• ベストアンサー

統計的品質管理の学習に適した入門書、基礎参考書

品質保証業務のため、統計的品質管理の学習の必要性が生じました。 まずは本を読んでみようと思ったのですが、種類が多すぎて目移りします。 入門者&初心者でも読める、統計的品質管理やの分かり易い参考書がありましたら情報をお願いします。 ちなみに、当方の数学能力は義務教育レベルです。 出来るだけたくさんの情報を求めています。 実際に読んだ感想や成果などのコメントも添えていただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まだ締め切ってないんですね。 わたしが若いころ便利に使ったのは, 「初等品質管理テキスト」改訂版 日科技連出版社 です。コンパクトにまとまっていますが,今も販売されているかどうか・・・たぶん,絶版。 たとえば,ここgooで,「日科技連出版社 統計」で検索したら 「日科技連出版の本はbk1で」 http://www.bk1.co.jp と,出ました。たくさんあります。初歩の・・・とか,文系の・・・などが書名に付くものを選んだらどうですか。 「ビーケーワン」のサイトで,「日科技連出版社 統計」と検索したら,11件ヒットしました。 老婆心ながら, 品質保証業務にはそのほかに,信頼性関係のことも勉強する必要があると思います。

nezumi-kozo
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 ちょうど日科技連の図書、通信教育はどうなのかな?と思っていたところですのでとても参考になりました。 探してみることにします。 信頼性関係ですか・・・まだまだ勉強不足でどういった種類の学問か分かっていませんが、gooなどで調べてみることにします。 ご丁寧なアドバイスをありがとうございました!

その他の回答 (1)

noname#21649
noname#21649
回答No.1

>義務教育レベルです 四則演算程度 とします。 環境軽量し合格絵の近道上下 日環協(計管協かも)の計量管理概論関係の本 で十分でしょう。 理論を全部すっ飛ばして.計算方法と考え方だけ覚えれば「あとはコンピューターまかせ」「まかせたよ君」(指定?回に使われたイラスト入り参考書)

関連するQ&A

  • 品質管理について

    数学科で、関数解析を専攻しているものです。 (統計も勉強してます)品質管理などの職種に 興味があります。  現場で品質管理に従事している人や、従事して た人(詳しい人でも)に質問ですが、関数解析 を専攻している人なども品質管理などに従事す るこは可能でしょうか?

  • 品質管理(or 品質保証)の高度な実務?

    製造業における品質管理(or 品質保証)の実務をやっている、またはやっていた人にお聞きしたいです。 高度で専門的な品質管理(or 品質保証)を行っているという実感がありますか? 高度とか専門的とかいう言葉自体、主観的な評価となってしまいますが、たとえば ・統計学の知識を活用し、シックスシグマで品質管理を行う‥とか ・理系の知識を駆使して製品の特性を理解した上で品質管理を行う必要がある‥とか それとも、分析器をマニュアル通り操作して結果を記録するだけ、とか、設備の状態をチェックしてたまに問題が起こりそうだったらメンテナンス業者を呼ぶだけ、とか、 割とルーチンでさほど高度でもないような内容だったりするのでしょうか? いかがでしょうか?

  • 品質管理

    私はこの春、大学を卒業し精密部品メーカに就職いたしました。 配属先は、品質保証部です。メインな仕事は、その名の通りクレームや工程異常の処理です。配属されて半年以上経ちますが、なかなか思ったような仕事が出来ません。早く一人前になって会社から必要とされる逸材になりたいと日々がんばっています。そこで、実践で活かせるおすすめの品証に関する本がありましたら教えてください。一番は現場に足を運ぶことだと思いますが、まずは原因追求の方法や統計管理の仕方を学びたいのです。宜しくお願いいたします。

  • 品質管理上の検査基準の変更根拠について

    ある企業で品質管理的な仕事をしています。 ある製品の品質管理上の特性値を、過去の実績値と比較して、その製品の出来上がり具合を判定することがあります。 これまでは、過去10年間分(数百ロット分)の実績値の平均と標準偏差を求めて、検査対象のロットの検査値が平均値±2σ以内に入っているかどうかを見ていました。 この作業で、過去10年間分の統計値の代わりに、直近の検査値10ロット分の統計値と比較することにしたら、これまで平均値±2σとしていた許容範囲は狭めた方がいいと漠然と思っているのですが、その根拠の説明はどのようにしたらいいのでしょうか。また、どのくらい狭めるべきという理論のようなものがあれば、それも教えてください。 数学、統計学は門外漢ですが、何とか理解に努めますので、よろしくお願いします。

  • 生産管理・品質管理へ転職(就業)希望

    生産管理・品質管理に転職希望している30代の男です。 自身はこられの業種の経験はまったくなく、今現在の仕事を辞めて 国が運営する訓練機関に入って一から学ぼうと思うのですが もし、訓練機関に入れなかった場合がとても不安です。 (入校試験があるので可能性としても受かるかどうか) それで自分で生産管理・品質管理を学ぶにあたって調べましたが 工業系(理系)大学、工業の専門学校で学べるそうですが これは高卒後の10代の人対象なので、30代の僕には厳しく(なおかつ 学費も年間100万ほどかかります) そこでゼロ(未経験)から製造業の生産管理・品質管理を学ぶには どのような訓練施設(大人も通える民間の学校など)に行くのが良いのでしょうか? コレコレの通信教育で学び、この資格があったほうが良いなどありましたらお教えいただきたいです。 また、この学科(科目:数学、算数、理科など)がある程度できたほうが役にたち、出来たほうがいいなどもお願いします。 製造業に従事している方で、生産管理・品質管理に現在就いている また、以前就いていて経験がある方、詳しい経験談を宜しくお願いします。

