• ベストアンサー

吹奏楽からオーケストラへ

こんにちは。僕は今吹奏楽部でホルンを吹いています。 今度、市内の交響楽団に参加することになり、はじめての参加ということで色々と不安があるのですが、オーケストラに参加する上で何か注意すべきことはありますでしょうか?? 例えば、動きすぎないとか。僕は吹奏楽の時に主旋律などでものすごく体を動かしてしまうのですが、テレビでオーケストラの人をみると皆さんぴくりとも動いていないですよね(汗) あと、オーケストラのホルンはやはり難しいでしょうか?曲はホルストの惑星をやります。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.2

こんにちは。 トロンボーンですが,吹奏楽とオーケストラの経験者です。 <演奏上の注意点について> 吹奏楽でもオーケストラでも,初めての団体での演奏の場合,まずは,  【周りに合わせること】 が大切と思います。周りの人の音色・アタックなどをよく観察して,可能な限り周りに合わせるようにするのがよいと思います。オーケストラのホルンでしたら,クラリネット,オーボエ,ファゴットといった木管楽器とよく合う,柔らかみのある音が出せるといいですね。 (惑星の場合はそういう場面はあまりないかもしれません) 周りにしっかり合わせるための事前準備として,できれば,スコアを購入して,ホルンの他のパートの人が何をやっていて,自分のパートとどういう関係になっているのか,あるいは,自分のパートと同じ動きをするのはどの楽器か,を前もって確認しておくのがよいと思います(確か,惑星のスコアはかなり高価だったと思いますが・・・)。 合わせる相手が弦楽器なのか,木管楽器なのか,金管楽器なのか,あるいは,ホルンパート単独なのか,によって,音色やアタックが変わってくると思います。 慣れてきたら,自分なりの表現も加えていけると思いますが(また,加えていくべきですが),パートとしてのまとまりを損なわないように,十分注意してください(これは吹奏楽でも同じですが) <楽譜の難易度について> 惑星のホルンの楽譜がどうなっているのか分かりませんが,聴いた印象では,相当なパワーとスタミナが要求されると思います(オーケストラの状態や指揮者次第ではあります)。でも,モーツアルト~ブラームスのような作品に比べれば,吹奏楽の延長線上で楽しめる部分が多い,比較的なじみやすい曲だと思いますよ。 <動く事について> 気持ちはよく分かります(笑)。が。 ソロや少人数のアンサンブルならば,「感じるままに」でよいですが,合奏の場合はそうもいきません。自分が本当に主役の時以外は,ある程度自重する必要はあると思います(これも吹奏楽でも同じ)。 動く場合, ・客観的に聴いて音に影響していないこと  (現実に,ホルンは動いて吹くにはあまり向いていない楽器だと思います) ・自分より目立つべき音の人よりも動きで目立たないこと(意外と重要ですよ,笑) ・自分本位の動きではなく,曲の全体の流れに沿った自然な動きであること について十分に注意してください。 一緒に吹く立場でも,指揮者の立場でも,演奏を客席で聴く立場でも,不要なところでの不自然な動きやオーバーな動きは気になるものです。 「動きではなくて音で魅せるんだ!」という気持ちでいきましょう。 どっしり構えての演奏も,かっこいいですよ(笑) 長文回答失礼しました。 素敵なオケ初体験になる事をお祈り申し上げます!

Takkemini
質問者

お礼

動きのことなどとても参考になりました。 周りをみながら少しづつ慣れていきたいと思います!! たくさん教えていただきありがとうございました!!!

その他の回答 (2)

回答No.3

オケでバイオリンを弾いています。 オーケストラデビューですね☆オーケストラを好きになってもらえるとうれしいです。金管の人は吹奏楽のほうが面白いという人が多いので…。 まず、ホルンは前の人も言うように読み替えが大変だそうですね。ホルン吹きの友人がいつも楽譜が配られると読み替えをしている光景をよく見ます。 注意すべき点ですか。。 ガンガン吹かないで欲しいってことですね。 やってみればわかるでしょうが、オーケストラで管楽器が各パート1人ずつであるのに対し、弦楽器があんなにうじゃうじゃいるのかというと、管楽器よりも大きな音が出ないからなのです。 あれだけの人数がいても、金管が全員でガンガン吹いてると弦楽器の音はキレーに消えてしまいます(泣) 吹奏楽におけるf(フォルテ)とオーケストラにおけるfは異なります。なので、思いっきり吹けない!という点で吹奏楽を好む金管さんが多いのです;; オーケストラにおいて、ホルンは欠かせない楽器です。トランペットやトロンボーン、チューバは出てこない曲がありますが、ホルンは出番のない曲がほとんどないのでは?というほどです。 曲中でも金管の中では一番吹いてる楽器だと思います。 惑星やるんですね^^ 私は木星しかやってないので羨ましいです…。編成が大きいので、なかなか出来ないですよ。きっと良い経験になるでしょうね~。 ホルンの技術的なコトはわからないので、管楽器をやってらっしゃる方にお任せしたいと思います。 ホルンは1人ではないはずなので、吹き方などは同じ団の方に聞いてみるのも良いでしょうね。何度かオケを経験してらっしゃる方なら色々心得てることがあると思うので^^ 中には長年経験しててもガンガン吹きまくるような困った方もいらっしゃいますが(笑)

Takkemini
質問者

補足

やっぱりホルンはオーケストラでは活躍するんですね(汗)ちょっとドキドキです・・・。 fのことなどとても参考になりました!(めちゃくちゃ吹きまくろうとしていたので(汗)) 周りの人から色々吸収したいと思います。ありがとうございました!

  • BWV1012
  • ベストアンサー率38% (133/347)
回答No.1

「惑星」がどうだったかは不明ですが、オーケストラの場合、ホルンのパートがinFで書かれていない場合の方が多いので、「読み替え」に慣れるのは大変みたいですね。 もちろん、それだけでなく、使われる音域も広いし、1st以外のパートでもソロがあることもあります。吹奏楽と違って、オーケストラの管楽器はソリストと考えた方がいいでしょう。 頑張ってくださいね。

Takkemini
質問者

お礼

色々とありがとうございます!! 譜面の読み替えはとても難しそうですね(汗) はじめてのオケ、楽しみたいと思います。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • クラシック音楽

    クラシック音楽っていうのは分かるのですが、形態やジャンル?などがよく分かりません。 演奏の形態とは、オーケストラ(管弦楽団)や吹奏楽、室内楽などを言うんですよね。 交響曲や協奏曲、管弦楽曲とはなんですか? 交響曲や協奏曲とは、クラシック音楽のことですか? 交響楽団とは、オーケストラ(管弦楽団)のことを言うんですか? クラシック音楽についてよく分からないので、ジャンルなどを詳しく教えてください。 あと舞台音楽というのは、オーケストラや吹奏楽と同じ演奏の形態のことですか? なんかよく分からないので、詳しく教えてください。

  • ウインズスコアから出ている吹奏楽バージョンの「ハナミズキ」の最初らへん

    ウインズスコアから出ている吹奏楽バージョンの「ハナミズキ」の最初らへんにある金管楽器の主旋律のソロはホルンかユーフォ、どっちが吹いてるかわかりますでしょうか? わかる方がいたら教えてください><

  • クラシック オーケストラの曲を思い出せません

    こんばんは。 聴いたことのある曲なのですが、どうしても曲名を思い出せません。 下に一部、主旋律のみを添付します。 曲の特徴は、以下のとおりです。 ■ 曲全体はオーケストラ向けのものですが、この旋律は弦楽器全体で弾くところと、   曲の始めか途中で、オーボエ(かクラリネット)のソロが吹くところがあります。 ■ 交響曲の中の、ひと楽章だったような気がします。 ■ 調性は違うかもしれません。   とりあえず浮かんだ調(変ニ長調)で、ト音記号表記しています。 よろしくお願いいたします。

  • クラシックに詳しい方いませんか?

    ホルストの惑星の木星とベートーベンの悲愴のCDを買おうと思うんですけど、カラヤン指揮だとどの曲もテンポが速いと書いてあったんですが、ゆったりとしたテンポがいいんですが、カラヤン以外の指揮者でどの演奏者というか管弦楽団またはオーケストラがいいと思いますか?

  • コントラバスの扱い

    コントラバスといえば、オーケストラの全体を支えるヴィオール族弦楽器で、吹奏楽にも多くは唯一の弦楽器として使われていますが、何故、吹奏楽にコントラバスだけが弦楽器として参加しているのでしょう?歴史的観点も交えて教えてくだされば幸いです。 また、吹奏楽でコントラバスは、何かと他の吹奏の低音楽器の影になりがちなのですが、それではコントラバスの存在意義がありませんよね・・・コントラバスにも特徴があることは分かるのですが、交響楽団や管弦楽団などと同じ扱いをしたのでは、コントラバスを生かしきれない気がします。やはり、吹奏楽においては違う扱いが必要な気がするのですが、具体的には、吹奏楽におけるコントラバスは、どのような認識で扱えばよいのでしょうか? 少し抽象的な質問になっているかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • ホルンと自分の相性について。

    私は、中3です。 私は、中2の夏頃に吹奏楽部で同期とのトラブルで退部しました… それから、ホルンを吹く楽しみが忘れられなくて市の吹奏楽団ジュニアバンドに入団しました… それからは、楽しくホルンを演奏しています。 ですが、やはり今でも吹奏楽部の子の私を見る目は、とても怖いです… やはり、私はホルンを吹く資格などないのでしょうか… しょうもない話ですが、アドレスがあれば教えてください。

  • 大学生 オーケストラ

    学生オケに詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 私は都心部の大学に通う1年です。 8年ヴァイオリン→8年他の楽器→半年ヴァイオリン という感じで音楽に触れてきました。 前からヴァイオリンでオーケストラに乗ってみたいと思っていましたが、私の大学にはオーケストラはありません。なので他大学のサークルに入ってみようかと思っています。 ヴァイオリンのブランクが相当あるので、毎日練習して感覚は戻りつつありますが、初心者です。 ・ヴァイオリン募集(今年4月でも)、初心者OK ・都心部の大学(練習場所) ・出来たら練習日程は水土日のどれか ・トレーナーの方がいらっしゃって、参加する事で自分自身の上達につながるような所 ↑のようなオーケストラがあれば教えていただけないでしょうか? また、自分でも色々HPを見ていたのですが、 東京大学のオケ、フィロムジカ交響楽団あたりについても (レベル・雰囲気・演奏会)等に関してどんな情報でも、頂けると嬉しいです。 以上2点について、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 高校のオーケストラで演奏する曲

    高校の部活でオーケストラをやっています。編成はVn(1st&2nd)約15・Va6・Vc3・コンバス3・フルート1・ペット1・ホルン1・ファゴット1・オーボエ1・クラ2なのですが、パーカスやボーンは吹奏学部から借りてくることも可能です。ですが、なるべくオケ部だけの人数で演奏できる曲を探しています。今までやったのには英雄やこうもり、ドン・ジョバンニなどがあるのですが、新1年生も入ってきたので、次は比較的難易度の低いものをやろうかと思っています。9月頃にちょっとしたコンサートを予定しているので、そこでやるのにおすすめの曲があれば教えてください☆ジャンルは映画音楽でもミュージカルでもバレエ音楽でも交響曲でも何でもいいです。

  • ▽日本を1億2692万人のオーケストラに見立てたら

    ▽日本のプロオーケストラで最も標準的で多いのは、4管編成18型 (9-8-7-6-5プルト)で、奏者総勢100名(?)の楽団 ですか?ところで、下のウィキのコピペだと、日本の4管編成18型の 標準プロオケの金管楽器、打楽器、編入楽器で、人数の例が複数 ありますが、これを例の多い順に並べて欲しいです。例えば、ホルンは、 4名と6名と8名では、例の多い順はどうなるか、という意味です。 4名の場合が最も多く、次に6名、まれに8名などといった風に ご回答下さい。 木管楽器 フルート 3 アルトフルートへの持ち替えあり ピッコロ 1 オーボエ 3 イングリッシュホルン 1 クラリネット 3 バスクラリネット 1 ファゴット 3 コントラファゴット 1 金管楽器 ホルン 4 トランペット 4 トロンボーン 4 チューバ 1 打楽器(約6人) ティンパニ 1か2、4個以上、普通は6個ないし8個 その他の打楽器 (4人ぐらい) 編入楽器 チェレスタ ハープ 1か2、バランス上4人のときもある 弦楽器 第1ヴァイオリン、18 第2ヴァイオリン、16 ヴィオラ、14 チェロ、12 コントラバス、10 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ また日本で最も標準的な4管編成18型(9-8-7-6-5プルト) ですが、この4管編成というのは、 木管楽器(最も標準的で多いのが20名?) フルート 4(アルトフルートへの持ち替えあり) ピッコロ 1 オーボエ 4 イングリッシュホルン 1 クラリネット 4 バスクラリネット 1 ファゴット 4 コントラファゴット 1 金管楽器(最も標準的で多いのが13名?) ホルン 4 トランペット 4 トロンボーン 4 チューバ 1 打楽器(最も標準的で多いのが7名?) ティンパニ 2 その他の打楽器(5人) 編入楽器(最も標準的で多いのが2名?) チェレスタ 1 ハープ 1 弦楽器(70名) 第1ヴァイオリン、18名 第2ヴァイオリン、16名 ヴィオラ、14名 チェロ、12名 コントラバス、10名 と、上記の通りで、最も標準的で多いのが、奏者総勢112名の楽団 ですか? 更に日本を1億2692万人の交響楽団に見立てたら、音のバランスを 取る為には、計算上、何管編成になり、バイオリン(第一・第二)、 ビオラ、チェロ、コントラバス奏者は、それぞれ何人ですか? 1億2692万人÷112人=113万3214楽団だから、 管弦打楽器の数は、4菅編成18型のオーケストラの管弦打楽器の数を 単純に113万3214倍すれば良いだけですかね? 例えば、第一バイオリンなら2039万7852名、 第二バイオリンなら1813万1424名、 ヴィオラなら1586万4996名 チェロなら1359万8568名 コントラバスなら1133万2140名 フルートなら339万9642名、と言った具合にです。 それとも先の数字間違いのほぼ同一質問で、chitose2231様がご回答 下さったように、9管編成が限界で、10管編成以上は、野外演奏で あっても、不可能なのでしょうか?だとしたら、不可能な理由は、 音が無茶苦茶になるからとかですか? あと地球を約73億2026万人の交響楽団に見立てたら、 音のバランスを取る為には、計算上、何管編成になり、 バイオリン(第一・第二)、ビオラ、チェロ、コントラバス奏者は、 それぞれ何人ですか?4管編成16型(弦楽器60名+管打楽器42名 =総勢102名)として、73億2026万人÷102人 =約7176万7255楽団だから、管弦打楽器の数は、4菅編成16型のオーケストラの管弦打楽器の数を単純に7176万7255倍すれば 良いだけですかね? 例えば、第一バイオリンなら11億4827万6080名、 第二バイオリンなら10億474万1570名、 ヴィオラなら8億6120万7060名 チェロなら7億1767万2550名 コントラバスなら5億7413万8040名 フルートなら2億1530万1765名、と言った具合にです。 それとも9管編成が限界で、10管編成以上は、野外演奏で あっても、不可能なのでしょうか?だとしたら、不可能な理由は、 音が無茶苦茶になるからとかですか? 勿論、現実には、有り得ない完全なお遊びの空想に過ぎませんが、 馬鹿にしたりせずどうかこの思考遊戯にまともにお付き合い願います。 わかる方、取りあえず、おわかりの範囲でも構いませんので、 老若男女問わず、どしどしご回答下さい。重ねて宜しくお願い致します。 http://www.stat.go.jp/data/jinsui/pdf/201603.pdf http://arkot.com/jinkou/ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9

  • 高校のオーケストラで演奏する曲

    一度他のカテゴリーで質問したのですが、こちらの方が適切だと思われるのでのでもう一度質問させていただきます。 高校の部活でオーケストラをやっています。編成はVn(1st&2nd)約15・Va6・Vc3・コンバス3・フルート1・ペット1・ホルン1・ファゴット1・オーボエ1・クラ2なのですが、パーカスやボーンは吹奏学部から借りてくることも可能です。ですが、なるべくオケ部だけの人数で演奏できる曲を探しています。今までやったのには英雄やこうもり、ドン・ジョバンニなどがあるのですが、新1年生も入ってきたので、次は比較的難易度の低いものをやろうかと思っています。9月頃にちょっとしたコンサートを予定しているので、そこでやるのにおすすめの曲があれば教えてください☆ジャンルは映画音楽でもバレエ音楽でも交響曲でも何でもいいです。

専門家に質問してみよう