• ベストアンサー

諸葛亮でも失敗したことあるのかな?

大きな敗戦とか、ミスとか史実に残ってるのでしょうか?天寿をまっとうしたのでしたっけ?病気で死んだ? いま流行語になった「想定外」という言葉を考えてまして、ちょっと気になりました。

  • 歴史
  • 回答数8
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.3

諸葛亮の最大の失敗は、人材育成ができなかった事です。 諸葛亮は、天才であるがゆえに、他人の行う事が、まどろっこしくて、自分が行ったほうが、効率的である事を理解していました。 そりため、何でも自分が行ったため、他人に経験を積ませ、人材育成が、なおざりになっていました。 また、劉備と異なり、人材を見る目も無く、適材適所を行えませんでした。 劉備が、使うなと言った馬謖を優遇した事、蜀で最も有能で、劉備の信任のあつい魏延を無視した事、そして蜀を滅ぼした張本人、姜維の登用。 人事に関して、諸葛亮は、全くの失敗者でした。

aluminizedman
質問者

お礼

回答ありがとう。 へえ劉備と意見が割れてたんですね。魏延はたしか、なんか裏切り者になったんでしたっけ。アレ、姜維は蜀を破滅さしたんですか。知らなかった。そういえば、キョウイの姜の字は、蛮族で卑しそうな字ですよね。いやあゲームキャラとしてはどっちも好きなんですけど。

その他の回答 (7)

回答No.8

皆さんが関羽に荊州を任せていたことなどを書かれているので、ほかの観点から書きます。 諸葛亮は君主の劉備の甘さに足をとられたのではないでしょうか。赤壁の戦いで関羽は曹操を取り逃がした(以前曹操に助けてもらい、そのとき攻めてきた袁紹軍の顔良、文醜を討ち取り、恩を返した。そのため、曹操との間に信頼関係ができており、そのため許した)という事実があり、関羽を処刑しようとしたが、劉備が「弟を許してやってほしい」というので諸葛亮は関羽をそのとき処刑せず、見逃してしまったことが大きなミスの始まりだったのではないかと思います。また、荊州南部の長沙攻略のとき、関羽と黄忠は一騎打ちとなり、落馬した黄忠に関羽はとどめを刺ささなかった。恩義を感じた黄忠は翌日の戦いで関羽に兜の緒を射たが、関羽の命は狙わなかった。ところが韓玄は黄忠が裏切ろうとしていると思い、黄忠を死刑にしようとした。刑が執行されようとするとき、魏延が歩み出て将兵を扇動し、逃げようとしたところを魏延に斬られた。 という事実がありますが、このあと劉備は黄忠、魏延を配下にしようとするが、諸葛亮は主君を殺して別の主君につくとは何事かといい、処刑しようとするが、このときも劉備に魏延を許すよう言われ、見逃してしまいました。主君劉備の甘えに弱いのが欠点だったのではないかとも思えます。

aluminizedman
質問者

お礼

回答ありがとう。 へえ、主君関係、けっこう入り組んでて複雑すねえ。関羽と諸葛亮が、処刑なんて差し迫った関係になってたのは知りませんでした。

  • ka234
  • ベストアンサー率48% (36/74)
回答No.7

私もANo.5さんの回答にあるように、関羽将軍に荊州を任せてしまったことに尽きると思います。 荊州を失ってから局面が全く変わってしまいました。 法正、鳳雛と軍師を立て続けに亡くし、自ら益州へ入ることになってしまうのですが、この際に荊州の守りを別な将軍に任命していれば、この後の蜀の命運は変わっていたかも知れません。 いや荊州を離れるべきではなかったと思います。 誰が適任と言われると、・・・・?です。 p.s.関羽将軍は三国志の登場人物で一番好きです。 反論するつもりではないのですが、好きなもので・・・(恥 > 人材育成、人材登用 日本の戦国時代を準えるのは間違いかも知れませんが、立身出世は個人の才覚であり自ら研鑽すべきで、丞相のミスとは思えません。 > 馬謖の登用 軍令違反を犯したのは馬謖であって、人選ミスを責めるのはどうかと思います。馬謖の本質を見抜けなかった・・?。見抜いていたからこその軍令です。 > 北伐 荊州を失って経済基盤がない中、益州に篭っていては「座して死を待つのみ」で、いずれ魏に滅ぼされるでしょう。 で、呉とは外交上良好な関係を維持しつつ、まず関中を押さえて中原を狙うのは常套手段ではないでしょうか? 漢王朝(劉姓)の復興を本気で考えていたかは分かりませんが、生存中に漢中を得て経済基盤の確立を目指したのが本意のような気がします。 北伐の成果は上がっていませんが、司馬懿が「天下の奇才である」と讃嘆したとも伝わっていますので、非凡とは言えないと思います。

