• ベストアンサー

おとなしすぎる人間は営業は無理??

会話能力が無く、人とうまく仲良くなれません。事務的な会話のみしかできず、雑談などが下手です。知識などは、それほど欠けているわけじゃないのですが、とにかく人と馴れ合う事が苦手で、どうしても打ち解けられません。このような自分のような人間は、営業という仕事に就いて成功する事はこのままでは無理なのでしょうか?仕事を頑張っていくうちに性格まで変えるという事は不可能でしょうか?? ちなみに、私は、金融系を目指している、就活間近の学生です。ただし年齢は23歳になってしまいましたが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TON457
  • ベストアンサー率35% (36/101)
回答No.1

おとなしすぎる・・・というレベルにもよります。 営業はお客様とのコミュニケーションですので おとなしくても、落ち着いて見られればかえって 信用されやすい。というようなメリットもあります。 また、営業にはロールプレイングや営業トークの訓練で いくらでも営業マンに変身することも可能です。 ただし、本当に人間関係が苦手で、人とお話をすること自体が 駄目だ。ということであれば、営業はできても 苦しいかもしれませんね。 先輩などからもお話を聞いてみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

外に一歩出ると人格変わるタイプがいますよね。 自分がそういうタイプかもしれないと思うのなら心配はないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.6

誠実さがあれば勤まると思います.外交的が必ずしもいいとは限りません.相手の信頼を得ることが第一番に重要なことです. 営業はその代わり大変苦労します.自分の感情も時に押し殺さねばなりません.その代わり人間を一回り大きくさせます.つぶしが効く人間になれます.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • star81
  • ベストアンサー率16% (266/1650)
回答No.5

向き不向きはあると思いますが(性格判断などでの結果)、大切なのは自分自身のやる気です。知識があれば大丈夫です。会話が苦手であれば苦手なりですればいいと思います。 私は話術さえよければいいとは思いません。それよりも誠意を持って接することができるかどうかだと思います。相手に対してきちんと誠意を示すことができればOKです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • janan-06
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.4

僕自身が営業の人間ですが、決して明るい方ではありません。明るい、そうでないの基準がわかりませんが、自分ではそう思っています。 同僚にも寡黙な人は沢山いますよ。外見からして、「営業」のオーラが漂ってる人、そうは見えない人、様々です。 ただ、他の皆さんもおっしゃっていますが、話方やその内容が、いかに信頼して貰えるかだと思います。 例え口が上手い人でも、それがなかったら信頼されずに成績は伸びません。 要するに、中身だと思いますよ。僕も最初は事務的な応対しかできませんでした。特に、学生の時なんて今よりももっとでした。ですが、やっていくうちに「あ、こうすればお客様に響くかも」とか、「先輩のこの言い回しは参考になるな」とか、色々見えてくる物があります。そういう経験を積んで、何年かやって、やっと分かって行くものだと思いますよ。 今は自信がなくても、気持ちがあれば必ず伸びるのが、営業の仕事の特徴だと思います。 焦らず、頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokoreko
  • ベストアンサー率29% (79/267)
回答No.3

参考になるかわかりませんが、、、、 以前にチャンネルのまとめサイトで(いい話系) 話し上手(すんごい優秀な営業マン)な父親にコンプレックスを持っていた 男子学生が、その父の葬式の時、叔父さんの (父親が若い頃口べたなのに営業の仕事について大変な苦労をして性格を変えて、ようやく彼の知るような人になった)という話を聞いて、自分もがんばろうと思った というような書き込みをみたことあります。 営業は、きほん、根性なんじゃないでしょうか? その人も「俺は向いてない」と逃げ出していれば 営業、話し上手にはなってなかったと思います。 あなたも根性出して、がんばれるかどうか、 あなたの決意しだいなだけでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakuuuuu
  • ベストアンサー率32% (67/209)
回答No.2

営業ができない人はいません。 みんなできないと思い込んでいるだけです。 あなたは友達いますか? 友人はなぜあなたと付き合ってくれるんでしょう。 カッコいいから?しゃべりがうまいから?話題が豊富だから? 違いますよね。 あなたのどこかに惹かれたんですよ。今のあなたに、です。 それは、、端的に言うと付き合いの良いことなのか、一緒に笑ってくれることなのか、一緒に御飯を食べることなのか、夢を語り合うことなのか、そういうことであなたと信頼を築いたはずなんです。 あなたは人と信頼を築ける能力を持っているのです。 あなたが付き合う人だってしゃべりがうまくて、かっこよくて、話題が豊富でって人ばかりではないでしょう。寡黙で口下手だけど信頼してる人だっているでしょう。 営業は人と信頼を築く仕事です。 話がうまい人は面白かもしれませんが信頼されるとは限らないのです。 誠実で正直である人が信頼されます。 無理して性格を変える必要はありませんよ。 がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 営業職が出来なかった人は無理・・・?

    営業職(サラリーマン)は難しく、 大概の人は始めても辞めてしまうみたいですが、 この営業職が出来ない、向かない、能力が無い人は、 ビジネスを始めても無理・失敗しますか? 初めから資金力のあるボンボンなら、 営業の出来る社員を雇えば良いだけですが、 資金力がなくて、 これから自分が主力となって起業する人は、 過去に営業職が出来なかった人には、 たぶん無理ですかね? だって営業が苦手・出来なかったら、 仕事が入って来ないですよね?

  • 会話をすると、疲れてしまいます(営業職)

    こんにちは 30代前半の営業職(男)です。 営業の仕事をしているのですが、 人見知りではないのですが、 人と会話をすると、疲れてしまいます。 仕事の会話なら問題はないのですが 雑談などの長話になると 疲れてしまいます。 上司からは 「お客さまとは仕事の話だけでなく もっと雑談などの割合を増やさないと、 お前についてきてくれないぞ」 といわれています。 日々、会話をする努力はしているのですが なかなか、「会話の体力(?)」 が付いてきません。 よろしくお助け下さい

  • 社会人としての人間関係が不安

    私は理系の大学院2年生です。地元のIT企業に内定を頂いており来年から社会人として働く事になりました。しかし、とても不安なことがあります。それは、人とのコミュニケーションがとても下手だという事です。具体的には、人との雑談が苦手です。趣味が少なく、元々人見知りで友達も少ないままにここまできたツケなのか、会話が続かないのです。会社に入れば、同僚や上司と毎日顔を合わせ、皆とうまく関係を保つ事が求められると思うのですが、こんな内気で口下手な自分では、ちゃんとやっていけるか、とても不安になります。仕事ができるかどうかも大事だと思うのですが、そもそも、対人関係をうまく出来なければ仕事の出来不出来以前の問題のような気がしてしまうのです。そこで、 「会社で同僚、上司との円滑な関係を保てるレベルの雑談、会話能力」 これをなんとか身に付けたいものです。 少なくとも、来年4月の入社までになんとか人並みに違和感なくコミュニケーションがとれる能力を身に付けたいです。 今すべき事、そして、会社に入ってから気をつける事、何かアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 営業事務職の方におたずねしたいのですが

    こんにちわ。 私は30代前半の女性です。 引きこもりがちで仕事に対して大変長いブランクがあります。 営業事務職に興味があるのですが、とても不安な事があります。 記憶力がとても悪くてメモをしてても間違う事なども あって、しかも性格がうかつなのでつい注意を怠る事があります。そのため管理的な事が特に劣ります。 我流の管理表を作ってもよく失敗する事もあるし・・・。 むろんこれではどのような仕事でも敬遠されると思いますが・・・・・ 発想性や行動力をみこまれて(?)企画営業職を 薦められていますが、時間の制約上できないので、 関連する営業事務職をやってみようかと思ったんですが・・・ マジメすぎでやや完璧主義的なところがあるので 失敗や叱咤に対してめげやすいです。 当然クレーム処理などは最初からない仕事を探しています。 こんな性格でも、営業事務で役にはたてるのでしょうか? 営業事務に必要な能力って、どのようなものがあるのでしょうか?

  • 人間関係で消耗しすぎます

    職場など 決まった人と毎日過ごす場所がどうも苦手です 雑談が下手で 会話が長続きしないし 無理に話しても相手にムッとされたり 嫌われてしまうのが怖く、ひどく消耗するので できるだけ 人と過ごさなくていい職場を選んだり、単独でできる仕事を探して来ましたが そう言う職場は少なく 選べる年齢でも無くなってきたので困ってます。 こんな感じなので友人も減る一方です。 今私は40代ですが、30代の頃はもう少し活力があったのか、不器用ながらも 何とか人付き合いをしていましたが 脳が少し衰えてきたのか、付き合い下手に拍車が掛かった感じです 藁をも掴む感じで治療とかトレーニングなど、何か無いかな?と考えますが 克服されたお話とか よろしければ何かアドバイス頂けたら幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 新卒で生保営業

    今年4月に大卒で入社した新入社員です。 いきなり生保営業にまわされ毎日仕事に行くのが憂鬱です。 入社する前の就活では金融と生保には抵抗があったので、避けて就活をし、金融や生保とは無関係の会社に就職が決まりました。 しかし事務で入社したのですが、会社で保険の代理店をしているみたいで、私だけいきなり営業にまわされました。(他の同期は事務です) 私はあまり話すのが得意ではなく、本当に生保をやっていく自信もないです。 就活する際の求人票に保険の営業など、一切書いてありませんでした。 でも転職するにもこの大不況なので大変だし、次に面接する時などに、『この子は努力できないこだ』などと思われそうで嫌です。 やはり転職は難しいでしょうか……。 私はわがままでしょうか。

  • 営業の方、営業事務の方に質問です!

    営業事務の仕事を始めて1ヶ月がたちました。初めての事務職で新しい仕事を覚えるのに必死でしたが、最近やっと仕事のおおまかな流れがつかめてきたところです。 そこで営業の方、営業事務をなさっている方に質問なんですが、営業事務に求めるものはなんなんでしょうか?仕事をただ正確にこなせばいいってだけではありませんよね。 現在営業または営業事務をなさっている方からのお話をきいて、それに近づけるよう、参考にしたいと思います。こういう性格な人、こういう風に仕事ができる人など、具体的でも、細かなことでも、なんでもいいのでよろしくお願いします!

  • 営業に必要な能力って何でしょうか?

    就活中の3年で営業(法人ルート)志望です。 営業に必要な能力とは ・明るい性格でしょうか? ・体育会系気質の元気さでしょうか? 私は上記の性格とはかけ離れた、いたって普通の人間です しかし、問題解決に向けてひたむきに努力する真面目さは誰にも 負けないと自負しています。これって営業に必要な能力でしょうか?

  • いい営業マンになりたい。

    4月から新入社員として働いて数日、わからないことばかりでとまどう毎日です。医薬品卸の営業としてこれからいい営業マンになるべく勉強をしていますが、営業に必要な力、身につけるべき能力はなんでしょうか?あとなにか良い本があったら教えてください! また、私はあまり友達が多いとはいえないのですがそうゆう人間でも営業としてやっていけるのでしょうか?ちょっと不安になることがあります。(暗い性格で人と関わることが嫌いというわけではありません。初対面は苦手ですが明るい性格だと思います。)

  • 営業・・・話ができません。

    大卒新入社員で営業として入りました。正直言って私は営業に向いているとは思いません。喋りは下手だし友達は少ないし・・・。暗い性格ってわけではないのですがあんまり人付き合いが上手だと思いません。 今日も先輩と同行して得意先を回ったのですが、得意先の人と先輩が雑談なども交え楽しくお話している中私はほとんど会話ができずに終わりました。ほんとにこの先大丈夫だろうかと思います。 営業をしている方、友達が多い方、人付き合いが上手だと思う方、どうやったら人との距離を近づけることができますか?話しをするときに気をつけているポイントや自分なりのコツなど持っている方いますか? 自分で思うに私は勇気がないんだとおもいます。勇気をもって自分から話せない、また他人にどう思われるか気になって「自分はこういう人間だ」というのを相手に見せることができないのだと思います。「腹を割って話せない」といった感じでしょうか。。 アドバイスよろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • デスクトップで不可解なことが起きました。昨日PCを使っていた際に、⚫️フォルダと⭕️フォルダの中身が入れ替わってしまいました。なぜこのようなことが起きたのかわかりません。
  • また、フォルダーの名前に英語の⚫️大文字と⭕️小文字の違いがあり、⚫️フォルダーの名前に一文字数字を足したことで勘違いが生じる可能性もあります。
  • 現在データリカバリーを試していますが、数が多いため見落としがあるかもしれません。助けが必要です!
回答を見る