• ベストアンサー

気に入らないとすぐ離婚を言い出す夫

hamakkotarouの回答

回答No.6

まず感情は道具だと思ってください。 感情は何のために使うかというと人をコントロールするために 用いています。 最初は赤ちゃんのときに言葉を使うことができないので 自分の要求をわかってもらうために使うのです。 言葉が話せるようになれば、言葉を使うほうがよりよく 理解し合えると思います。 しかし、感情を多用する習慣になってしまった人は自分で 気が付かない限り感情を使いつづけてしまうのです。 それはその方法が功を奏しているからです。 つまり、あなたがその状態が続く手助けをしているともいえます。 さてどうしましょうか? 今までの対応の仕方が悪かったのですから、いままでのやり方は やめておきましょう。 いやいや従っていたことを、喜んで従ってみませんか。 本気で実家に帰ってみませんか。 あなた自身を変える決心をしないと何も変わっていかないと思います。 あなたの人生はあなたのものです。 誰かにゆだねてしまったらあなたは幸せを手に入れることはできません。 幸せは自分でつかむものだと思います。 今を変えるのはあなたの決断だけでしょう。 (離婚を勧めているわけではありません) 旦那さまと感情を使わない約束をした話し合いをしてみてはいかがですか。 (マイナス感情を使用したら一回につきいくらかの罰金を設定しておきましょう)

Malice211
質問者

お礼

夫は、怒るとものすごいエネルギーを放出し、周囲を圧倒、姑は嵐が過ぎ去るのを待つのが得策と心得ておとなしくなり、私はあんまりにも我慢ならないときには反撃しますが、余計に怒り狂うので、「触らぬ神に祟りなし」とばかり誰もたしなめることをしなくなり、結果的に夫は周囲を支配(コントロール)することに成功してしまっていると言った感じでしょうか? 感情を駆使することを意識しているのかどうか? これまでは性格だと思ってましたが、もしかしたら知っててやっているのかも、と思えてきました。 夫は激情をぶつける人ですが、普段、頭の中は理論的に計算していたりするので。 頭の回転は速く、饒舌、外面がいいので本当に厄介なんです。 (しかし私との喧嘩のときは支離滅裂なことを平気で言ってますが) >あなた自身を変える決心をしないと何も変わっていかないと思います。 >誰かにゆだねてしまったらあなたは幸せを手に入れることはできません。 ほんとうにおっしゃられる通りだと思いました。 どんな風にも、と言っては変ですが、とにかく変わってみようと思いました。 あんまりな事があったらこっちに帰ってきなさいよ、と、何度か言われつつ、実家に帰ったことは一度もありません。 反面、夫は(自分の実家と離れたところに住んでいるとき)、なにか嫌なことがあるとすぐに「〇〇(自分の出身地)に帰る!」と宣言、あまりに子供じみていてあきれたこと、何度もあります。 (今は自分の実家に近いところに暮らしているのでとても満足そうです) アドバイス、どうもありがとうございました。 感情を使わない会話方法について可能なら提案してみたいと思います。 (理解させられるか自信ありませんが)

関連するQ&A

  • 夫から離婚したいと言われました

    結婚18年、それなりに仲良く過ごしてきて このままずっと歳を取っていけたらいいなと思っていた専業主婦です。 子供はいません 先週末、いきなり夫が離婚したいと言い出しました。 すぐにでも出て行ってくれ!と言うのです。 出て行けといって夫は出張に出かけてしまい、離婚についてあれこれ私なりに調べ…専業主婦の離婚は仕事や生活の確保など問題が山のようでスグに離婚の決断できませんでした。 とりあえず私の仕事が決まるまで、出て行けなどといわずに、どうかやり直して欲しいと頭を下げました。 すると…実は5年前の浮気相手が子供を産んでいたと言うのです。 しかも、もう2歳になる、と。 認知をしていない子供で、夫の父母にも産まれた事を知らせていないと言う事実を知りました。 私はずっと夫が大好きで、5年も騙されていたのか!というショックで、どうしていいのか判りません。 夫は慰謝料を払う、と言います。 だけどスグに金は払えないと言います。 何件か仕事を応募したのですが、職が決まるのは1月になってしまい私の身の振りは簡単には決まりません とりあえず、どうしたらいいのか… 私に道標を下さい

