• ベストアンサー

なぜ小売、流通業界は離職率は高い??

タイトルのままです。なぜなんでしょうか?? 初めは休日が平日が多く少なく、労働時間が長いことが原因と思っていたのですが、こちらのサイトなどの他業界の様々な意見をみていますと、土日休める業界も実際は呼び出しや忙しいなど休めないところがほとんどで、あまり休めていなく、労働時間も残業など多くがあって、下手をすれば小売よりも働いていると思います。 ボーナスや給料面でもちゃんとでなっかたりするようなので。 他に違う小売業界が離職率が高い要因があるのでしょうか?? 回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OsieteG00
  • ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.1

http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/1309fr/1309c082r.html パート比率が高いのと、気楽に見えて入ったものの実体が厳しいことがあるのではないでしょうか?

その他の回答 (3)

回答No.4

#3です。 質問者の質問の主旨と異なりますが、 離職率ということで、あえて書き込みをしました。 どの業界、企業でも大なり小なり問題はあります。 また新卒時はイメージだけで会社を決めてしまうので、現実とのギャップが大きいのかもしれません。 転職するのにも実務経験はやはり最低3年ないと、一人前とは見なされず、給与などの採用条件でも不利です。 それでもあえて、短い期間で辞めてしまう人は後を絶ちません。 ですから慎重に会社選びをして頂いて、入社したら自分のスキルを磨くためにも、転職はさらに慎重に考えて欲しいと思います。

回答No.3

上場企業で実務担当部門の管理職で、中途採用や新卒採用に関わることもあります。 また自分自身も転職経験があります。 >なぜ小売、流通業界は離職率は高い?? これは特に小売、流通業界に限った話ではなくなってきていると思います。 いろいろな理由はあると思いますが、最も大きいのは、 終身雇用制の崩壊による社員の企業への帰属意識の低下だと思います。 また近年の特徴としては、20代、特に新卒者の離職率の増加が、さらに拍車をかけていることも見逃せないと思います。 中途採用者の面接に良く出ていますが、 いわゆる人気企業、大企業や給与が高い外資系企業に入社しても、新卒者の見切りが早くなっています。 一緒に同席する取締役の部門長も、 石の上にも3年すら、もたない人が多すぎると嘆いています。 また転職理由として給与、待遇以上に、人間関係で簡単に辞めてしまう人も多いです。 管理職研修でも 新人は褒めておだてて伸ばすこと、決して頭ごなしに叱らないこととなっています。 自分の世代以上では、叱られて伸びてきたという実感があるので、違和感が正直あります。

回答No.2

6年間小売業界に居ました。 辞めた原因の一番は「客を選べない」ということです。 普通の企業では、契約は双方の合意の下に行われます。 条件を提示し、納得行かないことは話し合い、改善が見込めます。 小売業のほとんどは「一方通行」です。 客は勝手に購入し、店舗の責任でないことでも文句を言います。 買う前に一言聞けばすむようなことばかりです。 また時間もルーズなことが多いです。 閉店5分目に来て、30分も商品を選んでみたりね。 お店は客が居たら閉店できないですから。 一般企業の場合に終業5分前に商談に来る(接待がらみは別として)取引先は居ません。 私は2度と小売業には転職しないと思いますね。 取引相手がまともでなければ、普通の労働条件を守れないですからね。 1例として参考までに。

関連するQ&A

  • 小売業は、短期離職者が多い?

    転職先候補の一つに「小売業」があります。 この業界への就職にあたっての疑念の一つに、他業界と比較して、そこそこ社歴があっても従業員の「平均年齢」が低く、「平均勤続年数」が短いケースが多い点です。大量採用しているケースも多いです。 要は他業界に比較して、短期での離職者が多いという ことでしょうか?またそうだとするならば、その原因 は? 単純に平均年令や平均勤続年数から考えると、従業員 が「長期的に」働く事を阻害させる原因が、業界的に ある様な気がしてならないのですが・・。 (平均年令30歳程度、平均勤続年数5年程度のところ が多い)

  • なぜサイバーエージェントは離職率が高いのでしょうか

    ネット上でもよく噂される事実なのですが、有名ITベンチャー企業‘‘サイバーエージェント‘‘は何故離職率が高いのでしょうか?内部事情にお詳しい方、いらっしゃいませんか?労働環境の問題でしょうか? 長時間残業、過度なノルマ、休日出勤、残業手当なし等・・・・・もしそういった事実があるならば、内部事情を教えて下さい。

  • 小売業について

    私は大学三年(女)で、情報系の学部に通っています。 今までは漠然と(志望の一つとして)小売・流通業界に行きたいな~と思っていたのですが、 色々インターネットなどを調べていくうちに小売業界は上に行けるのはごく一部であり、業務内容も辛く(店長になると休日がほぼ無い・クレーマーの存在・給料が安く生活できないなど)その証拠に離職率も高いなどと書かれており、とても不安に思ってしまいました。 もちろんインターネットの情報だけに左右されるのは馬鹿馬鹿しいことだとは思いますが・・・。 実際に小売業界で働いている方、働いていた方小売業界は実際に上記のような業界なのでしょうか? それとも地域や、各店舗、種類(コンビニ・スーパー・デパートなど)などによって大きく違うものですか? この質問文で気分を悪くされた方がいらっしゃったらすみません。 私は就職したら自活できるようになりたいし、なるべく結婚や出産などがあっても働きたいと思っています。

  • 小売業界の長時間労働

    現在アルバイトで働いているところの社員さんは毎日12時間から14時間ぐらい働いている(残業手当多分ない)のですが小売業界では当たり前なのでしょうか?シフト制はなく。店が10時から20時までの営業なので12時間から14時間ぐらいはの労働時間になっています。

  • 離職率について

    お世話になります。 今日14日入社予定の会社の社長と社員さんとお会いし、 お話する機会を持たせていただきました。 そこで、一つ気になったことが一つあります。 労働条件について、非常に曖昧な点があったため、明確にしたいと 思い色々社長に質問したのですが、そんなの気にしなくてよい と言われ、今月末まで168時間働いてもらいます。と言われました。 業種としては医薬品小売業で、日曜祝日は定休日で仕事ができません。 また、残業をしたとしてもおそらく1時間程度ですし、毎日それが続くとは限りません。 それにも関わらず、168時間も10日~月末まで勤務しろと言われ ても物理的に不可能と感じたため、無理ではないかと言ったところ、 大丈夫、気にしなくてよいからという返事でした。 また、社長は定着率がよいというのですが、数ヶ月以内に大量に新しく 採用したみたいで、まだ入社して数ヶ月も経過していない人が多数いる みたいです。そのことが気になったので、気分を害さないようさりげな く聞いたのですが、そこは聞かれたくないと態度にありありと出まして その態度から新しく採用した人が多数いるんだなという印象を持ちました。 社内でのルールといかしっかり履行されていない、社長次第では社員が リストラされているのではないかという印象を持ちました。 労働条件等について入社前に明確にしようと思い、結局曖昧にされたこともあり こういう会社は社員はすぐ捨て駒にする会社と思って入社はしないほうがよいでしょうか? 社員をすぐ捨て駒にするような会社は入社したくないという気持ちがあります。

  • 労働時間について

    いろいろ調べたのですが、よくわからなかったので、どなたか力を貸してください!! 半年前に転職をし、 月8日休み(正月等の+αの休みなし、不定休)・平日8時間労働・土日祝8.5時間労働・残業代なし で労働契約をしています。 年間休日が96日で、平日・土日祝の出勤日が月によってバラバラなのと、月によって労働日数が変わるのではっきりわかりませんが、1週間40時間以上になると思います。 これは違法でしょうか?? 分かる方、よろしくお願い致します。

  • 残業の扱いについて

    出勤日から休日にかかる残業の扱いについて質問です。 仮に、定時を9:00~18:00であるとします。 9:00に出勤し、翌日の10:00まで残業が続き、帰宅しとします。 この場合、翌日が平日の場合と休日の場合で残業の扱いはどうされるものなのでしょうか? 私の職場では、翌日が平日の場合… 残業15時間+平日1時間労働 となり、 翌日の労働時間が8時間に満たないため、1日欠勤が発生。その日の内に出社し7時間の労働で、出勤扱いとなります。 翌日が休日の場合… 残業15時間+休日1時間労働 となり、 休日は4時間単位で代休(半休)となるため、端数となる1時間労働分はカットされます。

  • 退職理由に離職率の高さはあげるのはどう思いますか?

