• ベストアンサー

介護の仕事を辞めるか悩んでいます。

介護の仕事を辞めるか悩んでいます。 私は高卒で特別養護老人ホームの内定をもらい、 今現在は研修期間で、3月上旬の3日間と、23日からの7日間の研修のうち6日、合わせて9日間働きました。 4月1日からは正規職員となるのですが、 本当に自分がこの職場にいていいのか疑問を感じます。 理由は以下です。 1.職員さんとの人間関係がうまくとれない 2.利用者である高齢者とのコミュニケーションがうまくいかない 3.仕事を全然こなせていない まず1ですが、私は人よりコミュニケーション能力が大幅に劣っていて、 自分から話かけることができず、また話かけられても、いい言葉がパッと思いつかずすぐに会話が終わってしまいます。 なので、利用者が食事をとったりするリビングなどで職員さんと二人きりになると会話が全くなく、また数人の場合でも私は会話に入れていません。 また、職員さんの指示を理解することも難儀で、 指示されたことと全く違うことをしてしまう時もあります。 2は、1の通りコミュニケーション能力が低いせいで利用者の話や要望にうまく応えられず、 また、利用者の中には滑舌が悪い方もいらっしゃるので、 そういった方の話は全く聞き取れず、聞き流すことしかできません。 一度食介でヨーグルトを与えていて、 舌に染みて痛いのを伝えようと一生懸命声を出していたのに 職員さんに指摘されるまで気づかずに最後まで与えてしまいました。 3は、仕事の覚える量が多すぎて、 一度で覚えられずに同じ失敗を何度も繰り返してしまいます。 また、私は長く学校へ行かず、ペンを持たない生活を長年続けていたので、 一般に習う漢字の二割程度しか書けず、 仕事のメモや、利用者の観察記録、 申し送りノート(夜勤から早番への職員の入れ替わりなどの時に、夜勤の人が仕事中の出来事などを伝え、それを次の早番の人が聞いて書き写すノート) などを書くときにほとんどの文章が平仮名になってしまい、 羞恥心や他の職員への迷惑を考えると耐えきれない気持ちになります。 私は介護に対して特別な興味や関心があったわけではなく、 高卒ですぐフリーターになることの世間体の悪さへの恐怖に勝てず、 人の役に立てるならそれでいいかな、という安易な気持ちで、採用されやすい介護に決めてしまいました。 自分が人として甘いのは重々承知ですが、 別の道へ進んだほうがいいのかな、と悩んでいます。 どうすればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.6

第三者の意見です。参考意見として冷静に聞いて下さい。  現状では申し訳ありませんが報道もされていることですが転職は厳しい状況です。しかし、現在の介護事業に従事されている方々に失礼とは思いますが、専門知識も乏しい方や低賃金、重労働が目立つ職場環境ですので労働者にとって将来性がある現場でもありません。(顧客は増える事業のため、新規参入する企業は多いですが、今後の世情も関係するでしょう)しかし、これは外部環境の要因にすぎません。転職するかはあなたが決めるしかありません。 ですので、むしろ転職、在職うんぬんよりもどちらも対応できる力をつけるあなたの努力が必要と思います。 具体的な対応策として 1.漢字の書き取り練習  恥ずかしいかもしれませんが基礎から復習します。小学生のドリルからでもかまいませんから漢字検定に合格するレベルまで復習します。並行案としてはご年配者のボケ防止の一環で一緒に練習すれば、コミュニケーションもとれると思います。二人になったら逆にその辺を話すきっかけにするのもいいかもしれません。(例、実はわからない言葉があるのだがどう書くのか、意味はどんなことか?) 2.介護資格の習得  介護にまつわる情報を勉強し、最終的に各種資格習得まで行います。面白いところでは古武術などを取り入れた楽な体の動かし方などもあります。そういう情報を知り、相手や上司などの了解の上、練習させてもらうことでコミュニケーションも取れ、あなたのスキルも上昇します。 また、並行案として介護と幼年時教育の資格は近いため習得しやすいのでそちらも狙うのもお勧めします。 3.常にメモを取る癖をつける。  これはビジネスの基本です。しかし、メモを取る方法は情報を整理するということと理解してください。  例として、インデックス方式などあります。これは用件の一つ一つを一枚の紙に書き出しノートなどに張っていきます。そして、用件が終わったものから捨てます。ようは要らなくなった情報は捨てる(忘れる)新しい情報(重要案件)だけ覚えるというやり方です。人間の脳はそんなに覚えらないので常に頭の容量を空ける整理を行う考え方です。 4.世情を調査する。  世の中の動向を見極め、転職や出世などにつながりそうな情報は把握します。新聞やラジオ、テレビやITから情報は得られます。その情報を整理したうえで判断していきます。  以下のほかにも努力の仕方はあります。忙しいからできないではありません。むしろ仕事のやり方を変えなくてはいつまでも忙しくつらいだけです。やり方を模索し、結果(楽)につなげれば仕事も楽しくなります。なにも不眠不休でがんばるのが努力ではありません(とはいえ、失際は世の中の人すべてができるわけではないですが)。

