• 締切済み

コンビニのおにぎり

って、防腐剤とかそういうのが含まれて体に悪いのですか? 中学生のころ家庭科の先生が、何かそういうものを噴きつけると言っていましたが。 ちなみに今食べた辛子高菜のおにぎりは原材料が 塩飯、辛子高菜、海苔、調味料(アミノ酸など)、ph調整剤、ウコン色素(原材料の一部に小麦、大豆を含む)となっていました。 調味料(アミノ酸など)、ph調整剤などが怪しいんですかね。

みんなの回答

  • sabercat
  • ベストアンサー率55% (44/79)
回答No.2

最近のコンビニおにぎりには、保存料は含まれていない場合が多いと思いますよ。添加物に対する姿勢は、昔とは違って来ています。 そんなことに実際意味があるかどうかは疑問が尽きませんが、現実には食品添加物に敏感な消費者の方はたくさんいらっしゃいます。 よって営業戦略上、コンビニのおにぎりや弁当類も保存料無添加の方向へ流れができています。 また保存料を使用した場合、食品衛生法によって表示が義務付けられています。 保存料使用の旨が表示されていなければ、使われていないと考えて大丈夫です。 ただし、添加物にはキャリーオーバー(加工段階では添加していないが、元となった材料に添加物が含まれていたために結果的に最終製品にも微量の添加物が含まれてしまうこと)という問題があるので、全く含まれていないかどうかは不明ですが、いずれにせよ問題視するほどの量にはなり得ないでしょう。 ご質問文中でいうと、ph調整剤が食品の保存性を高める働きがありますね。ただしこれは保存料ではありませんけれども。 ph調整剤というのは、具体的にはクエン酸やリン酸などを使っていると思いますが、まあ他にも色々ありますね。 どれも経口摂取した場合の安全性についてはJECFA(国連の専門家会議です)で確認され、「摂取上限なし」となっているものばかりです。 (余談になりますが、こうした世界最高水準の専門家達の言う事に疑義を呈しながら、彼らと比べると素人同然でしかない健康本の自称権威たちの言い分を真に受ける人達をたまに見かけますが、困ったことです…) ph調整剤がなぜ食品の保存性を高めるかというと、たとえばブドウ球菌などによる食中毒は、原因菌の産生する毒素が直接的原因になりますよね。 そして、この毒素産生は、低ph(酸性)環境下で抑制されます。 よって原因菌を直接殺菌せずとも、phを低く維持することで原因菌の活動を抑制し、毒素産生を妨げ、結果的に食品の日持ちをよくする事が可能になるわけです。 話が長くなりましたのでまとめますね。 大手コンビニチェーンのおにぎりで保存料使用の記載がなければ、保存料は含まれていません。 ph調整剤は確かに保存性を高めるために使用されていますが、要はクエン酸など安全性の高い添加物ばかりで、おにぎりを数個食べた程度で健康への影響を考えるのは全くナンセンスでしょう。

回答No.1

こんにちは。 食品内に防腐剤として添加されている物質は何種類かありますが、その中でも顕著なのはソルビン酸カリウム、安息香酸などです。 これにつきましては決して安全という物質ではありませんが、法律に基づいた基準値になっていることは事実です。 食品一品につき一日の摂取許容量の約1%程度添加されております。つまり100品を一日に食すと今日限度いっぱいになるという事になります。 まぁ、おにぎり100個を一日で食べる人もなかなかいないと思いますが。 ソルビン酸カリウムや安息香酸などは「保存料」としての表示義務がありますので何もかかれていなければ入っていないと思いますが、今の世の中では保存剤無しの食品の方が珍しいと思います。 敢えて言えばスーパーとかでまるごと売っている魚とかでしょうか。 しかしながら人(全てが人類の責任とは言いませんが、それに近いです)が海や川に多数の汚染物質を流し込んだ中から取ってくるのでこちらの方が凄くマズイ気がします。 結論としては 今、出回っている食品のほぼ全てが体に100%良いかという事は言えません。 保存料、防腐剤も法律で定められている成分のみ使用が許可されているだけで、それが体になんの影響も与えないという事はないはずです。 なんの影響もなかったらその保存料をバシバシ使えばいいのですから。 ~料(調味料)、~剤(保存剤、防腐剤、発色剤)の接尾語がついている物質は人工的に作られているのでなんらかの悪影響があると考えて良いかと思います。

