• ベストアンサー

丸のこの使い方

電動丸のこを使用するときなどのために、ホームセンターで売っている作業台(幅調整のできるもの)を買ってきましたが、長いものを切るとき(例えば3650mmの木材から1000mmの木を切断する時)などは、切断される部分が重く、完全に切断される前に折れて落ちてしまったりします。 丸のこの切断には作業台が必須とよく見かけますが、作業台は同じ高さのものを2つ用意してその真ん中で切断するようにするのが良いのでしょうか? 両側に台を置くと、力加減により切断された木が内側に落ち込み歯を締め付けるとの話も聞きます。 どちらが良いのでしょう? 丸のこ使用初心者です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • microham
  • ベストアンサー率36% (23/63)
回答No.6

地面でやるおつもりのようなので反対意見です。 DIYで、初心者という前提です。どこが違うかというとDIYですので、材料よりも自分の危険回避を優先します。また、作業場所はプロと違って常に自宅で、よそではやりませんから自分にもっとも良い環境を作れます。 #1の作業台+段ボールなどの台をおすすめします。 刃はいっぱいに出しておきます。これは、丸鋸がなんかの拍子に浮いた時に、刃が出ていないと刃が切れ目からはずれて、自分の方に走ってきて危ないからです。刃が出ていないと刃が材料と接する長さが長くなりキックバックも大きくなります。プロはそんなへまをしませんが初心者には危ないです。 材料を作業台の端から突き出して、作業台の端から5~10cmくらいの所で切ります。材料が作業台の乗っている所を左手でしっかり押さえます。体は切断する線の延長にこないように完全に左に寄ります。 台があると材料が切れる寸前に右側の部分が落ちて最後に少し割れるのが問題なわけですが、対応として、、、 1. 気にしない、という方法もあります。私は屋外物作るときには気にしません。プロでは許されないがDIYならではですね。 2. #1の言われるように何かで受けるのが理想です。 3. 切断用の溝のある作業台を作って、右端をクランプで固定して台の中央付近で切る方法もあります。作業台なんて丸鋸があれば簡単につくれますからね。 地面で作業すると切り終わったときに地面を削るし、やめといた方が安全だと思います。 また地面にしゃがんでやると体勢が悪いので、なんかのときにすぐに避けられないのもあぶないです。 体勢が窮屈で精度もとれにくくなります。 なにより、体勢がわるいと、作業していて楽しくないです。DIYでは楽しいことも重要です。

candid
質問者

お礼

ありがとうございます。結果先週末は受ける側の適当な台が無かったので地面に4×4の端材を置いて切ったのですが、気をつけないと体が丸鋸の真後ろに来てしまい、おっしゃるように何かあったときにすぐに対応できないとも思いました。皆さんの意見を参考に十分気をつけて作業したいと思います。

その他の回答 (5)

  • pankin
  • ベストアンサー率24% (74/297)
回答No.5

だいたい2×4位でこの長さを切るのに、長い方に2箇所の支持で短い方にも2箇所の支持が安全です。60cm位までなら1箇所の支持でも大丈夫ですが、それ以上の長さの時は2箇所支持で行うのが安全です。床で作業すれば、木のはぎれなどで出来ますので、そのためにわざわざ他の物を購入してまでする必要はないでしょう。 >作業台は同じ高さのものを2つ用意してその真ん中で切断するようにするのが良いのでしょうか? これは危ないのでやめた方がいいです。中折れするとノコに圧力がかかることより、電ノコがはねて違う物を切ったり、材木がはねたりしますので。 (この点から考えると、作業台は低い方が怪我が少ないということですね。 ビールやお酒の箱か床上で切るのが切りやすいかもしれません。 あと、同じ位の台でも高さが微妙に違う場合は、台の高さをへの字状に並べてください。((真ん中が高いようにする。))

candid
質問者

お礼

ありがとうございます。かがんで作業しなくて良い高い台の上で切断していたのは間違いだったのが解りました。これからは低い位置で作業しようと思います。

回答No.4

どんな状況でも、作業中、回転するノコの刃が材料に挟まらないように注意してください。 DIYを多くされるのであれば、スリロール50ミリ厚(18000mm×900mmをHS或いは材木屋で売ってます)を作業場所に敷いて切断されるといいです。ベニヤなど切断しやすいです。この場合、いや、どんな状況でも材料の厚みに合わせた刃の出の調整を必ずやってください。スチロールを敷いて切断する場合5mmほどの深さでノコ刃が出た状態で作業します。つまりスチロール表面を5mmほど切った後が残ります。 下記も参照してください。 大手ゼネコンの朝礼の解散時はこんな挨拶を現場監督がします。 「御安全に・・・」

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2328814
candid
質問者

お礼

ありがとうございます。スリロールというのは結構大きいのですね。普段は収納場所に困ったりしないのですか?

