• 締切済み

社会人としての資格勉強のコツ

社会人であるからこそ勉強をすることが大切であると思い 資格取得に向けて頑張ることにしました 社会人ですから 仕事で帰りが遅くなることもありますし 気持ちがのらないこともあると多いますが 勉強を続けていく上でのコツがあれば教えて下さい ちなみに資格は法律系を考えています。

みんなの回答

  • rkunrkun
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.7

税理士、FP、証券外務、etc・・・気づけば資格マニア状態。ちなみに全部知識のみ・・・税理士なんて、資格取得優先で使えない5科目選択。 よっぽどの天才でない限り、とにかく手すき時間に反復ですね。 かならずやり遂げるという意志が一番大事です。ただ、家族からは、「そんな特別な資格とるより家のこととか仕事に労力つかえ」といわれてます・・・。

  • kaku18
  • ベストアンサー率31% (27/85)
回答No.6

司法書士に関して兼業で合格しましたが、私は補助者勤務が終わった後に予備校の自習室に寄って勉強してから帰るようにしていました。 よくて2時間、場合によっては1時間位しか勉強できませんでしたが、それでも毎日継続的に勉強し続けたことはプラスになったものと考えています。 士業の勉強はどれもそうですが地道に勉強するのが一番なので、気分が乗らない時でもほんの少しでもいいから勉強するような習慣をつければいいのでは、と思います。

kyounotenn
質問者

補足

回答ありがとうございます 司法書士受験生の勉強時間は、一日に社会人受験生でも4~5時間でも 難しいと思っていた中でのkaku18さんの1~2時間という時間には 驚きました 実際に合格までの期間はどれくらいだったのでしょうか?

  • ghcd1952
  • ベストアンサー率41% (15/36)
回答No.5

勉強のやり方は皆さんが答えてくださっているので、皆さんのやり方で正解だと思います。  ひとつだけもっとも重要なことを、あなたはその資格がなければ、死ぬような思いをしますか、会社を首になりますか・・・  要はあなたが、その自覚を持ち続けることができるかということだと思います。  私はそれを忘れやすいので、部屋とか目につくところに張っております。  

  • sakuji
  • ベストアンサー率49% (438/882)
回答No.4

働きながら資格を取った者です。 個人差もあると思いますが、私の場合は、 ・まわりに「今度○○の資格を受ける」と公言する →自分を追い込む他に試験前に飲み会などを断っても角が立たないメリットもありました ・同じ資格をめざす仲間を見つける →お互いに励みになり、よい相乗効果が得られる。資格学校などはその面でも有効。 ・通勤などの細切れ時間を有効に活用する自分なりの方法を見つける →私は外回りの仕事なので、アポの合間に車の中で本を読みました。  またストレス解消をかねて休日は1時間くらい半身浴をしながら問題集を解いていました。 ・合格したときの自分の褒美を考えておく →私は合格したら家族でタイ旅行に行く代わりに、落ちたらその金を予備校代に回すと公言しました。  なんとか合格させようと妻も献身的に協力してくれました(笑) がんばって栄冠をお祈りします。

  • KUMAKU
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

体系だてて勉強することにも繋がるので 資格を目指すというのは有意義だと思います。 勉強を継続していく上での、コツを申し上げますと、 ・目的をハッキリさせる  (資格は目的への一つの手段) ・何が何でもという危機感を持つ ・適度な休憩 ・専門学校に金を使う。 でしょうか。 あと、勉強ノート(何を、どれだけやったか)をつけていくと励みになります。 「継続は力なり」お互い頑張りましょう!

  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.2

仕事しながら勉強は、本当に大変ですよね。 仕事が早く終わってから勉強できるときは、法律資格取得用の参考書を、本屋で分かりやすそうなものを見つけておいて、それを勉強する。だけれど、毎日必ず、とはいかないので、意外に役立つのは、あの昔懐かしい(?)単語帳です。 今は大きさも色々なものがあるので、用語から文章まで色々書けます。それを持って、朝晩の行き帰りに暗記物に使用するのです。もし、帰宅してから参考書を開けなくても、暗記を続けているので、やらなかった・・・と言う気持ちも薄らぐし、基礎的な暗記はできているし、継続はしやすいと思いますよ。 頑張って下さい!

  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

時間や経済的に余裕があるなら、学校に通った方が良いと思います。 かなりストイックな人で無いと独学は精神的に難しいかなと思います。 周りに同じような目的でがんばっている人(良い意味でライバル)を見ると自分もがんばろうって気持ちになると思います。 あと有る程度お金をかけると元を取ろうと言う意識が働くような気がします。

関連するQ&A

  • 社会保険労務士の資格取得の勉強方法を教えてください

    社会保険労務士の資格を取得したいのですが、法律の知識は全くありません。 そこでまず何から手をつければいいですか? 私は、まず1年間は独学で勉強しようと考えてます。

  • 社会に役立つ資格とは何か教えてください。

    こんにちは。 現在25歳の女性です。仕事をしていますが、今の仕事を辞め(決定済み)、また新しく勉強して、社会に活かせる資格を取ろう!と思っています。 そこで、みなさまにお尋ねなのですが、どういった資格が、社会に役立つ・評価される資格なのか教えてください! 私は文系の大学を出、今の仕事についたのですが、会社でパワハラのようなものに合い、精神的に大変きつい状態なので(心療内科受診しました)一度仕事を辞め、もう一度勉強しようと決意しているところです。 (ありがたいことに家族も応援してくれています。友人たちも大学のゼミの先生も応援してくれています。) 今回のことで分かったこと・学んだことなのですが、自分には「強み」のような技術や資格が現在ありません。(パソコン検定や英語検定のようなちょっとした資格なら持っているのですが。) 会社にはこのようなご時世で雇用してもらって悪いなとか、何も強みや経験がないものですからこの状態で転職先を見つけるのは大変厳しいだろうと思いながら業務をする日々です。 転職するにあたり、今度は、これからはこういった思いをしないよう、自分の強みや自信になるような資格を取得しようと思い立ちました。 そこで、みなさんにお聞きしたいことなんですが、社会または会社で評価され、活かせる、次につながる資格とは例えばどのような資格があるのでしょうか? (私は専業主婦願望はなく、一生働いていきたいと思っています。) ちなみに、最終学歴である大学の先生の評価ですが、大学時代の成績はほとんどの科目でA(一番いい評価です。私の出た大学では80点以上取得すればAがもらえます。)を取得し、卒論も書きました。ゼミの先生はゼミ生の中で一番いい卒論だったと、また学科の中でも上位のよい成績だと評価してくれています。なので、基礎力は持ち合わせていると思います。 今のところまずは3~4ヶ月、または半年かけて取得できる資格を、それから一年くらいかけて取得できる資格を、と考えています。 徐々にステップアップしていきたいと思っています。 まず、3~4ヶ月学んで取得できる資格をと考えているのですが、まだ調べ始めたばかりで知識が少なく、みなさまのお知恵を拝借できればと思います。 ●国家資格のような評価される資格 ●時が経っても評価・役立て続けることのできる資格 ●(おかしな会社に入社してしまってもまたは会社が倒産してしまっても)転職に強い資格 ●自信につながる資格 上記のような資格には、どういった資格があるのでしょうか? 回答のほど、よろしくお願いいたします。 -------------------------------------------------------------- *追記* 今のところですが、 ●ファイナンシャルプランナー(FP) ●宅地建物取引主任者     ↓(その後) ●社会保険労務士 はどうか?と家族や友人、大学の先生等と相談しているところです。 ---------------------------------------------------------------

  • 勉強法・コツを教えてください。

    勉強の方法(高校・大学受験、資格試験取得等)について調べています。そこで質問させていただきますが、 (1)あなたが工夫・実践しているお勧めの勉強法・コツは、どのような方法ですか?社会人の方でしたら、ご自身の学生時代を振り返ってお答えいただいても結構です。 (2)勉強法で参考になるサイトがありましたら教えてください。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 勉強に集中するコツを教えてください。

    おはようございます。社会人30歳♀です。 現在、資格取得のために暫く集中的に勉強したいと考えているのですが、学生時代もほとんど机に向かったことがなかったせいか、なかなか思うように集中することができません。勉強するにあたってパソコンも使用するため、『気分転換』と称つつ関係のないサイトをみたり、ふと気付くと全く別のことを一生懸命考えています(汗)。 勉強癖のない私でも、集中して勉強に取り組めるコツ等がございましたら是非ご享受ください。 宜しくお願いいたします。

  • 社会人になってからの資格の勉強

    おはようございます。 私は26歳女の社会人です。 皆さまのご意見を聞きたく質問を立てさせて頂きました。 転職活動について、転職活動は同じ分野ならば経験で何とかなる部分があるかと思うのですが、違う分野に転職する際に未経験の壁を少しでも低くする為に資格を取る人もいるかと思います。 ですが同じ分野で仕事をしていくと決めている場合、それに伴う資格を社会人になってから取るというのはどうなんでしょうか? 私は本来、仕事をしながら資格の勉強をする事はとても良い事だと思っていました。 しかし最近は、資格云々よりも採用された企業で一生懸命働き貢献する事が何より大事なのだと実感しています。 私は事務職ですが、例えばパソコン。 あれは今の40代、50代の方ならば、おそらく実務の中で身につけている事が多いと思います。 ですが休日も返上で働き、残業もしている。もちろん正社員です。 ですから資格を取る暇なんてないんですよね。でも今まで勤め上げてきたノウハウがありますから、そう簡単に首を切られない。 そう思うと、社会人になってからの勉強や資格って意味があるのかな?と思い始めてきました。 平日は残業もあり、ヘトヘトになって帰ってきますし、休日は休まないと疲れが取れない。 他業界に転職する場合などは除くとして、ずっと同じ分野で仕事をしていく場合、実務経験に勝る資格なんて存在するのでしょうか? 実務経験があれば資格は参考程度。新卒時代に少し努力を見て貰える程度。 皆さまはどう思われますか?

  • 社会人になってから取得したほうが良い資格

    社会人になってから半年たちました。 はじめのころと比べ、気持ち的にもだいぶ余裕がでてきたので、学生時代に取得できなかった資格(初級シスアド)にもう一度挑戦してみようかなと思っています。 そこで、社会にでてから勉強したほうが良いという資格はありますか?

  • 60歳過ぎてからの資格勉強

    60歳過ぎて、新たに何か目指したいと考えていますが、勉強しやすく仕事につながる様な資格を知りたいのですが、何でも参考になることがあれば教えてください。 今までの仕事は建設業関係(土木関係)です。 二級管工事施工管理を所持していますが、一級取得に勉強のしやすい方法、参考資料(本)を教えてください。チャレンジしてみようかと考えています。 出来れば、新たな仕事と資格取得も考えています。 情報を教えてください。

  • 資格取得のための勉強と就活について

    大学の4回生です。 経済的な事情で進学を断念し、これから就職活動を始めることになりました。 以前から社会保険労務士の仕事に魅力を感じていたので、来年の試験を受けようと思います。 そのために一年資格取得の勉強に専念した方が良いのか、また、働きながら資格取得の勉強したほうが良いのか、どちらがよいのでしょうか。 一年資格取得の勉強に専念した場合、卒業後に職歴がないのは、就職に不利でしょうか。 また、これから就職するのは難しいでしょうか。 できれば、社労士の資格取得の勉強になるところに就職したいと考えています。 回答よろしくお願いします。

  • 法律系の勉強ができる資格は?

    法律系の勉強に興味があります。 勉強といっても、司法試験に挑戦するわけではありません。 身近な法律について、少し勉強してみたいな、という気持ちが最近湧きまして・・ 仕事にも役立ちそうな資格だと嬉しいです。(最近エンジニア→総合職へ異動になりました。 元々文系大卒なので、将来は文系の専門的な仕事がしたいです) 自分で調べたところ税理士の税法、行政書士、司法書士があるようです。 この中だと難易度的に行政書士ならとれそうだな、という印象でしたが・・ (独立開業するつもりはありません。) これ以外にもっと基礎的なところから勉強できる資格ってありませんか? 難易度高いものでもかまいませんので、どんな資格があるか教えてくださると嬉しいです。

  • あなたならどの資格等勉強をしますか?

    目的がなんなのかということはさておき、11月までという期間限定で平休日も 含めて、1日平均4~5時間はとれるとした場合、貴方なら以下どの勉強を しますか?因みに、全て独学(通信もなし)という前提です。 1.行書を勉強する。   SMEC(敢えてこの表記)の他に別なライセンスを取得する目的で。   独学でも取れる? 2.社労士の勉強をする。   税理士を除けば一番SMECと相性がよさそう。 3.財務力の強化を図る勉強する。   財務力をもっと向上させるため。  (税理士の財務諸表論でも勉強する?特に税理士資格が欲しいわけではありません)。 4.プロマネ?   レベル4でも、最もIT職のバックグラウンドがなくても取得できるという話を   聞いたことがある(実際、取得した人はIT職ではない) 5.その他   何かありましたら。 選択する設定としては、SMECはもって(活かして)いて、法律的な素養は某特別法 という狭い分野なら関係の仕事・勉強をしていたので多少もっています (仕事:特別法×技術 と言えばわかりますか。)。 情報関係はITパスポートやSGのみもっているくらいでしょうか。 勉強するなら仕事に直結する勉強しろよとか、もっと営業しろよっていう声も あるでしょうが、今回はご参考までに伺うということで、そのご回答はさておき。

専門家に質問してみよう