• 締切済み

ベイズ統計学(ベイズ決定理論)を学びたい

高卒社会人です。 統計的推論手法を身につけたいと思うに至りました。 書店で色々入門書を漁ったのですが、自分に数学的素養が 足りないためかチンプンカンプンです。 ベイズ統計学を独学で学ぶためにはどのような前提知識が 必要となるのでしょうか? お勧めの自習書、学習pathなど、併せてご紹介頂け るとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • lazyzoo
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

研究の先端としてのベイジアンはたしかに確率論だのなんだの厳しいと思いますが、「どんどん情報が付け加わる中で自分の推論を更新していく」というエッセンスであれば、たとえば小島寛之「サイバー経済学」(他の新書かも)は平易にまとめてます。それと、本は読んだことはないのですが、東大教養学部にいらした松原望先生はその分野の専門家で、かつ平易な解説をなさるので、参考になる本があるかもしれません。

kazekaze
質問者

お礼

仰せのとおり、理論的な厳密さよりも、自らの推論を補正する 手段/指針を身につけたいと考えています。 (「理屈も分からずに、実践出来るはずもない」という声が 上がるのは承知の上です。) ご推薦いただきました書籍を購入してみることにします。 松原先生の著書は図書館で借りて読んでみたのですが、ちょっと 違うかなといった印象を受けました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • us123
  • ベストアンサー率26% (10/38)
回答No.2

統計学の全体像をイメージするためにも参考になると思いますので紹介します 統計学を拓いた異才たち―経験則から科学へ進展した一世紀 [原書名:The Lady Tasting Tea : How Statistics Revolutionized Science in the Twentieth Century〈Salsburg, David S.〉 ] ISBN:9784532351946 (4532351944) 437p 19cm(B6) 日本経済新聞社 (2006-03-20出版) ・サルツブルグ,デイヴィッド【著】〈Salsburg,David S.〉・竹内 惠行・熊谷 悦生【訳】 [B6 判] NDC分類:350.12 販売価:\2,310(税込) (本体価:\2,200) 百年に一度の大洪水が起きる確率は?喫煙とがんの因果関係は?ピアソン、フィッシャーの二大巨頭を中心に華々しく繰り広げられる才人たちの知恵比べを、多くのエピソードとともに綴るおもしろ統計学史。 紅茶の違いのわかる婦人 歪んだ分布 かの親愛なるゴセット氏 厩肥の山を調べ上げる 「収量変動の研究」 「百年に一度の洪水」 フィッシャーの勝利 死に至る分量 ベル型曲線 当てはまりのよさを検定すること〔ほか〕

kazekaze
質問者

お礼

返答が大変遅くなってしまった無礼をお許し下さい。 ご紹介頂いた本を幾つか購入してみることにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

ベイズ統計学をいきなりやるのは無謀という物です。確率論やら何やらがかなり必要ですから・・・。現役の院生であっても、独力では相当に苦労すると思います。 統計的推論の手法ということであれば、 『統計学入門』森棟公夫著、新世社 辺りがお薦めです。 まずはこの本で統計学の基礎と、ベイズ統計学をやるのであればベイズの定理を抑えるところから始めると良いと思います。

kazekaze
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり独学は難しいですか。 勤務時間が不規則な仕事をしているため、大学に通う のはかなり困難です。 この分野を学んでいる院生を家庭教師に雇うことも考えた のですが、手始めにお勧め頂いた本を入手して読んで みようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 統計解析のオススメ入門書を教えてください

    統計解析の入門書を探しています。主に以下の手法について詳しく解説あることが望ましいです。  ・主成分分析  ・因子分析  ・クラスター分析  ・コレスポンデンス分析 分析目的は、マーケティング戦略立案の前段階におけるマーケット・データ分析です。 前提として、数学はかなり苦手です。そこらへんも考慮していただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 確率・統計の基礎を勉強できる教科書を教えてください!

    大学を卒業して社会人として数年働いていましたが、経済の大学院に行くことになりました。 大学時代に、初歩の確率統計はやったのですが、もうすっかり忘れており、基本的なことをもう一度、基礎から学べながら、最新の情勢(どうやらベイズ統計が主流になっている?)にも簡単に触れてあるような、「日本語の」教科書をご存知でしたら、教えてください! 今のところネットで見つけたのは、以下の二つですが、これらの本の評価も分かったら教えてください。 「統計と確率の基礎」 服部哲弥/著 (学術図書出版社) 「確率と統計 (現代基礎数学)」 藤澤 洋徳 (著) (朝倉書店)

  • 確率・統計の基礎を勉強できる教科書を教えてください!

    大学を卒業して社会人として数年働いていましたが、経済の大学院に行くことになりました。 大学時代に、初歩の確率統計はやったのですが、もうすっかり忘れており、基本的なことをもう一度、基礎から学べながら、最新の情勢(どうやらベイズ統計が主流になっている?)にも簡単に触れてあるような、「日本語の」教科書をご存知でしたら、教えてください! 今のところネットで見つけたのは、以下の二つですが、これらの本の評価も分かったら教えてください。 「統計と確率の基礎」 服部哲弥/著 (学術図書出版社) 「確率と統計 (現代基礎数学)」 藤澤 洋徳 (著) (朝倉書店) よろしくお願いします!

  • 一から統計勉強して主成分分解まで理解!

