• ベストアンサー

日本語における paragoge の例

日本語で paragoge の例はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

フィンランド語で、語尾が子音で終われないために外来語の語尾に母音を添えるような例(bench → penkki)がありますが、このようなのは日本語の外来語では普通に起こることなので、こういうことを尋ねられているのではないと思います。 語尾音消失ならたくさんありますが、語尾音添加はなかなか見つかりませんが、九州のある方言で「死ぬ」を「死ぬる」というのがあります。終止形と連体形が「死ぬる」で他は標準語と同じです。これは古語のナ変が部分的に残ったものかもしれませんが。

その他の回答 (2)

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.3

「犬ころ」なんていうのはどうでしょうか。 「原っぱ」もそうでしょうか。 「あんころ」と言うのも有りますがこれは「餡衣」からきたと言う説があります。

  • eqw-102
  • ベストアンサー率24% (93/381)
回答No.1

>paragoge 語尾音添加だそうです。 よろしく。m(_ _)m

関連するQ&A

  • 昔の中国の有名人を日本語読みしない例

    ある日ふと思ったんですが、昔の中国人の有名人を一般的に日本語読み(モウタクトウとか)しない例って、梅蘭芳の「メイランファン」しか思いつかないんです、私は。 そんなはずはない、他にもあるだろ、といくら考えても思いつきません。現代の映画スターは日本語読みすることはかえって少ないようなんですが。 おいおい、これがあるだろ、という例があったら教えて下さい。

  • 「~におけます」って、日本語として正しいですか?

    「~におけます」って、日本語として正しいですか? 「~における」という言い回しがありますよね。 (例:インターネットにおけるコミュニケーション、教えてgooにおける質問、など) この「~における」を丁寧にするための 「~におけます」 という表現は日本語の文法上正しいのでしょうか? (例:インターネットにおけますコミュニケーション、教えてgooにおけます質問、など) 日本語にお詳しい方いらっしゃいましたらどなたか回答ください!よろしくお願いいたします。

  • 拝著という日本語の意味、使用例とは?

    拝著という日本語の意味、使用例とは? 皆さは拝著という日本語をどのように使用されますでしょうか? 拝著という日本語はそもそも存在するのだろうか? 日本語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 日本語の難しさを教えてください。

    日本語の難しさを教えてください。 日本語に親しみのない外国の方が日本語を学ぶ際に、難しいと感じるだろう点をいくつか教えてください。 例:○○の発音、○○といった文法、○○の使い方など・・・ その外国の方の母国語が何かにもよって変わってくると思いますが、些細なことでもいいので、いくつか挙げていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 日本語の中に、気についての慣用詞は多いです。よく使うのは幾つか例を挙げてください、

    日本語の中に、気についての慣用詞は山ほど多いです。よく使うのは幾つか例を挙げてください、 例えば:  気づく、  例:誤りに気づかない、

  • 日本語

    日本語について伺いたいです。 1)一、二、~十 まで、日本語で簡単な言い方を聞いたことがありますが、教えてお願い致します: ひ、ふ、み。。。。。(忘れた) 2)国+人の時、じん のアクセントはどうやって決めますか?いつも高い?低い?前の字によって? 例:アメリカ人、中国人、インド人 3)国+語の場合は、アクセントは? 例:英語、アラビア語、タイ語 4)ニホンとニッポン、日本人とって、簡単に言うと、区別は何ですか?今NHKはどちらになっていますか?NHKで標準として参考できますか? お手数ですが、よろしくお願い致します。

  • 正しい日本語について

    以下の用例で正しい日本語はどっちでしょうか? 例1:~と同様な計算をする 例2:~と同様の計算をする

  • またまたすみませんが、外国語に取り入れられた日本語のことなんですけど

    またまたすみません。外国語に取り入れられた日本語で、なんで「柔道」や「津波」などが取り入れられたのですか?教えてください。 例1:日本文化は、外国にはなかったから、日本語を使わないと説明できなかったから などで答えてくだされば、うれしいんですが。

  • 日本語の借用語について

    日本語による借用語について。 借用語で語彙を増やしてきた日本語ではありますが、 ---借用語とは、何でしょうか? ---どのようなことを言いますか? ---また近代~現代までに、どのような借用語が見られますか? 例を挙げて教えてください。 日本語は、勉強すると奥が深いです。

  • これは日本語として問題あるでしょうか?

    1:「~の癸」(みずのと) 例:「川辺の癸」は日本語として正しいでしょうか? 2:~の水陰(みかげ) 例:赤い水陰は日本語として正しいでしょうか?