• 締切済み

小売業界の長時間労働

現在アルバイトで働いているところの社員さんは毎日12時間から14時間ぐらい働いている(残業手当多分ない)のですが小売業界では当たり前なのでしょうか?シフト制はなく。店が10時から20時までの営業なので12時間から14時間ぐらいはの労働時間になっています。

みんなの回答

回答No.3

当たり前だと思います。 僕はとあるコンビニでバイトしてますが 社員は1日14時間労働で、休みも週1回くらいです。 みんなくたくただと言っていました。 時給換算は、バイトよりも低い。 やはり資格や専門的なスキルが必要な職業でなく 誰でも入れるような業界だと思うので 時給換算が低いぶん、それを補うため長時間労働になるのだと 思います。

  • joak
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

はじめまして。 労組の執行委員をしている者です。 現在のアルバイト先の社員の方の残業の件ですが、 前に回答された方と同様に、まずは声をあげてみては いかがでしょうか。 勤務時間外の労働については、 全額支払う義務が雇用者にあります。  それと必ず労働規約書が職場にありますので確認してください。 もし無ければ、その時点で労働基準法に引っかかります。  そちらの会社には労働組合が有りますか? もし有れば、組合を使って待遇改善に努める事を 薦めます。 もし無いのならば結成することを薦めます。 組合の結成は正当な事で、もし仮にそれを妨害されたら 最寄の労働基準監督所に相談してください。

回答No.1

当たり前、というと語弊がありますが、よくある話です。 本当に残業手当が無いかどうかはわかりませんが。 残業(時間外)手当なしというのは労働基準法違反ですが、社員のほうが文句を言わない限り、改善されないです。 普通10時~20時の場合は2シフトにして、   10時~18時 早番   12時~20時 遅番 のようにしているはずですが、そこでは行われていないようですね。 但し小売の場合は、客が売り場にいる時間=勤務時間というわけにも行かないので、開店閉店等の作業時間分、例えば30分~1時間位余分な時間が必要ですね。 また、早番の社員が勤務時間中に商品の準備(品出し)が出来ずに、自分の判断で遅くに作業している(当然残業ではない=会社がやれと言ってない)場合等があります。 本来は、サービス残業の常態化で問題があります。 ホームセンターや大手家電店などでは、そんな事情で社員の定着率が悪く、アルバイト・パートに頼らないと店舗が維持できないこともあります。 労働組合などが声を上げてくれないと社員一人ではどうしようもないんですよね。

関連するQ&A

  • 労働時間について

    お世話になります。 応募した企業に中途枠で内定をいただくことができ、 仕事はサービス(小売・販売)業で、年中無休、 お店の営業時間は10時~21時です。 先月、配属先へ打ち合わせへ出向き、 1月のシフト表をいただき確認したところ、 1日あたりの労働時間が日によってバラバラで、 短い日は6時間、長い日は10時間労働でのシフトでした。 社員に確認してみたところ、 「毎月の労働時間が176時間と決められていて、 それを割り振ってシフトを組んでいる」とのことでした。 176時間を8時間で割ってみると22日だったので、まぁ普通なのかなっと思ったのですが、 通常であれば、9時間拘束の8時間労働までだと思っていたので、 面接の際にも、労働時間のことは全く聞きませんでした。 こういったサービス業の世界では、こういった勤務は当たり前なのでしょうか? また、会社規定に「時間外手当有り」との記載があったのですが、 労働基準法に則れば、10時間労働となった日には、 時間外手当てが出るのが普通でしょうか?

  • 労働時間違反を通報したい

     現在自分の働いている会社は労働時間が長すぎて困っています。 3交代でシフト製で働いているのですが、毎日残業で労働時間が長くなってしまっているのではなくて、シフト上の始業から就業までが毎日12時間でシフトが組まれているのです。さらに忙しい時期はそこから2~3時間の残業もしばしばです。何度か22時間労働(夕方4時から翌日の14時まで寝ずに…)をしたこともあります。 このような事実を労働基準局に通報したいのですが、どのような手続きをとればよいのでしょうか?  また、匿名で通報することは可能なんでしょうか?

  • バイト先の労働、休憩時間について

    居酒屋でバイトをしている大学生です。バイト先の労働時間に不満と疑問を持ち、質問させていただきます。 お店の営業時間は、平日が17時→3時、土日祝日前が17時→5時です。 17→5の12時間シフトの日があるのですが、何時間働いても休憩は5分の小休憩と、まかないを食べる30分しかもらえません。これって労働基準法違反ですよね? しかも、その30分で食事を取らなくてはならないのに、ドリンクの横で食べ、オーダーが入ったら作らなくてはいけません。 しかしお店は休憩中もタイムカードをきらないで良いというやり方をしているため、きちんと休憩をしたいと言っても、時給が発生しているんだからと言い返されます。 そんなことはこちらから頼んだことではないし、タイムカードを切って良いからせめて1時間休憩が欲しいと言っても、はぐらかされます。 また、労働時間が8時間を越えても残業代がつきません。深夜時給で1.25倍にはなるのですが、それ以外にも残業手当があるべきではないでしょうか? さらに朝5時までのシフトとはいえ、お店が混んでいると5時30から6時くらいまで閉め作業にかかることが多々ありますが、5時以降の残業には給料は出ません。 残業代を出すのは義務ではないのでしょうか? 上記のような不満を社員にぶつけても、「最近の若い子はそういう考え方するのか」「最初に書いた契約書で了承したことになってるんだから、そういう契約なんだよ」などと言われます。 承諾書に「休憩は30分しかありません」と書いてはいなかったはずですが、別の言い回しで似たようなことが書かれていたのかもしれません。控えは貰えなかったので詳しい内容は覚えていませんが、そもそも法律違反じゃありませんか?? 嫌なら辞めれば良い話かもしれませんが、バイトとしては条件も良く楽しいため、できれば続けたいと思っています。 どこに相談するべきでしょうか?解決策がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 労働時間が10時間以上なのに・・・

    私は、飲食店でアルバイトをしている専門学生です。 私の働いているお店は、忙しい時は11時から22時までなど普通に10時間以上働かされることがあります。その間、休憩はご飯休憩の30分と一服の5~10分だけです。 そして、8時間以上?働いた場合には残業手当がでるということを聞いたことがありますが、私の働いている店は、22時以降でなければ、自給はあがりません。 例えば、10~22時まで10時間働いても、自給×労働時間分しかお給料がでません。 これは労働基準法に違反していないのでしょうか? それともアルバイトだから仕方がないのでしょうか? 以前、同じバイトの人に言ってみたところ、飲食店は労働基準法が普通の店と違うから仕方ないと言われました。 ですが、友達に言ってみると、それは労働基準法違反だよと言われたのです。 どっちの言ってることが正しいのか疑問です。 誰か詳しくわかる方、いろいろ教えて下さい!

  • 労働時間と営業手当

    昨日も質問しましたが、似たような質問ですが宜しくお願いします。 私は、以前営業をしていました。営業手当は貰っていましたが、残業しても手当てはありませんでした。 営業職ではみなし残業ということで割増賃金を営業手当てに含められるとの事で理解できますが、通常の業務時間内で休憩等をしていたらその分は、労働時間から引かれるのでしょうか? 同僚は休んでいるところを上司に見られたりして、「昼休んでるんだから残業するのは当たり前だ」って言われていました。 でも労働時間が長くて、昼間に休まないと体力が持たないということもあるし、夜に営業する必要があるため昼休むんですが。 単純に時間外の労働時間だけで考えればみなし残業代は大幅に不足しています。

  • 所定労働時間と法定外労働時間

    お尋ねします。会社で総務を担当しているものですが、当社の事務員の所定労働時間は7時間30分です。法定外労働時間の手当(残業手当)は法定労働時間(8時間)を超えた部分から残業手当を払えばいいのでしょうか。  それとも所定労働(7時間30分)を超えたときから払えばよいのでしょうか。いろいろ講習会をきいているなかで、所定と法定があるので法定を重視するようなことを聞いたものですから・・・  現在は、所定労働時間を超えたときから、30分単位で残業手当を支給しています。  どうぞよろしくお願いします

  • みなし労働時間制とGPSについて

    中堅企業の総務を担当するものです。 営業スタッフの業務効率を名目として、GPS機能付き携帯を持たせる動きがあります。 営業スタッフはみなし労働時間制を採用しており、所定労働時間は9:00~18:00。 残業手当が一律に付きます。 会社側はGPSでの現在地把握は所定労働時間のみとのことです。 また、営業スタッフの平均残業は1日4~5時間程度です。 (残業手当は1日2時間程度で計算しています) さて、みなし労働時間制において、営業スタッフの居場所を管理することは可能でしょうか。 会社側の解釈では所定労働時間のみのGPS把握ならみなし労働時間制に当たらないとのことですが問題はないでしょうか。 また所定労働時間中の行動を把握しているため、所定労働時間後から退社の時間までの残業時間は通常計算をしなければならないなどの問題はありますでしょうか。 その他何か問題点があるようなら教えていただければと思います。 勉強不足で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 1日の労働時間について

    こんにちは。大学生です。 私は24時間営業のファストフード店で働いていて21時~2時までアルバイトをしてその日の12時~21時(休憩1時間)までのシフトが数日後に組まれているのですが、これは労働基準法に違反していませんか?

  • みなし労働について

    先日、就業先から「みなし労働なので残業手当は一切つかない」という説明を受けました。しかし、労働時間を把握し難い「外回りの営業」ならば「みなし労働」が適用されると思いますが、帰社してからの「事務処理」や上司の都合(営業会議や外出中の上司が遅い時間に帰社した後の営業報告、等々)による残業は残業手当が出てしかるべきと思います。法律上の解釈や社会情勢などあろうかと思いますが、外回りの営業でも帰社してからの残業には「残業手当」がつくのでしょうか?

  • 営業手当とみなし労働時間の解釈

    営業(時間外)手当とみなし労働時間の法解釈で苦しんでいます。 始業→8:00 定時→17:00 所定労働時間→8時間 営業手当は所定内賃金のため別途残業代支給あり とします。 みなし労働時間は社外勤務で労働時間が把握できない場合に適用されるということですが、 例えば、 a)営業が定時前に会社に戻ってきて定時まで業務を行ったら所定労働時間を働いたことになりますよね? b)営業が定時前に直帰をしても所定労働時間働いたことになりますよね? c)営業が定時を超えて19:00に帰ってきて19:30に退社した場合、これは残業代は19:00~19:30からの30分ですか?それとも18:00~19:30までの1時間半ですか?みなし労働時間は何時間になるのでしょうか? また、営業手当が営業時間外手当(残業代)として認められる要件の一つに妥当額であると計算的根拠が必要とあったのですが、営業の戻り時間に数時間程度の差がある場合、どう妥当額を求めるべきなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう