• ベストアンサー

土色?黄土色?のようなザリガニもアメリカザリガニなの???

こんにちは。子供にせがまれてザリガニ捕りに行きました。 赤いものはアメリカザリガニだとわかるんですが、茶色というのか黄土色というのか・・・。おでんに入っている「牛すじ」の色っていうのか・・、そんな色のザリガニもいっぱい捕れました。 アメリカザリガニは8cm位なんですが、その茶色??のものは7mm位の子供??のような小さいものから5cm位までいろいろで、赤いものよりたくさん捕れました。 「日本ザリガニ?」と思い、辞典で調べましたが、日本ザリガニは北海道から東北地区に生息と書いてあり、私の住まいは愛知県なので違うな~ということになり・・。 そこで質問なのですが、 1.茶色のものも「アメリカザリガニ」なのでしょうか? 2.いずれ赤くなるのでしょうか? 3.赤くならない「アメリカザリガニ」なのでしょうか? 4.「アメリカザリガニ」じゃないとしたら「何ザリガニ」なのでしょうか? 上記とは関係ないですが・・・。 以前「トリビアの泉」で「アメリカザリガニに鯖を食べさせ続けると青くなる」と放送していました。 興味本位で、上記の赤いアメリカザリガニに鯖をあげたのですが、食べません^^まだ一晩しかみてないのですが・・・。 5.1cm位にカットしてあげたのですが、大きすぎでしょうか? 6.人間も食べられるよう「塩鯖(甘塩)」を買ってきて与えたのがいけないのでしょうか? 7.普通の鯖なら食べるのでしょうか? 少しクダラナイ質問も混ざっていますが、どなたかご存じの方お教え下さい。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.4

幼体の頃のアメザリは皆茶色です。 採取した5cm前後はまだまだ子供ですので茶色いのが普通ですよ。 そして大きくなるにつれてだんだんと色が変わってきますよ。 よほどレアなザリガニでない限りは成長とともに赤くなります。 但し赤さ加減は固体によりますが。 早く赤くしたい場合は金魚を餌を食べさせてください。 (色揚げ効果のある、沈下性の餌にしてください) 小さいザリガニでも足のほうから早く赤くなりますよ。 「日本ザリガニ」については生息場所が渓流の冷水なのでアメザリとは 一緒にくらせません。 飼っても直ぐに死なせてしまうでしょう。 私も子供の頃はよく採りましたが、長く飼っても約1ヶ月でした。 体型もずんぐりと丸いので見た目も違います。小さくて可愛いザリガニです。体長3cm位から卵を産みますよ。 鯖については、カロチンが入っていない餌であれば別に鯖でなくても大丈夫です。これは青くなるのではなく色が抜けるだけです。 だから最初は赤が抜けて青みがかってきますが、やげて白くなります。

circlekaz
質問者

お礼

ありがとうございました。 皆様のご意見をお伺いした結果、家にいるのは、どうもアメリカザリガニのようです。 「アメザリ」を青くするのは大変なようです。やめときます。

その他の回答 (3)

  • danke3
  • ベストアンサー率38% (556/1455)
回答No.3

赤くならないアメリカザリガニもいるそうです 私も子どもの頃、少し小さめのザリガニは日本古来種 (こんな言葉は当時知りませんでしたが)と思ってました こちらは中国地方ですのであり得ないようです こんなページがあります http://www.kasugai.ed.jp/jinryo-e/link/link-index/zarigani/zarigani.htm その中のザリガニのウソ?ホント! http://www.interq.or.jp/pacific/mimo/TF.html

circlekaz
質問者

お礼

ありがとうございました。 皆様のご意見をお伺いした結果、家にいるのは、どうもアメリカザリガニのようです。 URL参考になりました。

noname#126060
noname#126060
回答No.2

タンカイザリガニや、他のペットとして持ち込まれた外国種である可能性は少ないので、おそらく脱皮したてか、アメザリの子供でしょう。 http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/1915/sonota/amerikazarigani5.html 青くするためにはサバでなくてもアジなど「背青」の魚ならなんでもかまいません。 でも「塩サバをあげてはいけません」! 人間にとっては甘塩でも小さなザリガニにとっては塩分が強すぎます。昔はよくスルメをエサに釣ったものですが、まもなく死んでしまうものが多かったのはこのためです。 ナマの切り身をあげましょう。自分で小さく千切って口に入れますので、大きさは適当で構いません。 ただ、ナマエサは水の腐敗につながりやすいので、食べ残しは数時間ぐらいできれいに取り除きましょう。 ちなみに、ニホンザリガニにも青いものがいて、こちらはエサではなく遺伝としての特殊な色だということです。 http://www.aquarium.co.jp/news/2005/aozari.html

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/takumitsu/taiki/zariclr/zariclr.html
circlekaz
質問者

お礼

ありがとうございました。 皆様のご意見をお伺いした結果、家にいるのは、どうもアメリカザリガニのようです。 「アメザリ」を青くするのは大変なようです。やめときます。 お詳しくお教え頂きありがとうございました。

回答No.1

1・・・茶色いものもいますが、それがアメリカザリガニかどうかはわかりません。 2&3・・・ザリガニが赤いのは主食である水草や微生物に含まれるカロチンの為です。その為、カロチンを含まない物を与え続けると色が変わるらしいです。 4・・・わかりません。 567・・・別に鯖でないと青くならない、という訳ではないらしいです。 聞いた話によると、カロチンをふくまないアジを2か月あたえ続けると、エサからカロチンが入らないため、次第に赤い色素がなくなっていき、体が青くなります。さらに1か月、アジをあたえると白くなるらしいです。

circlekaz
質問者

お礼

ありがとうございました。 皆様のご意見をお伺いした結果、家にいるのは、どうもアメリカザリガニのようです。 「アメザリ」を青くするのは大変なようです。やめときます。

関連するQ&A

  • アメリカザリガニを青くする方法

    アメリカザリガニを青色にするにはえさに鯖をやるといいと聞いたのですが、生の鯖をあげればいいのでしょうか?またえさによっては白色にもなるときいたのですが、この場合何をあげればいいのでしょうか?

  • ザリガニ

     アメリカザリガニが日本に入って来る前には、九州、四国、関西などの西日本にはザリガニという生物は居なかったのでしょうか?  とても興味がありますのでよろしくお願いいたします。 北海道でみた、日本ザリガニは茶色な感じでハサミが小さいながらも ロブスターの形をしていました。  日本の在来種のザリガニはそれだけしか存在しなかったのでしょうか。

  • アクリル絵の具のコゲ茶色~黄土色について。

    はじめまして。こんばんわ。 最近スーツデコにはまり、時間を見つけては作成しています。 タルトやチョコ、マカロン等の形はすぐに作れたのですが… 問題は色味。 紙粘土は手っ取り早くふわふわ粘土の色つきを使い作成しているので色味は何の問題もなし。 ですが、問題は樹脂粘土の色味ですごく戸惑っています。 色付けにはアクリル絵の具を使用。との事でダイソーで買ってきたアクリル絵の具を使用。 色は茶色[BURNT SIEMMA]と黄土色[YELLOW OCHER]を樹脂粘土に混ぜ込んだのですが、どうも色が上手に出ず。 ・茶色[BURNT SIEMMA]を混ぜればオレンジ色。 ・黄土色[YELLOW OCHER]を混ぜれば山吹色。 ・少量づつ混ぜ込んでも、大量に混ぜ込んでも変な色のまま。 ・上記二つを混ぜれば混ぜるほどに赤っぽいオレンジに変色。 どちらの絵具も有名なメーカー製の絵具同様 茶色・黄土色と表記される色なのに… ダイソー製だからきれいな色が悪いんでしょうか? [こげ茶色・うす茶色・黄土色]この三つの色味が出る絵の具がありましたら教えてください!

  • ザリガニの脱皮不全について

    1ヶ月ほど前からザリガニを飼っています。 8日、14日に脱皮し、3日前にも脱皮をしたのですが、 下半身に殻がついたままになっていました(上半身だけ一回り大きくなり 、下半身の殻は被さってる)。 色々調べて、とりあえず我慢して見守っていました。そのうち、上から少しずつ殻が剥けてはきていて大きくなってきて、昨日、尻尾付近にかぶってるものだけになったのですが、被ってる部分は色が変色してきました。 今朝見たら、尻尾の3枚のひれ?のうち1枚がちぎれたのか腐ったのか、なくなってました。。 体長は8cmほど、オスだと思います。 最後の脱皮前後から全然元気がないです。 えさは少ないですが、なんとなく食べています。 もう、打つ手はないのでしょうか。 水かえなどはしない方がいいのでしょうか。 30cm×15cmくらいの水槽に、ろ過ボーイ?をつけて飼っています。アメリカザリガニ一匹で、小魚3匹が一緒に入ってます。

