• ベストアンサー

日商簿記過去問3級108回問5どうかアドバイス下さいm(__)m

こんにちは。試験もあと2週間を切り、焦っています。 教えていただきたいのですがm(__)m 3級108回、 問5-9.通信費は、かねてから利用しているインターネット接続業者に対する接続料金で、毎年同額を4月1日に12か月分として支払っている。決算にあたり未経過分を繰り延べる。 ※精算表の問題・通信費残高120,000円・会計期間H15.1.1~12.31までの1年間。 解答は、(前払通信費)24,000 (通信費)24,000 15年4月1日に1年分支払っているので、16年1月~3月の3ヶ月間を前払いしているのだから、 残高120,000÷12ヶ月=10,000 10,000×3ヶ月=30,000 今までそのように覚えたのですが、なぜ24,000なのかが不明です。解答解説に、120,000×15ヶ月分の3ヶ月=24,000となっています。会計期間が1月からであっても、4月に1年分を支払っているのだから、4月より以前の3ヶ月が分母に足される意味がわからないのです。 また、別の疑問ですが、残高試算表の『当期純利益・純損失』は、試験の場合はカッコ付けて解答した方がいいでしょうか?試験は鉛筆又はシャープペンのみです。あと、過去問で、当期純利益・損失と損益欄は朱記になっていますが、貸借欄は黒字のままはなぜでしょうか?朱記していない場合もあります。いくら違いを探しても分からないのです。長くなって申し訳ありませんが、どうか教えていただきたいですm(__)mお願い致します

  • 簿記
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#46596
noname#46596
回答No.3

精算表に載っている通信費残高12万円には15年1月から3月までの分も含まれています。 つまり15年1月から16年3月までの分です。 「15年度には全部で12万円の通信費がかかりました。 でもその一部は16年分ですよ、だからその分は資産(前払通信費)として計上しておきましょう」ということです。 確かに、15年の1月から3月までの分は前年の4月に払ったものであり、15年になってからお金を相手に渡したわけではありません。 しかし年度をまたぐときに一旦、通信費の一部(15年1月から3月分)を資産である「前払通信費」にしておき(費用は年度をまたげないからです)、年が明け、新年度(15年1月)になったときに「前払通信費」を再振替により「通信費」という費用に戻しましたよね。 この分は15年にかかった費用と考えるのです。 なぜなら実際に払った14年度には費用として損益計算書に計上していないからです。 つまり15年に払ったことにしないと、14年にも払っていない、15年にも払っていない、というおかしなことになってしまうのです。

perhaps
質問者

お礼

こんばんは(^O^) 大大大感謝です!!!納得しました!!! そうですよね、(前払通信費)は、1月1日に再度費用に戻すんですよね!だからその分の3ヶ月と、12ヶ月分を足して15ヶ月。 120,000÷15=8,000 8,000×16年度前払い3ヶ月=24,000 (前払通信費)24,000 (通信費)24,000 納得です!!(TOT)嬉しい!!! 私が今まで勉強した問題には、「継続して払っている」繰り延べ問題がなかった点もご回答頂きましたことで発見しました。私は普段仕事をしているのですが、お昼休みと帰宅後、毎日のように(たまにサボリますが:笑)勉強しています。今後も不明な点があった時には、こちらに質問をすると思います。またアドバイス頂けたら嬉しいです♪丁寧なご返答感謝しております☆ありがとうございました

perhaps
質問者

補足

先日は、アドバイス頂きましてありがとうございました(@^▽^@)おかげさまで、11日の試験の問題で同様な問題にも解くことができましたm(__)mありがとうございます☆ 結果は7月ですのでまだ合否は分かりませんが、2級めざして勉強しようと思っています!またご縁がありましたらアドバイスお願いします♪

その他の回答 (3)