  • 夫が怖いんです。離婚した方がいいのでしょうか。

    結婚3年目で子供が一人いる専業主婦です。 妊娠前には暴力も少しあったので、今はしないと分かっていても不機嫌な態度の時は怖いと感じてしまい、思っていることや感じた事が話せません。 産後浮気されその後性行為はなく、夫婦の会話も少なくなりました。 子供がいるし私が専業主婦のために離婚は思いとどまったのですが、最近では拒食症気味で、息するのも苦しく毎日お腹をくだしています。 夫のことは一緒にいられるくらいだから好きなんだと思いますが、夫は女を下に見る人なので意見は聞いてもらえないし、とにかく機嫌を損なうと怖いのでびくびくして会話しています。 どうしていいか本当に分かりません。

  • すぐ離婚と言う夫

    結婚10年目の夫婦です。子供3人います。 数日前、何気に言った私の言い方が気にくわなかったらしく すごい剣幕で怒っていました。 そして「性格が合わないから離婚しよう」と言ってきました。 うちでは 夫婦喧嘩(話し合い) は無く、すぐ離婚!になります。 このようなことが過去にも2回ありました。 その時の原因は夫の出会い系サイトetc。。。(しかも開き直って「こんな俺なんかもういやだろ。離婚しよう。」という感じです。 私は子供の為に離婚はしたくありません。 今回も「離婚しない」と言いました。 夫には「子供もいるしね」と言われましたが、離婚はやめたと言う事でしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 離婚後の子供の養育費はいくらぐらいでしょう?

    小学1年と2年の子供がいる40歳の夫婦が離婚して、子供を母親が引き取った場合、夫が払う養育費は毎月どのくらいでしょうか? 母親は専業主婦ですが、パートあるいは再就職も可能です。夫は平均的サラリーマンです。

  • 夫に離婚を切り出されてしまいそうです。

    こんにちは 2歳、4歳、8歳の子供を持つ35歳の専業主婦です。 2年前に夫のメールから浮気が発覚し、その後なんとか子供達のためにと思い、これまでやってきました。(その間夫婦の会話はほとんどなく旦那に反省の色も全くありません。) 相手の女性は夫の関連会社の人です。女性は一昨年の暮れに旦那の子供を妊娠し、産みたいという女性を私から説得して、なんとかあきらめてもらいました。その時にきちんと別れてもらったのですが、夫の帰宅時間は相変わらず遅く 私に目を向ける姿勢は全くありません。 夫は彼女と別れて以来、毎日駅で時間をつぶして帰っているようです。 近所の奥さんがバス停でバスを何本も見送る夫を見たと聞きました。 恐らく私が眠るのを待って最終のバスで帰ってくるのだと思います。 そんな中でも子供達はとてもかわいいようでとっても大切にしてくれます。私のことは家政婦としか見ていないようですが・・・ 先日「家に帰ってくるのがつらい」「まだ彼女のことが忘れられない」と言われました。でも最後の「離婚」の二文字が言えない様で、 いつも話は知りきれトンボに、二人とも無言の状態で終わってしまいます。なんとなく、私から離婚をして欲しいと言われるのを待っているようにも見えます。 私は、いつ夫から離婚を宣告されるのか怖くてたまりません。 夫が帰ってくる前に寝て、なるべく朝も顔を会わせないようにしています。 離婚をして、一人で子供3人を抱えてやっていくこと、片親にしてしまうこと、実家の両親のこと、仕事のこと、経済的な事たくさん不安があります。 夫は今後、離婚を切り出してくるのでしょうか。 子供達のことを考えて思いとどまろうとしているのでしょうか。 私は、夫を信じたくても何度も何度も裏切られて、 信じたくても信じることができなくなっています。 この先、この冷え切った関係を修復できるのでしょうか・・・。 このような経験がある方がいらっしゃったらアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 夫から「離婚しよう」と言われました

