• 締切済み

ママ自身の健康管理で注意していることありますか?

 先月から2歳の娘を保育所に預けてパートにでるようになりましたが、既に今月と先月の二回、子供がウィルス性の病気になると必ず私にも時間差でうつり、私も寝込んでしまうという事がありました。 子供の病気の為にお休みを貰うのは仕方ないとしても 自分自身がうつって早退やお休みを貰うと 休む日数も増えてしまうので これからそういう事を少なくしていきたいのですが・・・  普段も体力に自信がある方ではありませんが、仕事をするようになり、健康管理にもっと神経を使わないといけないなと思うようになっています。 子供が病気の時(同じ食器や回し食べしない等)でもそうですが、普段から子供との接し方や 自分自身の健康管理で気を付けていること 滋養強壮などに効く物、体力作りなどはありますか?

みんなの回答

noname#52896
noname#52896
回答No.2

rimrimrimさん ママ業+お勤めご苦労様です。私も子供(2歳)を保育園に預けて働いています。子供は保育園1年目は本当に風邪ばっかり引きますが、2年目からは丈夫になりますのであんまり心配なさらないでくださいね。 さて、ご自身の健康管理ですが、私の場合はクラッシックですが「うがい・手洗い」です。外から帰ってきたらとにかく実行。私の勤めている会社はタイムカードの代わりに「指紋」を取るので、勤めている人皆がその機械を触ります。そこからうつったら見も蓋もない!って感じで、機械を少しでも触ったら速攻で手を洗います。 それと普段から、早寝早起きしています。「寝られる時は寝る!」って感じで、家事が早く終わったら9時だろうと何時だろうと横になってしまいます。 それでも、風邪を引いた!と気づいたら、即マスクをします。子供と主人にうつさない為です。 病は気から・・・ってのも本当かも。rimrimrimさんが倒れたら、はっきり言って大変でしょう?家はぐちゃぐちゃ、子供はこちらの病気を気遣ってはくれないし、ご主人も不機嫌になりませんか?そういう目に遭うのはたくさん!健康第一!!そうやって「意地でも病気なんてならないー!」って思っていてください。これが一番効くと思います(笑)。

rimrimrim
質問者

お礼

御回答ありがとうございます♪ >子供はこちらの病気を気遣ってはくれないし 本当に自分の体調が悪いときには何をしてあげるにも こんなにしんどいのか・・・と痛感しました(>_<) 今までが無頓着すぎたんだなぁと反省です・・・。 気合いもこれからは兼ね備えていきたいと思います(^O^)ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.1

 お忙しいんですね。 小さな子を抱えて仕事もして・・。慢性疲労などで、抵抗力も落ちているのでは? サプリメントを飲んでみては? 私は色々補助で飲んでます。お薦めはBコンプレックス。 B2やB6,B12など、色んなビタミンB群が一錠になっているものです。ストレスや寝不足にもお薦めです。ストレスでも抵抗力って落ちるらしいしね。 それと、抵抗力っていうと、プロポリス。 これ飲んでいれば、年寄りでも、冬中風邪一つひかないそうです。私もそう義両親に言われて病気ばかりしてた時期に飲み続けたのですが、実感。  私は夜飲むのですが、うっかりサプリを飲み忘れた日の朝はすぐ気が付きます。寝起きが全然違います。結婚当初、夫はこれを信じてくれませんでしたが、ある日実感。一緒にサプリを取るようになりました。 あと、食洗機は使っていますか? あれは熱湯で洗うし、乾燥までやってくれるから、布巾の雑菌もつかないし、病気予防にお薦め。今時のは、水道代も手で洗うよりお徳だし、家事時間の短縮にもなるし、ホントお薦めです。 それから、家族が風邪をひいたりしている時は、洗面所などのタオルを分離するのは勿論ですが、家中のスイッチや蛇口、玄関ドアなど、手に触れるものを夜中こっそり二度拭きいらずのスプレー除菌洗剤でササっと拭きます。スプレーしてティッシュでぬぐうだけ。家庭内感染がかなり軽減できていると思います。歯磨きや、うがい用のコップなども共有せず、紙コップを使うのもお薦めです。(100円屋さんで、150ccや90ccの小ぶりの紙コップがあります。ある外国では洗面所には紙コップに紙タオルが常識です。) お体大切に・・。ママが倒れたら、やっぱり大変だものネ。

rimrimrim
質問者

お礼

御回答ありがとうございます♪ 除菌をして回るというのは今まで全く頭にありませんでした(*_*) オムツや嘔吐物の処理には気を付けていたのですが病気になっている時は様々な事に気を付けていかなければいけませんね(>_<) 病気になったときだけ突然し始めるのも無理そうなので教えて頂いた点を少しずつしていきたと思います。 サプリも今までは飲んでも続かなかったのですが、お勧めして頂いたのを購入して続けてみたいと思います。元々の体質なものなのか、疲れやすい方なので漢方での体質改善なども考えていきたいと思います(^-^)ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これからできる果実酒

