• ベストアンサー

「革命」

marimari6287の回答

回答No.12

・フランス革命 ・ショパンの『革命』 ・産業革命 ・T.M.Revolution ・リバティーンズ革命 (リバティーンズはイギリスのロックバンドです。2ndアルバム) これらは直感的に思いつきました。 今までの人生で「革命的」だったのは、『ライ麦畑でつかまえて』を読んだことです。 ホールデンの言葉が、頭にこびりついてます。 物の見方が変わったというか・・・ リバティーンズも私に革命を起こしました。

be-quiet
質問者

お礼

「フランス革命」、6票目。 「ショパン」、5票目。 「産業革命」、3票目。 ここらあたりの支持が抜けていますね。 「リバティーンズ革命」、残念ながら知りませんでした。 「ライ麦畑でつかまえて」、サリンジャーの文学も、やはり当時では「革命的」ですからね。 私は、「題名」でまず惹かれましたね~ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 産業革命(アークライト、ワット・・・)

    お世話になります。 産業革命は、歴史上の出来事の中で、社会の構造を最も大きく変えた出来事の一つといってもいいと思いますが、その中で工業化に大きく寄与した人たちは、その実績に比べてあまり知られていないのはなぜでしょうか。 かくいう私もあまり歴史に詳しくなく、産業革命といえばアークライトやワット、カートライトなどぐらいしか知りませんが、彼らが近代社会に与えた影響を考慮すると、もっと知られていてもおかしくないと思います。 たとえば、上記に挙げた人よりもカエサルやジャンヌダルクの方が有名で、一般によく知られているように思います。 情報化の進展の度合という観点から見ても、少なくとも産業革命のころの方が、カエサルの時代やジャンヌダルクの時代よりもより早く世界に情報が広がりうると思うのですが、このように、人間社会に対する功績とその人物の知名度が比例しないのはなぜでしょうか。 私は歴史に詳しくないのであまり分かりませんが、このような事は(もちろん国や地域により違うと思いますが)実際にかなりあると思います。 くだらない質問ですが、回答よろしくお願いします。

  • ルーマニア革命 (1989年)の実態について

    ルーマニア革命 (1989年)の実態について質問です。 「ルーマニア革命 (1989年)」とは、1989年12月、ルーマニア社会主義共和国のニコラエ・チャウシェスク書記長政権が打倒され、現在のルーマニアが樹立された一連の出来事だが、ここで以下の質問です。 1.「ルーマニア革命」の裏には、アメリカ合衆国のCIAが関わっていたというのは本当でしょうか? 2.1の問いが、事実なら、歴史上の革命の裏側には、諜報機関が暗躍しているということなら、「ルーマニア革命」以外の革命にも、諜報機関が暗躍していた革命は多いのでしょうか?

  • 産業革命の発端である、木綿について

    お世話になります。 産業革命についてふと興味が湧き調べたのですが、こちらのページによると、 そもそもの発端は「インド綿花による木綿衣料の需要が高まったため」とのことです。 http://www.geocities.jp/timeway/kougi-88.html そこで質問なのですが、それほど綿織物は着心地が良かったのでしょうか? 毛織物=ウールという印象があるため、そんなに違うのだろうか、と思いました。 上のページの解説によると、1.木綿の爆発的な需要 2.毛織物業者の反発 3.政府が輸入禁止 4.英自国内での製造の開始 5.紡績機の発明 という流れで、産業革命は急速に進行したようです。 民衆がそこまで木綿の衣服を求めたのは、何か理由があるのでしょうか? 同じくインド製品のお茶も17世紀に既に非常に人気があったようですが、 これは産業革命を起こすほどのものではなかったようですが・・・ ご存知の通り、この産業革命のプロセスの中で蒸気機関の発明があり、 その後の電気の発明につながり、今の人類の繁栄があります。その発端である 「木綿」がそこまでインパクトのあったものなのかが知りたくなりました。 産業革命の前と後で違うのは、人類の生活水準に対する認識です。 封建的な社会では、何百年も前から決められた世襲制の社会的地位があり、 それをひっくり返すことは不可能でした。しかし産業革命によって 資本主義が生まれ、経済的成功によって生活向上(地位)の向上が可能になりました。 人類の歴史にとって最大級のインパクトがあった事件ですが、 その端緒である「より着心地の良い服を着たい」という欲求は、 そのような歴史的大変革をもたらすほど、強いものだったのでしょうか? 個人的には、肉を保存できて味が良くなる「コショウが発端で産業革命が起きた」 の方が、まだしっくり来るような気がしております。イギリス人は、それまで 何百年も着てきたウールの毛織物に、それほど不満だったのでしょうか? 衣食住で言えば、なんとなく食が最初に来るのでは・・・という考えです。 また、歴史にifはありませんが、もし仮にイギリス人の木綿への欲求が それほどでもないとしたら、ジョン・ケイの飛び梭も発明されず、 産業革命が数百年遅れた可能性もあったでしょうか? 上記、個人的お考えで構いませんので、お気軽にご意見頂けましたら幸いです。