    30代半ば 結婚12年目 専業主婦です 子供はいません ここ数年、会話もめっきり減りスキンシップも無く同居人状態でした 味気無い夫婦生活だなと自覚していましたが生活に不自由もなく家事に趣味にと平穏な日々を送っていました ところが夫から離婚しようと言われました 「やり直すならお互い30代のうちがいい」 「大嫌いというわけじゃないけど、好きではなくなった」 「もう喜ぶ顔を見たいとか思えなくなった」 などが夫の言い分です。他に女性がいるわけでもありません。 私は現在のところ態度は保留中ですが、離婚はしたくありません 第一の理由は、病弱な母に心配をかけたくないからです 離婚されるほどの重大な理由があるとも思えません 恋人が別れるのとは訳が違う、と思うのですが… 誰かに相談する前に、ここの皆さんの意見を伺いたいと思います どのようなアドバイスでも結構ですのでよろしくお願いします

  • 夫から離婚話

    先日夫から離婚したいと言われました。 子供は今年小学1年生と2歳の2人で今は専業主婦です。 現在マイホームを建築中で5月末には建つ予定なのですが、夫から「家が建つに当たって気にしてることがある」と言われ話し合いをしました。 そこで言われたことが、 1、私からの愛情が感じられない 2、1の理由により1人疎外感を感じている 3、いつまでも恋人の用にイチャイチャしていたかった ということでした。 1については「今も変わらず好きだし、貴方がいないという人生は考えられない」 2については「子供達もパバが大好きだから疎外感とかは感じる事はないんじゃないか」 3については、下の子は夜泣きもあり、夜は中々眠れず一歳前にパートではありますが仕事を始め、体力的にもきつく夫婦の営みは全くなかったので反省していることを伝えました。 夫の中ではレスになったことが辛いという結論でした。 私的には営みはなくても仲の良い夫婦だと思っていたので悩んでいたことに驚きました。 それから数日後にそういう雰囲気になり致したのでこれから少しずつ…という気持ちでした。 その何日間後に子供の事でケンカになりお互い口を利かないという日が1週間ほどあり、(私が話しかけても返事もせずだったので話しかけないようにしていたら私から無視されていると思ったようです)子供達にも冷たく接するようになりました。 そして離婚を切り出されました。 理由は、またお互いに口を利かないというようなけんかになりたくない。子供達にも当たってしまうほど余裕がない。性格の不一致。とのことでした。 しかしよくよく聞くと私への気持ちが分からなくなったようで「好きか嫌いか分からない」と。でも「結婚したことは後悔してないし結婚してよかったと思う」とも。 ただこの話をした後は普通に接してきます。子供達にも当たることもなく、私にも軽口を叩いてきたりととにかく普通なので離婚する必要あるのかな?と疑問に思います。 私自身は情というか離婚するほど嫌いにはなれていないし(男として愛しているかと聞かれるとわからなくなるのですが家族としては大事に思っています。)子供達の事もあるし、離婚は避けたいと思っています。でも離婚したいと言っている相手と暮らし続ける事も辛く、夫も一緒にいるときついと言っているので、春休みを利用して実家に戻っていたのですがもうすぐ上の子の小学校の入学式があるため帰ってきました。私が実家に帰っている間1人で自由にできてホッとしたり、罪悪感に苛まれたりと浮き沈みがあったようです。戻ってくるのにあたって今後どうするのか夫に聞いてみたところ特に考えていないと。夫の実家が近いため、私といるのが辛いなら帰ったら?と提案しましたがあまり乗り気でなく…私の実家には離婚話が出たこと話しているのに自分の実家には話したがりません。機会がないとか、(土日は休みなので充分あります)家を出ると決めたら話さないとねといいます。 長文でだらだらとして分かりづらいとは思いますが質問としましては、 1、好きか嫌いか分からないが離婚したいと思ってる相手と行為をすることができるものか。 2、離婚したい、一緒にいるのが辛いのに実家に戻らないのは何故なのか。 すべて夫にしか分からないことなのは重々承知ですので可能性の話で構いません。回答頂けると幸いです。 離婚はしたくないのでとりあえず別居がベストだと思うのですが、別居するのは不利と聞きます。 3、離婚拒否しつつ、別居をし続けてもいいものか。 詳しい方いましたらご教授願います。

  • 夫から離婚を考えてると言われました

    昨晩、夫から離婚したいと言われました。 40代、子なしの専業主婦です。 ちょいちょい揉める事はありましたが、離婚まで真剣に言われたのは初めてです。 きっかけは一昨日の朝方、それまでは喧嘩しつつも夫婦仲良く暮らして来ていました。 突然切り出され、うまく考えられない状態でいます。 まだ正式に話し合いをしていないので、本当に望んでいるのかわかりません。 わたしは夫に対して愛情があるので、別れたいと考えた事はありません。 昨日からわたしの至らない点を挙げられたので、それを改善することを条件にやり直せないか話し合いをしたいと思っています。 そこで質問なのですが、現在わたしは専業主婦で週末のみバイトをしています。 先月怪我をして一ヶ月休養していた為、安定した収入はありません。 今年、保険が満期になり口座には数百万ありますが、夫の預金は20万ほどです。 もし離婚となった場合、財産分与でこちらを折半しないといけないのでしょうか? ご回答、よろしくお願い致します。

  • 夫のために離婚?子供のために我慢?

    夫のために離婚?子供のために我慢? 結婚12年ですが、ここ3,4年 夫婦仲が上手くいっておりません。 というのも、夫側が、私に気持ちが冷めてしまい、 見下されているように、すべて受け止めています。 今年より、単身赴任という名の、別居状態で、 子供は私と暮らしており、私は専業主婦をしています。 (時折パートもしてますけど・・) 単身生活を始めて、月一ほど、 子供の行事やら盆、などもあり、 帰省していますが、態度は変わらず、 こちらから電話を週に一度するだけ、 たまのメールも返信はありません。 単身先に帰るときには、いつも夫は泣いてます。 先日、離れてみても、まったく気持ちは変わらず、 離婚したい気持ちでいっぱいだけれど、 子供と離れる事が辛く、自分が引き取りたいが、 サポートしてくれる人もおらず、 また、子供にとっても、環境の変化、こちらでの生活を比較すると、 まったく自分が引き取ってもメリットがなく、 そのためだけに、ダラダラと過ぎているといいます。 私は、夫の態度から、嫌悪感でいっぱいなのも分かりますし、 気持ちが冷めてどうしようもない、というのも理解できるので、 離婚してあげたほうが、夫も楽になるのでは?と思うのですが、 子供の事を思うと踏み切れません。 もしかしたら、好きな女性もでもいるかもしれませんが、 一応、否定します。 でも、本当にいるならば、私では楽にして上げれないので、 その人と一緒になっても良いのではとまで思っています。 子供のためと思いつつも、歩み寄れない夫に、 そんな姿を見せるのも・・・とも話しています。 子供の前で喧嘩することはないですが、 私が話しかけてもほとんど会話が続きませんし、 向こうからは、まったく話さないので、子供も どちらが嫌っているか、分かっていると思います。 子供は、5年生と年長です。 先日、離婚準備のために、 フルタイムでの仕事を探してほしい、という旨を 言われたところです。 私はどうしても子供を何が何でも引き取りたい、というよりも、 子供の気持ちがまずは一番。 だけど、子供のために夫婦仲良くやっていこうと ベクトルを向ける努力をしない夫のような人に、 子供を渡せないという気持ちが強いです。 私も完璧ではないので、そこまでえらそうに言えないのですが・・・ 離婚経験者の方、自分の両親、自分の体験など、 何でも良いので、ご意見をお願いします。

  • 離婚について

    妹夫婦が 離婚原因は性格の不一致と夫婦間の愛情が喪失しているため協議離婚で話を具体的に進めております。 婚姻期間22年。 妻は3年前より専業主婦からパートタイム勤務。 夫は現在単身赴任3年目。 子供は小学6年生と中学3年生になります。 妻は教育熱心な女性です。 離婚するにあたり、親権、監護権、養育費をはじめ、子供に関わるすべてが欲しいと主張します。 夫は真面目で仕事熱心な男性です。 離婚するにあたり、子供が母親の傍に置いたほうがよいだろうと考えて養育・教育にかかる経済的な義務をしっかり果たす一方せめて親権だけは欲しいと主張します。 どちらの主張が現実「子供の立場」を考慮した見解でしょうか。