• ベストアンサー

仕事のスピード

僕は特養に勤務しているものです。(男性・3年目) 今、とても悩んでいる(落ち込んでいる?)ことは、どうも自分の業務のスピード(手際というか…、こなせる量というか…)が他のユニット職員と比べ、遅いということなんです。 ↑こういう言い方をすると誤解を受けると思いますが、もちろん僕自身、丁寧さ・正確さが一番大事だと思っています。しかし、僕が尊敬する女性職員は手際もよく、しかもやさしく丁寧です。だから、そういう仕事をとても羨ましく思い、逆に自分が情けなくなります。 すごく遅いというわけではないのですが…。 その職員からは、「長所・短所があるから、あなたは優しいし、丁寧だからいいんだよ」と言ってくださってはいただいているのですが…。 でも、例えば、2人出勤で、僕が、フロアのほうを担当していて、もう一人がお風呂に行っていて、僕が早番で4時15分にあがる際に、他の人だったら、終わらせられているぐらいまで終わっていないと、「ここまで終わっています」という申し送り・引継ぎの時に、いつも「申し訳ないなぁ」と思ってしまいます。そのため、最後の方の時間になると、おやつが終わっていない利用者を「今日はいいか」としてしまったりというチョンボをたまにしてしまいます。毎日同じに終わるわけないし、そういうことも含めて、正確に申し送りをすれば全然問題ないとは思うのですが、なんか「自分が仕事ができない人」と思われるのが嫌だという気持ちが邪魔して、そういうことをしてしまいます。他の人ができているのに、なぜ自分ができないんだろう…という気持ちが強いです。 もともと、手際の悪いほうだというのは自覚していて、一日の流れのマニュアルを自分で作ってそれにそってやることで、欠点を補う努力はしてはいるのですが。 なにか良いアドバイスはないでしょうか?丁寧で、かつ、手際よくやる方法は?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • haihaiok
  • ベストアンサー率50% (107/213)
回答No.4

仕事は能率だけじゃないけど、効率よく動く必要はありますね。 仕事のスピードが遅い職員を見ての感想です。 あくまでも例なので参考にね♪ 1.動き出しが遅い スタートが遅れると取り返すのが大変ですね。 だからスタートのタイミングを少し早くします。 2.動線が複雑で非効率 同じ場所を二度歩けば時間が余分に必要です。 効率良い動きが出来る順番を考えてください。 3.準備不足 準備が7割、仕事は3割 これは職人さんの感覚の時間配分です。 準備に神経を使い、万全の体制で仕事すれば効率よく出来て 咄嗟の対応も出来ます。 4.無駄が多く余裕が無い 動きの中で無駄が無いか考えてみてくださいね。 余裕があれば見直すことが出来ます。 これは経験が必要だけど、ゆとりを持って仕事すれば生まれてきます。 丁寧な仕事は大事です。 余裕を持ってください。 気をつけることは 効率を図って手抜きは駄目ですよ。 動きを簡素化して見落としや忘れ物をしないように 妥協は禁物 自分に厳しく、他人に甘く 頑張れ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • defstar
  • ベストアンサー率50% (69/136)
回答No.8

特別養護老人ホームで介護職をしております。私も質問者さんと同じ3年目です。 効率化を図る努力は大切だと思いますが、それ以上に、介護を作業化しないことが大切なんだと思います。私自身日ごろから「丁寧に」「利用者中心に」と心がけるようにしていましたが、仕事に慣れ始めた1年目の終わり位に、上司から「介護が作業のようになっているのでは?」という注意を受け、自分自身ぞっとした覚えがあります。一度、手抜きをおぼえると、どうしてもそっちに走ってしまいそうになりますが、そうならないよう、気をつけていくことが大切なのではと思います。もちろん、無駄を省いていくということが大前提になるとは思いますが。 お互い頑張りましょう。 >NO.3 chikikuraさん 「チョンボ」というのは差別用語にあたらないはずだったと思います。麻雀用語の「錯和」からきているので。もし間違っていたらごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meikanji
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.7

療養施設で介護士(9年目)をしています。 『聞くは一時の恥じ聞かぬは一生の恥じ』です。 尊敬されているスタッフさんや、この分野はこの人が一番上手いなという スタッフさんに貴方様の勤務時間外に!教えて貰う又は 仕事を見させて貰う。 勤務時間内でも良いですが余裕のある時がお勧めです。 教える側も余裕がある時なら丁寧に教える事出来ますから。 そして、そういう努力している姿勢で仕事を覚えようとする同僚の姿は 教える側も微笑ましく思い教えるのにも一生懸命になると思いますよ。 そしてこのやり方なら出来そうと思った事を体に染み込むまで繰り返す。 でしょうか・・・ このように私の職場の新人も積極的なら良いのですが…(最後は愚痴です)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mee3998
  • ベストアンサー率34% (12/35)
回答No.6

ユニットリーダー経験者です。すでに、いろいろな方の回答がでていますので、全然別の方向から、回答?アドバイスしたいと思います。尊敬されている職員さんが「あなたは・・・・」とあるように、あなには、あなたの良さがあると思います。私自身けして要領の良いほうではなく、他のリーダーに比べてしまうと、仕事が出来るのか?といったときに速さとかでは適いませんでした。でも、よく考えて見てください。介護の世界なんて特に、そのユニットの中で、NO1ではなく、oniy1を目指して欲しいと思います。ユニットの中で、NO1ばかりのひとだけではそのユニットはまわっていきません。人にはそれぞれ、得て、不得手があるのですから。それを補っていく人も周りにいるはずです。  それに、他の回答の中で、移動してから、余り時間がたっていないということですので、最初からいたそこの、ユニットの職員と比べる必用はないと思います。  そして、最後に一つだけ、いわせていただくと、例え時間がなくなったとしても、おやつを出さずに、帳尻を合わせるという事は、辞めてくださいね。出来なかったところは、きちんと報告して、引継ぎを次の職員な必ずしましよう。  介護とは、誰の為の物であるのか考えてみてください。御利用者様のお気持ちの分かる、介護職員でいて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

他の職種の経験ありますか?介護職だけでなく、どんな仕事でも、仕事のスピ-ドと効率を上げていくか、無駄な動きは無いか、と通勤時にその日のスケジュ-ルを頭で整理してから、仕事に取りかかりました。 苦手な事は、前倒しに作業を始めて、緊急事態にそなえましょう。私もグル-プホ-ムに勤務していた経験がありますが、最初は全然要領がつかめず、よく注意されてました。一時間早く、出勤して準備したり、先輩のお仕事を手伝いながら、(無償です)覚えていきました。「自分は出来ない人と思われる事」を恐れすぎてます。全く、心に余裕がないので、空振り三振状態ですね。利用者様は、お客様です。忘れないでください。 利用者様の個々の特徴を把握したら、仕事の効率も変わってくると思います。(どんな仕事にも通じる事です)確かにユニットケアは大変なお仕事だと思います。笑顔と利用者様の気配り、声掛け忘れないで下さいね。ところで、そちらの施設の方々とのチ-ムワ-クは上手くいってますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私は、知的障害者入所施設に4年勤めていました。 福祉職というのは、人相手の仕事ですから簡単にいくものではありません。 私が勤めていた頃、2つ下の後輩に仕事がうまくこなせない方がいました。 その方も、あなたと同じ様に「頑張る」という姿勢や仕事に対する熱意や前向きな姿勢はすばらしかったのですが、はっきり言って空回り・・・という状況でした。 厳しい事を言うようですが、福祉は利用者本位でサービスを提供することが基本だと思いますが、 あなたの >「ここまで終わっています」という申し送り・引継 ぎの時に、いつも「申し訳ないなぁ」と思ってしま います。 >なんか「自分が仕事ができない人」と思われるのが 嫌だという気持ちが邪魔して、そういうことをして しまいます。 これらの文を見るかぎり「職員(自分)本位」「自己満足」「自分の評価」が先に来ているように感じられます。 仕事のこなし方は、ひとそれぞれです。 尊敬する職員が側にいることは良い刺激になりますが マネをしても必ずしもうまくはいきませんし、 マニュアルを作るという気持ちの努力は良いと思いますが、そのようなものに頼らず身体で覚えていくほうがいいと思います。 マニュアルを作ったり、ここまではやらなくては!と思うこと事が仕事のペースをおとしているのではないでしょうか。 自分にとって福祉の仕事がどういうものか、サービスとはどういうものかを考え直してみてはいかがでしょうか。 それと、「チョンボ」というのは差別用語にあたりますのでおきおつけください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pocorino
  • ベストアンサー率39% (214/544)
回答No.2