aluminizedman
質問者

お礼

回答ありがとう。 荊州って重要だったんですね。

  • koon1600
  • ベストアンサー率51% (200/390)
回答No.6

合戦ではすくなくとも優秀であるかというと上の下といったところでしょう。 三国志演義ではまさに神がかっていますが、実際の諸葛亮は内政では最高峰の評価を与えられているものの戦では言葉を濁した評価を受けています。 人材登用ですが・・・これは難しいところですね。 もともと蜀は寄せ集めのような国(劉備なんかは北東の果てに近いところの出身ですね)ですから、魏のようにとてつもないリーダーでまとめられているわけではありません(正史における曹操の評価は破格の人。つまり常識では図ることができないとしています)。 劉備には曹操ほどの内政能力もなければ戦上手でもありません。ましてやその子である劉禅には・・・ しかし、蜀という国は非常に脆弱で、魏にくらべれば国力におとり、呉にくらべれば基盤に劣ります。こういった国を強くするには実際のところ上がガシガシ引っ張っていかなければいけないところですが・・・もちろん人材の登用も上がどんどんしなければなりません。特に蜀の人材不足は深刻であったといえます(もちろん使い方の問題ですり減らしてしまったせいもありますが)。 そういった、中央集権的なものを作る(つまり国家として強固な基盤をつくる)ことができなかったのは諸葛亮の失敗であるといえるでしょう。 北伐のよしあしはともかくとして、これを行っていることからも魏を倒すという目標があったのは明確です。しかしそのための基盤をつくらなかった。魏を攻めないで天険である蜀防衛を主にするのならばそれほどまでに強固なものは必要ないのでしょうが、天下統一となれば・・・まあ、作れなかったという見方もできるのでしょうが・・・

aluminizedman
質問者

お礼

長文回答ありがとう。 やはり人選すか。まあ国力的に不利な面もあったすよねえ。確かに五虎将は華やかっぽいすけど。3/5は古参だし。厳ガンとか黄忠とか爺さんが、目立つくらい、若手もショぼそうですもんね。うーん個人的に蜀キャラはあまり好きなキャラも少ないし。呂モウとか陸孫クラスに匹敵するのも少なそうだし。

  • jk7
  • ベストアンサー率18% (46/247)
回答No.5

1.劉表の死語、刑州の太守を継ぐよう主君に進言したが、却下されて天下統一の体系を立てる第一歩を踏み出せなかった。 2.司馬仲達との戦いで、馬しょくを起用して敗北した。これは孔明の人選ミスです。 3.入蜀の際、プライドの高い関羽を刑州に残してきたこと。当初は、関羽以外に適任者がいなかったといえばそれまでだが…。 彼は病死です。