    退職理由に離職率の高さはあげるのはどう思いますか? 現在、社会人2年目の男です。 業界的に離職率の高さは重々承知していたつもりですが、去年のうちに正社員が3人やめて、今年1人辞めて、また1人辞める予定です。 違う部署でも正月以来、月4休で働き続けてる先輩がいたり 違う部署の手伝いで朝8時半から夜8時半までの12時間労働で休憩30~40分ほどだったりとキツいと思う事がたたあります。 職場にはいい人がいてまだ今は続けていますが、人が入っては出て行き、それからずっと入らない今の現状をかんがえると不安になるところもあります。 皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 本当は内定先の企業で働きたくない

    本当は内定先の企業で働きたくない 私は今年の4月から社会人になる大学4年生です。現在小売業(地元食品スーパー)からの内定のみを持っていて、そこに就職する予定です。 実際に小売業で働いている方には申し訳ないのですが、私はこの企業は滑り止めで受けただけで本当の事を言うと私はここで働きたくありません。 私は学生時代、事務のアルバイトをよくしており得意だったので公務員や営業事務として働きたかったのですが採用面接で尽く不採用になりました。その後も小売業でだけは絶対に働きたくないと思ったのでメーカー、商社、銀行などを手当たり次第採用試験を受けましたが結局全て不採用となりました。 私が小売業で絶対に働きたくないと思ったのは学生時代に地元の食品スーパー(内定先の企業とは別)でアルバイトとして働いた時、社員の方が長時間労働、他業界に比べ少ない休日、休日出勤、不規則な勤務時間、サービス残業当たり前などあまりにも過酷な環境で働いていて目が死んでいたのを見たこと、労働力をパートやアルバイトに頼っているため無責任なアルバイトに振り回される可能性があること、肉体労働なので将来体を壊してしまった時に働けなくなってしまう可能性があること、何より私がスーパーでアルバイトをしていた時あまりにも多くのミスを毎回のようにしてしまい私自身がこの仕事に向いていないと思ったからです。 このような理由から今まだ入社すらしていないのに転職の事を考えてしまいます。 でも小売業の販売員は他職種に直接つながるスキルが身に付かない上に不規則な勤務形態から転職すら難しく一度小売業に入ったらずっと小売業で働かなければならないという事をよく聞きます。 特に第一志望職だった公務員は、長時間労働なため試験勉強の時間も取れないしかつ一次試験が必ず日曜日に行われるため、日曜日に休むのはほぼ不可能な小売業に入ったら公務員は諦めなければならないのかなと思ってしまいます。 こんな気持ちなら今すぐにでも内定を辞退した方が良いのかなとも思いますが、来年景気がどうなるか分からないし、来年就活しても他業界から内定を貰えるかわからないし諦めて小売業で働いていくしかないのかなと昨年最後に受けた企業の不採用が決まってからずっと悩んで悩んで悩み続けてズルズル日が経ってこんな時期になってしまい、ついに耐えきれなくなったので質問してみました。 実際のところ社員の方から見て小売業ってやっぱり辛いですか?小売業から他業界、他業種(特に事務系)に転職できる人ってどれくらいいるのでしょうか?

  • 休日出勤の夜勤後時間外労働の割増率について

    休日出勤の夜勤明けの後時間外労働の割増率について質問です。 私は、派遣で夜勤の工場勤務しています。 休日の設定は、土日祝日が休日となっています。 現状の割増率は、定時時間内の深夜勤務にあたる時間は深夜手当1.25倍、残業手当1.25倍ですが、 土曜日の夜からの休日出勤時の割増率なんですが、 前述の手当の他に、定時時間分には休日出勤手当として、通常時給の1.25倍の手当が付きます。 しかし、平日の残業も、休日出勤の残業も同じ通常時給の1.25倍の手当しかつきません。 これって普通なんですかね? なんだか存してる気がするんですけど・・・ 誰か教えて下さい。

専門家に質問してみよう