• ベストアンサー

 国(邦、都?)破れて山河あり・・・

 題はわからないのですが、  国敗れて山河在り、城春にして草木深し・・・で始まる、中国の漢詩の続きを教えてください。  できれば、原文と和訳の両方がいいです。  中学の頃、漢文の授業で習って気に入っていたのに、忘れてしまって。。。思い出したいので、よろしくお願いします。

  • tsaura
  • お礼率24% (121/502)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • starflora
  • ベストアンサー率61% (647/1050)
回答No.2

    これは、唐時代の李白と並ぶ有名な詩人「杜甫」の作品で「春望」と言います。参考URLは、開いて驚いたのですが、中国語での発音のWAVEらしいファイルがあって、歌を読んでいます。       春 望     国 破 山 河 在  国破れて 山河在り   城 春 草 木 深  城春にして 草木深し   感 時 花 濺 泪  時に感じては 花にも涙を濺ぎ   恨 別 鳥 驚 心  別れを恨んでは 鳥にも心を驚かす   烽 火 連 三 月  峰火 三月に連なり   家 書 抵 万 金  家書 万金に抵たる   白 頭 掻 更 短  白頭掻けば更に短く   渾 欲 不 勝 簪  渾べて簪に勝えざらんと欲す     くにやぶれて さんがあり   しろはるにして そうもくふかし   ときにかんじては はなにもなみだをそそぎ   わかれをおしんでは とりにもこころをおどろかす   ほうか さんがつにつらなり   かしょ ばんきんにあたる   はくとうかけば さらにみじかく   すべてかんざしにたえざらんとほっす     (意味 starflora 意訳)   国が動乱で乱れ滅びても 自然の山河は変わりない   城市(都市)はいま春であり 草木が生い茂っている   時として悲しみに 花を見て涙を流す   別れ別れとなった悲しみに 鳥の鳴き声にも心驚く   戦を知らせる狼煙火は 三月になってもなお続き   家族からの便りは 黄金万金の貴重さがある   頭は白くなり 髪をかきわけると短く   冠を留める簪(かんざし)を通すのも難しい    

参考URL:
http://www.nifty.ne.jp/forum/fchina/jp/tangshi/cw.htm
tsaura
質問者

お礼

 No1の方にお礼を書いている間に届きました。原文と意味、ありがとうございます。漢詩って、独特の響きがありますよね?普通の散文詩や、俳句や短歌とはまた違った 独特の響きが。

その他の回答 (1)

  • tt0420
  • ベストアンサー率56% (554/973)
回答No.1

こんばんは(*^_^*) 杜甫『春望』ですね。 このサイト(参考URL)は参考になるでしょうか?

参考URL:
http://bun.dokidoki.ne.jp/users/tokiwa/1kansi3.html
tsaura
質問者

お礼

 早速の回答、ありがとうございます。ちょいと他のカテゴリーまで散歩に行って、パソコン閉じるまえに寄ってみたら、もう回答がきていたなんて、感激です。  参考URL見ました。これです!嬉しい、嬉しいです!

関連するQ&A

  • おくのほそ道 平泉

    松尾芭蕉の『おくのほそ道』の”平泉”に、 国破れて山河あり、城春にして草青みたり という一節があります。 しかし、この一節の原文である杜甫の『春望』では、 国破れて山河あり、城春にして草木深し となっています。 これは、松尾芭蕉が間違えて書いたのか、あえて原文を変化させたのか、どちらなのですか?

  • 皆さんの意見聞きたいです

    松尾芭蕉の平泉の件で 「夏草や兵どもが夢の跡」の前文 「国敗れて山河在り、城春にして草木深し」 と杜甫の詩を芭蕉は 「国敗れて山河在り、城春にして草青みたり」 と言葉を変えています。 そこで質問なんですが皆さんのご自分の感覚で判断して頂いて結構です。 「草青みたり」は「草が青々と茂ってる」という意味なんですが草に対してプラスに感じますかマイナスに感じますか?

  • 「春望」の解釈を教えて下さいませんか?

    有名な杜甫の漢詩「春望」の最後の二行がどうして、そのような意味になるのか教えて下さい。 国破山河在 城春草木深 感時花濺涙 恨別鳥驚心 烽火連三月 家書抵万金 白頭掻更短 渾欲不勝簪 「白髪は掻けば髪の毛はさらに短くなり、今ではまったく冠を止めるピンもさせない程だ」 渾欲不勝簪 の部分がよく分かりません。特に文法的にご教示願えればと思います。

  • 杜甫の春望について教えてください

    僕は今中学3年生です。そして、学校の国語の宿題で、杜甫の「春望」を訳してこい、というのがでました。提出が明日で、調べたのですがみつかりませんでした。 もし、訳せる方がいらっしゃったら、教えてください。お願いします。 <春望> 国破山河在/城春草木深 感時花濺涙/恨別鳥驚心 烽火連三月/家書抵万金 白頭掻更短/渾欲不勝簪 <春望 書き下し文> 国破れて山河在り 城春にして草木深し 時に感じては花にも涙を濺ぎ 別れを恨んでは鳥にも驚かす 烽火三月連なり 家書万金に抵る 白頭掻けば更に短く 渾て簪に勝へざらんと欲す

  • 漢詩にピンインでルビ

    中国語を勉強するのにある程度なじみのある漢詩から入ろうかな、と思っています。有名な漢詩「国敗れて山河あり」「春眠暁を覚えず」などにピンインをふってある書籍、あるいはサイトなどをご存知ならお教えください。

  • 奥の細道

    松尾芭蕉の作品の奥の細道の平泉に国破れて山河あり、城春にして草青みたり」と、笠うち敷きて、時の移るまで涙を落とし侍りぬ。とありますが、なぜ芭蕉は涙を流したのですか?

  • 春望

    杜甫の春望についてなのですが、 「家書」が「万金に抵たる」理由を、三十字以内で答えよ。という問題があります。 春望の詩自体が、あまり理解できていないので答えがよくわかりません; 答えは様々かと思いますが、何方か教えて下さると幸いです。 ↓春望 国破れて 山河在り 城春にして 草木深し 時に感じては 花にも涙を濺ぎ 別れを恨んでは 鳥にも心を驚かす 烽火 三月に連なり 家書 万金に抵たる 白頭 掻けば更に短く 渾べて 簪に勝えざらんと欲す

  • 昔の漢文は今の中国人から見るとどうなんでしょう?

    昔の漢文は今の中国人から見るとどうなんでしょう? 高等学校の国語の授業で漢文をほとんどの人は 程度の差はあれ学んでいますね。 そこで習った杜甫の漢詩や「三国志」などの文学ですが、 日本人の立場から見た「源氏物語」とかと同じで, 中国人(香港/マカオ, 台湾も含む)から見ると 現代とは漢字の表記や文法などが大きく異なる "古典文学"の一つとみていいんでしょうかね? 因みに私は得意ではなかったですが 結構好きでした。

  • 春秋左氏伝の和訳について

    以前受けた模試の漢文で春秋左氏伝から引用された問題が出たのですが、解説の和訳の部分が納得できません。 <原文> (1)二者其皆得国乎。 (2)其与宋升降乎。 <和訳> (1)両者ともにきっと国の政権を得るだろう。 (2)きっと宋の国と盛衰をともにするだろう。 なぜ疑問の訳でも反語の訳でもないのでしょうか

  • 大至急!!漢文の送りがな

    月明星稀 月が明るく(照っていて)、星がまばらにしか見えない 國破山河在。城春草木深。 国家は破壊されたが山や川は存在している 都の町には春が訪れて来たが、草や木がおい茂っている 功成名逐身退、天之道。 事業が完成し、名声がりっぱにあがり、自分が退くのは 天の道理にかなったやり方である 送りがなをつけてください お願いします