aluminizedman
質問者

お礼

回答ありがとう。 馬謖起用説、3票目ですね。軍師としての戦略ミスかなあ。関羽は非業の死でしたねー。やはり病死ですか。

  • caesar-x2
  • ベストアンサー率46% (251/542)
回答No.4

諸葛孔明は「北伐」に失敗してます。 三国志演義だと何となく上手く行かなかったような 話のつくりになってますが 実際は完全な敗北です。 無理な遠征を4度も5度も、小国の蜀が行ったことが 滅亡の原因ですから、孔明の失敗は致命的。 脚色のない史実の孔明は戦闘を指揮した経験が全く無く 個人の力で勝った経験もほとんどありません。 南蛮遠征はただの鎮定作業だったので 彼個人の軍事的功績と判断できるものは実は皆無なのです。 人材育成云々については、 三国志を題材にしたオッサンくさいビジネス書が テーマにしそうな内容ですが 現実的には個人の力で人材を育成するというのは 無理ですし、そもそも孔明の権限外です。 蜀の社会がいくつかの名家・豪族で構成されていました。 それを無視して優秀な人材を出自に関わらず 高位高官に就けるのは、孔明が自分の派閥を独断で 作るようなもので 内乱を誘発するのようなものですし 「九品中正法」のような人材登用の道を作るのは 強力な中央集権と皇帝のリーダーシップが必要です。 蜀は、魏よりも体制が脆弱で、氏族の協力なしには そもそも成り立たなかったでしょう。 また魏・晋に多数の人材が登場するのは 単純に人口の差と考えて間違いないです。 司馬仲達だって別に特別な人材育成を行ったわけではありませんし むしろ派閥・門閥主義で縁故採用が多い。 三国全体を見ても高官は、実は血縁者ばかりで 能力主義ではありませんでした。 曹操のように個人的な抜擢をした君主は少数で だからこそ曹操のもとには個 人的に忠誠をつくす青洲兵なんかがいたわけだし 非常に例外的だったのです。 だから人材育成を孔明の非とするのは全く見当違いの 不公平な評価でしょう。

aluminizedman
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとう。おお新しい意見ですね。 ああ曹操の抜擢は、能力主義っぱいですよね。ウキンでしたっけ。北伐かあ、ちょっと調べてみようと思いました。

  • rari121
  • ベストアンサー率18% (13/69)
回答No.2

後継者の育成でしょうか。 人口がすくなかったせいもあるでしょうが。 53か54歳で、戦の中で病死だったような…

aluminizedman
質問者

お礼

早速回答ありがとう。 ううむ。なかなか直接、自分の失敗はなさそうなのかなあ。歴史上の大天才の大失敗・大誤算というのが知りたかったのです。

  • churuhiko
  • ベストアンサー率17% (22/128)
回答No.1

諸葛亮の失敗といえば、街亭での戦いで、馬謖に指揮を任せてしまったことではないでしょうか? 馬謖は自分の能力を過信してしまい、結果、蜀軍は敗走し、馬謖は処刑されました。

aluminizedman
質問者

お礼

早速回答ありがとう。 あ、それ、なんか聴いたことあります。「泣いて馬食を斬る」ていうヤツですよね。けっこう独断の抜擢だったのでしょうか?大敗だったのかなあ。

関連するQ&A

  • 諸葛亮と諸葛亮孔明

    おはようございます。 私はこの教えて!goo(OKWave)の質問や回答に 疑問を感じています。 それはタイトルの『諸葛亮』と『諸葛亮孔明』です。 『諸葛』は中国では珍しい二文字の苗字で、 身分の高い家柄では名乗る事が出来るそうです。 『亮』は名です。 我々の名前と一緒。 英語ではファーストネームです。 『孔明』は字(あざな)です。 日本では珍しいミドルネームみたいなものです。 この『字』を使う時は、『名』は使わず『諸葛孔明』と 名乗ります。 しかしこの教えて!goo(OKWave)では 『諸葛亮孔明』と名と字を一緒する質問者・回答者が いらっしゃいます。 このような方々はご自分の誤りに 気付いていらっしゃるのでしょうか? 皆さんからのご意見を賜りたいと思います。

  • 諸葛亮なら・・

    三国志に出てきた中国の諸葛亮が、 もしビジネスに目覚めていたら、 ビルゲイツ以上の大金持ちになっていましたかね? 確かに頭が良ければいいってものではないかも知れませんが、 彼ほどの天才で頭が良ければ、 その才能をビジネスに12分に生かせませよね? 金よりも知識ですか?

  • なんで諸葛亮じゃなくて、諸葛孔明なの?

    三国志を読んでいて、疑問に思ったのですが、 諸葛孔明は、姓を諸葛。名を亮。字を明なんですよね? で、普通によく使われる名称って、諸葛孔明じゃないですか。 最初はなんで諸葛亮って言わないのか疑問だったのですが、 劉備玄徳も玄徳が字だし、名を言わないで、姓と字をいうものなのでしょうか? では、劉備の名はなんなのでしょうか? 劉が姓で名が備なのですか?教えてください!

  • しょーもない失敗ばかりなんです。

    はじめまして。 ここ数年で、ありえないケアレスミスばかりしてしまうようになりました。ものすごい気をつけて、対策もして、しっかりしてるつもりなんですが、やってしまうんです。 特に今困っているのが仕事でのミスです。入力・校正をローテーションでやっているんですが、ただ原稿を入力するだけ・その入力したものと原稿を照らしあわせるだけなんですが、、、、、、 入力は、まわりは原稿1冊に1,2個、あっても5個程度のミスなのに私は10近く、多いときは20,30も間違ってたり、校正も、普通は月に1,2個あるかないかなのに、この3日で5個も入力ミスを見逃すし。。。。。。 ちゃんと対策もたてて、ひとつひとつチェックして、きっちりやってるんです。でも、ミスが出てしまう。「なんで?」と聞かれても分からない。無責任かもしれないけど、でも自分自身に「なんで?」って感じなんです。コントロールできないんです。 どうしてなんでしょうか? 何かの病気なのでしょうか? それとも、単に注意不十分なだけなのでしょうか? 頭が老化してるのか?と思って、半年ほど前から今はやりの単純計算を続けているのですが、効果ありません。 ちなみに、老化といっても20代前半が20代後半に入ったというくらいなので、それはないのかなぁとは思ってはいますが…(^^; このカテゴリーではないのかもとは思いましたが、数年前まで失敗することの方が少なかったのが、急にこーゆー風になって精神的にまいっていたので、こちらに書かせて頂きました。 ……私は、どうしたらいいのでしょうか?

  • 諸葛亮 曰く

    「目的を重荷にしてはならない」「欲に淡泊でなければ成功は遠い」と言われておりますが、その通りですか?

  • 諸葛亮の祖先

    諸葛亮の祖先は前漢の司隷校尉諸葛豊とされており、父諸葛珪は泰山郡の丞、叔父の諸葛玄は豫章太守とされています。三国志の紹介からは諸葛亮の家系は比較的中間官僚家とも思われますが、三国志では諸葛豊から諸葛珪間の家系は記されていないようです。 何かの記事で後漢の時代に衛尉の諸葛穉(しょかつち)・済陰太守の諸葛礼という名前を見ました。 諸葛穉はウィキペディアで赤眉軍が擁立した劉盆子政権の重鎮の中に名前がありましたが、済陰太守諸葛礼という人物はヒットしませんでした。これらの人物は諸葛亮の家系に連なる人物なのでしょうか。また諸葛礼という人物は実在(史書に記されている)した人物なのでしょうか。

  • 諸葛亮と趙雲

    PC版三国志8で、諸葛亮と趙雲は何年に何処で出会えるのでしょうか?またお得な裏技などありましたら教えてください。

  • 流行語 「想定外」

    2011年の流行語は、何ですかね? 震災関連で、マスコミが報道している内容で言えば 「想定外」ですよね? マスコミって、「想定外」っていう言葉が好きだと、思うのですが。 他に震災関連で言えばなにか、ありますかね?

  • 今年の流行語は何でしょうか?

    【今年の流行語大賞にノミネートされそうな言葉は、何でしょう?】 昨年の今頃は、「今でしょ!」が大ヒットしていましたが、今年は、今イチ、目ぼしいものがないような気がするのですが…私だけでしょうか? 表題にも書かせて頂きましたが、今年上半期も過ぎた段階で、流行語大賞にノミネートされそうな言葉がありましたら、御投稿を頂けたらと思います! どうぞよろしくお願い致します。

  • 諸葛亮死後の武将

    諸葛亮が死亡した後に活躍している武将を知っているだけ教えて下さい。 あまり活躍しておらず知られていない人物でも構いません。 ちなみに現在私が知っている諸葛亮死後に活躍(?)していた武将は 【姜維・夏侯覇・鐘会】 のみです。