    梅酒を作り、楽しさに目覚め、他にも果実酒を作りたいです。 どんなものがおすすめですか? できれば、健康にいいのを作りたいです。 私は胃腸が悪いのと、体力がないので、滋養強壮に効くようなのが作りたいです。 あと、父が咳と鼻炎が持病なのでそういうのに効くのも教えて頂けるとうれしいです。m(__)m

  • 健康管理について

    皆さんが健康管理で普段から気を付けている事は何ですか?小さい事でもいいので教えて下さい。

  • 健康管理について

    多くの健康に関する本が出回っているので、医師の見方によって情報が全く異なっています。 どの情報が本当なのかな?と思うことが多くありました。 「病気にならない生き方」「体を温めれば病気は治る」等 1つ1つ試したらきりがありません・・。 そこで、皆さんは普段から健康についてどのように気をつけていますか? 私の場合は、生協に加入し、添加物をあまり摂らないようにしていますし、重曹でうがいを心かげています。 健康に関して気にするようになったのはつい最近で、健康というイメージだった王監督が手術を受けたニュースを聞いて非常に驚き、健康について考えるようになりました。 私自身も通年アレルギー性鼻炎で、鼻詰まりがひどく、スースーとなったことはありません。 だから、なるべく自然な成分でアレルギー性鼻炎に対する効能のある健康食品や免疫力を高める方法を知りたいですが・・。 宜しくお願いします。

  • 健康管理が出来ない人は仕事も出来ない人?

     私は現在、パニック障害・抑うつで1年間休職の身です。職場に偶に電話連絡します。最近の連絡では病状もかなり良いので医師から復職の診断書がそろそろ出ます。と連絡したところ職場の担当上司から、自分の健康管理が出来ないのだから、まだ仕事も出来ないだろうと言う話がありました。その時、私はえ!と思い復職と健康管理が出来なく仕事が出来ないのと、何の関係があるんですか?と聞きましたら、病気になったのは自分の健康管理が悪い性で復職してまた同じ病気になって休職になられたら困るんだよね。と話されました。 私自身としては、好きでなった病気じゃないと思いますし担当上司の話は理不尽だと思えます。また、遠回しに復職させたくない様に聞こえます。 こんなやりとりが数回あり復職したくても前進しません。 健康管理が出来ない人は仕事が出来ないと言う事と復職させて貰えるには、どうしたら良いでしょうか? どうか、忌憚のない回答をお願いいたします。

  • 40代半ばの体力の衰えを改善したい

    40代サラリーマン。金曜日休みを取り、二十歳になったセフレと一泊温泉旅行に行きました。 勿論やり目的で、酒で酔わせて5,6回できるかな、と思ってたら、逆に酔ってしまい、着いてすぐと翌朝1回したのみ×××。 体力の衰えを感じました、というか実感。 また来たい、というのですが、自分の体力をどげんかせんといかん、というわけで、40代半ばの男性で、滋養強壮にいいのは何でしょうか。 勃たないわけではないのでバイアグラとかではなく、基礎的に体力をつけるにはどうしたらいいでしょうか? 養命酒とか聞きますか? なんかいいのを教えてください。

  • しょっちゅう風邪をひきます

    つい2~3週間前に風邪をひいたばかりなのに またひいてしまいました。 でも毎日きちんとイソジンでうがいをしているし、 漢方薬(滋養強壮剤)も飲んでいます。 (こちらはにきび治療のためなのですが…) なのに周囲(特に親)からは健康管理が悪いせいだ と言われてしまいます。 食事も睡眠もしっかり取っていますが、何がいけないのでしょうか?

  • 看護師さん・介護士さんの健康管理について

    普段ハードな業務をこなされている看護師さん・介護士さんへの質問です。 健康管理・安全管理のためにご自身のバイタルデータ(脈拍)を取るリストバンドを病院や勤務先から支給されたとしたら、どのように感じますか? また、ご自身の体調に異変が起きたとき、特に夜勤で人手が少ないときなど、どのように対処されていますでしょうか?

  • Hのための 健康的な滋養強壮

    こんにちは。はじめまして。 子作りのため、夫婦でHに励んでおります。 こちらのカテゴリーでHのための栄養補給に リポビタンDのような、栄養補助食品 や 亜鉛を含む食材、 コレステロールを含む食材が Hのエネルギー源になることをしりました。 大変参考になりました。ありがとうございました。 ところで、心配事があります。 高カロリーをとりすぎてて、メタボにならない?? リポビダンDなどの準薬を毎日摂取してて大丈夫なの?? 肉やにんにくを食ってばかりいると、体臭もしんぱいだぁ。。 健康的な滋養強壮のつけ方をご存知でしたら教えていただけると助かります。

  • 夫の健康管理

    夫の健康管理は妻がしますか? 本当は夫が自分で管理できるのが良いのかもしれませんが、どう思われますか? 新婚の者です。 この間夫の職場で健康診断があったそうです。 検診結果が返ってきたそうですが、運動不足と思える結果だったようです。 30代前半ですが、若い人の検査結果ではないような所で病院へ行って再検査となっているものがありました。 今週中に再検査に行く予定になっています。 主人は、 ・体を動かす事(運動)が苦手(子供の頃から体育以外の授業で運動らしい運動をした事がない。体育の時間が苦痛だったそうです。) ・甘い物や高カロリーな物が好き(ケーキやお菓子、パスタなども大盛がすき。1種類の物を沢山食べることが好きで沢山の種類の物を栄養のバランスを考えて食べる事は少ないです。家には甘いものなど買い置きすると主人が食べそうなので私は買いませんが、主人は自分のお小遣いで買い込んできてしまい食べています。注意するのですが、「毎日じゃないんだからいいじゃないか。」と言われます。毎日じゃないといってもかなりの割合で食べているので頻度は多いと思います。) ・趣味はテレビ(仕事はデスクワークでほぼ動かず、休日はご飯を食べる事とトイレ以外はテレビの前でゴロゴロが好き) ここ5年ほどかけて、毎年2キロづつ位太り続け最近は5年前より10キロ太ったと言っています。 確かに5年ほど前から夫の事は知っていましたが、以前の夫はそんなに太ってなかったです。 最近の夫は小太りと言う言葉で表した方が分かりやすいかもしれません。 近くにフィットネスクラブがあるので「行ってみたら?」と言ってみたのですが、主人には運動する習慣がないのです。 はっきり嫌だとは言いませんでしたが、行きたくないといったような感じでした。 それから少し考えてみたのですが、私も一緒にフィットネスクラブに入会し、二人で通えば夫も一緒に着いて来てくれるかな?と思い聞いてみると「1人じゃないのなら、見学に行ってみようかな」と言う返事でした。 私は学生時代スポーツをしていたし、独身時代も一人でもジムに通ったりしてた人なので体を動かす事はなんとも思いません。 週末に一緒に見学に行く予定です。 その事を考えてふと思ったのですが、主人と私の仕事の休みが同じ時もあるのですが違う時もあるのです。 主人だけ仕事が休みの時ちゃんとジムに行ってくれるのかな?と思う不安です。 会費だけ払ってあまり行かないのだったらもったいないなと思うんです。 最初の何度かは主人が慣れるまでは一緒に行くようにするつもりです。 うまく主人を納得させて私が仕事で主人だけが休みでも行ってもらえるように言いたいのですがどう話したらいいでしょうか? 健康診断で問題がないのなら私は主人に無理やり運動させようとは思いませんし、主人の今の生活を否定しませんが、現に健康診断の結果は再検査だし、このまま本当に病気にでもなったらと思うと心配でたまりません。 家の近所のウオーキングなども考えたのですが、家は田舎の山の中で年に数回クマが出没する時があり怖いです。 夫の健康管理はどうされていますか? ご自分で?奥さんが?されてますか? またご夫婦2人で健康面で何かされている事や心掛けている事はありますか?

  • 彼との同棲と健康管理について

    私は、数日前から彼と同棲しています。 ※両家に挨拶し、結婚前提でお互いやっていけるかを見るための同棲です 彼は、とても優しいのですが暮らし始めて分かったのは健康管理を全く気に掛けない事です。 夜、エアコンの効いた部屋でトランクス1枚で歩き回る(寝る時もトランクスのまま) 夜に炭酸飲料水をのむ…甘いヨーグルトに更に市販のフルーツ缶のフルーツを入れて毎日食べる。 先日、仕事から帰ると休みだった彼がスナック菓子を1袋全て食べていた事が分かり、痩せる気も、健康管理する気も全くないというのが分かりました。 体格は、お腹が出ていて上半身はたるんでいます。 30代になったので、適度な運動と食事管理を心掛けて欲しくって、夕食、お弁当などきちんと作っております。 ですが、帰ってきてダラけて上記のような行動をとられるとイライラしてしまいます。 真剣に成人病予防などの為に、健康管理して欲しいと願う私が間違っているのでしょうか? 放っておくべきでしょうか? 彼に健康管理をもう少し考えてほしいと言うと 「検診ではまだ引っかかっていない…」「あの芸人よりお腹も出ていない…」との返答でした。 この発言を聞いてから、彼への思いが一気に冷めている様な気がして怖いです。 どうしたら、彼は自ら健康管理の大切さを分かってくれるでしょうか? ヘルシーな料理を研究し作っていますが、全て無駄に思えてきます。 何故か私が2Kgも体重が落ちてしまいました…。 どうか、ご教授頂けると嬉しいです。 カテゴリが分からず、こちらに登録してしまいましたが間違いでしたら申し訳ございません。 宜しくお願い致します

専門家に質問してみよう