flutter106
質問者

お礼

確かに転職するかしないかより、今自分ができる限りの努力をする事、自分に合った仕事のこなし方を模索することが大切ですね。 今の仕事は、その努力をするきっかけの場としてしばらく頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.5

先にちょっと厳しいことを言わなければいけません。 「仕事」というのは「自分に向いている仕事」というのはあっても 「自分に合ってる仕事」というのは「存在しない」と理解しておいてくださいね。 自分の「現在の」思惑通りに進ませて、トラブルなど起きないという仕事はないんです。 どんな仕事でも「自分を殺すこと」を余儀なくされます。 ただ、その「度合」が、違うってことです。 あなたには確かに「ハンディ」はあるみたいです。 しかし職場はそのハンディを完全に把握出来ず、また、気遣ってあげることにも限度があります。 特に福祉の職場というのは、基本的にはサービス業で、人間と直に向き合っていかなきゃならない職場ですので、いろいろと心労がかさむ職場とも言えます。 肝心なのは、あなたが「本当にこの仕事が好きなのかどうか」を理解することです。 そのためには短い期間で判断するのは難しいと思いますがどうですか?。 大変な仕事ですが、やりがいもある仕事です。 真剣にやっていくのならば「人を知る」ことが出来るという意味では優れた職場でしょう。 人間の「性(さが)」とか「業(ごう)」というものが、いかんなく目前に転がっているのが、福祉という世界ですから。 将来他の仕事を行うにせよ、一度は経験しておくのもいい職場だと思います。 「向いてる、向いてない」の判断は、もう少し先送りできないかな?。 ずっと生涯やっていかなくてもいいんだから、もう少しいろいろなこと…仕事のやり方ばかりじゃなくて、職場の人とのコミニュケーションの中で「支えられる生き方」というものを学習して欲しいと思う。 あなたの職場が人間的に豊かかどうかはわからないけど、もしも「頼っていいよ」と言う人が居るなら、頼りにしながら仕事をマスターすることに全力を出して欲しいな。 自分に向いていない部分と言うのは、同僚や、ときには「利用者さん」に補助してもらいながら、頼りながら、埋めて行ってもらうもんだよ。 自分ひとりで頑張りなさんなよ?。

flutter106
質問者

お礼

自分の力量やハンデのことばかりに頭がいきすぎて、 向いてる向いてないの判断を早まるところでした。 人間は自分ひとりだけの力では生きていけませんもんね。 幸い私の仕事場はみんな暖かい方ばかりですので、 「支えられる生き方」を学びながら頑張りたいと思います。 ありがとうございました

