• ベストアンサー

退職願い・・

確認です。アドバイスを頂けると助かります。 退職願いを出す時期は退社の一ヶ月または二ヶ月まえで十分という意見が大半でした。ただ会社の規模などにもよって一概に言えないとのことでした。 今の会社は非常小さく全従業員が十数人です。しかし社長、部長(経理)、課長(五十代女性、メインではない)を除き、メインの男性従業員は私を含め2人だけです。 あとはパート、アルバイトです。 また仕事の内容的に引き継ぎは二ヶ月あるいは三ヶ月は必要とされます。そもそも新人の募集も考慮したいと思っています。過去を振り返ってみると募集してもなかなか問い合わせがこなかったので・・ ちなみに退社の日は来年2月20日を考えています。年末年始の休暇など来年に入ってからでは結構時間が差し迫る感じなので、今年の10月後半から11月に入ったころに提出しようと考えています。 そこまであとのことを心配する必要はないのでは?という考えもあるのですが、一応お世話になった会社でありますし、最後は後任がそれなりに仕事を覚えた状態で辞めたいと考えています。 いかがでしょうか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamawata
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.1

来年2月20日を予定していても、なかなかその日ってのは会社にしてみれば、虫の良い話って事にならないように注意してください。 直属の上司がいれば、退職の話を相談してみてください。 退職の時期、引継ぎまで仕事はしたい、お世話になったので喧嘩別れは嫌だ。 それで、退職届の提出時期を決めれば良いと思います。

noname#19839
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 直属の上司には辞めるようと考えている・・ということは 話しています。 具合的に相談してみようと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pipe122
  • ベストアンサー率27% (17/61)
回答No.3

退社するのがもうすでに決まっているのなら、早めに連絡するほうがよろしいのではないでしょうか。 引継ぎをするにしても、相手の能力によって、2ヶ月で済むか4ヶ月かかるかわかりません。 小さな会社であるのならなおさら、きちんとした人に引き継ぎたいですよね。 正式な退職願を出す前に上司に、お伺いを立てておいたらいいのではないでしょうか? そのときに、『お世話になった会社なのできちんと引継ぎをしたい』と申し出れば 会社側も良くして下さるのではないでしょうか。

noname#19839
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 具体的に上司と相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • web_cats
  • ベストアンサー率20% (193/953)
回答No.2

>そもそも新人の募集も考慮したいと思っています・・・ 質問者さんが心配する事柄ではありません。 これは企業の問題です。 質問者さんが会社役員でもないかぎりこんな心配をしているときりがありませんよ。 >引き継ぎは二ヶ月あるいは三ヶ月は必要・・・ 徒弟制度の職人のような仕事ですか? 熟練した技術を問われるならともかく、一般的な業務引継ぎはマニュアル化してください。 マニュアル化は難しいとか文書では表現できない等はやりたくない言い訳に過ぎません。 円滑に引き継ぎたければ新人が来て口伝伝承で引き継ぐのではなく文書で引き継ぎましょう。 質問者さんがいまやるのはそれです。 仮に予定通り新人が来なくてもマニュアルを会社側に引き継いで「これ元に作業せよ、必ずメンテナンスせよ」と引き継いで辞めましょう。

noname#19839
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 あとのことは心配する必要はないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職願いを出したときに・・

    退職の意を伝えるときの内容について質問あがります。 来年の2月に退社するつもりです。そこで退職願を10月にだすつもりです(提出が早いのでは?という意見もあると思うのですが、我が社はかなり人手が不足気味で、引き継ぎに時間がかかるためです)。 社長との話しあいで“こんな状態で辞めてもらったらこまる(怒)。許されるわけないだろ” のようなことを言われる可能性が大です。 私としても後任の募集、そして後任がそれなりに仕事を覚えるまでの状態を考え、4ヶ月ほど前に退職の意を伝えるつもりです。もし社長が上記のようなことを言った場合、“私としても、後任のことを考えてこうして四ヶ月前にお伝えしています。まだ4ヶ月ありますし、すぐに募集をかけるとかなどは会社が決めることであり、かりに誰も決まらなかったとしても私が心配することではないとおもいます。” のようなことを言ってしまってもいいのでしょうか?

