• ベストアンサー

新婚夫のこんな葛藤

noname#18832の回答

noname#18832
noname#18832
回答No.12

はじめまして 30代後半の主婦です。 後遺症もなくお体がよくなりよかったですね。 私の父は 私が幼いころ 転落事故に遭い背骨の半数を骨折し その後 脳梗塞3回 最後は硬膜下血腫(?)で2年後になくなりました。その期間は27年でした。  父は事故後ほぼ無職であり 私は奨学金で高校は卒業しました。私の高校在学中に父が脳梗塞で 障害を抱えたため 介護のために定職につきませんでした。 母が朝から午後2時くらいまでののパートに出 帰宅すると 今度は私が4時くらいから 夜にかけてスーパーのバイトに出ました。母がパートのときは私が介護し 私がバイトのときは母が介護しました。 途中で 介護保険が導入されましたが 一人で車椅子に座っていることができない父は 施設の送迎バスに乗っていることができないため ショートステイ デイサービス等を受けることができず 自宅介護しか無理な状態でした。 今では 最期まで父を看病できたことを嬉しく思いますが  私は一生をこのまま過ごすのか… このまま老いていく両親の介護だけで…と思ったこともありました。ごくたまに友人と出かけても 母にかかる負担を思い 罪悪感が起こり楽しめなかったり…自由な時間はほとんどありませんでした。 質問者様の病気が再発して要介護状態になれば、仕事・介護・育児を奥様一人で全部しなくてはならないの状況になります。 (父の死後 良縁に恵まれ結婚しましたが)  もし夫が要介護状態になれば いくら経験はあるとはいえ その3役をこなすのはとても大変だと思います。 ただ私は 父の介護経験から 要介護状態になったとしても一緒に居たい人という基準で夫と結婚しましたが…(笑) 質問者様には 今の事だけではなく、これからの生活など色々考えていただきたいです。もしかしたら 奥様やお子様に私のような人生が待ち構えているかもしれないんですよ。 アドバイスにも回答にもなっていない文章ですみません。

kagepm
質問者

お礼

私たちは職業柄、脳卒中の方をみることが多かったもので、もし介護状態になった場合のことをよりリアルに想像できて、不安になったと思います。 妻のためにできることをしていきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新婚ですが悩んでいます

    こんにちは、私は新婚5ヶ月の38才男です。 妻は22才です。賃貸マンションに二人暮らしで子供はいません。現在共働きをしています。 ですが結婚式が終わった直後から、妻が頻繁に朝帰りをするようになりました。理由はバイト仲間との飲み会です。仕事が深夜に終わるため、その後から飲み会に行くとどうしても朝帰りになってしまうのだそうです。(私の勘ですが浮気の可能性は無いと思います)その事で何度か口論になり、妻にどうしてそんな事をするのか理由を聞いたところ「結婚がこんなに重い物とは思わなかった」「いろいろなしがらみがプレッシャーになっている」「自由になりたい」と言われました。また私の事も恋愛対象に見れないと、お父さんの様な存在だと…。 朝帰りの件など吹っ飛び、目の前が真っ白になりました。妻がそんな事を考えているとは全く予想できませんでした。 結婚するにあたり私は将来の事を考え始めました。(子供の亊や家の亊)でも彼女はまだ恋愛を続けたかったのです。そこで二人の間に温度差ができてしまったのだと思います。 私は今まで彼女にできる限りの事をしたつもりです。小さな衝突もありましたが彼女も私を愛してくれていたと思います。(現在でもまだそれなりに好意を持ってくれているようです。)それでも私との生活よりも遊びを優先してしまうそうです。 やはりまだ結婚は早すぎたのでしょうか?(当初、結婚を強く切望したのは彼女でした) 今は情や責任感で一緒にいてくれているのであって、本当は全てのしがらみから解放されて自由に生きたいのではないかと思っています。妻本人も自分の気持ちに苦しんでいるようで、泣いて謝っていました。 私は出来ることなら離婚したくありません。 ですが身を引くことが彼女のためなのでは?とも考えてしまいます。 正直どうしていいかわからず毎日が辛いです。 今までのように遊ばしてあげれば、その内彼女の気持ちが落ち着き、元のように接してくれる事はあると思いますか? それともこうなったらもう気持ちは戻らないのでしょうか? どうか皆様のご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 新婚生活、新居(賃貸)の場所と親について

    来年結婚予定の者です。 新婚生活をするにあたり新居(賃貸)の場所なんですが、皆様は、将来子供ができた時の事を考えて、自分の親の家の近くに住もうと考えましたか? 妻が何らかの仕事をしたい場合、子供の面倒をおじいちゃんおばあちゃんに見てもらえば非常に助かると思うんですが、自分達で育てるという方も多いと思います。 実際皆様の経験上、 やはり親の家の近くに住むほうがいいでしょうか? それとも親の家の近くに住まなくても、うまくやっていけるものでしょうか?(その理由は?) あと、もし近くに住むとしたら僕(父方のほう)の親の近くになると思うんですが(職場の通勤面などの理由により)、その場合妻(母方のほう)の親の家からは遠くなりま。この時、妻の親は不公平感を感じてこころよく思わないものなんでしょうか?