  • 小花柄ワンピのコーデ

    茶色の小花柄ワンピース+黄土色のベスト?を買いました。 靴は何を合わせたらいいでしょうか? あと生地が薄いので中に着ているものが透けて見えるんですが 中に何を着たらいいでしょうか? 初のワンピースなので分かりません>< ちなみに膝上15cmぐらいです。 アドバイスお願いします。

  • 大きな蜘蛛について

    僕のお母さんが病院でおおきな蜘蛛をみました。 体が茶色で足をどけた体の大きさが縦4cm横2cmくらいあって、全体では直径7cmくらいの大きさの蜘蛛なのですが、日本にいる蜘蛛なのでしょうか? どくとかあるのでしょうか? 日本に生息する一番大きな蜘蛛についても教えてください。 お願いします。

  • おでんの具「はんぺん」と味噌だれについて

    おでんは地域によって呼び方が違ったり、具や味付けも違いますよね。 特に「はんぺん」は地域によって違うものを指すようですが、皆さんのはんぺんはどんなやつですか? 関東だとはんぺん=「白いふわふわした練り物」だと思いますが、それが全国一般の認識なのでしょうか? 私は静岡に長く住んでましたが、はぺんには3種類あると認識してました。 はんぺん=丸くて平べったい茶色の練り物(さつま揚げ?) 白はんぺん=白くてふわふわした練り物 黒はんぺん=鰯や鯖の丸くて平べったい灰色の練り物(静岡独自ですが・・・) ちなみによくコンビニのおでんに入ってる白いはんぺんは肉まんみたいな形をしてるのですが、あれは全国的にはメジャーなんでしょうか?(本気で肉まんが浮いてるかと思ったこともあります^^;) みなさんの地元ではどれをはんぺんと呼んでますか? また、東海地方のコンビニ(セブンイレブン等)でおでんを買うとからしと味噌だれが付いてくるのですが、他の地域ではからししかありませんでした。 コンビニのおでんで味噌だれ付いてくる地域ってどこまでなんでしょうか?(東海地方限定?)

  • 排便についての質問です

    ここ半年ほどだと思うのですが、月に1~3度ほど全体がオレンジ色や明るいレンガ色の便が出ます。 普段はよくある茶色や黄土色がかった便が出るので、さすがに気になってきました。 便の状態は上記にある通り、全体がそういう色をしていて斑だったり表面だけ、というような事はありません。 硬さは少し硬いものだったり柔らかなものだったりと一定ではありません。 これは一体なんなのでしょう? 初めての質問なので、何か不備がありましたら申し訳ありません。

  • 函館山にカマキリがいたのですが・・・

    小さい頃、ミズカマキリは見たことがありますが、普通のカマキリはいないと思い込んでいました。小学館の図鑑でも北海道にいないことになっていたような気がしますが、錯覚でしょうか。 ところが、昨日(7・25)いたじゃないですか!驚きました。 3~4cm位の茶色っぽく、腕(カマになる前肢)が相対的に長く感じました。 カマキリ(多分オオカマキリ)の実物は内地で見たことがありますが、緑色ですね。僕の見たカマキリは何という種名か教えて下さい。 もう一つ、カマキリは昔から道南地方に生息していたのですか。

  • コスタリカの樹上性の緑色のヘビ

    ヘビの種類に詳しい方がいらしたら、どうか教えてください。 コスタリカの自然に関する英語の映像素材を訳しています。 その中でgreen tree snakeという樹上性の鮮やかなグリーンのヘビが出てきます。 green tree snakeをネットで検索してみたところ、茶色っぽいオーストラリアのヘビに行き着きます。 これは明らかに映像のものと異なります。 映像で見る限り、外見はgreen tree python(ミドリニシキヘビ)というものに似ています。 ただしこれも分布がインドネシアやオーストラリアのようです。 emerald tree boaにも似ているのですが、生息地が南米アマゾン川流域とのことで、コスタリカに生息しているかどうか不明です。 以下、分かっている情報です。 ・コスタリカの熱帯雨林に生息 ・全身鮮やかなグリーンで白っぽい線が縦に入っている。 ・green tree pythonやemerald tree boaに似ているが、やや細身(単なる個体差かも知れません)。 ・英名green tree snake(ただしこれは専門的な内容ではないので誤りの可能性あり) ・樹上で交尾する。 上記の情報から、ヘビの和名を特定できる方がいらしたら、ぜひご協力ください。 よろしくお願いします。