  • 現代美術にみられる「ギャグ」的な要素

    私の印象なのですが、現代美術にはそれまで見られなかった「笑い」の要素があるものがあります。またはその精神が市民権を持っているように見受けられます(たとえばパフォーマンス芸術なんてほとんどその要素ですよね) これはどういう歴史的社会的な流れの中で生まれてきたのでしょうか? たぶんに抽象的な表現で申し訳ありません。

  • 公民について。

    大学受験の際に歴史分野の代わりに現代社会を取ろうと思います。 けれど、自分の身の周りに現代社会を取る人がいません。 僕の身の周りに限らず、現代社会を受験科目とする人って少ない気がします。 それってつまり歴史(日本史や世界史)の方が問題が簡単なんでしょうか?  教えてください。

  • Karl Marx について

    課題でKarl Marxについて調べています。自分の考えだけで煮詰まってしまったので色んな方の意見が聞きたいです。 1)彼が生きている間には、1848年革命等の歴史的にも重要な出来事がありましたが、こういった 出来事がマルクスの思想や考えを形作っていったかもしれないことについてどう思うか。 2)彼自身は、世界で起きていた様々な出来事に影響されていたか。

  • 社会学の入門レベル?

    社会学の基本的な考え方から始まって、社会構成や現代人の生活様式などを歴史的な変化を踏まえて簡単に解説しているサイトを探しています。何度もキーワードを変えて検索をしましたが、出てくるのは大学の授業シラバスばかりで困っています。もしもそのようなサイトを知っている方がいるのであれば教えてください。

  • 近代絵画の特徴は何か?

    フランス革命によって始まる西洋近代は、絵画の分野でも革新をもたらして、近代絵画というジャンルを作り出しました。 近代と言う時代の特徴は、自由とか人権と言う言葉で表現されますが、近代絵画の特徴はどう表現されるのでしょうか? マネとかモネの印象派の絵画をそれ以前の絵画と比べると、写実的描写を離れているように思われますが、こういう現象は、近代と言う時代とどういう関係がある、と言われているのでしょうか? 印象派の絵画は、それ以前の絵画より、なんだか親しみを感じますが、それが現代絵画と進んで抽象絵画になると今度は、なんだか解らない絵、という気がしてきます。 こういう動きは、何か絵画の進歩と考えられているのでしょうか?

  • 【歴史認識】ロシア革命→社会主義体制

    素朴な疑問です。 現在のロシアの教科書には、ロシア革命→社会主義体制は、 どういったニュアンスで記載されているのでしょうか? 当然、教科書(執筆者)によってスタンスは異なるでしょうが、 例えば、 1) 弊害が多かった/結局あまり人のためになるものではなかった 2) あれはあれでよかった/むしろ今の世の中の方がよくない 3) 上記のどちらでもない もちろん「ダメだった(ダメになった)からこそ崩壊した」と 理解してはいるのですが、 ロシアの人々自身はどう考えているのかを知りたいです。 数年前、バラエティ番組に出演した日本在住のロシア人男性が、 他の出演者から自国について否定的な雰囲気の質問を受けた際、 「ロシアだって今は民主的な国になったんだよ!」と、 キレ気味に言い返していたことも強く印象に残っています。 この男性の発言からすると、 歴史認識は 1) が主流なのかな?とも思うのですが。 3) については、 ご存じであれば、具体的にどのような記述が多いのか、 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 一般的に持つべき死生観

    授業で取り上げられた映画『深い海』 死に対する恐怖や生への執着 人生とは何か 生きるとは何か 凶悪な事件が身近に感じてしまう現代 様々な葛藤を思わず考えたくなる 今持つべき死生観とは 何かを知りたいです できたら歴史的背景を抜きにして 分かりやすくしていただけたらありがたいです。