• 締切済み

アルバイトを禁止する両親(大学4年生です)

kurenai4114の回答

回答No.3

両親ともに反対なのですか? 娘の事が心配で、父親が反対するというのは多い話ですが・・。 母親に話してみたらどうでしょうか? 大学四年であれば成人にもなっている訳だし、バイトをする事は間違っているとも思えません。 単に子離れが出来ていないとも言えますが、それだけ可愛くて心配なのでしょう。 「バイトなんてしなくても充分の仕送りをしている」と親は思っているのかもしれませんね。 社会勉強としてバイトをしたいと言ったらどうでしょうか? 話して分からない親はいないと思いますよ。 短絡的に嘘をつくのは簡単ですが嘘は必ずバレます。 正しい事をする為に、疚しい事をするのは馬鹿げているので止めましょう。 好きな彼氏が出来ても、認めないなんて言われて諦められますか? 諦められる訳ありませんよね・・。 現実に起こらないとも限らない話ですよ、貴女のご両親なら。 そういった事を回避する為にも、正攻法で行きましょう。 今のうちに「あの子は言い出したら聞かない」くらい植えつけとかなきゃ・・。 頑張って説得してください。

pan-dora
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学3年生で初めてのアルバイト

    こんにちは、今まで私はお金について困ることがなかったのでアルバイトをする気がありませんでした。 しかし先日、父が怪我をしてしまい突然金銭面について危なくなってしまいました。 一応、大学を卒業できるお金はあるからと言われましたが、就職活動のための資金は自分で貯めようと思って、アルバイトをしようと思うのですが、3年になってから授業が難しかったり、資格の勉強もしようと思っているので、あんまり覚えることが少ないというか、仕事を覚えるまで一ヶ月かかるとか言うアルバイトではないバイトがしたいのですが、どういったバイトがあるのでしょうか?あと時間も夜の10時には終わることができて、この半年間ぐらいで稼ぎたいのですが…。 何か良い意見をお願いします。

  • 大学2年生で就職することは出来ますか?

    某大学の二部(夜間)の者です。 現在2年生なのですが、昼間が暇なので、 就職活動を早めにやり、大学在学中に仕事をしたいんですが、 こういうことって出来ますか? ちなみに職歴はありません。

  • アルバイト不採用の理由(大学三年)

    こんにちは。私は大学3年生(女)です。 アルバイトについて相談させてください。 私は大学一年の時に半年間居酒屋で、大学一年の終わりから二年の途中まで四か月間 ブライダル関係のアルバイトをしたのですが、学業との両立を考え、やめてしまいました。 しかしやはり社会勉強をしておくのも大切だし、また5月に授業が始まるまであと少しではありますが 時間があり、勉強とのめりはりもつけてバイトをしていきたいと思い、また改めてアルバイトを探しています。 そしてイタリアン料理、ジュース販売など主に飲食系で いくつか面接を受けてきたのですが、すべて不採用でした。 応募をする際には「週二日以上OK」「一日4、5時間~OK」など無理のないような 条件の場所を選び、応募をしています。 (面接時には、週2~4日ほど働きたい、と伝えています) 面接時の態度については、働きたい気持ちが伝わるようはっきりと 受け答えをするよう心がけるようにし、あるお店の 面接をしてくださった方にも「接客経験もあり、ちゃんとはっきり話せているので 問題はないようですね」と言っていただけたこともあり、また他の面接でも 手ごたえの悪さを感じたことはあまりなかったため、 それらの点を考慮してみると、それでも不採用となってしまう一番の理由として やはり「私が大学三年生であること」であると思います。 やはりいくら週二日~OKとはいえ、今年から就職活動も始まってしまいますし、 段々とアルバイトにも出られず長期の雇用ができないことを考えてみれば、、 他の方を採用することになると思います。 ですが、、現実問題として今金銭面に関しては家族に頼ってしまっており、 少しでも自分で稼がなければ申し訳ないですし、母にも最近は 「アルバイト探しなさい」とかなり念を押されており、どうしてもアルバイトを したいと思っています。 それでいてこのような希望をするのはまた申し訳ないのですが・・・ 学業中心にしていきたいので、あまり無理なくアルバイトを したいと考えています。 大学三年生であっても、雇用してもらえやすい業種は何か ありますでしょうか・・・。 また、面接時のアドバイス等ありましたら、教えていただけると嬉しいです。 現在真剣に悩んでおります。 アドバイスの方どうかよろしくお願いいたします。

  • 大学4年生です。3年以上続けているアルバイトを辞めようか迷っています。

    私は高校3年生の終わり頃から某大型小売店でアルバイトを続けています。 学業に専念したいのが一番の辞めたい理由です。就職活動も落ち着き、その後には卒業論文、国家資格受験が控えています。また、ボランティア活動も進路に少なからず関わることですので、週2程行いたいと思うのです。(それが土日になります…たまに有償です。) さらに資金面でもあと一年は困ることはありませんし、(貯めたお金もありますし、学費はすべて奨学金で賄っているのですが、学費を半額免除させてもらっているので、それの余った分もあります。)就職活動をするようになって痛切に感じるようになったのですが、学生身分をのんびり過ごしたい、アルバイトを考えない生活をあと少しですが過ごしたいと思うようになった理由もあります。 国家資格受験のためには施設実習を1か月間行わなければならず、それが来月末に控えています。それを機に辞めることが一番のタイミングではないかと考えているのですが、なかなか辞めづらい現状があるのです。 理由1.長く続けているところなので、従業員の人たちに申しわけない気持ちがある。 理由2.慢性的に人手不足なので、(おこがましいかもしれませんが)私が抜けるだけで痛手となってしまう。 実際、先月辞めさせてもらいたいと店長に相談したところ、「辞めないでくれ」と頼まれてしまい、私からその話はなかったことに…と言ってしまいました。 正直なところ、就職活動を始めた頃から周囲との関係が気まずくなっており、(学生は親の金で遊んでいるだけ、と言っている人がいるみたいで…)また、会社の方針にも不信感が募ってきているのも事実です。(社員さんたちはみな素晴らしい人達なのですが…) 辞めるか辞めないかは私次第なことは当然ですが、何か一言でもアドバイスをいただければ幸いです。 長文失礼します。

  • 就職活動中のアルバイトついて

    今、大学3年で就職活動をしています。それと平行してコンビニで深夜のアルバイトもしています。 最近、就職活動中なのにアルバイトをしていいのだろうか?という気持ちになってきました。しかし、就職活動はお金も結構かかるときいています。 みなさんはどう乗り切ったんでっすか?もしよかったらアドバイスのほど宜しくお願いします。

  • 大学3年のアルバイトについて

    今年の4月から大学3年になるものです 今までバイトの経験はほとんど無く(1度バイトしましたが、学業に影響が出てしまい半年足らずでやめてしまいました)、3年生になると取る授業が少なくなりそうなのでバイトをやろうかと考えています。 そのことで、いくつか気になることがあって質問させていただきました ・上記の様な大学3年は雇ってはもらえそうでしょうか? ・今から初めて就活などに影響があったりしますでしょうか? 出来れば経験者のご意見が伺いたいです。よろしくお願いします

  • 大学の全日制について

    大学の全日制について こんにちは。私はいま国立大学の夜間に通い、就職活動をしているのですが、 企業の募集要綱に全日制大学、と指定があった場合、私は応募することができるでしょうか? ちなみに私の大学は、ほかの大学とは少し異なり、卒業時に昼間・夜間の区別がありません。 つまり、夜間を卒業しても昼間と同じ大学名・学部名で卒業証明書をもらえます。 (夜間であったとは、書かれません) しかも昼間の授業もとれるため、授業の内容は昼間となんら変わりはありません。 しかし学業成績証明書の学生番号は、夜間の通し番号となります。 企業側から見れば学生番号のことなどはあまりわからないと思うのですが、 大学がある地元の企業などにはわかるものなのでしょうか? お願いいたします。

  • 大学でがんばったことがない…

    私は今、就職活動中なのですが、ESのなかでどうしても書けないところがあります。 それは「大学時代に一番がんばったことはなんですか」という質問です。 私は、正直なところ一番がんばったのが学業で、アルバイトやサークルは少ししかしてないんです。 アルバイトは2年ほどファミレスでしていましたが、特に地位のある役職についたわけでもなく、そこから何かを得たわけでもありません。 バイト仲間と仲良く、普通に過ごしてました。 サークルも2年ほどで、特に役職についたりしてません。 普通に仲間と楽しくやっていたという程度です。 海外旅行やボランティアは数回だけしたことがありますが、ホント数回なのでどうも書きにくいです。 こんな私ですがどうかみなさんの知恵をおかしください。 よろしくお願いします。

  • 私は就職活動中の大学3年生です。

    私は就職活動中の大学3年生です。 履歴書の「課外活動(スポーツ・文化活動等)」という欄を どう書いたら良いか迷っています。 学業を重視して来たので、 サークルもアルバイトもしたことがありません。 家業(農業・土木系)の手伝いはしたことがありますが、 それを書いても良いものでしょうか? あまり大したことではありませんが、それ以外に思いつくものがありません。 ボランティアもやったことがありません。 バイトやサークルのエピソードがないので、 エントリーシートも上手く書けなくて困っています。 世間知らずで、社会性がまったくない私ですが、 どうかアドバイスお願いします。

  • 大学3年生へ向けて行うべきこと

    こんにちは。皆様のご意見をお伺いしたく、今回はじめて質問をいたします。私は大学生ですが、今まで諸事情によりアルバイト等の課外活動をほとんどやったことがありません。 この2年近く学校の講義はほとんど休んだことはなく(これは当たり前かもしれませんが)、また、試験等において周囲よりも時間があるためか、成績もそこそこの結果を残すことができました。しかしながら、これからの進路等を考えると、やはり一定の社会経験も必要ではないのか、さらに、「学校の勉強だけがんばりました」だけでは、いまひとつ何かが足りない気もいたします。 そこで私の周囲にあった諸問題に一定の目途がついたので、学校生活以外で何かを始めようと考えております。初めは、資金力をつけるためアルバイトを考えたのですが、あと半年から1年後には就職活動など進路における重要な選択が迫っている中で、はたして私を雇ってくださる所があるのか、或いは仮に雇われたとしても、就職活動等自らの進路選択や学業との両立を考えると少々悩んでしまうことがあります。 前置きが長くなってしまいましたが、          (1)今からでもアルバイトを始めるのはやはり遅いでしょうか、        (2)アルバイト以外でも何かやるべきことがあったらぜひご享受ください。 (他人任せな質問で申し訳ございません。しかしながら、多くの方々のご意見をお伺いしたくこの質問をいたしました。)