• 締切済み

ホ人ームページに乗せた科学書を多く人に見てもらいたい

 専門でない一般の人が、読みさえすると、この1冊で現在の科学の世界が全て(物理、化学、医学、栄養、健康学、電気・原子・電磁波、核エネルギー・・)最初の根本から分かるように関連付け、専門語は何百もの図と写真入りの解説付きで網羅した珍しい本です。  内容の項目は全て紹介しています。本の内容は図と写真入りのページ中心に、プロバイダーの許可容量100Mbぎりぎりで、20ページ?以上は紹介しています。  本の名前やURL紹介は違反?と思い、省略します。  科学の世の中で部分の知識の氾濫で翻弄されていませんか。  皆さんが現在勉強している知識は科学のどの部分か、総合知識はこれを位置づけする意味で誰にでも必要と思っていますが。  ホームページに紹介している程度で、価値判断してもらうなり、教えて!gooの質問者の質問から見て(回答しています)内容について質疑応答討論して役立てたりする場、掲示板?その他の目に付く方法を教えていただきたいのです。  現在この本の知識で、回答者として投稿してはいますが、他のインターネットの知識は一切ゼロです。  プログとか、○○取得法手続きとか登録は失敗ばかりして一切分かりません。これに関してはこれから質問していきます。よろしくお願いします。  せっかく回答いただいても、パソコン用語の意味が分からないと思います。難しいでしょうね。

  • atom1
  • お礼率100% (2/2)

みんなの回答

回答No.2

 コンピュータの関係は「科学」に含まれないのでしょうか? 読んでも理解できないようですが……

atom1
質問者

お礼

御親切なアドバイスありがとうございました。 お礼まで。不適切な質問のようで、締め切ろうと思っていました。 締め切る手続きも分からないので、御迷惑をかけました。

  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.1

表題をミスするような人のすすめる本を見たいを思う人は少数と思いますが。 まず、そこからでしょうね。

atom1
質問者

お礼

御忠告ありがとうございます 質問締め切ります。

関連するQ&A

  • 偽科学について

    新聞などで偽科学の例として、「水は答えを知っている」という本で紹介されているところの、「水の結晶が、文字や言葉によって変化する」ということが指摘されています。 私は、本の内容は、てっきり真実なのだと思っていました。偽科学ということは、どういうことなのでしょうか? これは、 1.同じ実験をしたがそういう効果は表れない。作者が虚偽の効果を捏造していると考えられる。 2.当該効果は表れているが、それが科学的には説明されていない。 3.そういう検証はないが、偽科学とされている。 のどちらなのでしょうか?

  • 幸福の科学から本が送られてきた。

    最近、幸福の科学から私の会社に本が送られてきました。 会社名と、代表者名宛に送られてきました。 送り主は幸福の科学の支部長みたいな人で、まったく知らない人です。 郵メールで送られてきて、ポストに投函されていました。 封筒には謹呈の印が押してあり、封筒の中には本と 印刷の手紙が幸福の科学支部長の名前で中に入っていました。 手紙の内容は「本を贈呈しますので是非読んでください」 「今後の会社経営に役に立ててください」みたいな感じでした。 幸福の科学の知り合いも一切いませんし支部長の人も一切知りません。 本を送ってくださいと一言も言っていませんし、 無造作に送付しているのだと思います。 幸福の科学に連絡をすると、めんどくさいし、 幸福の科学にまったく興味がないので、本は処分して大丈夫ですかね? 後で本代など請求されませんよね? また今後、幸福の科学から勧誘などが来るのでしょうか? 来たら正直、怖いですが。。 知っている人教えてください。

  • 科学はいかにあるべきか?に関する書籍は?

    科学の方のカテゴリにも同じ質問をしてしまいましたが、こちらのカテゴリの方がいいと思い、書かせていただきます。 倫理の課題で、好きなレポートを書く課題がでました。比較的自由なテーマでいいようです。 私は、科学はいかにあるべきか?というテーマで書こうと思います。 具体的には、科学者は、知的好奇心のみで研究するべきか?社会の利益となるべきか?や科学の発達と共に豊かになったが、逆に戦争の道具となることもあるが、どうあるべきか? こういったコトをテーマに書きたいのですが、どの本を読めば知識がつくのかわかりません。お勧めの本や、ホームページなどあれば教えてください。

  • 面白い化学・科学の本

    現在高校化学を勉強中なのですが、参考書等ではなく、雑学本のような形で身近なところで起こっている現象を化学的もしくは科学的に紹介してるような本はないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 科学的発見について

    みなさんが考える科学的発見とはどのようなものか教えてください。 ここでの科学的発見の定義は科学的知識の獲得を目的として、観察や実験によって新しい事実についての認識を得ること。です。 少し質問内容とは違いますが、理論負荷製とはどのようなものなのか具体的に教えてください。 ぜひともよろしくお願いします。

  • 幸福の科学を非難する理由とオススメの幸福の科学本を

    幸福の科学を非難する理由とオススメの幸福の科学本を教えてください。 幸福の科学の太陽の法という本を中古本屋で数ページパラ読みしましたが物凄く良いことが書かれていて驚きました。 今の日本人は道徳心を失っている。愛国心と道徳心は違う。愛国心を教育しても道徳は養われない。とかそういう内容でした。 なぜこんな良い本を出す幸福の科学を世間は非難するのでしょう? 私も有名人や死者の魂を呼び寄せて語るのは詐欺だと思っています。それとは違う真をついた確信が幸福の科学の初期の本である太陽の法には書いてありました。 ↓質問依頼内容↓ 幸福の科学を非難する理由とオススメの幸福の科学本を教えてください。

  • 宇宙科学についてです、、、。

    ふたつの質問があります。そもそも体系的な知識がないので断片的な知識しか得られず困っています。 1、遠方にある天体を構成する物質を推定する方法とそれを支える原理とは何でしょうか? 2、光に満ちた不透明とは何でしょうか、、、? 宇宙科学に詳しい方、是非ご回答お願いします。

  • 「科学」と「自然科学」と「科学的」。あいまいさ。

    元になっていると思われる外国語の背景については以下の質問で回答を戴いているところです。 「science という言葉の語弊」 http://okwave.jp/qa/q6919627.html 国語のカテゴリーでは主に対処法を相談させてください。 「科学」(Goo国語辞書) http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/37739/m0u/%E7%A7%91%E5%AD%A6/ によると、 「…、広義には学・学問と同じ意味に、狭義では自然科学だけをさすことがある。サイエンス。」 なのですが、一般的にも、専門家の用語としても、狭義の意味の方で広く使われているのが現実だと思います。 使われ具合で決めると、もはや自然科学をさす言葉としての「科学」になっていると思います。 私としては文系の学問が科学とされる事実を尊重して、広義を”全く”無視した使い方に抵抗と無責任さを感じます。狭義の科学という言葉が使われるのは、文系と対比させた趣旨でつかわれるのですから、なおさらですよね。この狭義の問題は他の言葉の狭義問題よりも、断然ややこしいのです。 そう考える私としては、自然科学という意味の「科学」を活かしにくいことになります。狭義の使用が途絶えてしまいそうなのです。 (1)いちいち「自然科学」と表記しなければならないのでしょうか。重たいですよね。 (2)「科学」は明治期の造語だと思うのですが、当初から、文系の学問に対しても使われていたのでしょうか。つまり当時の日本においては、広義の意味だけだったのでしょうか。 ★私が問題にしているのは「社会科学」という看板が存在するから使われているという建前論的な説明ではなく、学問の分類作業とは全く関係しない、文章や対話の中で、「科学」という言葉が文系学問の意味で使われるかということです。生きていたか、ということです。その意味で、今日、広義の方は死に体だと思います。 「その説明は科学的じゃないと思います。ヒトの先祖は猿と同じですよ」 「そうか、君はそんなに科学が好きなら将来、科学者になったらいいよ」 「うん、生物学者になりたいんだ。先生みたいに政治学や文学は好きになれないもん」 「私は科学は苦手だからね。だから逆に科学教育の必要さが身にしみて分かるんだよ。がんばって将来科学者になりなさい。図書館に行ったら、子供にも分かる科学の本があるよ。直接、科学の楽しさを教えてあげられなくて申し訳ないけどね」 (3)なぜ科学と言えば自然科学をさすようになってしまったのでしょうか。 (4)皆さんは日頃、「科学」の使い方に問題を感じませんか。日常会話と、説明や議論においても同じ使い方でしょうか。 こういう事を考えずに、上の対話のように使いまくってもいいのでしょうか。

  • 行動科学について教えて下さい!

    ずばり「行動科学」とはどのようなことを探究する学問なのでしょうか? 過去に同じ質問ないか調べて「あった!」と喜んだのもつかの間、1件の回答も寄せられていませんでした。 私も前回に質問された方と同様、ウェブページで調べましたが、よくわかりませんでした。 なるべくわかりやすい言葉で教えてください。お願いします。

  • あなたはどんな人?

    ここの回答者の人で「専門家」と名乗り、回答している人をよく見かけますが、その中でもただ参考URLを紹介しただけの物や、経験した者から見ると的外れなトンチンカンな回答や素人でもわかるようなマニュアルなことしか回答しないのに、質問者はそれを信用してなのか同じ回答であっても「専門家」の方にポイントが付いているのをよく見かけます。 何の根拠で「専門家」なのか、専門家ならより詳しく説明をしても良いのではないかと思ってしまいました。 現在勉強中の学生でもそれを専門に勉強していれば専門家なのですか? 素人でも多分野で勉強していて、より高度な知識をもっている人もいると思います。 この「専門家」と言う選択肢は不適当だと思うのですが。 経験者と一般人だけで良いと思いませんか?