  • 検査と品質管理、品質保証の違い

    初めて質問します。 金属加工の会社の検査部門に勤務、いま勤めている会社で二社目となりました。仕事で感じている素朴な疑問を、同じような仕事についてる方にお聞きしてみたくて、こちらのサイトに辿り着きました。同じような仕事をされてる方、また違う職種でも何かアドバイスをいただける方いらっしゃいましたら、是非お願いします。 はじめに私の仕事のことを少しお話しさせてください。 これまでの二社ともに、少量多品種の試作品を扱う会社で、工程間の中間検査や出荷前の完成検査をし、検査成績書類を作成する仕事がメインです。一社目は30人程度、現在は70人程度の規模で、部署名は製造部検査となっており、品質管理や品質保証という名称の部門はありません。 勉強不足できちんと言えないのですが、これらの違いは、 検査はあくまで検査、品質管理や品質保証は良い品質が保たれるよう加工現場への指導をしたり、品質が維持できるようなシステムを考えることなどが仕事というイメージがあります。 私の会社は小さな会社なので、部署名は検査ですが、ただ検査して出荷しているだけではと思い、不具合があったときには、加工者へフィードバックし、再発防止策を考えるなどの動きはしています。 今の職場では実際、こうした業務だけで手一杯で、月7日休みの会社で毎日二時間残業、休出1日をしてもこなしきれない状況です。 そんな中、最近、不具合があったときの原因究明や不具合を出した加工者への教育的な部分も上司から要求され、とてもそこまではこなしきれず悩んでいます。また検査部門は若手が多く、ベテランの加工者にこのような動きをかけても、あまり効果がなく、不具合も続いているのが現状です。 通常、私の勤める会社のような規模で、こうした検査業務と品質管理的な業務を両方勤めている方はいらっしゃいますか? 今の状況が、少し無理な要求をされているのか、それとも私がもっと両方をこなせるよう変わらなくてはいけないのか、わからずにいます。似たような仕事をされている方々のご意見をお聞きしてみたいと思っています。 説明が上手にできていませんが、 アドバイス、よろしくお願いします。

  • ベイズ統計学(ベイズ決定理論)を学びたい

    高卒社会人です。 統計的推論手法を身につけたいと思うに至りました。 書店で色々入門書を漁ったのですが、自分に数学的素養が 足りないためかチンプンカンプンです。 ベイズ統計学を独学で学ぶためにはどのような前提知識が 必要となるのでしょうか? お勧めの自習書、学習pathなど、併せてご紹介頂け るとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産鑑定士の補助の仕事に必要なPCスキル

    不動産鑑定士の補助の仕事不動産鑑定士の補助の仕事につきたいのですが 不動産鑑定士の補助に必要なスキルとして、法務局や役所へ行って謄本などの確認や現地調査などの基本はもちろんですが PC、とりわけexcelの能力が非常に重要と聞きました。 表やグラフを作成するという入門的な基本動作はいうまでもないですが 統計的処理などのかなり数学的素養を要する専門的なexcelの能力まであったほうが望ましいと聞きました。不動産鑑定士の補助に必要な PC能力の程度を教えていただけないでしょうか。excelは入門的な基本動作程度しか自信がなく、不安です。また、入門程度から、統計的処理などの専門的なexcelについての解説書(できればCDROM付きのもの)が段階に応じて複数でも結構ですので、あればご紹介ください。につきたいのですが 不動産鑑定士の補助に必要なスキルとして、法務局や役所へ行って謄本などの確認や現地調査などの基本はもちろんですが PC、とりわけexcelの能力が非常に重要と聞きました。 表やグラフを作成するという入門的な基本動作はいうまでもないですが 統計的処理などのかなり数学的素養を要する専門的なexcelの能力まであったほうが望ましいと聞きました。不動産鑑定士の補助に必要な PC能力の程度を教えていただけないでしょうか。excelは入門的な基本動作程度しか自信がなく、不安です。また、入門程度から、統計的処理などの専門的なexcelについての解説書(できればCDROM付きのもの)が段階に応じて複数でも結構ですので、あればご紹介ください。

  • python 素人はどんなことにつかえますか?

    数学科で数学を勉強している女子です。 何かプログラミング言語も、と思ってpythonを勉強しています。 まだ入門書レベルをしていますが、本屋さんには統計解析やAI、深層学習もできる、みたいな本もあります。 売上データの解析とか、例示はされているけど、学生の身分ではそのようなデータがありません。 勉強段階で、何を分析するのかどうやって決めたらいいんでしょうか?

  • 会社としての製品の品質保証の仕方

    自分の会社には品質保証課がありますが、他の会社での品質保証課というのがどういうものか判らないので教えてもらえませんか? プロセス(工程)で保証するのが基本ですが、製造工程中の検査指示のある要所要所で品質保証課が検査しています。 工作で部品を取り付けミスがあり、検査がそのミスを見つけられず、事故が起きてしまったのです。 どうするのが普通なのでしょうか? 品質保証課での検査を厳しくしてミスを必ず発見できるようするのか、それとも工作がミスが起きないよう技量を管理するのか。両方と思いますが、当社は後者に重点をおき、品質保証課での検査は減らすというのです。 その理由は工作のミスは100%検査では発見できないというからです。 どちらかというと技量管理より、こまかい教育管理が大事だと思うし、一つ一つが会社方針が理解できないのです。 そこでいろいろな製品検査と品質保証があると思うのですが、お教え頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう