• ベストアンサー

レバーの血抜き

レバーの血抜きはどのくらい置いたらよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.4

狩猟によって獲物を解体していつも食べていますが 解体後のレバーの血は凝固しているので ミキサーにかけてから流水で洗う等の方法以外では絶対に抜けません。 いろんな方法が紹介されていますが表面の色素が抜けるだけでほとんど気休めだと思います。 低温で調理すると癖は出にくいです。 1kgくらいのレバー丸ごとボイルなら90℃で40分から1時間くらいです。 飼養状況の良い個体の新鮮なレバーを手に入れるのも重要です。 かなり違います。

gmptpgomen
質問者

お礼

貴重な体験談を有難う御座いました 早速参考にさせて頂きます

その他の回答 (3)

回答No.3

参考URLにこんなことが書いてあります。開いた口がふさがりませんね。でも言われてみればやっぱりそうかって感じですよね。水だろうが牛乳だろうが、漬けとくくらいじゃぜんぜん血は除去されていないって。 *****  レバーの血液に含まれる鉄分とアラキドン酸(脂肪酸)が、加熱されると酸化アラキドン酸に変化する。この酸化アラキドン酸が、臭いの原因です。  100℃で酸化アラキドン酸に変化するので調理するときのポイントです。  生のレバーにはあの臭みはありません。  レバーの重さの1/3は血液で、血抜きで抜けるのは、水で5%、牛乳で5%、流水で9%。意外にも効果があるとされている血抜き法でも90%以上の血液が残っていることになります。このまま加熱し100℃まで達すると臭いが出てしまいます。  そこで、臭みを出さないポイントが、温度です。  殺菌のために75℃で1分間は、必ず加熱し、100℃にならないように調節します。

参考URL:
http://www.selworld.com/mynote/NO20/NO20liver020830.html
gmptpgomen
質問者

お礼

有難う御座いました 

  • keiko1121
  • ベストアンサー率34% (308/903)
回答No.2

こんにちは。 No.1の方と重複してしまいますが、 20~30分くらいつけます。 その間2回くらい水を変えた方がいいです。 私は豚レバーをよく使いますが、レバーに ついている黄色っぽい脂肪をキレイに取った方が 臭みが消えて美味しく食べれます。 参考までに^^

gmptpgomen
質問者

お礼

やってみます アドバイス有難う御座いました

noname#20181
noname#20181
回答No.1

好みによると思います。 通常は20分前後で良いと思います。 レバーの血抜きで大事なのは、牛乳などに漬ける事よりも、 肝動脈に詰まった血栓を除く作業です。 かんぞうを横一文字に切ると、葉脈状に走る肝静脈の中に ゼリー状に固まった血の固まりがあります。 レバーの臭さの原因の一番は、この血栓です。 指で軽くこせげ出す様にして全部取ってしまいましょう。 これさえ取ってしまえば、レバーの臭さは半減します。 後はささっと水洗いしたり、牛乳に漬けるだけで大丈夫ですよ。 お試しあれ!

gmptpgomen
質問者

お礼

大変参考になりました 有難う御座いました

関連するQ&A

  • レバーの血抜き

    レバーの血抜きの方法を教えてください。 あと、ニラレバ(レバニラ?)のレバー は鶏と豚どちらの肉を使うのが 一般的なんですか?

  • 釣った魚の血抜きについて教えてください

    こんにちは!海釣りに良く行きますが、血抜きがうまくいってるのかよくわかりません。 そこで、血抜きについて調べてもわからない点があるのでご存知の方教えてください! (1)血抜きの時間 …えらの奥と尻尾に切り込みを入れて、逆さにしておきますが クーラーボックスに入れるまでおおよそ何分くらいおいておけばよいのでしょうか? また、血が出なくなるまで放置する必要はあるのでしょうか? (2)逆さにしているとき …手で持って血が抜けるまで待ったほうがよいのでしょうか? もしくはバケツなどに入れて海水につけたほうがよいのでしょうか? (3)さばくときの血 …血抜きをしたつもりですが、さばくときに血の塊が骨のまわりに 残っていたりして、歯ブラシなどで落としてとっています。 これは血抜きがうまくいっていないのでしょうか? また、「上手な血抜きポイント」など血抜きがうまくいかない私への アドバイスなどありましたら何卒宜しくお願いいたします。

  • 血抜き

    血抜きをする際「エラを切る」と言いますが、エラのこの部分が効果的とかあるのでしょうか? 先日、イナダが釣れたので方側だけエラを切ろうと思いましたが、ナイフを取り出すのが億劫だったので指で引き千切りました。エラのどの部分が切れたのかは解りません。 普段はナイフでエラ(c型と例えるなら、一番奥まった部分)を切っておくのですが、上述の引き千切った時はナイフで切った時より 出血が多く、 長活きし、 捌いてみると身が白っぽく、 食べてみて臭みが少なく美味しかったような気がします。気がするだけです。 血抜きをして美味しく食べるには、エラのどこにナイフを入れるのが最も効果的?とかあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 魚種はイナダです。

  • 鯨肉の血抜きについて

    前から思っていたことなのですが、よくスーパーなどで売っている鯨の肉は、血抜きがしてあるのでしょうか? もし分かる方がいましたら、回答の程、よろしくお願いします。

  • 鶏レバー・鶏ハツ おすすめの食べ方を教えてください

    30代女性 一人暮らしです。 先ほどスーパーに行ったら鶏レバーが100g38円で売っていて、つい衝動買いしてしまいました。鶏レバーを買ったのはこれが初めてです。 「最近疲れているしなー」と衝動的に買ったものの、どうやって調理したらいいのかがあまり分かっていません。 とりあえず血抜きが必要かなと思い、レバーは一口大に切って水に浸しました。 さばいていく中で、いくつかのレバーにハツがくっついていることに気づきました。 このハツは切れ目を入れて、中に入っていた血の塊を洗い落とし、レバーと同様に水に浸しています。 (臭みとりできるかな?と思い、水には少量の料理酒を入れました) 結構な量がありましたので、何品か作れそうです。 そこで、鶏レバー・鶏ハツでおススメの食べ方等がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • カワハギ肝の血抜き

    本日、近くの漁港でカワハギを買ってきました。 すでに魚本体の血抜きはされています。 帰宅後、早速さばいて身と肝をお刺身にしました。身はうまく薄づくりにはできなかったけどとても旨かったです。 ところで、教えていただきたいのは肝の処理です。ところどころに血管があって、切ると僅かに血がにじみます。食べてみるとトロリとしてとても美味しかったのですが、食後にやや生臭い感じが残ってしまいました。やはり肝の血抜きが必要だったのでしょうか?

  • 鶏レバー、加熱後の血は大丈夫?

    鶏レバーでレバーペーストを作りました。 流水で15分血抜きをしたレバーを、 沸騰したお湯に入れて30秒、 火からおろしてタオルにくるんで15分保温しました。 その後、塩、ハチミツを加えてミキサーに。 上記の手順でレバーペーストを作りましたが、 加熱後の鶏レバーから、血が出ているのが気になりました。 レバーを切ってみると、 中まで色が変わってはいたのですが、 切り口から赤い血が出ていました。 この血は、食中毒の原因になったりしないでしょうか? 血が出なくなるまでレバーを加熱するべきだったのでしょうか。 レシピ通り作ったのですが、心配になってきました。。 ざっくりした質問で恐縮です。 よろしくお願いいたします。

  • 血抜きに失敗した肉は臭くて食べられない?

    血抜きに失敗した肉は臭くて食べられない? 山で鹿や猪を捕る人から聞いたのですが、血抜きや季節によっては、肉が臭くて食べられないと聞きますがこれは本当でしょうか? それとも、上手な料理方法を知らないだけで、上手に料理をすれば、ある程度、もしくは非常に美味しく食べられるものでしょうか? 駆除で捕ったものを食べもせず捨てることもあると聞き、命あるものが粗末になっており残念に思っています。 もしよろしければ、おすすめの解体方法や食べ方を教えて頂ければ幸いです。 もしくは、肉の一部を分けるなどにより無料の解体サービスなどあれば助かります。 宜しくお願い致します。

  • 鮎の血抜きの処理方を教えて下さい。

    こんにちは。知り合いに鮎釣りが趣味の方がいます。 鮎を頂いたのですが、どう見ても血抜き処理が されておりません。 内臓も含めてまるごと塩焼きにしたいのですが 血抜きの処理方を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 鶏レバーの揚げ物

    鶏レバーを揚げようと思い、 まず、一口大に切って冷水につけて血抜きし、 おろしたニンニク、ショウガを入れたお醤油に漬け込んで下味をつけて、 キッチンペーパーでよく水気を拭いて、片栗粉をまぶして揚げたのですが・・ 油の中で大爆発を起こし、大変なことになってしまいました。 油が天井まで噴き上がり、イカの天ぷらの比ではなかったです。。 いったい何がどうなったのか、いまだに思い出すのも恐ろしいのですが、 何か手順に間違いがあるでしょうか。 どうやったら安全に揚げられますか?

専門家に質問してみよう