• ベストアンサー

日本のおまじないについて(ちちんぷいぷい)

mikenekoyaの回答

回答No.3

・雷よけのおまじない 「くわばら、くわばら」 天神様(菅原道真)が治めていた領地(桑原)に由来する・・・らしい。 自分の領地だったところには雷を落とさないだろうと言うことから。 ・やいと(灸)をするときに、母がいつも唱えていた言葉 「にんじんしろけ、やましろけ・・・」 意味も由来も不明です。

geigerin
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ありません。 コンピュータの調子が悪くてマイページを開けませんでした。 「くわばら、くわばら」はよく聞きますね。 そのお母様の呪文、ちょっと面白そうですね。 お母様のオリジナルだとしたら面白いお母様ですね。

関連するQ&A

  • 忙しい時のおまじない

    ばたばたと家事や育児をしていると用事が多すぎてついイライラしてくるのですが、そういう時に自分にいいきかすいいおまじないというか、呪文?のような言葉ってありませんか?ちなみに今はひとつづつ、ひとつづつと唱えながらパニックにならないように用事をかたずけているのですが。

  • エジプトのおまじない?

     以前NHK教育で見たと思うのですが、古代エジプトの頃書かれた文を日本語で読んでいました。それはおまじないか何かだったようなのですが、面白い文章だったのでもう1度しっかりきいて(見て)みたいと思い調べてみました。  私がテレビできいたのはどうも「ロバを食べるものを退ける言葉」だったのではないかと分りましたが、肝心の和訳はわかりませんでした。  和訳か、「ここで調べられるよ」というのがあったら教えて下さい。「ロバ…」でなくても、古代エジプトの文を和訳したもの見れるだけでもいいです。お願いします。

  • おまじない を教えて下さい

    お世話になります。 おまじない を変換すると お呪い になって慌ててしまいました。 楽しい おまじない をお聞かせ願えれば幸いです。 例)二人同時に同じ言葉を言ったとき、 ”ハッピーアイスクリーム”と先に言ったほうが勝ち。 例はまつがえているかもしれません。 例を参考にしないで、ご回答お願い致します。

  • 注意を促すような御呪い・合言葉のようなもの

    こんばんは 注意を促すためのお呪いで「あとみよそわか」という 言葉がありますが、これと似たようなお呪いや合言葉をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。 大体ひらがな7、8字くらいで、ぱっと見た感じでは日本語かどうか解らないような言葉を探しています。 実は、東京都文京区の「スポーツセンター」という施設内に15年ほど前に貼られていたポスターに書いてあった言葉が思い出せず、ずっと気になっているのです。当時幼少だった私は、その言葉の意味を理解できず、大人に聞いて意味を教えてもらいました。確か「注意しなさい」という意味だったような記憶はあるのですが、それ以外思い出せません。何となく、「漢字では、こう書くよ」という説明も受けた記憶があるので、漢字でも表記できる言葉なのかもしれません。 皆さんがご存知のお呪いや合言葉の類を教えていただいて、手がかりがあればと思って質問します。

  • 占いやおまじないで

    はじめまして。 最近、リーディングカード、オラクルカード、タロットカード、 おまじないなどに興味があります。 今までに、すごく当たったとか、効いたと言う体験を お持ちになった方とかおられますか? または、身近でそんな方を知っているとかでも・・・ 私は「魔法の杖」と言う、 聖書のような分厚いオラクルブックが好きで、 何気に当たったりします。 目をつぶって、開くだけなのですが、 なるほどと思う言葉が出てきたり、 逆にあまり期待できないことは、 すごく曖昧なわかりにくい言葉が出てきて、 答えがわからなかったりもします。 不思議です。 そんな体験などあれば、是非教えてください^^ ちなみに怖いとか恐ろしいとかよりは、 いい知らせとか、願いが叶ったなど明るい体験が聞ければ 嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 心理療法としての咒禁について学ぶには?

    心理療法としての咒禁について学ぶには? こんにちは。 今、私は中医薬大学の日本校で勉強しています。 今日授業で「中国には咒禁科」という心療科のようなものがあると聞きました。 先生(中国の本校の教授)に聞いても、恐らく日本(日本語では)にはそういう教材が無いだろうとの事。 自分で探したところ、「江戸呪術教本―邪兇咒禁法則」という本は見つけましたが、この本はどちらかというと心理療法の本というよりは呪術(オカルト)の本のような印象を説明文からは受けます。 どなたか日本で(日本語で)咒禁について書かれている本(或いは咒禁を学べる手段)をご存じの方いらっしゃいましたらお教え頂けませんでしょうか?

  • 日本語、「往々にして」の使い方

    日本語、「往々にして」の使い方 今文章を書いています。正しい日本語を心がけると全然筆が進みません。どなたか助けてください! 題名どおり「往々にして」の使い方についてです。 「子供の発言は往々にして軽視されることが多い」 という文章は正しいでしょうか。 「往々」と「多い」の組み合わせがなんだか暑苦しく感じてしまいます。。 よろしくお願いします。

  • 妖しや童謡≪音楽≫

    日本の昔の童謡や詩で「かごめかごめ」など意味深で、味わい深いものがありますよね。、他にもどこか呪文めいたもの、その土地に伝わるマイナーものでもいいので、雰囲気のある童謡や詩を教えてください。 時代はいくら下がってもいいですが、昭和初期あたりまでを上限としておきます。

  • 黒魔術 呪い

    以前(とはいえ、かれこれ8~9年前)に本屋さんで、 呪いの本があるのを見たことがあります。 山積みだった本が、しばらくして見たら完売で無くなっていました。 日本にある黒魔術団(日本支部)とかなんとか の著書だったと思います。 内容をパラッと見た時、「ドラゴンの血」「自然死したウサギの死体」が術に必要であったり、 「古代語(呪いの言葉)を正しく発音」しなければならないとか、書かれてあり、 一般人が買って読んでも実行は難しそうでした。 また著者については何も詳しい事は書かれていませんでしたが、 実際、そういう団体は存在してるのでしょうか? また、黒魔術を実行してるのでしょうか? 秘密に存在するとしても、あまりに秘密にしたら、入会希望者が入会できないのでは?(連絡先等不明で) 本が出ていたくらいなので、そういう団体があるものと、思いましたが、 実は一個人が趣味で出しただけなのでしょうか? 以前から、ちょっと疑問に感じてたので、詳しく知ってる方がおられましたら、 回答願います。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(「赤とんぼ」の中国語版)

     日本語を勉強中の中国人です。文章力をつけたいので、作文の練習をしています。次の文章を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。    「赤とんぼ」の中国語版   「赤とんぼ」は私の好きな日本の童謡だ。今日、テレビでその曲の中国語版を偶然に聴いた。中国語版の歌詞が非常に気に入り、丸暗記した。日本語に訳すと、だいたい次のような感じだ。「夕焼け小焼けの赤とんぼ、教えてね。子供の時代にあなたと出会ったのは、いつの日か」。小さい女の子があどけない声で歌ったので、思わず子供の時代を思い出された。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。