  • 退職願い・・

    退職願いの提出時期で適切な時期というのはありますでしょうか? 来年の2月、または3月いっぱいで退社、転職を考えています。そこで、退職願いを今年の10月の半ばごろに出そうかなと思っています。 はじめは来年早々に出そうと思っていたのですが、後任の募集、引き継ぎ業務など、早いにこしたことはないかなと思いました。 そのぶん、引き止めとか説得が長引いて嫌だな・・と思ったりもするのですが。 来年2月で辞めるとして、今年の10月に退職の旨を伝えるのは早すぎますでしょうか?

  • 退職できるでしょうか?

    はじめまして。 このたび、転職のため事務の仕事を3月で退職することに決めました。 事務は私しかいないので後任が必要だと思い、昨年の11月に直属の上司へ3月で退職するので後任を募集して引継ぎの準備をしていただきたいと伝えました。 社長は他の会社と兼任しており普段はいないので、代わりの専務へ報告していただいたのですが、いつまでたってもなんのお話もありませんでした。この3ヶ月間、何回か上司から様子伺いをしていただいたのですが、専務は退職の話などなかったかのように接してきていました。 2月に入り、退職願を提出したらようやく動き始めました。 そこで初めて、社長にも報告していなかったことがわかりました。 その後専務から直接話があったのですが、この3ヶ月間、私からなにか言ってくるかと思いわざとこちらからはなにも言わなかった、これから引継ぎをするので3月での退職は無理だと思ってくれ、それくらいしてもらわなきゃ困る、との事でした。 みなさんになるべく迷惑をかけないようにと、11月の時点で後任の募集をお願いしていたにも関わらず、わざと放置していたなんて意地が悪すぎませんか?引継ぎが必要なことなんて専務も分かっていました。社長も、なぜもっと早く言ってこなかったんだと怒っているようです。 一度は3月で退職できないかもしれないことを了承しましたが、(了承しないと話が終わらなかったので)後々よく考えれば納得できません。後任が決まらなくても3月できっぱり辞めたいです。 事情を知っている先輩は気にせず辞めればいいと言ってくれていますが、やはり後任が決まるまで働かなければいけないのでしょうか?

  • 上司が退職の話をきりだす場を作ってくれない

    7月31日退社 6月27日最終出社(有休消化23日間)会社15日〆 上記の日程で3年勤めた会社を退社したいのですが、上司との話し合いの場が取れず困っています。 経過をお話します。 5月17日、課長に、一身上の事で話があるので都合のつく時間を作ってもらうようにお願いしました。21日になって課長が、明日なら時間が作れそうだと言われました。ですが、22日になっても話すことができず、今週も課長のほうから連絡をくれないだろうと思い、やむを得ず、23日に退社日と理由をメールで伝えたのですが、メールの返事が帰ってきません。 課長は違うフロアにおり、ちょうど課長の仕事が忙しい時だったので相手にしていられないのもわかる気がするのですが、私も退社時期を延ばすつもりはない為、話が進まず困っています。 私のほうから何度か、都合のいい時間を課長にたずねているので、いつ時間をとってもらえるかこれ以上は聞きづらい状況です。もう2・3日メールの返事を待ったほうがいいでしょうか。それとも、来週の月曜日までに返事が来なかったら、人事部の課長に状況を話してみたほうがいいのでしょうか。円満な進め方を教えてください。

  • 退職日がはっきりせず、悩んでいます。

    退職日がはっきりせず、悩んでいます。 3月末で退職したい旨を上司に言ったのですが、後任を入れないといけないので、3月末というのはグレーにしてほしいと言われました。 小さい会社ということと、できるだけ円満に退職したいと思っているため、二週間くらいだったら延びるのは仕方ないかなと思っています。が、後任を募集する気配がないので、本当に退職できるのか心配になってきています。また、いわゆるブラック会社であるため保険や福利厚生が無く、募集してもすぐに人が入るとは思えないのです。。 去年辞めた先輩も、後任がなかなか決まらず、退職が予定より一月以上延びていました。 こういう場合、まだ次が決まっているわけではないのですが、決まったと言ってしまってきっぱり3月末で辞めさせてもらったほうが良いでしょうか。 上司には退職理由として、ローンの審査の関係で社保がない会社にはいられなくなった、春に結婚するので今より近く早く帰れる仕事に変え、家事に力を入れたい、と伝えてあります。 うまい乗り切り方をアドバイスいただけましたら幸いです。

  • 退職給付債務、増えるそれとも減る?

    経理で働いてます。 課長「会社の従業員は減ってるので退職給付債務(PBO)は前年に比べて減るでしょう」 部長「過去勤務債務の問題もあるから一概にそうとは言えないだろう」 私「・・・」 私は部長の「一概にそうとは言えない」という言葉が理解できません。課長の言うとおり、退職給付債務は減ると思うのですが・・・ これだけでは情報が足りないかもしれませんが、 どなたか説明していただけますか?

  • 円満に退職したかったのに

    いま勤めている会社を、結婚のため10月20日で辞めたいことを 一ヶ月以上前から直属の上司に希望を伝えていました。 それなのに、10月に入っても上司は後任の採用募集をハローワークにかけてくれませんでした。したがって今も後任がみつかっていません。 引き継ぎができていない状態なのですが、私としては延長して勤めることはできないので、今日上司に相談したんですけど、「後任が決まって一ヶ月後に辞めるものと思ってた、非常識だ!」と罵られました。 私の会社は全国に展開する印刷業なんですが 津と名古屋に事務所があり、そのふたつを上司が管轄しています。 わたしはその事務所で、社会人1年生の女の子と二人体制で仕事してました。 引き継ぎはその女の子にひととおりしてありますが、まあ1年生なわけで… やっぱり指導する立場の人がいないと、とても1人ではやっていけません。 私はそのことがすごく心配で、ずっと上司に相談していたのに。 非常識と言われてとてもショックです。 職場が職場だけに、一ヶ月以上前から退職希望を出せばOKなんていうのは非常識なんでしょうか? 結婚して住居も変わりますので、通勤に2時間以上かかるので 後任が決まるまで延長というのはちょっとしんどいです。

  • 退職願いの出し方は・・

    退職について質問があります。 私は今年で29歳の男です。現在転職を考えています。 我が社は小さく、私の上には上司(女性・59歳)が一人のみです。その上はもう社長です。とりあえず退職を考えていることを話しました。 その時点で引き止められましたが、意思は変わらないことを伝えたところとりあえず納得してくれました。退職願いは社長に提出する予定なのですが、あとは直接社長に“お話があるのですが・・”のような感じで、退職願いを出せばいいのでしょうか? 補足なのですが、非常に小さい会社のため私の部下はたった一人(Aとします)です。そのAも今月で退社します。すでにAの後任(Bとします)も決まって現在まで引き継ぎをしていたのですが、今日なんとそのBが無断欠勤をしました。簡単に言えばクビです。募集も一からやり直しです。 退職願いを出すのは10月後半に考えていました(ちなみに退社日は来年1月20日予定。我が社はなかなか人が決まらないため早めに退社希望を伝えることにしました。)。我が社の人間が辞めていき、次も決まらない状況で、退職願いを出すのはかなりの勇気がいります・・社長がお怒りになるのが目に見えています。 こんな状況は関係ないでしょうか?自分の意思を貫けばいいのでしょうか?  

  • 退職届けを出すタイミングって?

    私は、現在の仕事からステップアップのため数ヶ月前から転職したいと考えてきましたが、なかなかタイミングがつかめずにいます。 具体的には7月のボーナスをもらった後、8月いっぱいで退社したいのですが、今の仕事は私の負担が大きいため(このストレスも退社の原因でして)、後任の準備に時間がかかります。なので、3月にある面談(年俸交渉)のとき、退社の意思を上司に伝えようかと思っています。 そのとき、退職願いを正式な書類として準備しておくことは必要でしょうか? それとも、3月の時点では口頭で伝えて、7月ごろに改めて準備すればいいんでしょうか。

  • 解雇か退職か?

    解雇か退職か? 小さい会社を経営しています。 日ごろから、仕事はできるのですが、問題のある従業員がいたので、(私に文句を言う)5/26の朝注意をしました。彼は気分を害したようで、今日は帰る、少し考えるとから、有給をくれといいましたので、許可を与え、彼は帰宅しました。できれば辞めて欲しかったので、辞めてくれて助かったとそのときは思いました。その後連絡も無く、3日後に郵送で、有休届けが来ました、有給が20日残があるので20日分の届でした。 彼が5/26を職場放棄して仕事をしないで帰ってしまったので、自主的にやめたと考えて、給与締め日の5/25を退社日として、退社で有給は消滅していると回答しました。 すると、彼から、やめるとは言っていないし、退職届けも出していないから、なぜ有給が無いのだ、5/25退社は会社が勝手に決めたのだから、解雇だといわれました。この場合は退職届けも書いてもらっていないのですが、仕事を放棄して帰った、従業員の言い分を聞く必要があるのですか? よろしくお願いします。