• 締切済み

退職直前は会社にいづらくないですか?

merlionXXの回答

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.1

中国の会社にお勤めですか? そうじゃないなら、「かちょう」は「課長」だくらい覚えておかないとこれからもどこに行っても浮いてしまうのではないでしょか。

関連するQ&A

  • 退職について

    退職について。 同業他社に転職が決まり、現職場に転職が決まった事は言わず家庭の事情で(人員不足で引き止めに合いやすい業種のため引き止め対策で。身内にも了承を得てます)と退職を申し出済なんですが… 新しい職場より退職日が決まり次第連絡を下さいと連絡があり、上長に現職場に10月末で退職の意向を申し出をしたところ「社長に伝えて、また連絡をする」と返答され、それから5日ほど経っても連絡がなく。 転職先の方を待たせている状態で申し訳ないという気持ちと、返事を急かすのも申し訳ない気持ちが半々なのですが待たせている状態のため、早めに返答をした方がいいと思い退職の件はどうなりましたか?と上長に聞こうかと考えています。 しかし上手い言い回しが思い浮かばず、みなさんの知恵をお貸し頂ければと思います。 最初に言いましたが、転職が決まったことは現職場には言っておらず家庭の事情で退職をしたいと申し出をしてます。 ①先日、お伝えした退職の件どうなりましたか? ②①+家族から退職日は決まったかと急かされているため早めに連絡が欲しい ①と②だと、どちらがいいでしょうか? 他に上手い言い回しがあれば教えて頂けたら嬉しいです。 お願いいたします。

  • これってどうなんですか???(退職・・長文です)

    是非、お伺いしたいのですが・・・ 私は退職日まで残り一ヶ月に迫った者です。 今日、別の部署の新規事業の営業を「辞めるまでの残り一ヶ月間、取り組んで欲しい」と別の部署の課長に言われました。 私は、嫌だという意向を何度も伝えしましたが、なかなかあきらめてくれません。 退職の理由にこの新規事業を行うことも、自分の中では含まれていたので、「絶対にやりたくない」ということを伝えた途端、キレられて殴られそうになりました・・・ 話し方が悪かったと反省している事を告げると、謝ってくれたのですが・・・ 事の発端は、別の部署の人員が足りない、との事由で社長が課長に指示したものでした。 2,3日中に社長と話をしますが、皆様の意見を伺いたいと思いまして書かせていただきます。 これってどうなんでしょうか?許されることですか?しかも辞める寸前の人間に・・・

  • 退職で会社ともめています

    7月7日に郵送にて7月10日付けで退職しますの旨を提出しましたが、7月8日本日に会社から電話があり“来社して退職手続きをしてくれ”との連絡が事務員からありました。所定の書式に書かないと手続きできないと言うことと、書類の郵送を頼んだのですが、郵送もできないとのことでした。次の就職も決まってますので、退職させてもらわないと困ってしまいますが手続きのために行きたくはありません。7月10日付けで退職の意思を伝えてありますのでその日にすんなりと退職させてもらいたいのです。4月には喘息と診断され嫌な事も重なっていました。大きな不良を数度出してしまい、精神的に苦痛でしたので、異動させて欲しいと申し出ましたところ事務所に呼び出され、3時間ほど社長から延々と勤務態度が悪い、失敗が多い、出勤率が悪い、など責められました。しかし生活に困ってしまってしまいますし賞与も支給日まで在籍していないともらえないのでその日は頭を下げてと言って場を凌ぎました。しかし、その後の精神的な苦痛は耐えがたかったし再就職先が決まった事もあり、ぜん息を理由にして休職していました。その後は前文の通りです。 退職の意思は退職日の2週間前までに告知することは法律で規定されているのは知っていますが、退職させてもらえなかったり、再就職を妨害されたり、給料未払いされたり、損害賠償を請求されたりは実際にあるのでしょうか。

  • 会社を辞める時、どうするべきか?(悩んでます)

    この度、やむを得なく転職することになり、それに伴い現職を辞めることになりました。 もう、退職の意志は申告済みです。 只今、上司と辞める日を協議している最中です。 会社からは「3月末まで勤めてもらい、残りの有休を消化して辞めてほしい」と言われています。 しかし、私の意向は2月末で辞めるというもの 不謹慎ではありますが、正直な話、辞めると決まってから私のモチベーションは徐々に下がり始め、早く辞めてしまって、ゆっくり休んで次の仕事へ準備したいと思うようになってきました。 このままの状況で3月末まで続けても、逆に会社に迷惑をかけてしまいそうな気がしてなりません。 とはいえ、辞めるに際して損もしたくはありません。1ヶ月延ばせばそれだけ収入もあり、また会社の意向に沿って辞めることもできます。 2月末で辞めるほうがいいのか、それとも3月末で辞めるほうがいいのか? しんどくても金銭面を取るのか、それとも精神面を取るのか? 社会保険や年金などはどうなるのか?等々。 どうするべきなのか、この私にご教示ください。 色々なアドバイスお待ちしております。 どうぞ、よろしくお願いします。 ちなみに、次の会社は県外で引っ越しが必要。4月1日入社となっております。また、有休は約20日残っています。

  • パート先で退職の意向を伝えたら.........

    和食系のファミレスに一ヶ月ほど勤務しましたが職種も自分に不向きで人間関係にも我慢の限界がきたので退職の意向を伝えたところ面接の時に取り交わした雇用契約書に辞める数日(14日~1ヶ月)前に伝えてから退職とうたってあるので契約違犯で認められないと却下されてしまいました。精神的にも限界で職場に行く事さえ苦痛なので、このまま通勤拒否や無断欠勤をしてやろうかとも考えましたが 残りの給料など退職の許しを得ないと支払われなくなってしまうのでしょうか?

  • 退職後の給与(手渡し)の場合

     前回「退職願の書き方」を質問させてもらいました。おかげで無事に退職願を書く事ができ、無事に提出致しました。  明日で今の会社を退職致します。  今悩んでいる事がありまして、退職後の給与をどうしようか…と。  上司に辞意を伝えた途端、態度が変わってしまい冷たい&嫌味な応対をされてきました。あまり円満な退職…というわけではありません。  今の会社の給料締めが月末、給与が10日、しかも今時めずらしく(?)手渡し給与となってます。  明日退職し、後日クリーニングに出した制服を返す予定ですが…同僚に給与の事を話したら「制服を10日に返して、その時給与もらっちゃえば?」と言われました。でも明日から来月の10日までだと…約20日くらい時間があるため、それまで制服を持っていてもいいものなのでしょうか(制服を催促されそう)??    結構嫌味な上司だったので辞めるのも苦労しました。そういう人だったので来月10日に給与を受け取りに会社に行ったとしても、居留守を使われたり給与を渡さないような事をされそうで…ちょっと心配です。万が一給与を渡してくれない場合、何か策はありますか? (1)給与が手渡し (2)上司がクセがある人 (3)7月1日~16日まで働いた分の給与を受け取りに行ってもちゃんと渡してくれるか  このような状況の場合、何かアドバイスはありませんか?よろしくお願い致します。

  • 退職者に冷たくする心理ってなんですか??

    あと1ヶ月ほどで現在の職場を退職します。元々同じ部署の人達と特に仲が良かったわけではないので、辞めると言ったら多少そっけなくなったりはするだろうなとは思っていましたが、想像以上に冷たくしてくる人達がいます。 3人上司が居て、1番上の上司に退職の旨を部内メールで伝えてもらったのですが、1人の上司がわざわざそのメールに良いね👍を付けていました。嫌味っぽくないですか?笑 また、タイミング良く1人面接に来た人がいたのですが、私の目の前でその人を「良いんじゃない?」みたいに話したり、席をどこにしようかみたいな話をコソコソ話で話していて、わざわざここで話さなくても良くない?って感じでした。 先輩にも引き継ぎを伝える際、辞める旨を伝えて謝罪したのですが、ふーんみたいな態度をされてその後ちょっとキレ気味に対応され、それからは空気みたいな扱いをされています。 引き継ぎの仕事は全然大した量ではないです。 元々仲間意識の強い部署で、1人が冷たい態度を取るとそれに合わせてそっけなくなったりすることも以前あったりしました。 でも去っていく人にわざわざそんな対応するなんて器の小さい人たちだな、と私は思ってしまいます。 私だったら、たとえ苦手な人でも関わりが薄い人でも去っていく人には「辞めちゃうんですかー寂しくなりますね。」と言って退職日まで普通に過ごします。 ちなみに辞める理由は新しい事に挑戦したいからという理由で、現職に対するネガティブな気持ちとかではないと伝えています。 わざわざ除け者にしたり冷たくする人ってどう言う心境なんですか? なんだか、本音と本性を垣間見た気分です。 あと20日ぐらいしか出勤しないにしても、居心地悪いです。

  • 退職について

    まだ勤めて9か月ですが、勤め始めてから辞めたいと思わなかった日がなく、そろそろ限界を感じております。思い切って、来月で退職しようと思っています。 ただ、パワハラ上司(社長、社長の息子)がとっても怖くて、辞意を伝えようものなら、どんな酷い態度を取られるか怖くてたまりません。。。 業務上、どうしても社長やその息子とやり取りをしないといけませんので、残り1か月、耐えられるか心配です…周りの同僚からの視線も怖いです。 辞めると決めたら、気にしなくても大丈夫でしょうか?

  • 退職理由の嘘がバレないか心配。

    今月末で退職の承認を得たのですが、早く現職を辞めたかったので次の仕事が決まっていて来月1日から その会社で働くと嘘の退職理由を言いました。 今のところバレる様子はないのですが、今後退職手続きをしていく上でバレることはありますか? ちなみに転職先は全く決まっていません。 特に心配しているのは、 ・1日から働くと言ったので書類の送付先を転職先(嘘)に送付されないか。 ・失業保険や国民保険に切り替える際に必要な離職票は発行されるのか。 ・現職が嘘の転職先への接触等。 1日から転職すると言ってしまったのでこれから退職手続きをする上でバレないようにするには何を気をつければ良いでしょうか? 自分でついた嘘だから自分で考えろと言われてしまうかもしれませんが力を貸してください。

  • 退職について

    退職についてご相談です。 退職か踏みとどまるかで悩んでいましたが、退職する方向で考えています。 但し、うつ病の既往歴があり現職場でも体調を崩したためにかかりつけ医に 診断書(休養・加療を必要とする)を書いていただき、先週の月曜日に上司に 診断書を見せて体調不良のため今月一杯で退職したいという希望を伝えました。 上司は「年末の繁忙期のために今月一杯は勤務して改めて話し合いを持とう」 ということになり、金曜日にでも再度話し合いを持つ予定でいます。 但し、体調不良になった原因は病院で勤務していますが毎日のクレーム対応で 神経をすり減らしてしまったことですが、上司を始めとした自部署内の人間関係は 比較的良好で未練がないといえば嘘になります。 幸い次の転職先も決まりましたが、自分のやりたい仕事が出来る一方で通勤時間が 電車とバスで2時間近くかかるのがネックです。 質問に戻りますが、明後日上司と面談を行う際に、引き留めにあう事もあるかと 思いますが、現職場に感謝の気持ちを伝えるとともに体調不良という理由だけで 退職を認めてくれるか悩んでいます。 次の職場には来月20日から出社予定です。 どのように上司を納得させるだけの退職理由を伝えればよいか、アドバイスをお願いいたします。