  • zundoko5
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.4

#1さんがおっしゃっているのに補足します。 質問者様が、H15.12.31に、(前払通信費)24,000 (通信費)24,000の仕訳をした翌日を考えてみてください。 翌期首、つまりH16.1.1にはこの逆仕訳として (通信費)24,000 (前払通信費)24,000とするはずです。 なので、分母が15ヶ月になるという理由がおわかりいただけるかと思います。 今では、3級でこの問題が出題されてるのです。 どんどんとレベルがあがってきていますが、 勉強すれば必ず報われる試験だと思いますので、 がんばって下さい!! なお、もうひとつの疑問のほうですが、当期純利益・損失ともに朱記する必要はありませんし、 カッコをつける必要もありません。 >当期純利益・損失と損益欄は朱記になっていますが、貸借欄は黒字のまま というのは、 B/Sでは貸方に負債・資本を書きますよね。 純利益は、文字通り利益ですが、B/Sにおいては資本と考えて下さい。 そうすると、本来資本を書く貸方に資本の勘定を書くわけですから、黒でいいです。 対してP/Lでは、本来借方には費用を書くはずなのに、 収益-費用=純利益という算式上、 費用の借方に利益を書くという矛盾が生まれます。 このため、朱記するのです。 (本来の科目じゃないものを書くから、目立たせるため、 程度に思っていただけたらいです) ですが、先ほども書いたように、試験では黒でOKです。 上手く説明できないですみません。  

  • yamazoh
  • ベストアンサー率64% (9/14)
回答No.2

さきほどアドバイスをしたyamazohです。15ヶ月の期間計算を訂正させていただきます。 (1)H14.4~H15.3の接続料の中に、H15.1~3分も含まれている(前期前払3ヶ月分) (2)H15.4~H16.3(当期12か月分) 上記に訂正します。いかがでしょうか?いまだ不明ならまたご連絡ください。

  • yamazoh
  • ベストアンサー率64% (9/14)
回答No.1

参考になるかどうか自信はありませんが。 確かに会計期間はH15の元旦から大晦日です。 4月に12か月分¥120,000を支払っています。計算では¥30,000ですよね。 ところが、出題されているこの接続料は、これから先ずっと継続して支払う費用、今までも継続して支払ってきた費用です。H14の4月~H15の3月までの期間も計算の中に入れて行なうのが正しいと思われます。 したがって、精算表を作成するこの会計期間に該当する期間は12ヶ月ではなく、 (1)H14.4~H15.3 (2)H15.4~H16.3 までの期間となり、15ヶ月で計算しているのだと考えられます。 自信はありませんがそのような期間計算が必要かと。 間違っていたらお許しください。がんばって!!

perhaps
質問者

お礼

こんばんは(^O^) 即ご回答・アドバイス頂きましてありがとうございました。みなさんの丁寧なアドバイスで謎が解けました☆ 「がんばって!!」の言葉、とても暖かくて嬉しいです(@^▽^@)がんばります☆☆ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 困っています。日商簿記3級 繰延べ見越しの質問です。

    毎度、お恥ずかしい質問ばかりで申し訳ありません。 当方、「繰延べ、見越し」が本当に苦手らしく毎回誤った解釈をしてしまいます。 今回の質問なんですが、 --------------------------------------------------------------- 会計期間 X6年1月1日~X6年12月31日 決算整理後残高試算表内 支払保険料 90,000(借方のみ) 問題: 支払保険料は当期4月1日に加入した火災保険料であり、加入時に1年分を前払いしている。 前払い保険料を求めなさい。 回答: ★前払保険料:支払保険料90,000円÷9ヶ月×3ヶ月=30,000円 ---------------------------------------------------------------- ・・・なのですが、計算方法をいつもカタチで覚えているため、 私の導き出す解答は、 ★前払保険料:支払保険料90,000円×3ヶ月(繰延べ分)÷12ヶ月(1年分)=22,500円 と、、条件反射的に誤った回答を導いてしまいます。 どのようにして繰延べ見越しの計算問題の本質を理解したら良いのでしょうか;??? 日商簿記3級の過去10回分の問題を解いているのですが、 (問5)の決算整理仕分け(タイムテーブル使用)に関しては、 (支払●●や受取●●などの勘定の金額)×(繰延べ、見越しの対象月数)÷12ヶ月(1年分)=(未収、未払、前受、前払勘定)○○円 みたいなやり方で大体正解します。 問題文の中に「毎年同額を支払っている」みたいなキーワードがあれば、 (支払●●や受取●●などの勘定の金額)×(繰延べ、見越しの対象月数)÷【12ヶ月+(繰延べ、見越しの対象月数)】= ○○円 と回答してほぼ正解しています。。 ですがこのやり方だけでは最初の問題のように誤った解答を導いてしまう恐れがあります。 乱文で申し訳ないのですが、私の質問内容を読解できた方がいらっしゃれば、 繰延べ見越しの計算問題の本質をどのように理解したら良いのか教えてくださいm(_ _)m よろしくお願いいたします。

  • 日商簿記検定3級過去問第103回第5問について教えてください

    6月8日の日商簿記検定3級を受験するので、過去問を解くにあたってどうしてもわからない事があります。第103回第5問の(9)の決算整理仕訳問題について教えてください。問題集の解説を読んでもよくわかりません。試験まで一週間もなくとても困っています。 問題の冒頭は、会計期間は、平成14年1月1日から12月31日までの1年とする。との事で第5問(9)支払利息は、平成14年5月1日に、期間1年、利率年5%、利払日年2回(10月末日および4月末日)の条件で借り入れた借入金\90,000から生じたものである。決算にあたり、未払分を見越し計上する。 という問題なんです。 答えは、(支払利息)750 (未払利息)750となっています。 90,000円の5%で1年につき4,500円は支払利息で一ヶ月に月375円の支払利息で、11,12月分の2ヵ月が次期に繰り越される為、750円の計算になるのはわかるのですが、私がわからないのは、なぜ未払になるかという事なんです。私がこの問題を読み仕訳をしたのは、10月に利払い日になっているのであれば、10月に平成14年11月~平成15年4月まで払っている文章になるから平成15年1月~4月が前払いになり、 (前払利息)1,500 (支払利息)1,500になるんじゃないかと思うのですが。。。 それとも問題文に未払分を見越し計上するとなっているから10月分の利払いは払っていないと考えないといけないのでしょうか。。。それならなぜ、利払い日とすると文章に書いているのかよくわからないんです。検定の日付も近づいてきているというのに、とても困っています。よろしくお願いします。

  • 日商簿記2級 商簿・前払保険料の算定

    仕訳の問題で下記ような問題の解き方が分かりません。 前払い期間を算出するやり方を教えて下さい。 決算整理事項は次の通りであった。 (会計期間 ×6年11月1日~×7年10月31日) (1)保険料は毎年同額を7月1日に1年分として前払いしている。 (決算整理前残高試算表の支払保険料の金額は¥80,000となっている) 【解答】 (借方)前払保険料  32,000  (貸方)支払保険料  32,000 <前払保険料の算定> ¥80,000×8ヶ月÷20ヶ月=¥32,000 この8ヶ月、20ヶ月というところでいつもひっかかります。 宜しくお願いします。

  • 日商簿記2級の問題で分からないのがあります・・

    いつもお世話になっております。 以下の問題が分かりません。 2.次の資料により、経過勘定に関する整理仕訳を示しなさい(当期は平成×1年4月1日から平成×2年3月31日までの1年である決算は年1回) 決算整理前残高試算表(一部) (単位:円) 支払地代  140,000 支払地代は3年前より毎年12月1日に向こう1年分を前払いしている。なお、毎月の地代はこの3年間一定である。 答え 前払地代56,000 支払地代56,000 解説 前払地代 14,000×8ヶ月/20ヶ月=56,000 なぜ、分母が12じゃないのでしょうか?再振替が関係してるようですが、まったく分かりません。

  • 簿記3級 過去問 第128回 第5問 仕訳について

    【問題】 保険料231,000円は、全額建物に対する火災保険で、毎年同額を10月1日に12か月分として支払っている 【自分の考え】 231,000円を12で割って、月額保険料を出して、9か月分を前払保険料にすれば良いか… 【解答】 この場合、前期の10月1日および12月31日においても、以下の仕訳を行っている 10/ 1 保険料  12か月分 / 現金など 12か月分 12/31 前払保険料 9か月分 / 保険料 9か月分 この場合、精算表の試算表欄に載っている保険料の金額は12か月分を示しません -------------------------------------------------------------- まだ勉強始めて間もないのもあり、上の問題は微妙に引っ掛け問題のように感じました たしかに、前年同額と書かれているので そこでピンとこなくちゃいけないのでしょう… しかし、これ以降の回の問題には こういった形式の 前期分を考慮するような仕訳がないように思います 無くなった?廃止された? この解答の理解はしましたが、 ここで悩んで時間をとられることはなければいいなぁ、と

  • 日商簿記1級、過去問は何回分解くのが効果的ですか?