大変なお仕事ですね。ご苦労様です。 >一日の流れのマニュアルを自分で作ってそれにそってやる ということですから、本当に努力されていますね。 さて、人間相手のお仕事ですから、決められた時間どおりにはいかなくて当然です。 それでも、丁寧で、かつ、手際よくやる方法は、次の二つはどうでしょう。 1.相手の求めていることの本質を見極め、こちら側が主導権を持ちつつ誘導する。    相手の言葉は、求めている本質を率直に言い表していない場合が多くあります。    相手の性格、能力、境遇などを考慮し、求めている本質を解釈することで、適切な行動がとれます。    また、主導権を握ることで、時間配分もできるし、相手からも頼りにされます。 2.良い意味で「割り切る」ことです。    相手の要求を全てかなえるのに時間を費やしたら、その相手には良いサービスを与えても、他の入居者には行き届いたサービスを費やす時間がなくなるので不公平です。    全体のバランスを考慮し、1人の入居者にはある程度のサービスをしたら、「全体のために」切り上げることも大切だと思います。

waraji0311
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は、4月にユニット間で異動して、まだ2ヶ月半くらいで、pocorinoさんがおっしゃるようなところで、自分は時間をとっている状態なのだなぁと気付きました。 例えば、だれそれの不穏の対応、だれそれの買い物の付き添い、等など、まだ経験が少なく、変な言い方ですが、まともに対応しているとどのくらいの時間がかかるとかが、まだつかめていないし、本質を見極めようとしている段階なのだなぁと思いました。そういうところで、1年ユニットにいる人と、まだ来たばかりの僕とでは、差があるのは当たり前だよなぁ、と気付かされました。  うちのユニットは、僕と同じくらいの年数(3~4年目)の人だけで、それが余計、できない自分を責めていたんだと、いままでもわかってはいましたが、今回改めて冷静に感じることができました。  ニーズの本質を見極めるのには、時間もかかるし、自分だけじゃ、気付けないこともあるから、他の人に聞かなきゃいけない。その作業を今、怠っていたんじゃないかと。  1年後に1と2ができるようになれば、いいんですよね。とても参考になりました。1と2を意識して、利用者とかかわってみます。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kirinmino
  • ベストアンサー率26% (114/425)
回答No.1

こんにちは。 有料のユニットケアで働いています(やっと今月末で7ヶ月のひよっこです) その女性職員のいうのは正しいと思う。 人はみな 長所短所を持っています。 質問者さまだけでなく 他のスタッフも。 だから あまり深く気にすることないと思う。 私ね 一般企業には何十社にもお世話になりました(派遣でしたので) そして 今この業界に身をおいてますが 共通して私が感じてることがあって 『人に相談できない人は仕事ができない』ということです。 だからといって 自分が仕事できるかといえばできませんけどね。 でも 人に『こういう場合どうしたらいい?』と相談するのってとても大切なことだと思いませんか? 私自身今の職について3ヶ月ほど経ったとき、スタッフ同士でオムツの話になったんですね。 そのとき どうしてもオムツ交換が私うまくできなくて何度も当てなおすことが・・・。 =手際が悪いですよね。 丁度話題にでたこともあり、先輩ヘルパーさんに相談し、 再度オムツ交換を見せてもらいながらポイントを教えてもらったことがあります。 また 結構洋服がぴったりの方がいて、他のスタッフも脱ぎ着が大変だよね・・・って話してたとき、 皆どうやって着替えさせてるんだろう?と思ってこれまた 再度見させてもらったことあります。 私が入った時期って人がいなく・・・だったので ほんといまさらながらなんだけど・・・って感じでしたが、 話すことによって 『じゃぁ みてみる?』って感じで見させてもらってそれを実行に移してるだけなんですけどね。 でも そうしたことにより、手際よくできるようになりました。 それでも まだまだですけど・・・。 質問者さまの場合3年勤務されてるから 着替えやオムツ交換など問題ないでしょうが、 私のように 人がやるのを見せてもらうというのも一つの手ではないでしょうか? おやつに関しても同じ事がいえるかと思いますし、 おいてる場所は決まってるんですよね? でしたら 例えば袋に利用者さんの名前を書いておくとか メモ用紙に利用者さんの名前を書き、食べた方には丸をしておく 等してはいかがでしょうか? 置く場所が決まってれば他スタッフも見ますから わざわざ口答で だれそれが食べてませんっていうより確実かと思います。 お互い頑張りましょうね