    一から統計を勉強する必要に迫られています。 全く知りません。。本屋さんには「分かりやすい~」のような本がたくさんありますがなかなか決められません。 すぐ理解が必要なのはt検定などで、最終的には主成分分析、特位置分解、ベイズ統計などまで幅広く理解しなければなりません。理解といっても数式を厳密に計算できるというわけではないのですが、Excelでの計算、有意差の判定は行います。書籍一冊に限らず、何冊かに分けて紹介してくださったほうがうれしいです。全くの素人なのでまずは入門本からですが・・・。高校レベルの数学は理解しています。 どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 統計的品質管理の学習に適した入門書、基礎参考書

    品質保証業務のため、統計的品質管理の学習の必要性が生じました。 まずは本を読んでみようと思ったのですが、種類が多すぎて目移りします。 入門者&初心者でも読める、統計的品質管理やの分かり易い参考書がありましたら情報をお願いします。 ちなみに、当方の数学能力は義務教育レベルです。 出来るだけたくさんの情報を求めています。 実際に読んだ感想や成果などのコメントも添えていただけると幸いです。

  • 数学科に進んで素粒子論の研究者を目指すには

    私は今、大学1年生で2年生の時に学科選択があり、物理学科か数学科で悩んでいます。将来は素粒子論の研究者を目指していますが、素粒子の分野と高度な数学の分野(トポロジーや代数幾何、数論(ゼータ関数周辺)など)は密接にかかわりあっていると聞きます。また数学の世界自体、自分はとても興味があります。そこでとりあえず大学在学中は数学科に進み、物理は独学をして、いずれ大学院等で物理の方面に移れたらと考えています。(物理学科に進んで数学を自習するという選択も可能で、それが(素粒子を目指す者にとって)普通のような気もしますが、今の自分にとっては数学の本は読みにくく、物理の本は読みやすいというイメージがあり、数学の方がよりじっくりと取り組まなくてはならず、物理の方が自習しやすそうという見込みがあります。また既存の物理学にとりあえず必要なだけの数学を学ぶだけではなくある程度十分な数学の素養を身につけたいという考えもあります。)そこで素粒子の研究者になるためには具体的に大学院(またはその他)のどの時期に移ればよいのか(例えば博士過程は数学、物理のどちらで進むべきなのか)、またそれは可能な道であるのかを教えていただきたいです。身につけたい数学の素養は例えば代数幾何ではスキーム論(もしくはそれに関する本が読める程度の基礎知識)、数論でいうとゼータ関数周辺のある程度専門的な知識です。大学院のことについてはほとんど知識がありませんので詳しく教えていただけると幸いです。

  • 心理学入門、最初の一歩

    まとまった時間が3ヶ月ほどできました。 この時間を使って、何か勉強したくなりました。 以前から興味があった心理学を独学で勉強したいと思います。 どのように学習をしていったらいいでしょうか? 私は24歳で比較的若く見られる見た目なのでどこかの大学にこっそり忍び込み授業を聞かせてもらおうかなとか思ってるんですが、そんなことってできますでしょうか?また、心理学の初歩的な学習においておすすめの授業のある大学を都内でご存知の方は教えて下さい。  それから、書店で手に入る本から心理学を独学する場合に入門編として入りやすいものはなんでしょうか?教えて下さい。  心理学といっても非常に幅が広いとは思いますが、私はまだどの分野をやりたいとかの志望もないほどの初歩なので、入門的なものをお願いします。

  • 社会調査方法論について

    大学の授業で社会調査方法論の授業があります。書店でそれに関する本をパラパラと見てみましたが、数学のような、統計みたいな感じでした。シグマのマークもあったりして、さっぱり理解できなかったのですが、どうやら数学の知識が必要なのではないかと思いました。復習しておくべき高校数学の学習内容はありますか?

  • 不動産鑑定士の補助の仕事に必要なPCスキル

    不動産鑑定士の補助の仕事不動産鑑定士の補助の仕事につきたいのですが 不動産鑑定士の補助に必要なスキルとして、法務局や役所へ行って謄本などの確認や現地調査などの基本はもちろんですが PC、とりわけexcelの能力が非常に重要と聞きました。 表やグラフを作成するという入門的な基本動作はいうまでもないですが 統計的処理などのかなり数学的素養を要する専門的なexcelの能力まであったほうが望ましいと聞きました。不動産鑑定士の補助に必要な PC能力の程度を教えていただけないでしょうか。excelは入門的な基本動作程度しか自信がなく、不安です。また、入門程度から、統計的処理などの専門的なexcelについての解説書(できればCDROM付きのもの)が段階に応じて複数でも結構ですので、あればご紹介ください。につきたいのですが 不動産鑑定士の補助に必要なスキルとして、法務局や役所へ行って謄本などの確認や現地調査などの基本はもちろんですが PC、とりわけexcelの能力が非常に重要と聞きました。 表やグラフを作成するという入門的な基本動作はいうまでもないですが 統計的処理などのかなり数学的素養を要する専門的なexcelの能力まであったほうが望ましいと聞きました。不動産鑑定士の補助に必要な PC能力の程度を教えていただけないでしょうか。excelは入門的な基本動作程度しか自信がなく、不安です。また、入門程度から、統計的処理などの専門的なexcelについての解説書(できればCDROM付きのもの)が段階に応じて複数でも結構ですので、あればご紹介ください。

  • 初心者がいきなり青チャートは無謀ですか?

    独学で学習中なんですが 青チャート基礎からの数学は基礎から応用まで幅広く扱っている参考書と聞いて 書店で薦められたので買ったのですが 基礎はともかく応用がいきなり難しくなりました やはり初心者がいきなり青チャートでは無謀でしょうか?