• ベストアンサー

日本語の中に、気についての慣用詞は多いです。よく使うのは幾つか例を挙げてください、

日本語の中に、気についての慣用詞は山ほど多いです。よく使うのは幾つか例を挙げてください、 例えば:  気づく、  例:誤りに気づかない、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • soixante
  • ベストアンサー率32% (401/1246)
回答No.2

思いついたものを追加します。 気が利く 例:あの子は気が利くねえ。 気の毒  例:そんなひどいことになるなんて気の毒だねえ。 気が合う 例:私たち、同じ事を考えてたなんて。気が合うなあ。 気がある 例:あいつはあの子に気があるみたいだ。 気が小さい  例:あいつは図体はでかいけど、気が小さいんだ。 気が知れない 例:そんなこと言うなんてあいつの気がしれないよ。 気が短い 例:そんなことで怒るなんて気が短いやつだ。 気が長い 例:まだ待ってるのかい?気が長いねえ。 気が早い 例:まだ決まっても無いのに準備するなんて気が早いねえ。 気にかける 例:あいつの状況はいつも気にかけてる。 気に食わない 例:生意気な新人だ。気に食わない奴だ。 気を失う 例:あまりのショックに気を失った。 気を悪くする 例:気を悪くされたのならばすみません。 気を良くする 例:ヨイショされて気をよくした。

abcdefu520
質問者

お礼

ご回答有難う御座います

その他の回答 (2)

  • tenten525
  • ベストアンサー率27% (615/2233)
回答No.3

他にもあるかな? 気が急く(せく) 例:気ばかり急いて、落ち着かない 気に入る(いる) 例:僕、あの子気に入ったよ 気を付ける 例:忘れ物しないように気を付ける 気を取り戻す 例:気を取り戻して、再度挑戦する

abcdefu520
質問者

お礼

ご回答有難う御座います

  • fregrea
  • ベストアンサー率34% (71/205)
回答No.1

面白そうなので考えてみます。 気が散る  例)勉強中にハエが飛んでいて気が散る。 気が重い  例)今日スピーチを頼まれて気が重い。 気に障る  例)ごめん、あんなこと言ったら気に障るよね。 気を紛らわす 例)歯が痛いけど音楽に集中して気を紛らわそう。 気になる  例)あの子が気になる。 気にする  例)失敗なんか気にするな。 気むずかしい 例)あの人、気むずかしい人だから近づかないほうがいいよ。 気を揉む  例)明日の天気はどうなのか気を揉むよ。 気がめいる 例)失敗して気がめいる。 こんな感じでどうでしょう。

abcdefu520
質問者

お礼

ご回答有難う御座います

関連するQ&A

  • 中国語の慣用語と日本の慣用句

    中国語の慣用表現(吹牛皮、低頭など)と日本の慣用句の違いってどのようなところですか?また、中国語の慣用表現の特徴を教えてください。 同じ漢字圏であり中国から伝わった言葉が多い日本人として関心を持っております。 よろしくお願いします。

  • 他動詞と自動詞の両方を持つ日本語はありますか

    日本語の他動詞と自動詞の見分け方は 「~を」と目的語をつけるかどうかで判断できると思うのですが 英語には両方に作用する単語が複数あります。 (例:I moved by car. I moved the chair.) そこで疑問に思いましたのは、 日本語には他動詞と自動詞の両方が作用する動詞は 存在しないのでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。

  • ドイツ語 自動詞と他動詞

    辞書でひくと「自動詞」は「目的語がなくても意味が完結する。例)走る、咲く」 「他動詞」は「目的語がないと意味が完結しない。例)読む、待つ」とあります。 たしかに辞書で見ても日本語では「走る」「咲く」は自動詞のみ、「読む」「待つ」 は他動詞のみです。 しかしドイツ語のwartenは自動詞です。auf+4格で「(4格)を待つ」という意味が 書かれています。 wartenに他動詞もありますが「待つ」とは違う意味を持つようです。 erwartemは他動詞でwartenと同様に「(4格)を待つ」という意味が書かれています。 日本語とドイツ語では「自動詞」「他動詞」の定義が異なるのでしょうか。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 外国語としての日本語、慣用表現について

