• ベストアンサー

どっちが最悪?

porilinの回答

  • porilin
  • ベストアンサー率22% (142/632)
回答No.1

http://www.rikon.to/contents2-2.htm あたりでも参照出来ると思いますが、家の購入は養育費の増減理由になっていませんね。 そもそも戸建てを購入する財力がある時点で、収入バランスが大きく違うと思うのですが?(質問者さんが子供を養う財力が無いという情報より) ここでの一般的な支払額が2~6万円とありますので、収入バランスを考えると質問者さんの支払額は多めな気がします。 ネットで実例等を調べて、 「むしろ減額してほしい」 「家庭裁判所に養育費増額請求の調停を依頼してくれ」 等を伝えては如何でしょうか。

kiseki
質問者

お礼

参考になるサイトを教えていただきありがとうございます。 少し難しいですが計算してみようと思います。 ちなみに私の収入は10万なので、養育費はもう少し少なくてもよさそうですね。

関連するQ&A

  • 養育費の割り増し

    6年前に離婚し、元ダンナにひきとられてしまった子どもに毎月3万5千円支払ってます。 最近元ダンナから電話があり「家を建てたからお金を払え」と言われました。 家を建てたのは養育費の一貫だと言うのです。 これは支払うべきなのでしょうか?

  • 離婚後に子どもから連絡くるのはいつも「お金」の話

    離婚して10年ほどになりますが、たまに子どもから連絡したいと 連絡とるとだいたいお金の話です。 離婚時に協議した養育費は毎月仕送りしています。 元妻からは養育費以上のお金の話はこないのですが、かわりに 子どもにさせているようで非常に不快感をもっています。 こういうものでしょうか?

  • 養育費請求の調停

    子どもが3ヵ月のときに離婚しました。 旦那には、離婚が決まったときからずっと「子どもが成人するまで、毎月3万円の養育費は払ってもらいます」と言ってありました。 離婚の理由の1つは、育児放棄です。 それなのにも関わらず、旦那から「養育費は払う気がないので、引き取って育てる」と言われ… 子どもとお金を引き換えに考えている旦那に腹が立ち、私も「養育費はもらえなくても、育てる覚悟はあります」と言ってしまいました。 その日は「考えさせてくれ」と言われ、後日「子どもはお前といたほうが幸せになるから、任せる」と言われました。 このような返事がきたので、養育費は払ってくれると思い離婚届を提出したのですが…。 離婚が成立して最初の月、養育費の請求をしたら「養育費を払わなくていいと言ったのはお前だ」と言われてしまい、払ってもらえませんでした。 先日、調停を申し立てました。 このような場合、養育費はもらえないでしょうか? また、調停ではどのようなことが聞かれますか? アドバイスください。

  • 養育費に含まれるもの

    旦那がバツイチで今年4歳になる子供が居ます。子供は離婚した時から前妻が親権を取って居ます。 そこで質問なんですが 小学校に上がる時、中学、高校に上がる時、お金を要求されたら払わないといけないのですか? 毎月3万円ずつ養育費を払っています。 今は旦那も私と結婚し、子供もいます。 養育費と言うのは全て含まれているんですか? もし養育費以外にも払わないといけないとなったら離婚って何ですか? 養育費って何ですか?

  • 借金がある旦那から慰謝料をとりたい

    現在離婚調停中です。 旦那は自己申告で250万の借金があり月5万の返済があるそうです。 その為に4歳7歳の子供の養育費は2人で1万しか払えず慰謝料は払えないと言っています。 今別居中ですが旦那が家を出る前に定期からすべて貯金を使われてしまい(知らない間に)貯金が0になってしまいました。それに私の財布から私名義のクレジットカードを2枚盗んで70万の借金を作られてしまいました。月2万5千円ほとんど毎月私が返済しています。生活費も10万くれると言っていましたが0の月もあれば5万位くれるときもあります。 こんな旦那なのでいつかは離婚したいと思い50万やっとためたのにそれも使われたので家も出るお金がありません。もともと旦那の両親と同居していて旦那はお金を使うだけ使って会社の寮に入ってしまい今は子供と旦那の両親と暮らしています。今すぐにでも家を出たいのですがお金がないので出れません。既婚が成立してもどうすることもできません。 こんな借金だらけの旦那から少しでも多くお金が取りたいです。養育費の1万だけなんて納得いきません。すごく旦那には頭にきています。 こんな旦那からお金が取れる方法があったら教えてください。

  • 子供の養育費と面会。

    すみません。 言葉足らずでしたので 改めて詳しく書きます。 旦那と離婚が決まりました。 それに伴い、養育費を支払う 事になりました。 当初、旦那はびた一文払いたく無い と言ってましたが、弁護士さんが 法律上は、そうはいけません!と 何度も何度も話しをして、嫌々従う 事にしたみたいです。 前妻の子供には支払ってません。 前の離婚は夫婦での話し合いで 離婚をしたため、養育費はゼロです。 今回も、養育費をゼロで通せると 思ったみたいです。 (弁護士が着いたら、ゼロで通せる わけがないのに、旦那はアホ) そこで、質問です。 養育費を絶対支払いたく無いと 主張し続けた旦那です。 子供が生きてる、生きてないで 養育費の支払う、支払わ無くていいが 変わってくると思うのですが、、、。 そう言った意味で、旦那は子供と面会を しようと、しますでしょうか? (あくまで、子供に会いたいから面会を 希望するのでは無く、生存の有無の 確認のために)