noname#109750
noname#109750
回答No.4

コミュニケーションが下手とのことですが、ご質問の文章は、なかなか論文形式のようにまとまっていて、大学を出ているのかなと思うほどしっかりしていますよ。介護の仕事は、やめる人が多く、給料も安く、確かにいい仕事ではありません。しかし、昨今の雇用情勢を考えると、すぐ辞めてしまう事は勧めません。短期間で辞めてしまった履歴は、後々、不利になりますから、石にかじりついてでも3年は続けることを勧めます。仕事の基本を覚えさせてもらう研修にきているつもりで続けてみては。 1、2についてですが、若い人なら結構ありがちです。まだ、初めての就職ですしね。その点は、心配要らないと思います。自分で思うほど問題にはならないですよ。もっと図太く生きていいと思います。世間話としては、何か共通の話題でも用意しておくことですね。テレビでも見ておいて、ニュースだとかテレビ番組などの話でもいいし、衣食住の話でもいい。何でもいいから話し始めれば、次第に、自然と会話ができるようになると思います。また、指示されたことについては、指示内容を声に出して反復して、相手に確認をとるようにしましょう。そうすれば間違いもなくなると思います。面倒でもメモにとるようにしてみてもいいかもしれません。ヨーグルトなどについては、経験が無いから仕方がありません。できるだけ、患者さんに、食事はどうですか、など、いろいろ聞くように心がければいいのではないでしょうか。 3については、最近は、PCを使う人も多く、漢字をかけない人は結構いますよ。もし、恥ずかしいのであれば、携帯や電子辞書を持ち歩いて、調べながら書くなど工夫するといいと思います。 大変な仕事かもしれませんが、まず、仕事の基本を覚えるということを目標にがんばってみてはどうでしょうか。最後に繰り返しますが、もっと図太くなってください。

flutter106
質問者

お礼

すぐに辞めることのデメリットは大きいですよね。 自分に足りないものを自分なりに補っていきたいと思います。 もっと図太く。その言葉を胸に刻んでおきます。 ありがとうございました。

回答No.3

辞めた方が賢明。 給料が安すぎ。職員に低能な人が多すぎ。 三大介護の排泄、食事、入浴すべて重労働です。 利用者の方の大半は帰宅願望をもっていて、帰れないのは気の毒です。 施設長、理事長は金儲け主義で、人件費を安賃金でまかない、実際には何もしていない。 サービス残業は当たり前。 最悪に近い業種です。 勇気を持って自分の好きな仕事を捜して下さい。

flutter106
質問者

お礼

確かに介護は一般的に悪いイメージを持たれていますよね。 でも、その最悪に近い業種でもう少しがんばりたいと思います。 ご意見ありがとうございました。

回答No.2

他の職場へ移っても同じ壁にぶつかるのではないでしょうか。 誰でも新しい環境に慣れるのは大変です。 もうしばらく、やったらどうですか? 介護の仕事は素晴らしい仕事です。 いじめがあるわけではないんですよね。慣れますよ。 不安が大きいのはわかりますが、誰でも通る道です。 元気だしていきましょう。

flutter106
質問者

お礼

確かに今の自分が他の職へ移ってもこのような壁にぶつかると思います。 なので、今の環境でこの壁を少しずつ無くしていきたいと思います。 ありがとうございました。

noname#152554
noname#152554
回答No.1

お早う御座います。 >どうすればいいのでしょうか? ↑ 質問者様が、ご自分で決めるしか有りませんよ。 長い質問文を要約すれば、 ■人と付き合えない。 ■仕事が覚えられない。 ってコトですよね?。 ならば、その「逆」を考えれば、 ●人と接するコトが極力少ない、単純作業の職場か仕事を探す。 これが「お勧め」と成ります。

flutter106
質問者

お礼

そうですね、自分のことは自分で決めなくてはなりませんね。 そういった仕事を探すのも一つの選択肢として頭に残しておきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 介護職について

    現在アルバイトで高齢者分野で介護しています。(今月で3ヶ月目) 春から正職員として働く予定です。(新卒) カテゴリ違いだったらすみません; 現在働いている施設は一昨年OPしたばかりの施設です。ですが月に2~3人は退職しているという現状です。今月もけっこう辞めた人がいたようで勤務体制が新しくなるようです。私の前の年に就職した方々は7人いたようなのですが今では1人しか残っていないそうです・・・介護の業界は人の出入りが多いと聞きますが、これが普通なのでしょうか?「月2~3人は多すぎるのでは」という考えは甘いのでしょうか?「OPスタッフは比較的残ってるんだけどね」という言葉も気になります。 研修も同行研修がなく、はじめから一人で遅番や早番に入っていました。遅番のときは早番の人に仕事を教えていいただき、早2の時は早1の人に教えていただいきました。夜勤はまだ入っていませんが、正社員として働くとなると夜勤も始まります。夜勤を最初から一人でというのはとても不安です。夜勤の研修も遅番のひとに教えてもらうという形で一人で行うという研修体制が多いのでしょうか?同行研修は介護の業界では導入されていないのでしょうか? はじめての就職で少し過敏になりすぎているだけなのかとも思いますが、上記2つのことが積み重なって不安しかありません。また4月から20人採用すると聞いていましたが、私一人しかいないという点もかなり不安です。やはり私の考えが甘いのでしょうか?介護業界では普通のことで、自分がわかっていないだけなのでしょうか? 長文な上文章にまとまりがないため、分かりにくかったらすみません。 回答宜しくお願いします。

  • 介護職コミュ力ないとできない?