waraji0311
質問者

お礼

ありがとうございます。 『人に相談できない人は仕事ができない』っていう言葉、胸に(頭に?…どっちだろう)ぐゎ~んときました。忙しい業務の中でなんか聞くタイミングを見計らって、結局聞けていなかったり、自分で解決しようとして、聞かなかったり…、結局、それって逃げというか、遠回りですよね。自分でもいろんな本を読んだりしてはいるのですが、やっぱりうちのユニットのことはユニットの職員に聞かないと解決しないですよね。3年やってると聞きづらくなるっていうのも正直あるし…。個々の介助の基本的なことは間違ってはいないと思うのですが、あとは始めるタイミングとか、細かいとこのコツみたいなとこですよね。それはやっぱりうまくやっている人に聞かなきゃわからない。 きちんと自分の疑問を整理して、みんなで確認する場も持つことも有効ですね。ユニット会議とかで。 相談や申し送り下手だったら、それをうまく伝えられるようにもっと工夫しなきゃいけない。 口で伝えられないのなら、わかりやすいメモで伝える…。そうですね。これはいいなと思いました。早速やってみます。 どうもありがとうございました。 頑張りましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護の仕事を辞めるか悩んでいます。

    介護の仕事を辞めるか悩んでいます。 私は高卒で特別養護老人ホームの内定をもらい、 今現在は研修期間で、3月上旬の3日間と、23日からの7日間の研修のうち6日、合わせて9日間働きました。 4月1日からは正規職員となるのですが、 本当に自分がこの職場にいていいのか疑問を感じます。 理由は以下です。 1.職員さんとの人間関係がうまくとれない 2.利用者である高齢者とのコミュニケーションがうまくいかない 3.仕事を全然こなせていない まず1ですが、私は人よりコミュニケーション能力が大幅に劣っていて、 自分から話かけることができず、また話かけられても、いい言葉がパッと思いつかずすぐに会話が終わってしまいます。 なので、利用者が食事をとったりするリビングなどで職員さんと二人きりになると会話が全くなく、また数人の場合でも私は会話に入れていません。 また、職員さんの指示を理解することも難儀で、 指示されたことと全く違うことをしてしまう時もあります。 2は、1の通りコミュニケーション能力が低いせいで利用者の話や要望にうまく応えられず、 また、利用者の中には滑舌が悪い方もいらっしゃるので、 そういった方の話は全く聞き取れず、聞き流すことしかできません。 一度食介でヨーグルトを与えていて、 舌に染みて痛いのを伝えようと一生懸命声を出していたのに 職員さんに指摘されるまで気づかずに最後まで与えてしまいました。 3は、仕事の覚える量が多すぎて、 一度で覚えられずに同じ失敗を何度も繰り返してしまいます。 また、私は長く学校へ行かず、ペンを持たない生活を長年続けていたので、 一般に習う漢字の二割程度しか書けず、 仕事のメモや、利用者の観察記録、 申し送りノート(夜勤から早番への職員の入れ替わりなどの時に、夜勤の人が仕事中の出来事などを伝え、それを次の早番の人が聞いて書き写すノート) などを書くときにほとんどの文章が平仮名になってしまい、 羞恥心や他の職員への迷惑を考えると耐えきれない気持ちになります。 私は介護に対して特別な興味や関心があったわけではなく、 高卒ですぐフリーターになることの世間体の悪さへの恐怖に勝てず、 人の役に立てるならそれでいいかな、という安易な気持ちで、採用されやすい介護に決めてしまいました。 自分が人として甘いのは重々承知ですが、 別の道へ進んだほうがいいのかな、と悩んでいます。 どうすればいいのでしょうか?

  • この仕事を辞めたいのですが

    今、特養で働いてる19歳の男です この度、この介護職を辞めようと考えてます 理由としては今の特養で働き初めて1年1ヶ月未だに夜勤と準夜勤させて貰えてません 仕事が出来ないのが原因で他の職員からの信用性が低いことと、遅刻をよくしてしまいます。 これまで遅刻が8回で一時間遅れの遅刻が2回ありました いつも仕事のことを考えると夜がなかなか眠れない状況です 他には、他の職員からの陰口や利用者様の暴言、たまには暴力を受けることがしばしば 辞めることを介護責任者に報告したいのですが恐怖で言えません どんな感じの理由をつけて話せばいいのでしょうか

  • 仕事のスピードとクオリティ

    仕事をする上で、入社して半年くらいの新人の状態的にどちらの方がいいのでしょうか? (1)正確性には少し欠けるが仕事が速い人 (2)速度的には並か少し遅いが正確性の高い人 ご回答よろしくお願いします。

  • 仕事に行きたくないのですがどうすればいいですか

    福祉関係の職場で働いている女性です。福祉関係以外で働いている方からのご回答もお願いします。思いついた言葉を並べているので、読みにくいかもしれませんがよろしくお願いします。 現在、100%女性の職場で働いています。金魚のふんのようについてきて、いちいち人の行動を監視し、文句と注意ばかりしてくる人、ウラでこそこそ悪口ばかりいっている人・・・など、たくさんいます。 それぞれが思い通りに動き、人によって仕事のやり方が違い、Aさんの言ったとおりに仕事をすると、Bさんが「そんなやり方であなたは習ったの?」と注意してきます。「習った」と答えると「誰に習ったの?」としつこく聞いてくるが、「Aさんに習った」と答えようものなら、Aさんから集中攻撃が始まります。 女性の職場ってこういうものですか?次の仕事をしようとすると、すぐに横からいろんな指摘が入ってくるので、「次は何をしましょうか?」と質問すると「毎日同じことの繰り返しなんだから、そのくらい考えてよ」と。なので「次は○○しますね」と言うと「まだ早いでしょ」と。どうしていいのか分からず、最近、おどおどしてしまいます。 以前いた職場は、それぞれが助け合って仕事をしました。責任追及ばかりせず、お互いを助け合い、上の人も職員さんの意見を尊重し、仕事のやり方が違う・・・などが生じた場合、申し送り等の時に「こういう意見がありますが、みなさんはどうすればスムーズに動けると思いますか?」と話し合い、人によって仕事のやり方が違うという状況はあまりありませんでした。そして、申し送りや会議の時、だらだらと意見を言い、自分の感想を並べ立てる人もおらず、簡潔に話しをまとめていました。(この職場は、元旦那さんの転勤先の近くの職場だった。離婚したので、現在は違う県に引っ越して生活を始め、今の職場に入職しました) 今は、本当に疲れきってしまい、意見も言えず、利用者さんにも笑顔で接することができないくらい、笑うことができなくなりました。次は何を言われるんだろう・・・ばかり考えてしまいます。同じ時期に入ってきた職員さんは50代の方で、他の職員さんと私生活等の話しで盛り上がることはあるようですが、同じようなことを言っています。 便が出ていたらぎゃあぎゃあ言うし、利用者を泣かせるようなことをしても、職員の都合や「そんなことばかり言っていたら、歩けなくなるよ」と自分の正当性を利用者に押し付けるようなことを言い、そのわりに人の介護技術や仕事のことばかり注意してくるような職場でモチベーションがあがりません。 私は、それらのおばさんたちに言い返すような人間にはなりたくない。しかし、この職場でやっていくには気弱では務まりません。 皆さんだったら、こんな職場にい続けますか?それとも転職しますか?それとも、私がおかしいですか?私が何かを改善していけばいいですか? 一人暮らしで、まわりに相談する人もおらず、一人だんだんとひきこもっています。最近は頭痛、体に発疹やおできができる、仕事に行くのが憂鬱で吐き気がする、入浴介助があると膀胱炎になる・・・など体調も悪くなりました。派遣で働いていて、あと2ヶ月間の契約があるため、頑張ってあと2ヶ月は働かないといけないのですが、自分の考えだけで、もんもんとする日々なので皆さんからのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 仕事を覚えたり、こなすスピードが遅くて困っています

    スーパーに勤務する30代です 去年のクリスマス頃に部署の異動がありレジから売り場担当になりました フルタイムパートです レジに慣れるのにも他の人より時間がかかり、やっと慣れたと思ったところで異動になりました レジの上司は自分より若い女性で、ネアカであまり感情を露わにする人ではなかったのですが 今度の部署の上司は中年の男性で、ものすごく感情を表に出します 言われたことをメモしたり、疑問があればすぐに確認したりはするのですがテンパりやすい性格で 急かされるとミスすることが多いです 焦ると周りが見えなくなってしまいます もたついたりミスをすると上司の機嫌が悪くなりきつい口調で注意されることも多々あります そうすると委縮してしまい余計仕事が捗りません 人員が少なく、一人で商品を出しながら値下げをしなければならず 忙しくて自分のキャパを超えてしまいパニック寸前の時もあります 落ち着いて仕事ができるように、上司に怒られないようになるために仕事を正確に早くこなせる ようになりたいのですがどうしたらいいのでしょうか? 人とコミュニケーションをとるのも苦手で根暗で話べたな自分にも「頑張って」と声をかけてくれる同僚もいてなんとか頑張っていますがそのうちパンクしそうです 何をしても人より時間がかかるため学習機能障害みたいなものかとも思ったりするのですが どうなのでしょうか?

  • よかったのでしょうか

    私の働いてる特養の厨房では早番の人が休憩後に昼食時の食器とコップを洗ってます。 私も何回か早番になり、その仕事をしてました。 その後はごみを捨てたり、時々おやつの食器が帰ってきたら洗うなどの仕事しています。 先輩に「時間になったから帰ってもいいよ」と言われ帰宅します。 先輩は少し仕事が残っており、私よりも後に帰宅しています。 それなのに後輩の私が先に帰ってもいいのかと思ってます。 早番の仕事で教わってないこともあり、やろうと思っても仕事ができないこともあります。 一緒の休憩時間になったパートさんがその仕事をしてることがあります。 休憩後すぐに食器を洗うのですがその二つがたくさんあり、終了するころには帰宅時間の10分ぐらい前になってしまいます。 その仕事の後に遅番の人たちとパートさんも休憩が終わり(その時の人数は遅番の人とパートさん計3人います)、午後の仕事に取り掛かるため仕事がない状況になってしまいます。 その仕事も時々なのでないこともあります。 お言葉に甘えて先に帰宅するのですが、先に帰ってもよかったのでしょうか?

  • 介護の仕事をしています同僚の職員に対しての愚痴です

    グループホームで働いております。 職員A(キッチン担当の女性)と職員B(フロア担当の女性)がことの問題です。 職員Aも職員Bもとにかく利用者さんに聞こえる場所で名前を呼び捨てにしたり、悪口をとにかく言い合っています。 悪口でないにしても何かあればまず否定から入り、最終的には私には関係ないと言い放つような性格です。 職員Aは夜勤者が申し送りをしているときに話を聞かずフラフラ書類をみたり、自分の仕事を進めています。申し送りなのだから聞くのが当たり前ですよね?それを指摘すると、「だって私キッチンだから関係ないし」と言い放つ。もう自分勝手すぎてホーム長も飽きれてポカーンとしている始末です。 職員Bは職員Aと話しをしていて、トイレ誘導や食介をあまりせず、自分より下の人に指示を出すだけ。「ほら、トイレ行きたそうよ?」とか「今日便困-3だからレシカルいれといてね」など。 今日はその人一度もトイレ介助してませんでした。 こっちはお風呂もいれて自立できない方のトイレ介助と食介も服薬も洗濯もしたというのに・・・ それなのに帰り際に「あ~疲れたわ。なにもしてないけどね」といわれさすがに言い返してやろうかと思うくらい頭にきましたが、ぐっとこらえました。 とにかく許せないのは利用者さんに対しての行動。 全員認知症を患っているのです。それなのに「さっきも言ったでしょ」とか、「なにしてんのよ!」とか言い放ちます。聞こえる位置で本人的には独り言なのでしょうが「私が作ったもの残すんならもう食うな」とか、「あのおっさんうるさいなあ」とか言ってます。 とにかくありすぎてこの場で言えないくらいです。 ホーム長ですらどうしようもなさそうに聞いても聞かぬふりをしている様子。 職員Aと職員B以外の職員も当たり前のように叱責している二人をみていて、どうすればいいのかわからず触れぬが仏状態です。 こういう人始めてみたので正直やめようかなとまで考えています。 職員に対してのストレスがはんぱないです。 愚痴ですが。お話しを聞いてもらえたらすっきりします。