  • 公務員の扶養手当

    すごく困っていて、相談なんですが…。 現在離婚調停中で、離婚することは決まっています。 現在6ヶ月の子供がいるのですが、子供は私が育てていきます。 今は、実家が狭いので…近くに家を借り、パートを2つ掛け持ちし、子供は保育室に預けて子供と2人で暮らしています。 しかし、養育費の件でもめていて…離婚調停することを決意しました。 今は家裁の返事待ちで、まだ1度も行われていません…。 私が、貰いたい金額は5万円で、旦那は2万しか払わないと言っています。 今、現在子供の口座に毎月2万円しか振り込んでくれません。 旦那は、公務員です。 それで、まだ離婚成立してないので、彼は実際私と子供を扶養してないのに扶養手当を貰っています。 なのに、毎月養育費として2万円しか振り込んでくれません…。 それを妥当な額だとは思えません…。 早く離婚が成立すれば…ひとり親の手当ても貰えるのですが… 養育費2万円は有り得ないと思っているので、協議では済みそうにありません…。 しかし、成立するまでの期間が長くて辛いです…。 子供に任意の予防接種とかも受けさせたりしたいのに…。 成立してしまえば、旦那の方に扶養手当ても入ってこなくなるし…。 旦那の家の方は『養育費5万なんて払える訳ないでしょう。そんなにお金にお困りなら、別に家で育てますけど?』という感じです…。 『離婚しても、この子にとっては父親、祖父母なので…会いたいときにいつでも会ってあげて下さい。』とこちらが言っても… 『そんなの無理でしょう。会うとしたら、節目節目くらいでしょうね。』と言われ、会う条件や子供の様子も一切聞いてこず…受け答えも、全て旦那の父親がしていて、旦那はただ黙って人事のように聞いているだけです…。 そんな家に愛を持って子供を育てられるとは、到底思えませんし…私は、子供が可愛くてしょうがないので、渡す気は全くありません。 実際、扶養していないのにも関わらず…扶養手当てを貰っているのはおかしいと思ってしまいます。 どうにかして、その扶養手当てを貰うことはできないのでしょうか…?? 長々とすみません…わかる方がいましたら、教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 連絡の取れない夫と離婚するには?

    知人の話です。 喧嘩して、旦那さんが家を出て連絡がつかない状態数ヶ月。 奥さんは離婚を決意。 でも離婚したくても連絡がつかず。 旦那さんは、携帯は持ってますが、着信拒否? とにかく連絡が取れない。 ↑この状態で、離婚するにはどうすればよいのでしょうか? 旦那さんは、家賃の振込みをどこかからしてるようですが、消費者金融に借金もあり色々大変そう。 離婚すれば、何かしらの手当てが家に毎月振り込まれるようです。 今は、家賃以外の収入は、奥さんの収入のみなので大変。 離婚した方が奥さんは楽になるようですが、果たして離婚できるのでしょうか? また、子供がいる場合、旦那さんが養育費を払うことになりますか? それともそうとも限らないのでしょうか? アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 度々お世話になってます。

    度々お世話になってます。 元旦那22歳 私22歳 息子3歳 1月27日に離婚成立しました。 離婚の原因は簡単に言うと 仕事をしてくれない シンナーマリファナをする。って言うことです。 協議離婚をしたのですが、今裁判をしようか迷っています。 離婚後三年かんは裁判できると聞きました。 慰謝料、養育費、子供をあわせたくないって事で裁判したいのですが、 まず何をすればいいのか、お金はどれくらいいるのか、など全くわかりません(__) だれか詳しいかた教えてください。 養育費は毎月三万もらうようにはなってますが、口約束だし、子供を連れてきてくれってシツコくて、毎回忙しい、用事があるからと断ってるんですが、元旦那が怒って、子供連れて来ないならお金もういらないやろ?とか、、、うるさくて、面倒くさくて…もう関わりたくなくて… 反省してるようにも思えないし。 お願いします。

  • 養育費について

    43歳女です。22歳(大学生)と16歳(高校生)の娘がいます。旦那が家を出ていき、養育費変わりに1年ほど11万の家のローンを支払ってもらってましたが、家を売却することになり、市営住宅に引っ越しました。養育費の話合をしているのですが、折り合いがつきません。旦那は年収450万、私は200万ほどです。家を売却するにあたり、1000万ほどマイナスになり、旦那が全部背負うかわりに年金は分割なしとの条件をのみました。旦那は、「わしも、賃貸生活だし、借金もあるから養育費は2万にして欲しい」と言ってきますが、私は4万と提示しています。離婚の際、養育費旦那から子供のためにと、100万貰ってますが、その100万を渡しているんだから値段を下げて欲しいと言われますが、引っ越しや必要な家具を揃えるのに使ってしまい、今更そんな事言われても困る話です。折り合いがつかない場合、弁護士を雇うつもりですが、こちらが有利になるには、何かすべき事はありますか?私も働いているし、子供達もバイトをしているし、そんなにお金もかからないんじゃないかと思われているのかもしれませんが、私も年金が少なくなる将来のために貯金をしたいと思いますので。