回答No.3

こんにちは。 私もホームセンターで、特売の作業台のようなものを買ってしまったのですが、使い勝手が良くなく、よく考えればしゃがむと腰が疲れるほどの作業をするわけでもないので、地面で作業しています。 切断する木は、残す方を4X4の切れ端2個で支えて、切り離される短い方は、2X4の切れ端を2枚重ねたもの(少し高さが低くなります)の上において切っています。

candid
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になります!!

noname#153814
noname#153814
回答No.2

丸鋸で何を切断するのですか。木?鉄? ま、何でも良いのですが、作業台がない状態を考えてみましょう。 ズーッと切っていくと、最後は大地に当たりますから、丸鋸の刃が痛みます。 そこで2~3cmの枕木を下に当てると大地に当たりませんから、刃が痛むことはありませんね。まして2~3cmだから、切れてもコットンと陥ちるだけで、折れたりはしません。 しかし、枕木(作業台)が高いと、折れることがあります。 何のために作業台が必要か知れませんが、普通だったらちょっとした枕木(木の木っ端)で充分です。 作業台と同じ高さの枕木を作る必要があります。それを折れる側の中心に噛ませばよいです。

candid
質問者

お礼

ありがとうございます。切断するのは木です。 そうですね。わざわざ高い位置で切る必要もないですね。低い位置だと本数切るときに腰が痛くなりそうだったんで、つい作業台を利用していました。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

簡単な受け台を作って支えます。 板厚くらい低くしておけばいいです。 外仕事の大工さんはコンパね二枚を十字に組んで使っているようです。 適当な大きさの段ボール箱を使えばいいです。 折れを防ぐにはテープを貼るのもひとつの手です。

candid
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり台は用意する必要があるんですね。参考になりました。

関連するQ&A

  • 木材カット、丸ノコかジグソーか?

    木材カット用に電動工具を購入しようと思っています。 丸ノコがいいのか、ジグソーが良いのか迷っており それぞれの特徴を教えて頂けないでしょうか? 用途としては、現在のところはツーバイ材の切断です。 今の所、直線切断だけなので丸ノコに傾いているのですが、 ジグソーであれば、直線も曲線もいけるのかな?って 感じで迷ってしまっています。 また、丸ノコの場合、145mm(切断幅47mm)と 165mm(切断幅57mm)どちらが 良いでしょうか?ツーバイ材で考えた場合は、 どちらも同じ回数切る事になる(2×4の2の方は、 どちらも1回、4はどちらも2回になる。) ので、軽い145mmの方がいいのか、大は小を兼ねる で165mmの方が良いのか、どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 卓上スライド丸鋸の特長的な機能は

    日曜大工での木材の切断に使用する電動工具で「卓上丸鋸切断機」を購入しようとネットで探していたら、似たような電動工具で「卓上スライド丸鋸」がありました。 価格は卓上丸鋸切断機より少々高価なのですが、機能的にはどのような違いがあるか教えて下さい。 (長所、短所とか、それぞれの使用分野の違いとかです)

  • 木の切り方で電動糸のこ?丸ノコ?

    木をまっすぐ切るために悩んでいます。 厚み20mmくらいの木を直線で切るだけです。 使ったことはないのでわからないのですが、この場合、電動丸ノコと電動糸のこのどちらがいいのでしょうか? やはり糸のこは曲線向きでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電動丸鋸+鉄工用チップソーで厚い鉄板は切れますか

    鉄板厚さ3~20mmの鉄板を直線で切るために、市販の電動丸鋸(直径120mm)に鉄工用チップソーを付けて切断できますでしょうか。 カタログには、切込み量20mmとか記載されていますが、切れる深さのことで、厚さであるとは書いてありません。 砥石のアングルカッターしか使ったことがないのでお教え下さい。もちろん、鉄工用チップソーは、電動丸鋸の純正品を使います。 また、現在、同じ大きさの電動丸鋸を持っていますが、木工用のソーを鉄工用チップソーに取り替えた場合、同じように使えるものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 丸ノコの切断について

    DIY初心者です。 ベニヤ板(12mm)910×1820の500×1500部分を切り抜いて壁下地として使用したいと考えてます。 丸ノコで切り抜く場合は材料が完全に切断されず切り目の途中で切断を止める形になるのですが、切り目の途中で回転を止めても問題ないのでしょうか。 作業のイメージとしては 切断位置が目安の所まで来たら丸ノコのスライドをやめて、トリガースイッチを離して、ノコの回転が止まったら丸ノコを材料から離す。」 という感じなのですが。 試しに不要材料で試せばいいのかもしれませんが、丸ノコがはじかれて予期せぬ動きをして怪我を しそうで、恐くてやってません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。 注意点もあればお願い致します。

  • 電動丸のこ・電動ジグソーどちらがいいですか?

    電動丸のこ・電動ジグソーどちらがいいですか? こんにちわ。日曜大工は好きだけれども素人の女性です。 棚、小物製品は作ったことありますが、はっきり言ってのこぎりはまっすぐ切れません。そんな者が今回、下記の物作りを考えてます。(思い出があるので捨てがたい、処分するには費用が高くつく事が理由かな) そこで電動丸のこが便利かなと思い、調べていると切断面もきれいで早く最適、でも危険な道具と書かれてあり(結構危険さを強調するサイトが多い)、以前何も知らずに卓上丸のこを使い、最初音にびっくりし、怖かったけど数回板を切断したことがあり、「よく怪我しなかった事」と改めて恐ろしくなりました。 ジグソーはと言うと、切断面はいまいちで、時間もかかるが危険は少ないからよさそうだけど一度も使ったことがないので、切断面・時間(切れずにいらいらするか等)どんな感覚かわからず、悩んでます。 (今後も作業はほとんど直線しか切らないと思いますが)使用目的、頻度によって違うでしょうが、意見をお聞かせください。 また、工具選びは良いものの方が作業がしやすいとのことなので良いメーカー・サイズなど教えてください 一応マキタ・日立がよく、丸のこなら165mm、造作丸のこがよい、プロ用のほうが良い。とここまでは調べました。(価格もその程度を考えてます) 今回の一番目的は     昔昔の木製事務用机を切断しパソコンラック(座卓タイプ)へ。      天版は厚み3cmぐらい、他ベニヤ等(足は5cm角ぐらいですがそれはのこぎりを考えてます。) その他、これも昔昔の小型タンス、小型置き台などの解体して廃材利用としてガーデン用の何かに使えればよいと考えてます。厚みは最大でも3cm前後です よろしくお願いします。

  • 電動丸鋸の刃で165mmと190mmの違いは?

    電動丸鋸を買おうと思っています。 そこで教えていただきたいのですが、165mmの刃が付けられるタイプと、190mmの刃が付けられるタイプがありますが、どちらを選べばよいのでしょうか? 言い換えると、165と190では使用目的が違うのでしょうか? それとも、特別に意味はなく、単に切断能力の違いだけなんでしょうか? 値段的にはさほど大きな差もありませんし、190mmの刃が取り付けられるものでは165mmの刃も付けられるようなので、「大は小を兼ねる」ではありませんが190mmの刃が付けられるタイプのものにしようかと悩んでいます。 詳しい方がいらっしゃいましたら、お教えください。

  • 電動丸のこは高いですが家庭でどの程度活きるでしょうか?

    電動丸のこは高いですが家庭でどの程度活きるでしょうか? 実はDIYに関心をもって簡単な物だけですが作り始めました。 ねじ釘などを管理箱に揃え電動ドリルなども使う様になった所、電動のこぎりが次に欲しくなってしまいました。 ただし木工だけの為に買うのもどうも気が進まず、できたら金属、アクリル、塩ビなどの素材も切断したく思うのです。 ストレートの切断だけならおそらく丸のこという電動工具が向いているようですが、近所のホームセンターで確認したのですが機械そのものの値段もさることながら、金属などにも対応するブレード(刃)を買い足すとなるとかなりの出費になるのだと分かりました。 それに金属は薄い物ならむしろ金切り挟みで切るほうが良いらしく、また丸のこを使って切る様な金属板(3ミリ厚くらいのアルミ材など)も売ってはいましたが値段がすこぶる高く、はたして実際にこんな材料使うだろうかと思い始めました。 又、アクリル材は丸のこではヒビが入ってしまうそうで、むしろカッターで板厚の半分まで切り込んで折る方が良いとの事でした。 塩ビは良く分からないのですが板厚によっては挟みやカッター、普通ののこぎりでも済んでしまうのではないでしょうか。 ベークライトなどもアクリルと似た事がいえるのではないでしょうか。 いろいろ考えると丸のこというのはやっぱり基本は木工用が中心に思え、もちろん長く使えばそれだけでも元はとれるでしょうし、他の材料にも少しは使える場合もあるのか、とは思ったのですが、きつい出費ゆえ迷ってしまいます。 だらだら書きまして申し訳ありませんが、DIYに詳しい方、 私の各材質毎の上記の理解は間違ってはいないでしょうか、 私の使うホームセンターは木材以外の切断はしてくれないのですがどこもこういうものでしょうか、 皆様はこういう事に対しどうしていますでしょうか、 何かご意見戴けますと大変助かります。 勝手ながらどうか宜しくお願いいたします。

  • オススメの低騒音の切断工具

    木材(主に硬木)を切断するのに今までテーブルソーを利用していたのですが、古くなったので買い替えを考慮しています。 垂直カット&角度切りがメインになります。 なるべく騒音の少ない電動工具がありましたら紹介して下さい。 候補としては電動丸ノコか卓上丸ノコを考えていますが他の電動工具でも結構です。 予算は3万程度迄で考えています。

  • 丸鋸使用時の木材の固定方法

    丸鋸(手で持つタイプ)を使ってガイドに沿わせて木材を直線切りしたいのですが、うまく材料を固定できずにずれてしまう事が多くて困っています。 手で押さえるだけではずれるし危険なのできっちりガイドも材料もクランプで作業台に固定したいです。 特に作業台の奥行よりも小さい材料になるとクランプが届かないので固定できません。 また、歯から丸鋸のガイドの位置まで9cmあるのですがそれよりも幅が小さい材料も固定できません。 皆さんはどうやっているのでしょうか? 固定する方法や便利な道具があれば教えて下さい。

専門家に質問してみよう