    仕事がないんで介護の仕事についたんですが利用者さまと無理やり会話するときが あまりにも多くてすぐに退職してしましいました。 介護の仕事に向いてるのはコミュニケーション能力が優れた人でしょうか? 介護職の方、回答お願いします。

  • 介護は誰にでも仕事だと思いますか

    介護職について3年目の者です 介護職は給料が安い事で知られています。また軽んじられている仕事でもあります。 ですが、限られた人数・時間で何名ものご利用者様に安全かつ質の高いサービスを提供するのは、決して簡単な仕事ではないと思います。ご利用者様のADL、ADLに合った介助法、病歴、お一人お一人の癖やこだわり、注意すべき点など把握しなければならないことはたくさんあります。ご利用者様と関わりのない部分でも仕事や覚えるべきことがたくさんあります。 またご利用者様と接するなかでコミュニケーション能力、人を敬う気持ち、敬語を使う力など人として身につけていなくてはならないこともあります。 実際仕事がなかなか覚えられない人、ご利用者様からうとまれる職員、離職する人など介護職に就いて苦労する人を2年と少しの間でたくさん見てきました。 以前は家庭の中でされてきた事であることや、特別な資格や知識がなくても始められる仕事であることなど、様々な要因があるのは分かりますが、皆さんはどう思いますか。

  • 介護の夜勤について

    私は高校を卒業して18で新しくオープンした介護施設に入りました。 私が今勤務してるのはグループホームで夜勤もやっています。7月にオープンした時はまだ職員が居たので、ユニットが2つありそれぞれ別れて、夜勤も1ユニットに1人で二人でやっていましたが、8月になり小規模がオープンして人が足りない状態で、グループホームに居た職員が小規模に少し行き、グループホームの職員が少ない状態です。しかも夜勤がやれる人が本当に少なく、2ユニットを1人で見なければならなくなり、夜勤者が6人(リーダー含め)しか居ません。今月は夜勤が7回もあるので本当にしんどいですが、夜勤をやっていて思った事があります。7月から夜勤をやっていて、「まだ若いから」、とかそんな理由で済まされない話しですが介護の仕事(夜勤)は初めてで、あとは30代~40代みえるおばちゃん達なんです。話しを聞けば介護経験者でこう夜勤はやりなれている、と言われます。しかし私は夜勤も初めてで7月はなんとか頑張って来たんですが体に合わないし、体壊しかけました。 夜勤やるパートさんからも「あまりにも貴女夜勤初めてだから身体に合わないなら(管理者に)相談したら?」と言われ、相談しようかと考えています。 仕事を止めるのではなく、夜勤勤務を早番遅番のみ。にしたいんです。 直ぐにシフトなど変えられませんが相談はしておきたいんです。どのようにして相談したらいいでしょうか。

  • 介護の現場で働き始め約四ヶ月

    こんにちわ、ヘルパー2級の資格を取って特養老人ホームに就職しました。中々理想と現実は厳しくてまだ仕事に慣れません。 慣れない訳はコミニュケーションのことです。利用者や周りの職員たち との会話や引継ぎ事項など中々溶け込めずそのことで失敗ばかり・・・ 今までの仕事は、少人数の職場であまり会話しなくても成り立っていました。 しかし介護の現場ではそういうわけにはいきませんでした。人とのコミニュケーションがこれほど大事とは思いもよらなかったし、今本当に苦労しています。 そこで、私にアドバイスください。介護の現場で人とのコミニュケーションをいかに上手に出来るか、コツを教えてください。