    5年前1級を1度受験し不合格以来、今年勉強を再開しました。27歳専業主婦で独学です。 子供もいるので1日2時間しか勉強できません。 テキストはTAC「とおるシリーズ」 3年前まで経理事務をしており2級は持っています。 2級の復習は終わり今1級のテキストの3分の1終わった所で、早ければ2月末で1級のテキストを見終えます。 その後、試験までどのような勉強方法で進めれば良いのか悩んでいます。 予定ではテキストを読み終わり、3月からは過去問題集を過去3年分(6回分)を8周しようと思っています。 たぶんその時点で5月終わりなので、その後予想問題集か苦手論点をしようと思います。 とにかく過去問中心で演習はほぼ過去問な状態になりそうですが、もっとゼミなど使って色んな問題にあたるべきでしょうか? 時間がないのでもっとも効果的な6月までの詰め方を教えてください。 以前質問した時に過去問10回分を3周より6回分を8周する方がいいと聞いたので、このように考えました。 あと初歩的な質問ですが、試験当日試験3時間とありますが、商業・会計で90分で何分か休憩、その後工業・原価で90分というスケジュールですか? 忘れてしまったので教えてください。

  • 簿記3級の問題

    『保険料は毎年同額を7月1日に12ヶ月分として前払いしている。』という問題がありました。その会計期間は平成11年4月1日から平成12年3月31日までの一年間です。またその一年分の保険料は30000円でした。私は、このときの当期分は9ヶ月分だから、次期分を3ヶ月として、30000×3/12としたのですが、答えは3/15をかけていました。どうしてですか??長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 日商簿記2級についてアドバイスください

    大学2年生です。今日日商簿記検定2級を受けましたが解答速報を見る限り 問1 8点 問2 0点 問3 16点 問4 20点 問5 8点 で52点で落ちました。 3月からちょろちょろ勉強しはじめたんですが正直範囲をとりあげず終わらせるのが精一杯で過去問は2回分しかやってなかったんですが、問2は最初からわからなかったですね。 11月には確実に受かろうと思うのですが、これから5か月ありますがどのように勉強していったら良いのでしょうか? 今持っているものはテキストとそのテキスト用の問題集、過去問15回分です。 問1ができないことからも基礎力自体が無いように思いますが正直問2のやり方もよくわからないです。 工業簿記も1カ月前からしばらく何もやらずに先週過去問をやって久々に見たって感じでしたので正直記憶もあやうい感じです。 工業簿記を終わらせてから商業簿記をやると工業簿記を忘れてきてしまいますしその逆では同じことですし、どうしたら良いか迷っています。 これから先どのように勉強していくのが効率が良いのでしょうか?

  • 【過去問】114回 第3問 7 前払保険料

    こんばんは。 過去問でわからないことがあるので教えてください。 以下問題↓ 保険料は、全額建物に対する火災保険料で、旧建物に対する保険料については 毎年同額を6月1日に向こう12カ月分として支払っている。 (会計期間17年4月1日~18年3月31日) 解き方は解説見てなんとなくわかり答えに導けたのですが 疑問なのは なぜ精算表の前払保険料の試算表欄に 前払保険料→貸方 18,000 がたたないのでしょうか? 毎年期末に 前払保険料 18,000/保険料 18,000 を計上しているなら 期首に再振替仕訳が仕訳され 保険料 18,000/前払保険料 18,000 と翌年の期末に残ると思うのですが違うのですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 簿記2級 決算整理前残高試算表について教えて下さ

    決算整理前残高試算表中、保険料は441,000円となってます。 決算整理事項で「保険料は3年前より毎年7月1日に向こう1年分を前払いしている。なお、毎月の保険料はこの3年間一定である。」とあります。 会計期間は、10月1日~9月30日 です。 解答仕訳は、前払保険料189,000 保険料189,000 です。 私は決算整理前残高試算表中の441,000円は、当期分かと思ってしまい間違えました(>_<) こういう場合は、3年分を試算表には記入してあ るんだと言う認識でいいんでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう