相続に関する税金

このQ&Aのポイント
  • 相続に伴う土地家屋の代償分割について、金額の高額さから分割支払いを検討しています。
  • 分割支払いの場合、支払方法や所得税の賦課、支払い滞納時の法的責任、支払い期間中の権利関係について教えてください。
  • また、相続人や代払いする人が他界した場合の権利関係についても知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

相続に関する税金

親族の死去により、相続人のひとりとなりました。 現在のところ「私が土地家屋を相続し、他の相続人にほぼ法定相続分相当の 金銭を支払う」という代償分割(というのでしょうか?)の形式を採る方向で進んでいます。 問題は金額が高額で、私がとても一括では支払えないことです。 代償分は分割で支払うこともできるようですが、その場合には (1)支払方法も遺産分割協議書に記載するのか、あるいは別に文書化するもの なのか (2)支払いを分割などにした場合、受ける側に所得税等は賦課されるのか (3)支払いが滞った場合などの法的責任はどうなるのか (4)支払い期間中に払う側もしくは受ける側が他界した場合、権利関係はどう なるのか 以上ご教示いただけますでしょうか。よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

(1)代償分割の場合に、代償金の具体的支払期日は遺産分割協議書には記載しないのが普通です。別文書を作成している例もあまり一般的ではありません。「いつまでに」は、決めていない場合が多いです。当事者がそれでよければ問題ありません。 (2)あくまで相続財産の受け取りですので所得税はかかりません。 (3)支払い方法・期日の取り決めがある場合で、支払いが滞ってしまい他の相続人が債務不履行を訴え出た場合は 強制執行 つまり相続した土地建物や他の財産を差し押さえ・競売されることもあります。 (4)支払う側なら債務を、受け取る側なら債権を次の相続人が相続することになります。相続人が当事者(支払い義務を負ったあなたに子が無く、兄弟が相続する場合など)の場合は事実上相殺されます。

warning
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございました。 参考にさせていただき、スムースな遺産分割にしたいと思います。

関連するQ&A

  • 度々お世話になります

    土地家屋の相続による遺産分割協議書で、代償分割を求めることはできますか?実は姉(もう一人の相続人)は自分名義に変更後賃貸か売却を考えているようですが、もし分割協議書で代償分割を求めることができるなら、その価格は現在の土地家屋の評価額の法定相続分(100万なら50万)と考えてよいのでしょうか

  • 相続について(代償分割)

    お世話になります。 今般、祖母が他界したことに伴い、私・妹・叔母の3人が相続することになりました。法定相続分は叔母が50%、私と妹が25%ずつです。 遺産のほとんどが土地ですので、基本的には代償分割する方向で話はすすんでいます。具体的には私が土地を相続し、代償としての金銭を二人に支払うという輪郭です。 叔母は法定相続分に匹敵する金額を受け取りたい意向のようなのですが、問題は私がそれを支払うだけの資力がないという点です(約4000万)。 ・代償分割の場合、月々の支払いとのような方法は採れるのでしょうか? ・代償分割で合意できなかった場合は、裁判になるのでしょうか? ・代償分割を上手に合意するために、一番大切な点はなんでしょうか? 私としては財産に執着するつもりはないので、よい知恵があればご教示ください。

  • 法定相続人はどの人まで?

    親の遺産を相続する場合です。 長女と長男がいて長女には二人の子がいます。 長男は幼児期に他界していますが法定相続人と見なされますか。その場合、長男に代わって誰に権利が行くのですか。 その辺の人が誰も分割協議に呼ばれていないのですが権利を知らせてないまま進めた分割協議書でも有効ですか。

  • 被相続人名義以外の遺産の相続税について

    お世話になります。 背景 被相続人 父 相続人  子3人(母は既に他界) 遺産   居宅(宅地は母名義のまま) このような場合、遺産分割協議で長男が居宅を取得したとして、宅地についても長男が取得したい時は、母を被相続人とした遺産分割協議が必要ですよね。 もし、宅地の遺産分割協議を行わずにいた場合、母死亡時に、父が1/2、子が各々1/6ずつの法定相続割合が発生し、共有財産となりますよね? そのような場合で、父が死亡した時は、父の宅地持分1/2が相続対象となるのでしょうか? それとも、あくまでも共有財産であることから、母を被相続人とした遺産分割協議が合意されるまでは、父の遺産にはならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続の優先順位について

    FP2級を勉強しています。 相続の際の優先順位について 遺産分割協議>遺留分>遺言>法定相続分 となっていますが、考え方として、 相続発生後の遺族の協議(遺産分割協議)さえ丸く収まれば 被相続人の生前の意志である遺言は くつがえってしまうものなのでしょうか? そうだとすれば、遺言は相続人が争った場合とかにしか 意味を持たない気がするのですが、 遺言とはそんな軽いものなのでしょうか?

  • 代償分割を定めた遺産分割協議書の注意点は

    代償分割を定めた場合の遺産分割協議書において、注意点等をご教授ください。 母が亡くなりましたが、父も兄も数年前に他界しています。相続人は兄の子供2人と私です。 土地家屋は義姉名義が半分、母名義が半分。その母名義分を全て義姉名義にするために 母名義分の私の相続分を代償金で支払ってもらうことで合意しています。 贈与税などがかからないように、この場合の遺産分割協議書はどのような注意点がいるでしょうか。 (1)義姉は相続人ではないが、全て自分の名義にしたい。 (2)相続者は義姉ではなくその子供(成人)であるが異議なし(というか、親に任せている)。 (3)遺産分割協議書に洩れてはならない事項はどのようなことか。 (4)土地の評価は路線価でしょうか、実勢価格でしょうか。 (5)家屋は課税評価額で計算するのでしょうか。 必要な文言に漏れがない書面を作成したく宜しくお願いします。

  • 相続について

    20年前父が亡くなり,今年母が亡くなりました。父が亡くなった時は私も含め4人の相続人で話し合いをして遺産分割協議書を作り、相続税の申告を税理士にしてもらいました。そして今年、母が亡くなり相続人3人で遺産分割の話し合いを現在している最中です。そこでなのですが、相続人の一人が父が亡くなった時の遺産分割は不平等だったといって今回、母の遺産分割において他の人より多くほしい(法定相続分より多く)と言っています。確かに父が亡くなった時に不動産など金額に直して見たときに相続人間で差があったことは事実ですが話し合いで遺産分割協議書にサイン、実印、必要書類の添付など父の相続は有効に成立しています。このような場合、法律的に見たとき、父の遺産分割で不平等(法定相続分より少ない額で相続した)だったものを、今回の母の相続で上乗せしなければならないのでしょうか?ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 遺産相続 行政書士などは必要か

    親族の死去により、これから遺産相続の手続きを始めます。葬儀会社から行政書士を紹介されました。とくに相続人どうしでもめているわけでもないのに第三者の介在が必要なのでしょうか。相続人どうしで話し合って取り決め、財産目録、分割協議など、必要な書類を作成して遺産分割すればよいと思うのですが。

  • 相続不動産は全て相続登記しなければならない?

    相続登記の手続きを行ってる最中です。 相続不動産は全て、相続登記しなければならないのですか? 複数の土地と家屋を遺産分割協議により、私が全て相続する事になりましたが、 家屋は全て未登記のままだったので、相続登記しない事にしました。 結局、遺産分割協議書の内容と登記申請書の内容が異なりますが、これでも 差し支えないのでしょうか? 遺産分割協議書には家屋を相続する内容が記載され、登記申請書には家屋の 記載がない状態で法務局に提出予定です。

  • 数次相続で養子がある場合の法定相続人は?

    法定相続人について質問です。 父、母、長男、長女の普通の家族です。母が死亡した後、遺産分割協議を行う前に父も死亡してしまいました。父は、母が死亡後に長男の嫁を養子にしていました。今から母の遺産分割協議を行う場合、長男の嫁は母の法定相続人ではないのですが、父の法定相続人にあたりますので、長男の嫁も遺産分割協議に参加しなくてはいけないでしょうか? また、このような場合は「数次相続」といってよろしいでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう