病院に連れていけず。 しかし祖母は介護サービスをかたくなに拒みました。 絶対やだと言い、祖父が粗相をするたびにつねったり殴ったりしてました。 勿論叔父も一緒に。 見かねて私の父が入院させました。 病院に行ったら、殴られたであろう部分が脳出血を起こしており 手術だと言われたそうです。 そして不自然なあざが沢山あるため、「虐待」を疑われました。 父は一緒に住んでいない(仕事の関係上、定年してから実家に戻る約束)ので 余計な口は挟めません。 昨日、母と私で集中治療室にいる祖父に会いに行きましたが 私のことはずっといとこの名前や叔母の名前で呼んでいました。 言っていることも支離滅裂でしたが、大好きな祖父です。体は不自然なあざだらけでした・・・。 病院の人に疑われましたが、「一緒に住んでいない」というと疑惑は晴れましたが 家族が、それも祖母と叔父が虐待し、脳出血で入院なんて祖父がかわいそうでなりません。 もっと早く気が付いてあげたかったし、父も悔しそうでした。 今わたしに出来ることはないでしょうか? 家族内虐待は、もう見たくありません。 退院したらまた虐待を受けるのかも知れません。 うちで引き取ることは、経済的・余裕的色々あって出来ず、父は長男なので 今年中に実家に戻り暮らします。 私は1人暮らしとなります。 何か出来ること上がったら教えてください。 祖父は集中治療室にいます。

  • 祖父が亡くなり一人残された祖母が心配です。

    こんにちは。29歳の女です。 3月2日に母方の祖父が死去しました。 今年のお正月に会ったのですが、そのときは本当に元気で、その数日後急に倒れ約2ヶ月の入院を経て、そのまま帰らぬ人となってしまいました。 私は2月までは父方の祖父母も母方の祖父母も両方健在で、とても幸せでした。父方の祖父母の方は何度か入退院はあったものの元気になっているので安心しきっていました。 私自身が身内の死に直面した事が無かったので、凄く辛かったし今でも傷は癒えていません。本当に大好きなおじいちゃんだったので・・・。 ただ、相談したいのはその心の傷の事ではなく残された祖母の事です。気丈な祖母で、出棺時以外は涙を見せませんでした。そんな祖母も一人で暮らし始め、とても寂しい思いをしているんじゃないかと心配なのです。 私は県外で一人暮らしをしながら働いているので、帰れたとしても月に1度くらいです。私の姉や母がたまに泊まりに行ったり会いに行ったりしているみたいなのですが、毎日ではありません(車で1時間ほどかかるところなのでなかなか行けないみたいです)。祖父が不治の病だと聞いた時も私はこの先の祖母の事が心配になりました。そんな矢先に父方の祖母が一昨日、脳梗塞で倒れ入院しました。命には別状はなかったものの、姉も母も父も父方の祖母につきっきりで一人暮らしの祖母の元へ行く時間が無く更に寂しい思いをさせているはずなのに何もできない自分を毎日疎ましく感じる気持ちが強くなって耐えられなくなってきました。仕事中もやはりどちらの祖母も大切なので二人のことを考えたりしているのですが、父方の祖母の事ばかり考えていると母方の祖母に申し訳ない気がしたり、母方の祖母の事ばかり考えていると父方の祖母に申し訳ない気持ちでいっぱいになります。本当に雁字搦めで心の病になりそうなのです。 母方の祖母は元気ですが、足が不自由な為一人で買い物に行ったりはできないので、ずっと一人で今まで祖父と住んでいた家にいると思います。勿論電話もよくかけて話はしているのですが、この気持ちをどう収拾つけるべきか困っています。 ご回答宜しくお願いします。

  • 親族内の名前の呼び方について

    母方の祖父・母および伯父は、私(女子・大学生)と妹(高校生)を呼び捨てにします。それに対して、父方の祖母(祖父は私が生まれる前に死亡)と二人の叔母は「~ちゃん」を付けて呼びます。妹に対しても同じです。 先日、母が父方の祖母に会った時に、「あなたの側の人たちはみな、この子たち(私と妹)を呼び捨てにする。ちょっと感じが悪い」という趣旨のことを言われたそうです。母方の親戚の人たちには、物心ついた時から、呼び捨てにされているからかもしれませんが、「感じが悪い」と思ったことはありません(母方の祖母の兄=大伯父(?)も呼び捨てにします)。 皆さんの家族の中は、どのようになっていますか?自分の孫が呼び捨てにされると「感じが悪い」と思いますか? 単なる好奇心ですが、教えて下さい。

専門家に質問してみよう