  • 介護の仕事 苦手な利用者様

    介護の仕事 苦手な利用者様  現在介護の仕事をしていますが、 はっきり言って私は人見知りをしてしまいます。  向こうからしゃべってくれると 私もしゃべりやすく、 色々お話はできますが、 向こうからしゃべってくれないと といのか、黙ったままの利用者はとても苦手です。 お風呂に入れる場合、何もしゃべってくれない利用者様がいます。 その方の場合 何もしゃべらずに お風呂介護が終わってしまいます。 それではいけないとは思いますが、何をしゃべればいいのか わかりません。   その利用者様は 別の職員(ベテランの職員)とは わりとお話されますが、私はまだ新米なのでしゃべってくれないというか うまくお話ができません。  その利用者様は職員みんなが気を使っている気難しい方です。  どういった会話をすればスムーズに話ができるのでしょうか? ちなみに 私はその利用者様と直接のかかわりは無いので 詳しい情報等は持っていないので話のきっかけが見つけられないです。  経験者の方気難しい方との会話はどのように されているのでしょうか?  アドバイスよろしくお願いします。

  • 介護福祉の仕事

    32歳(男)で介護福祉の仕事に興味を持ちヘルパー2級を取得しました。今後はこの業界で仕事をしようと考えてます。40歳になる頃には介護職員基礎研修・介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士の資格も取得してスキルアップをしたいと考えています。高卒なので社会福祉士の資格取得には通信制の大学に通う予定です。そして40過ぎでは行政機関での就業は無理ですかね?

  • 介護の仕事は…

    はじめまして、今現在デイサービスにて介護の仕事をしている者です。つい最近、製造業から介護職へ転職したのですが、正直、給料が安くて生活が苦しいです。今、アパートに一人暮らしをしているのですが、家賃と光熱費、食費を差し引くと、ほとんど給料が残りません。時にはマイナス…なんて事もあります。介護職は、休日手当てとか賞与が無いので、今まで働いてきた仕事(製造業)の約半分の給料になってしまいました。介護の仕事は、以前からやってみたい仕事だったのでやり甲斐はありますが、正直、今の給料では生活が出来ません。『それならもう一つ仕事を掛け持ちで…』と考えたりもしますが、夜勤があったりシフトで不規則だったりするので、なかなかもう一つの仕事を…という訳にはいきません。今の職場でも女性職員に、『なんで(給料の安い)介護の仕事に転職してきたの!?』とか言われて、複雑な気持ちです。やはり、介護の仕事は給料が安いのでしょうか?人の命を預かる責任重大な仕事なのに…。介護職に就かれている職員の方(特に男性職員の方)のご意見をお聞かせ下さい。

  • 介護の仕事

    介護職員基礎研修というヘルパー1級と介護福祉士の間の資格を職業訓練校で学んでます。 講習360時間 実技実習140時間です。 講習 実技が終わり 今施設に実習にきてます。 実際 教科書で習う事と現場の違いに戸惑いがあります。 教科書は理想的な具合にです。 現場は忙しく 教育者はあまり教えてくれない教育プログラムも細かくつくってなくて やや不満があります。それは仕方ないとは思ってますが 実際に利用者と関わってみて 介護度の高い方にちょっとショックをうけたり 認知症の方と楽しく関わったりしてます。 ある程度反応のある認知症の方と 一瞬気が合うと ものすごく楽しくてうれしいです。でも全く無反応の方もいて その方とはあまり楽しいとか感じません。 このような気持ちで介護の仕事に就いて 利用者の方に喜ばれるか心配です。 今 実習3日目です。 行った内容は コミュニケーション可能な方とのコミュニケーション、全介助の方の食事介助(ミキサー食事 きざみ食事)、車イス移動、水分補給くらいです。 利用者の方がどんな生い立ちでどんな方か また 身体状況も教えてはもらってません。 また食事介助は毎日利用者がかわります。

  • 介護職の資格

    50代の女性です。介護の仕事をしたいのですが、資格 ホームヘルパー2級と介護職員基礎研修で悩んでいます。職業能力開発センターの介護職員基礎研修科に2回落ちました。(15名募集に70名位の応募でした)介護職員基礎研修にこだわった方が良いのか募集の多いホームヘルパー2級をさっさと受講した方が良いのかアドバイスお願いします。(将来は介護福祉士の資格を取りたいと思っています)

専門家に質問してみよう