関連するQ&A

  • 食物アレルギーをお持ちの方にアンケート(新表示法)

    食品従事者です。このたび、加工食品の表示に関する法律が改正され、 アレルギーの表示方法も若干見直されることになりました。 しかしながら、どれが一番見やすいのかは意見が別れるところで どういう書き方にするか迷っています。知恵者が多い大企業ならまだしも 小規模な工場なので、殊更に難しいです。 できましたら、食物アレルギーでご本人様やお子様などが、おつらい思いをされている 当事者の皆様にどれが一番見やすいか、ご意見いただきたく存じます。 (なお、私が関わってる食品はお弁当などと違い、すべての原料が一体となった 食品です) (指導資料をもとに原材料を付け足し、複雑化させました。) http://www.caa.go.jp/foods/pdf/150511_shiryou3.pdf --------------------------------------------------------------------------------- 例)旧表示制度における、原材料の一番最後に一括で表示義務・推奨 アレルゲン品目を書く方法 名称:調理パン 原材料名:パン、目玉焼き、チーズオムレツ、ハム、マヨネーズ、魚肉ソーセージ、 レタス、生クリーム、フルーツヨーグルト、納豆、しょうゆ、半固形状ドレッシング、 調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタンガム)、pH調整剤、 乳化剤、リン酸塩(Na)、酢酸(Na)、香辛料抽出物、発色剤(亜硝酸Na)、 カロチノイド色素、香料、 (原材料の一部に小麦、卵、乳成分、大豆、ごま、えび、さば、バナナ、 もも、りんごを含む) <新法> 1:消費者庁が基本として指導する、個別にアレルゲンを書く方法 原材料名:パン(小麦を含む)、目玉焼き(卵を含む)、チーズオムレツ (卵・乳成分・大豆を含む)、ハム(豚肉を含む)、マヨネーズ(大豆・卵を含む)、 魚肉ソーセージ(えび・さば・卵を含む)、レタス、クリーム(乳成分を含む)、 フルーツヨーグルト(乳成分・バナナ・もも・りんごを含む)、納豆(大豆を含む)、 しょうゆ(大豆・小麦を含む)、半固形状ドレッシング(ごまを含む) 添加物:調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタンガム)、 pH調整剤、乳化剤(大豆由来)、リン酸塩(Na)、酢酸(Na)、香辛料抽出物 (大豆由来)、発色剤(亜硝酸Na)、カロチノイド色素、香料(乳由来) ---------------------------------------------------------------------------------- 2:複数原料にまたがるアレルゲンのうち、2回目以降の省略を認められた記載法 (今後、この省略許可を廃止する可能性あり) 原材料名:パン(小麦を含む)、目玉焼き(卵を含む)、チーズオムレツ (乳成分・大豆を含む)、ハム(豚肉を含む)、マヨネーズ、 魚肉ソーセージ(えび・さばを含む)、レタス、クリーム、 フルーツヨーグルト(バナナ、もも、りんごを含む)、納豆、しょうゆ、 半固形状ドレッシング 添加物:調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタンガム)、 pH調整剤、乳化剤(大豆由来)、リン酸塩(Na)、酢酸(Na)、香辛料抽出物 、発色剤(亜硝酸Na)、カロチノイド色素、香料(乳由来) ------------------------------------------------------------------------------------- 3:一括した表記 原材料名:パン、目玉焼き、チーズオムレツ、ハム、マヨネーズ、 魚肉ソーセージ、レタス、クリーム、フルーツヨーグルト、納豆、しょうゆ、 半固形状ドレッシング(一部に小麦・卵・乳成分・えび・さば・大豆・ 豚肉・バナナ・もも・りんごを含む) 添加物:調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタンガム)、 pH調整剤、乳化剤、リン酸塩(Na)、酢酸(Na)、香辛料抽出物 、発色剤(亜硝酸Na)、カロチノイド色素、香料(一部に乳・大豆を含む) --------------------------------------------------------------------------------- ここまで読んでいただき、ありがとうございました。 ご意見ご感想よろしくお願いします。 また、同業の方で、解釈の誤りを見つけられた場合、ご指導賜れば 幸いです。

  • コンビニのおにぎりや弁当に含まれる添加物について

     コンビニで売られているおにぎりや弁当には「保存料・合成着色料なし」というシールが張られているものがあって体に害はなさそうなイメージを持ちますが、原材料名の表示を見てみると「酸味料、pH調整剤、グリシン、酸化防止剤(V.E)、ピロリン酸Na、膨張剤、甘味料(ステビア)、カロチノイド色素、カラメル色素」など自分にはわからない単語がいっぱい書いてあります。これらはどういった添加物なんでしょうか?またこれらの添加物は体に悪影響はないものなのでしょうか?

  • 毎日カレーライスを食べようと思っています。

    しかし、原材料名を見てみると香辛料、ローストオニオンパウダー、しょう油加工品、脱脂大豆、ローストガーリックパウダー、調味料(アミノ酸)、カラメル色素、乳化剤、酸味料、香料とよく分からない添加物が多いのですが、これを毎日食べても体に問題は無いのでしょうか?

  • カレーライスの添加物

    植物油脂、でんぷん、小麦粉、砂糖、食塩、カレーパウダー、香辛料、ローストオニオンパウダー、しょう油加工品、脱脂大豆、ローストガーリックパウダー、玉ねぎエキス、チーズ、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、乳化剤、酸味料、香料 以上の添加物が入っているカレーライスを中二日で食べ続けたら体に悪影響がありますか?

  • 加工食品のpHを下げる適切な方法はありますか??

    はじめまして! 加工食品(なめ茸の様な物)の開発(味付等)を行っているのですが、保存性をよくする為に行うpH調整についての質問です。 なめ茸の様な惣菜(特にpHが高い素材を使用する物)を作る時にpH調整剤等を添加するのですが、味に影響が少なく、効果的にpHを下げる製剤、もしくは化合物はご存知でしょうか? 現時点でいろいろ試験しました所、pH降下作用のあるリン酸塩及びフィチン酸の併用が良いとは思うのですが、どうしても味への影響(不自然な酸味)が発生してしまいます。甘味料等でマスキングはするのですが・・・。 pHがそれほど高くない原材料を使用した惣菜の場合、問題は無いのですが、pHが高い原材料(味噌等)を使用した際に困っています。 それらの惣菜にはグルタミン酸Na等の調味料も使用し、袋、もしくはビンに詰め殺菌(100℃以下)を行い、常温で流通させます。また、レトルト殺菌はできません。 もし、該当する製剤等がありましたら商品名・メーカー等を教えて頂けると大変助かります!! 食品加工に詳しい方のお答えをお待ちしています!よろしくお願いします!

  • 食品添加物

    A. 豚肉、鶏肉、 結着材料(でん粉、粗ゼラチン)、 ぶどう糖、食塩、香辛料、 カゼインNa、 調味料(アミノ酸等)、 保存料(ソルビン酸K)、 リン酸(Na、K)、 pH調整剤(酸化防止剤)、 エリソルビン酸Na、 発色剤(亜硝酸Na)、 着色料(コチニール、ラック) B. 豚肉、でん粉、食塩、 砂糖、香辛料、調味料 Aの中で どれが食品添加物なのか Bの中で どれが食品添加物なのか 教えて下さい(>_<)

  • カンマが入った文字列をIN演算子で利用する方法

    OracleのSQLに関する質問です。 テーブルAの項目「材料一覧」には以下の例のように、カンマ区切りでデータが入っています。 例)1行目…小麦粉,卵,牛乳,大豆   2行目…小麦粉,アミノ酸 また、同じくテーブルAの項目「材料」には一つの材料が入っています。 例)1行目…小麦粉   2行目…卵 このテーブルAの「材料」の値が「材料一覧」に存在しているデータを抽出したくて、 ↓のようなIN演算子を実行してみましたが、対象データが1件も出ませんでした。 SELECT * FROM テーブルA WHERE 材料 IN (材料一覧) 上記のSQLをもう少し加工して、対象データを抽出することは可能でしょうか? 可能であれば、その方法を教えて頂きたいです。

  • オレ、添加物を減らしたいんです!

    エナジードリンクなんですけど 保存料に使われる「安息香酸ナトリウム」が ビタミンCと結合すると発がん性のある「ベンゼン」が生成されると聞いて ショックでした。 ですがエナジードリンクは眠気を覚ましたいので どうしても週に1回は避けられないんです。 なので原材料に「安息香酸」を含まない エナジードリンク等があれば教えてください。 ちなみに 「着色料(カラメル)」や「青2」なども発がん性があるので これらも含まれていないものでお願いします。 (モンスター ザドクター(黄色のモンスターエナジー)には安息香酸ナトリウムや着色料(カラメル)などは含まれていませんでしたが、どこにでも売ってるとは限らないので モンスターザドクター以外にもあればお願いします) できればこの質問などにも答えて欲しいです。 ・市販の薬などにも安息香酸ナトリウムが含まれているものを見ますが もし、市販の薬などに安息香酸ナトリウムが含まれていないものがあれば それも教えてください。 (よくビタミンCを摂ることがあるので安息香酸ナトリウムが含まれているものは 食べたり飲んだりするのを防ぎたいんです) ・レトルト食品や冷凍食品やアイスクリームは大好きだけど 「カラメル色素」と「加工デンプン」と「ph調整剤」と「増粘多糖類」と「リン酸塩」が嫌なので これらの添加物を含まないレトルト食品や冷凍食品やアイスを教えて欲しい。 「着色料(カラメル)」も「カラメル色素」と同じなので これも含まないものでお願いします。 (ただしスクラロース、キサンタンガム、グァーガム、パプリカ色素、調味料(アミノ酸等)→発がん性の低いものはギリセーフ) レトルト食品の場合、無印良品にこれらの添加物が含まれていない レトルト食品などは結構見かけますが無印良品以外にもあればお願いします。 ・発色剤(亜硝酸Na)を使用していないベーコンや生ハムやビーフジャーキーを教えてください。 「摂取量を守れば大丈夫」「知ってるけど教えたくない」などの回答は しないようお願いします。 はぁ…オレにとって添加物は「魔王の呪い」そのものだ…

  • この材料で何が作れますか?

    余った材料があって、これで何か食べるもの作れないかなと思っています。 ・強力粉、小麦粉、てんぷら粉、パン粉 です。 また唐揚げ等の時に使えばいいんですが、とりあえず何か作れないかなと。 調味料は 塩、胡椒、粗挽き胡椒、ガーリックパウダー、醤油、とんかつソース、酢、オリーブオイル くらいです。 砂糖やミリン、甘味料はないです。 オーブンレンジ類もないです。 よろしくお願いします。

  • ノンアレクッキーをしっとりさせる方法

    食事療法中の旦那のお母さんにクッキーをプレゼントしたいのですが 食べれない物が多くて困っています 食べれない物は ・サラダ油などリノール酸を多く含むもの ・卵 ・小麦粉 ・乳製品 ・大豆などの豆類 です>< もぉ何年もお菓子を食べれていないので、食べれる物でクッキーができないかと作ってみたのですが パサパサします、上記の材料を使わずしっとりさせる方法をご存じの方いましたら 教えてください ちなみに、作ったクッキーは ・米粉 ・米油 ・砂糖 ・塩 を混ぜて焼いた物です

専門家に質問してみよう