    外国人に日本語を教えています。 慣用表現をやることになったのですが、急に今日夕方の授業で100個の慣用表現の例文のプリントを作る羽目になり70%位は終わったのですが、どうも煮詰まりすぎて頭が働かずいい例文、シナリオが浮かびません。どうか、頭の柔らかい方、以下の慣用表現、いい例文ありましたらお願いします。。 いちゃもんをつける。 一か八か 以心伝心 一長一短

  • 日本語がそのまま多言語化されたなかで…

    日本語の動詞や形容詞がそのまま多言語化(英語など)された例はないでしょうか? 「寿司」「柔道」などの名詞はよく聞くし、英語をはじめとする動詞・形容詞が日本語化されるのは典型的なことですが、「日本語の動詞・形容詞が多言語化される」ことはあまり聞かないものでして… ちなみに私が知っているのは「かわいい」が「kawaii」ということぐらいなのですが。

  • 英語と日本語の「眠りに落ちる」等の慣用句について

    日本語で寝てしまうとき、眠りに落ちるという表現を使うと思います。 英語でも、fall asleepでFallという表現を使います。 寝るときは、寝てしまう時って落ちてしまうわけではないのに、英語でも日本語でも落ちるという表現を使います。 ほかにも慣用句的なものでも、日本語と英語が一緒のものがあったりしますよね(今ぱっと思いついたのが眠りに落ちるでした) これは、英語から日本語に言葉が入ったってことなんでしょうか?その逆? もしくは、生活を営んでいく中で、地域や言語が違えども寝てしまうときの表現に落ちるという言葉を、英語でも日本語でも選択したということなんでしょうか? ふと疑問に思ったので質問しました。ほかにもこんな言葉もあるよ等お暇なかたご回答よろしくお願いします。

  • 日本語を知らないで恥をかいてしまう

    こんにちは。 私は、ことわざや慣用句を知らないことが多く、知っていても会話の中にいれられない場合があります。 間違った日本語を使って、人に指摘されて恥をかいてしまい、プライドが傷つきます。 たとえば先日、会社の人と3人で会話をしていて、そのうちの一人が「ぼくの夏休みのゲームソフトっておもしろい」 と言うので、私が「実際に山に遊びにいって子供にもどって遊んだほうがもっとおもしろいのでは」と会話していたところ、会社の先輩が「それを言うなら、童心に戻ってだろー、やっぱり●●さんって日本語知らないんだね」 このように、日本語の使い方をよく指摘されます。最近は会社の先輩がしょっちゅう指摘して私を罵倒してきます。 会社の先輩とは10も年が離れているから、という問題ではなく、私が日本語を知らなさすぎだと思うのですが、自分が知らないことを指摘されて罵倒されるととても不快で、何で知らないんだろうと自分自身にも腹がたつし、指摘してきた相手にも腹がたってしまいます。 このことを母に相談したら、本をたくさん読まないから知らない言葉が多いんじゃないかといわれました。 一応年に10冊は読むし、新聞も毎日読んでいますが足りないのでしょうか?ただ身になっていないだけでしょうか。 どうしたら、慣用句やことわざを普通に使えるようになるのでしょうか?これを機に正しい日本語や慣用句をたくさん勉強しなくてはと思っています。 いい書籍や、アドバイスがあればお願いします。

  • 日本語で「~に」を要する動詞、依る は自動詞?

    日本語の国語辞書で「依る」を調べると、 自動詞と書かれてあります きほんてきに、この単語は、~による という形で、「に」に続く形で使うと思います。 私の方向性は(が)、彼の決断に依る (私の方向性、が主語) 一般的に、「を」を要する動詞は、日本語で辞書を見ると他動詞となっています。 「に」に続く(~に、を要する)動詞は、他動詞ではないのでしょうか。英語に訳すと、そういった英語は、基本、他動詞になると思いますが。 日本語で他動詞か自動詞かの区別は、英語の考えと、どのようの違うのでしょうか。

  • 日本語の形容詞

    外国人に日本語を教えるとき、「~い形容詞」と「~な形容詞」に大別するのが一般的ですが、「役立たずの犬」の「の」はどう説明すればよいでしょうか。

  • 歌っている人、日本語の詞をつけた人は?

    何のコマーシャルだかは全く覚えていないのですが、エリック・サティのジムノペティに日本語の詞をつけて、女のが歌っているのですが…。 歌っている人、日本語の詞をつけた人など知っている方、いらっしゃるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CM