• ベストアンサー

気になる子供の絵(2歳1ヶ月の女児)

娘の絵について気になることがあります。 2歳1ヶ月になります。 絵を描くことが好きで、クレヨンと紙を出すと喜んで描きます。1~3色を使い、殴りがきを楽しんでいます。たいてい2色使いが多いです。 ところが最近の絵をみると、気になることがあります。必ず紙の4隅に小さくごちゃごちゃっと描くのです。 紙の大きさは25X35センチ。小さいかなと思いながら、安価なおえかき紙を、1枚づつ欲しがるだけ与えてます。クレヨンは12色。たいてい決まった色を使います。赤、黄、水色、橙です。 はみ出して描くことを注意したことはないのですが、クレヨンの汚れをふき掃除していると、 「あ~ぁ、よごれたねえ~」などと(娘が)言う事が何度かありました。 紙の大きさの問題なのか、生活全般の問題なのか。 それとも問題ないのか。(そうとは思えませんが・・・) 子どもの絵をたくさんみておられる方がいらっしゃいましたらアドバイス頂きたいです。

  • 美術
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • greenkoo
  • ベストアンサー率34% (72/210)
回答No.1

絵を見ないと一概に言えないことです。 あえて言うなら、見られるのが恥ずかしい、または見られたくないという気持ちがあるのではないでしょうか? とにかく「上手ねー!」ってあまり言わない方がいいです。 子供のほうは親が期待しすぎて、自分の描きたいものが描けなくなるケースもあります。子供が期待にこたえようと自分の意思とは違うものを作ろうとします。 親側が冷静に観察してあげることは大切です。しかし、こういうのを描いてほしい、うまく描いたら、と言う親の気持ちを子供は驚くほど敏感に受け取ります。 だから、他人や知人に言われたらしょうがないにしても、普段つねに一緒にいるお母さん、お父さんが過度に期待するような視線を向けないことです。とにかく黙って描きたいままに描かせてあげるのがいい方向に向かうと思います。子供からしたら、ひとつの自己主張です。そこには子供が言葉に出来ないメッセージが視覚的に出てくるのです。意識して出しているのではないですが。 子供が描く絵は、意識して画面を考えるわけではないので、家庭環境や親の姿勢などが大きく影響します。僕の子供の頃の絵の先生は、僕の絵を一目見ただけでどんな育て方をしているか、子供が何を悩んでいるか判断します。こういう児童絵画心理学という分野もあるのです。 ドイツの絵画環境ではこういう子供の絵画の心理的な研究が熱心に行われてきました。日本でも探せばいろいろ本が出ていると思います。興味があれば、調べてみてください。 専門の先生もおられると思います。絵を描いている人より、どちらかというと心理的な研究をしている人のほうが分かるのではないでしょうか。

usakochan1
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。とてもありがたいです。絵を見ないと一概に言えないと知っていながら質問させて頂きました。また専門家の方からの親切な回答に感謝しています。 もし子どもからの注意信号なら見逃したくないので、よほど危険な描き方かどうかを知りたかったのです。 上手く描いて欲しいという気持ちは全くないのです。 児童画の心理研究という分野は知っていましたので、子供の絵が、親である私の子育てをどのように感じているのかが現れると思うと、ちょっとこわい気持ちでした。 私が見たくなかったから、子どもも見られたくなかったのかもしれません。

その他の回答 (2)

  • pichoko
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.3

こんにちは、お礼拝見いたしました。 ありがとうございました。 真ん中にまず描いて、そのあと画面の空いてるところにお絵かきしているのですね、 全然問題ないです。真ん中を空けて描いてるのかと思い、勘違いでしたね。失礼しました。 ぐるぐる描きも、3・4歳でもするおこさんもいますし、2歳児のお子さんですと普通だと思います。 絵の具やフィンガーペイントの件ですが お母様がどうしてもさせてあげたかったら時期はそこまで気にしなくてもよいのですが 個人的には、まだなぐり描きならちょっと早いと感じます。 なぐり描きの時期は 筆圧や腕を動かす感覚、たくさんの丸や模様を描いて成長している時期です。とっても大事な経験です。こどものときに思う存分ぐるぐる描きやら、なぐり描きをした子どもは、大人になっても絵を描くことが嫌いにならないと言われてもいます。 (完全にではないですが、そういう研究結果もあります) 何かを描かそうとか、早くいろいろな体験をさせてあげたいのはわかりますが、お子さんがもっといろいろ描き出してからでも遅くありません。 とくに絵筆は持ちにくかったり使いにくかったり、絵の具も最初は使いにくいですので、お子さんがせっかく楽しくぐるぐる描いているなら、無理に与えなくてもいいと思います。 早く絵の具に慣れるのは悪いことではないですので、お子さんの周りに準備しておくだけでもいいと思います。興味をもったら、ちょっと水で溶かしてみせてあげたりして、やりたいって言えば使わせてもいいと思います。 絵の具の楽しさが十分感じられるようになってから絵の具と出会うほうが、感動が大きいと私個人は思っています。 お絵かきの紙はお子さんのそばに自由に取れるようにたくさんあげてください。 あまりになんでも子どもにさせると、反対に意欲を失ってしまうことがあります。お母さんは熱心なのに、ということって多いんです。質問者さまはいろいろ考えておられるようなので大丈夫だと思いますが、お子さんの自身で伸びる力を、信じてあげてください。 ※気分を害されましたらお詫びいたします。

usakochan1
質問者

お礼

そうなのですか。いろいろとご丁寧にありがとうございました。 今のままの、ありのままの姿を、ゆったりと見守っていけばいいということですね。 子どもの伸びる芽を摘まないように、親として成長しなくてはなりませんね。

  • pichoko
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.2

こんにちは。 一応専門としてお仕事させてもらってるのですが、 No.1の方と同様に見てないので勝手な憶測でしか言えませんので、自信はありません。 >必ず紙の4隅に小さくごちゃごちゃっと描く これは別々のテーマでの絵を描いているのですよね? 一枚の紙に同じテーマで四隅に描いているのですか? どちらにしてもそう問題とは思えませんが、画面上の配置で心理的側面がよく取り上げられるのは、「半分だけに描く」「空白がない」など(他にもいろいろありますが)、見てドキッとする/不安になる、ような絵の場合のみ問題視されますが、他はほとんど気にしなくてよいと思います。ちょっとへんかな、という絵を描く子どもはたくさんいます。幼稚園にあがっても発達の段階は様々ですし、子どものこころは本当に不思議なので・・。大人がグロテスクだと感じるような表現をする場合も、影といいますかそのようなものも取り込んで成長していってるのだと思われます。 ただ四隅に描いているのが同じテーマで 例えば海を描いているのに真ん中だけ全くの空白、というようなことであれば お母さんから「どうして真ん中には描かないの?」 と声をかけるのもいいと思います。子どもにはゆずれない理由があるものですから。 >欲しがるだけ与えています とありましたが、子どもがもう一枚ちょうだい、と言ってからあげていますか?もしかしてお嬢さんは四隅が一枚ずつの画面のつもりで描いているのかもしれませんし(ただ単にその描き方が気に入ってる場合もある)気になるようでしたらどんどん新しい紙を与えてみてはいかがですか? 絵の完成度や充実感は子どもと大人では全く違いますので、小さい子ですと○をひとつ描いただけで新しい紙にはいる子もいます。どんどん描いて、体験していくのがとても大切なことですので。日常ではあまり気になることがなくて、今回の質問の「四隅に描く」ということだけを気にされてるようでしたら問題はないかと思います。本当に問題がある場合は何らかのサインがあるものですし、こんなに気にされてるお母さんでしたら見落としはないと思います。過干渉にならないように見守ってあげてください。 一緒にお絵かきして、真ん中に普通に描いて、「これだと汚れなかったね」と言ってみるのもいいですが、お嬢さんなりの理由がある場合は満足するまで描かせるのが一番かと思います。 長文になってすみませんでした。

usakochan1
質問者

補足

貴重なアドバイスありがとうございます。ホッとするようなご意見に感謝します。 まだテーマを持った絵を描くことはなく、なぐりがきをしています。 真ん中に大きくグルグルと曲線を描き、4隅に小さく同様に描くというパターンです。まず真ん中から描き始めます。 1枚描き終わったと見られるとき、「まだいる?」と聞いてから、「いる」と言えば与えていました。紙の与え方を変えてみるという方法もあるのですね。 今クレヨン以外のものを与えていこうかなと考えているところです。(フィンガーペイントや絵の具と絵筆) もしよろしかったら、それについてどう思われるかお聞きしたいです。

関連するQ&A

  • 2歳11ヶ月・・・絵が書けません。。。

    もうすぐ3歳になる息子がいます。 お絵描きは好きな方で、自分でスケッチブックとクレヨンを持ってきてお絵描きしています。 つい最近まで特に何も気にしていなかったのですが、お友達のブログやいないいないばあのTV番組で同じ年齢の子が描いた絵を見てびっくりしました。 誕生日が数日違いのお友達が猫の絵を描いていて、はっきり猫 とわかるし、他のお友達もお母さんの顔がしっかり描けています。 うちの息子は丸と線しか書けず、あとは1歳の時のようにクレヨンでぐちゃぐちゃに塗りつぶして終わりです。。。 息子に「三日月描いて」と頼まれ、描いたら黄色で塗り絵のようにきれいに塗り潰す事は出来たのですが、お顔や動物なんてまったく描けません。。。 もうすぐ3歳で形がある物を描けないのは問題でしょうか? あまり大人が絵を描くと自分の創造力を発揮出来ないと聞き、出来るだけ描かないようにしていたのが間違いだったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 子供のお絵描きが上達する方法を教えて下さい!

    5歳の娘はお絵描きが大好きです。 時間があるとクレヨンや色鉛筆でお絵かきをしています。 ある日、娘から「どうやったらもっと上手にかけるの?」と聞かれました。 その場は「好きな絵をいっぱい描くと良いよ」と答えましたが、これで 良かったのかな?と思っています。 現状は、自由なお絵かき、ぬり絵が好きですが、特に才能があるという 感じではありません。 「○○で絵が上達した!」といった方法があれば是非教えて下さい!

  • クレヨンのひっかき絵

     クレヨンの引っかき絵をするとき私は今ケント紙を使っているのですが、どうも下地の色のつきが悪く、削ると表面の色もろとも削れ過ぎてしまいます。引っかき絵をするのに向いた、クレヨンがなじみやすい紙があったらぜひ教えてください。お願いします!

  • 子どもが「黒」を多用した絵をよく描くんですが・・(3歳)

    タイトルのとおりなのですが、息子(3歳になったばかり)が、絵を描くときに好んで「黒」を使います。自発的にクレヨンを握るようになった頃からずっとです。 絵といっても、まだただの線や、かろうじて丸に見えるもの、塗りつぶしなどの殴りがきですが(普段は外で遊ぶか、電車や積木などの玩具で遊ぶことが多い子なので、お絵かきの頻度は低く、同年代の子と比べても幼稚な絵を描いているように思います)、黒を多用する子は情緒が不安定(たとえば戦争や天変地異などで恐ろしい体験をした子がよく黒を使う)と聞いたことがあり、少し不安に思っています。 赤や青、黄色、その他のカラフルな色も使うには使うのですが、それらの色に比べて黒の分量がやや多いのと、発色が強い関係で、絵から受ける第一印象はたいてい「黒」になってしまいます。(よくみると、黒で塗りつぶした上に、白や水色などの薄い色を重ね塗ったりしているようですが、そういうのはほとんど見えないので、やっぱり印象は「黒」) 黒は他の色よりハッキリ見えること、「クレヨンの黒くん」の絵本が好きなことも、黒を多用する原因の一つかなと思ったりもするのですが、「黒くん」の絵本を与える以前から、やはり好んで黒を使っていました。 息子は社交的で、とても明るく、いつもニコニコしています。愛想がいいので、誰からも可愛がられています。同年代の子と触れ合う機会も、週に3~4回ほどあり、誰とでも楽しく遊べているので、発達上心配なことも特にないのです。 が、絵を描くたびに「何かあるのだろうか」と気になっています。「うちの子もそうだったよ」という方、何かお気づきの方、いらっしゃいましたらお話を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 子供のときに書いたお絵かき法

    子供の時に書いたお絵かき法を思い出したのですが断片的なので詳しく教えてください。 覚えているのはたぶん使ったものはクレヨン、色んな色をまず白い紙?に塗り重ねていって、最後に黒いクレヨンを上からぬる、そしてそのうえからなぞっていくと色んな色の色がでます。ここまでもあっているかわかりませんが宜しくお願いします。色は何色もかさねていいのか、シャーペン?でなぞるのか?このおえかき法の名前などなるべくたくさん情報がほしいので宜しくお願い致します。

  • 子供の絵に関して

    父の日の今日、娘から幼稚園で書いた絵を一枚貰いました。最初は嬉しくて只、喜んでいただけでしたが娘に『何でこの色のでかいたの?』と質問するといつも快活に返答する娘が何も喋ろうとしません。 絵の内容は私と公園でブランコで遊んでいる絵なのですがブランコの周りの色はすべてグレーでブランコ自体は黒で色を塗っています。以前に子供の絵の配色で子供の精神状態がわかると聞いた事があるのですが何か問題があるのでははと心配になってます。取り越し苦労であればいいのですが……。娘は5歳です。

  • 子供のお絵描きとしつけについて

    1歳10ヶ月の息子の母です。 夫の仕事が、イラストレーターなので、半年以上前からお絵描きはパパの膝の上で書き出し、今ではペンのコントロールが上手く、お絵描きは発達が早い方だと思います。 最近になって、息子がお絵描きを紙の外にはみ出して、わざと描く様になりました。今までは封筒だろうが、付箋だろうが、ラッピングペーパーだろうが、どんなに小さくても、大きくても、紙の中に治まってちゃんとお絵描きが出来てたので、ペンがそこらへんに転がっていても、全然心配ではありませんでした。自分で紙を探して、描いては、ちゃんとペンのキャップも締めて、元あった場所にしまう几帳面な子です。 ここへ来て、紙を渡してもわざと外側のテーブルとか、暖炉とか、自分の手とか、椅子とかに色を塗りだして、人の顔色を伺います。私が思うに、色々な紙質に描いてみるのが楽しんいのかとおもうのですが、夫はそれに関しては物凄く熱心にしつけをし、駄目な事だと息子を叱ります。たかが1歳10ヶ月なんだから、まだ良いじゃないって心の中では思うのですが、夫の言い分も分かるので、今は黙っています。夫は、紙の中に治まって描けないと、レストランとかでもはみ出して書き出したり、他の人の家でとか、描いちゃいけない所に落書きをしたらよくないからだ、というのが理由です。 息子もちゃんと分かってて、わざとパパの顔色をうかがって、駄目って言われるのを待って、「駄目」と言われると、ゲラゲラって笑って、「駄目駄目」て自分で言いながら、わざとテープルとか椅子に描きだします。 今日も夕食の後に、皆でお絵描きをしていると、テーブルに書き出したので、夫が叱ったのですが、その叱り方が少し恐すぎて、息子もいじけてその後チビチビ紙に書き出し、それから、「もう、つまんない」って感じでペンを置いて、だだをこねだしました。それ見たら可哀想に思えて、紙の外にお絵描きをしたって、別に良いんじゃないかな~って思ってしまいました。描かれてもすぐに水で落ちる水性ぺんだし、かたずけには何ら問題は無いのですが、しつけについて、どうなのかなと疑問です。 確かに、何時もクレヨンと紙を持ち歩いているので、レストランでの待ち時間は、家族全員でお絵描きをしながら、時間をつぶすのが常々です。この間は、レストランのテーブルに書き出して、焦りました。水性クレヨンなので、直ぐに拭き取れましたが、マナーとしてどうなんでしょう? 大きな絵を描こうと思ってコントロールが利かなく、はみ出たなら無論問題は無いのですが、今この歳で、ペンは紙に書く物とちゃんと教えた方がいいのでしょうか?

  • 子供の描く絵について

    うちには6年生の男の子がいるのですが、 絵を描くのがとても苦手なのです。 この間も運動会の絵を描いていたのですが、クラスのみんなは色使いも鮮やかに人物も大きく描いていたのですが、うちの子は画用紙の真ん中に小さく人物が描かれているだけで、それも鉛筆で描かれているだけで、色は全然塗ってありませんでした。 ただ絵を描くのが苦手なだけならいいのですが、絵で子供の心理がわかると言うので、何か子供の心に問題があるのではないかととても心配しています。 ちなみに、うちは母子家庭です。 そういうのも関係しているのでしょうか? 普段は明るい性格をしていて、元々絵を描くのは苦手だったのですが、以前はここまで苦手だったとは思わなかったのですが… 子供のことはとても心配です。 ご回答をよろしくお願いします。

  • 5歳の娘の絵

    5歳の娘の絵 5歳の娘の絵について、心配になりましたので教えてください。 家でよく色鉛筆でお絵かきをするのですが、 「お母さんだよ」と描いてくれる絵や、よく描く女の子の絵は とても上手だと思います。(親の欲目かもしれませんが) ですから、絵の上手い子だと思っていました。 ところが、幼稚園で教室に貼ってある絵をみて愕然としました。 父の日に描いたのでしょう、クラスの子供たちがクレヨンで描いた「おとうさん」の絵が並んでいました。 その中にあった娘の絵は「黄緑色一色の、顔だけの絵」でした。 それも、娘の絵としては三歳児の絵?と思うような・・・ 我が家は夫婦仲は良くありません。 娘の絵には、何かメッセージがあるのでしょうか?

  • 子供の絵画について。心理学的、医学的には?

    6歳の子供が居ます。 先日、小学校で息子の描いた絵を見たんです。 お花見の絵だったのですが、他の子はピンク、赤、緑…とカラフルな桜に、お友達の絵が書いてありました。 そんな中、息子は、全体的に地味な色使いの桜の周りに、棒人間がワーっと散らばっている、という内容の絵でした。 幼稚園時代、運動会や節分の絵を書いたときも、割りと地味な色使いに棒人間がワー…というものでした。 息子が好んで使う色は、黒、茶、紫、青、等で、クレヨンを渡して『どれがいい?』と聞くと、8割方黒を選びます。 もちろん、他の色も、状況に合わせて使ってはいます。例えば、節分の鬼は赤色!とか。 これは心理学的にみて、何をあらわしますか? また、医学的にみて、シキモウなどの可能性はありますか? 子供の個性として受け止めつつも、やはり気になるのですが…