  • 仕事の悩み

    知的障害者施設の職員です。今年、ケアマネ合格しました。回りは、いろいろ言って、とっても大変です。意地悪な年上に囲まれているなとつくづく、思います。 そこで質問です。 社会福祉士を取ろうと思っているのですが、みなさんは、ケアマネだけで仕事されているのでしょうか? それから、職場の提出期限のあるものを出さず、利用者受けの良い、利用者の好きなおやつを買いに残業したりして出る職員がいるのですが、その人は、施設がノロウィルスの時にもずる休みをしました。しかし、利用者受けが良いため、どうどうと仕事でサブリーダーをしてはります。とっても嫌な職員で人のことを色んな作り話をして言いふらします。自分は前歯が折れたのに治さないでいるのですが、女性なのに恥ずかしいと思います。頼むから人のことをあれこれ、言わないで欲しいです。そんな人にはどう対処したらよいのか教えて下さい。

  • こんな自分が嫌です

    仕事について悩みがあります。 私は今年、高卒で介護職(特養)に 就きました。3月から研修が始まり 1か月程が過ぎました。 慣れるまでは怒られたり注意されたり するのは当然のこと。…と分かっていても 怒られるといつまでも頭から離れず その度に仕事が嫌になっていきます。 リーダーはもちろん厳しいですが、 同じユニットにいるある職員が 嫌で嫌で仕方ありません…。 おやつのスプーンの置き方で すごい大きな声で怒鳴られたり (置き方に決まりはありません)。 トロミ使用の利用者の食介で、 喉を詰まらせないように時々水分も 摂取させながら行っていたら 「水分で最後に食残とか流すから 水分は最後にして!俺はそうしてる」 と言われたり。とにかく私の やる事やる事に何かと言ってきます。 泣き虫で、胸が苦しくなり 仕事中に涙が出てしまいます。 私のメンタルが弱いだけだし 打たれ強くならなければやっていけないと 頭では分かっているのに、心が中々 付いていかず仕事が鬱になっていきます。 だからと言って仕事辞める訳にいかないし これが社会の厳しさなんですよね。 それに人見知りで他の職員は職員同士 とても楽しそうにお話してるのに 中々馴染めないし結構辛いです。 休みがあっても次の日仕事と思うと 具合悪くなってきます。 やはり慣れるまでの辛抱ですかね? みなさんの働き始めた時のエピソードや 最初の頃どう乗り越えたかなど アドバイス頂けたら嬉しいです(>_<)!

  • 仕事のスピードについて

    私は仕事が早い方ではありません。 今、仕事量が非常に多い毎日です。 人と自分は違いますがあの人だったら10分でできる所が 私は20分かかると思います。 それはその人の実力ですから仕方がないと言えばそれまで ですが私は短期間、時間でそれを克服しようとして 少しごまかしでかたずけようとして10分の相手と同等に なったようにすることが多いです。ちなみにそのまま ばれない場合もありますが後から「この人こんな仕事できん 人だったのだと」ばれることもあります。 ようするに今まで社会人として自分の実力では無理なことを してきたように思うようになりました。※大学も 出ていないのに大学出の人と一緒に仕事をしています。 環境によっては時間がかかってもいいよと言うところも ありましたがこの世の中スピード社会です。 それと私は人より混乱するタイプで仕事が多いとパニックに なるところもあります。そして混乱しているので 表現力がうまくなく誤解されやすいのです。 これは直らないのでしょうか? 折角入社した会社ですが少しやばくなってきました。 教えてください。