  • 新婚生活と離婚

    私は2月に結婚をしたのですが、未だに妻とは生活を共にしていません。妻の荷物は私のところにあり一緒に生活が出来る環境であるのに対し、妻は色々な理由をつけ実家にい続ける始末です。また、妊娠しているのも理由のひとつにはあるのかも知れませんが、一緒に生活をするということに対して否定的です。 タイトルに離婚とつけたのは、昨日、妻の口から離婚という言葉が出てきたからです。私とは一緒に生活していく自信がないというのです。結婚する前にお互いの気持ちを確認しあったはずでした。考え方の違いや私の癖などが原因だといいます。正直言って「何言ってるんだ?」って感じです。考え方も癖も結婚前からのことだからです。 新婚生活を送ることもなく、何のために結婚して生活できる環境をつくり、子供が生まれてくるのを楽しみにしていたのかと、思ってしまいます。 どうしていいかわからなくなってしまいました。こんな状態で一緒に生活するのも辛いので、妻にはよく考えて自分の結論を出すまで帰ってこなくてもいい、なんて言ってしまいました。 離婚など考えたくもありませんが、今後が非常に怖いです。どのように事を進めていったらよいでしょうか。よいアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。

  • セックスレス 新婚

    初めて質問させて頂きます。 特に女性の方に回答して頂ければありがたいのですが、 去年に30代半ばの女性(子供1人有)と結婚したのですが、妻がH嫌いという理由で 結婚当初から約半年間 1度もHをしていません。 (付き合っていた期間8か月の間に1度しただけです) 嫌いな理由を聞くと、「自分でも理由は解らないがここ1~2年で嫌いになった、 それまでは好きではなかったが嫌いでもなく1月に1度くらいはしていた」 と帰ってきます。 さらにはHをしたくないだけではなく、キスをするのも嫌、裸を見られるのも嫌だし、 手を握られるのすら嫌だと言います。 私が「それは私の事を好きではないからそう思うのではないか?」と聞くと、 妻は「それはない、好きな相手意外とは結婚しない」と言うのですが好きな相手でも キスをしたり、手を握られるのすら嫌だと思うような事があるのでしょうか?

  • 夫を応援したい、でもそろそろ子供も…

    結婚5年め、三十代前半(もうすぐ半ば)の夫婦です。 私の夫はかっこよく言うと芸術家の卵で、夢を追って一生懸命頑張っています。 収入は月給制で、そこから自分の仕事に必要な経費と、生活費をやりくりしています。 私も働いていますが、夫の仕事の都合で正社員ではありません。 なんとか生活していますが、ギリギリといったところです。 夫は一生懸命、自分の夢に向かって頑張っています。私は心から応援しています。 夫が目指すものにたどりつくために、 妻として精一杯サポートをしたいと思っているのですが、 一方でそろそろ子供も欲しいと思い始めています。 しかし、夫は自分の仕事のことでいっぱいで、 家庭の将来の話や蓄えの話、子供の話は「禁句」状態です。 結婚当初から、仕事優先で子供は作らなくてもいいという話であれば、 私もそのつもりで納得していたかもしれないのですが、 決してそうではなく、夫は子供好きでいらないとは思っていないのです。 今の夫は、精神的にも経済的にも親になる自信がないのだと思います。 でも、芸術の道に「ここまできたらよし」というゴールはないと思うのです。 私は、いったいいつまで待てばいいんだろうと、とても不安になっています。 ずっと避妊をしています。 このままでは、避妊をやめるきっかけがこないような気がして、真剣に悩みはじめました。 夫とこの話をしたいのですが、うまく話がかみ合いません。 決して夫の夢を追いかける姿を否定しているわけではないのです。 ただ、結婚しているのだから、家庭の将来のことも考えて欲しいと思うのですが… 妻として、夫をどういうふうに受け止めればいいのでしょうか。

  • 新婚なのに。。。

    こないだ実母に子供まだ???と聞かれました。 去年秋に結婚したばかりだから気早いよと 答えました。 そしたら子供は早いうちに生んだほうが楽よと いわれました。 姑にも同じことを言われました。 結婚まだ??の次は子供まだ??かよって感じです。 べつに言われたからへこむとかではないんだけど なんで親っていちいち口はさむんですか? 楽しみだからってのはわかるけどほっといてとって 感じです。 姑にも新婚なんだから気早すぎっていったら あなたももう25歳なんだからって言われた。 ほーんとうるさいです。 いい加減にしろよなって感じです。 今はまだお金もためてる状態だし2年は先だと 思うしほしくてできないんじゃないから うるさいよっでかんじで終わるけど これがもし不妊とかならかなり傷つくと思うから 軽率に言われたくないです。 もう結婚して同じ家庭じゃないんだから 口挟まないでっっておもいます。 みなさまはどうおもいますか? 姑や親の立場の意見も聞きたいです

  • 新婚2カ月目です。悩んでいます。

    新婚2カ月目です。悩んでいます。 新婚2ヶ月目の男です。 結婚前、私は妻に対し、200万円ほど貯金があると伝えておりました。 結婚後、私には、結納金と結婚式の費用にすべて使ってしまった為、貯金がないことを妻に伝えました。 そして、私の両親が今回の結婚に際し、ほとんどお金を出していないと思い、口論となってしまい、妻は実家へ帰ってしまいました。 以上ですが、事実は、私には貯金がほとんどなく、結婚に関する費用は親がほとんど出しました。 しかし、お金がないことで妻の気持ちが変わることのないよう、妻に対し、嘘をついてしまいました。 また、もう何年も結婚を前提に付き合いをし、貯金できなかった私がどうしようもない人間であることは疑いようもありません。 口論の際、妻は、私が両親をかばっているような印象を受けたようで、私に対し非常に怒っています。 妻の側からすれば、そう思うのも当然だと思います。 ですが、私はこれ以上の金銭を親に求めることができません。 結納金について妻は、親から親へ支払うものという思いがあり、そのお金については、生活費などに使うべきではないという考えでした。(実際に妻の家で結納を行いました。) 彼女は、彼女の両親から結納金を受け取っていないかもしれません。 私は、結納金から、生活資金や、新婚旅行の費用を賄うものと考えておりましたので、完全に意見が食い違いました。 このようなお金の話は嫌でも、事前にきちんとしておくべきだったと後悔しています。 やはりすべてを白状するしかないのでしょうか。 白状したら今の関係が終わってしまいそうで言えませんが、白状しなくても非常に危険な状況なので真剣に悩んでいます。 ぜひ皆様の知恵をお貸しください。

  • ベッタリな親

    大変お恥ずかしいんですが、妻の親が結婚後も妻にべったりで困ってます。 最初は何かと助かって、仲がいいのはいい事と我慢してましたが、 その程度がだんだん遠慮がなくなり最近はもうウンザリ。 いい人たちで、意味もなく毛嫌いしたり、意地悪したりするつもりはないの ですが、子供と家庭に将来悪影響が出る気がしてなりません。 同じような境遇の方、自称ベッタリ親とその娘の方のご意見を是非お聞かせください。

  • 家庭の外で初めて愛を学ぶ男

    とある男性は、精神面ではさほど恵まれない家庭で幼少期を過ごす。親に怒鳴られたり、夫婦喧嘩を目の当たりにしたりを積み重ねながら育つ。故に親と親密な関係は築けなかったものの、将来は一家団欒な家庭を作ろう、という夢を徐々に持つ。 しかし、結婚してからいざ自分で持ってみた家庭においては、そのような家庭を作ろうとする努力は空回りしてしまう。お互いの言動などの結果、妻や子供との間には次第に摩擦が生じ、愛情は十分に育まれない。 そんな中、男は家庭外のある女性と出会う。その女からは、「あなたは今まで愛というものを知らずに生きてきたのでしょう」と言われる。そこで、その女はその男がこれまでに無いほど精神的に愛する対象となり、その女から愛を始めとした人間味を教わるようになる。結果、男は妻や子供からは見限られ続けるものの、その女を始めとする様々な出会い、交流を通じて均衡を保って行く。 うーん、こんな生き方っていいのだろうか。

  • 新婚での離婚について相談

    私は20後半の男です。結婚してもうすぐ1年になりますが 妻の態度がひどくとても困っています。家事など家庭のことは しっかりやってくれているのですが、とても悩んでいます。 ・他人の前でも、馬鹿だの、○○だの平気で私をけなす。 ・納得いかないと、大小の暴力が起こる。  結婚当初は顔面を殴られていました。  さすがに辞めてといってやめてもらえました。 ・何を言ってもこちらの意見は聞いてくれない。 ただ、世間体はとてもよく、上の行為を知らない私の親は すごいいい子だと絶賛しています。 今は毎朝、結婚していることがつらく、憂鬱な気分になっています。 今も今日の夜に妻が言った言葉に強い憤りを感じて、眠れません。 最近は暴力は減りましたが、言葉の暴力は日に日に強くなり、 お願いをしても言い返されて、余計に罵倒されてしまい苦しいです。 結婚当初、皆様も同じような気持ちだったのでしょうか。 この先、どうすればよいのかもわかりません。 宜しくお願い致します。