• ベストアンサー

心にたまった物を出すには

石崎 大望(@hir_o_mi)の回答

回答No.10

こんばんは。 質問と回答をずうっと拝見して、よかったなあと思いました。 もちろん、友人関係が変わってこない限り、息子さんの苦しみは続くでしょうから、 一歩前進しただけかも分かりませんが。 でも、お母様の一生懸命さが伝わって、息子さんは救われたんだろうなぁと思います。 思いつめると、つい模範と自分を比較して、 マイナスを見てしまうかもしれませんが そんな理想的な母親なんているのかなと思います。 じゅうぶん、いいお母さんだと思いますよ。 これだけ一生懸命になって、これだけ変わってきているのだから。 どうか、息子さんにお父さんの悪口は言わないであげてくださいね。 それは必要の無いことだから。 暴言をはかれたらたしなめる必要はあるでしょうが、 あまり夫婦間の不和を子供に持ち込むと、子供は傷つきます。 ご主人には、あなたの望むような対応を期待しすぎている気がします。 ここのQAでされているように、息子さんがこう変わってきた、 こういうことを言った、 自分がこんな風に考えるようになったなどという経過を、 日々淡々と報告することはできませんか? メールででもいいから。 「情報を入れる」とはそういうことだと思うのです。 やめてほしい、何々してほしいという要求することとは違います。 意見や感想を要求することとも違います。 リアルタイムであなたと息子さんのことをいろいろ報告してあげていれば、 そのなかで男親として嬉しく感じるような息子の成長が目に止まるかもしれない。 そしてもしそのことがほんの少しでも息子さんに伝わったら(直接の言葉でなくても) そういうので男の子には男としての自信みたいのが育っていきます。 また、私の経験からの意見に過ぎませんが、父親不在でも、男の子は育つと思います。 そりゃしっかり関わってくれるに越したことはありませんが、 あまり求めすぎることは無いのではないでしょうか。 私自身、思春期は苦労はしましたが、 受験、恋愛、仕事等等、様々な経験の中での試行錯誤を経て、 ちゃんと男になったと思いますよ。 特に仕事が教えてくれました。

noname#58205
質問者

お礼

ありがとうございます。「質問と回答をずうっと拝見していて」までで、私へのお叱りかも・・・と不安でしたが、「よかったなあと思いました」を読んで胸がすーっとしました。私の考えや行動を認めて頂けたようでほっとしました。嬉しくて、安心して。息子にももっと早くこの気持ちを感じさせてやりたかったです。小学校での6年間、いえ生まれてからの12年間、私のしてきた事の重大さは、悔やんでも悔やみきれません。 キレる原因の一部はお友達であっても、キレる性格にしてしまったのは私。だからなんとしてもこれからの人生を良いものだと感じさせてやりたい。そのために一緒にその方法を探っていきたいんです。 今ほんの少しですが息子は変わりました。 でも、嬉しくてついついその先へと焦って急いでしまいキレたら、その分大きく落ち込む。それが私のダメな所です。ゆっくり一歩一歩進んで行くように心がけようと考えています。 相手に対する期待、息子と主人には大きかったと確かに思い当たります。今までは、みんなしている普通のレベル程度だと思っていたのですが。これも反省です。 それから、主人の悪口、はい、言わないようにしています。息子の愚痴にはつきあいますが、最後には感謝は忘れないようにと言い聞かせています。 又お礼が長くなってしまいました・・・。 いろいろお話下さって、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子どもの遊び方(小1男児)

    ここ数ヶ月仲良くなった友達と一緒に何人かで公園などで 遊んだりすることが増えました。 ふと気がつくと鬼ごっこをしてることが多いのですが、 きちんとジャンケンをして鬼ごっこが始まるときもありますが、 いきなり、誰かを鬼扱いをして残りみんなで逃げ回るという 遊び方が増えてきている気がします。 そのような遊びをしているのを見た日には、家に帰ってからなど いきなり誰かを鬼にするのは自分がその立場だったら嫌ではないか? 勝手に鬼扱いするようなことはよくない。 というようなことを毎回言っているのですが、いつまでたっても 気がつくと誰かを鬼にして遊んでいたりします。 同じことを毎回言っていれば、いつかは伝わるのでしょうか。 それとも親として言い方が悪いから伝わらないのでしょうか。 できれば早くそのような遊び方をやめてほしいのです。 どうしたらいいのか本当に困っています。

  • 鬼さんこちら

    歌などで、よく「鬼さんこちら、手の鳴る方へ」というのを聞きます。 この言葉の由来というか、元はなんなのでしょうか? 自分なりに考えた結果、 鬼ごっこで逃げる側が言ってるのだと思うんですが、そもそも鬼に追いかけられてるのになんでそんなに余裕なのか?と気になります。 詳しく知ってる方がいればよろしくお願いします。

  • 心の病でしょうか?

    高1♂です。 約1ヶ月前まで、もともと自分はつっこみキャラだったのですが、クラスのSキャラの子にいじられるようになり、いじられキャラに変わりました。時には「いじめ?!」と思うような事もしばしばあります。 急な変化に対応出来なかったのか学校では以前までスラスラと話せていたのが急にどもるようになり、目を見て話をするのが苦手になりました。 また以前より勉強のことで覚えが悪くなり意欲も減りました。 学校から帰ってくると、以前よりとても疲れ何をするにもあまりやる気が起こりません。 読みづらい文章で申し訳ないのですが、これは何か心の病気でしょうか?友人にはそれとなく相談していますがあまり伝わっていません。 これが何なのかを知りたいです。お願いします!!

  • 心の中にいる鬼との付き合い方

    心の中にいる鬼との付き合い方 私の心の中には鬼がいます。のろうほどの強い気持ち。こんなに一生懸命日々を充実させて、生きているのに突然襲ってきます。 私をしばしば苦しめるのですが、付き合っていくしかないと思います。 できれば昔の私にもどりたいけれど、難しい。 頭で分かって楽になったのにどうしても怒りが強いみたい。 彼に似た人や似た考えで自分のことを許している人間を見ると、彼を含めて心から不幸になって欲しいと思う。 それは、願いというよりも確信に近い。 でも、この心は私が映しているもので、自分を呪っているようなものなのです。 どれだけ、誰に答えを求めても分からない。苦しい。 般若信教などを唱えたり勉強すると楽になった気もする。 あと、心の回復のために何か役に立ちそうな事があったら何でも教えてください。

  • いじめかな。

    小学校3年の女子の母です。休み時間になると「鬼ごっこ」をしようと仲間から誘われ鬼ごっこをするらしいのですが・・決まったように娘が「鬼」になるそうです。みんなでこそこそ話をして集中狙いされてるようなんです。「嫌な思いまでして鬼ごっこしなきゃいいじゃない?」と娘に話したところ、娘が理由をつけて遊ばないと言うと、「なんで?どうして?」と問いただされるそうです。放課後4時30分まで校庭が解放されています。その時も娘が「今日は遊べない帰るね」と言うと、「なんで?どうして?何時から何の用があるの?」と、遊びを強制されてるように思うのです。これはいじめなんでしょうか?ちなみに仲良く遊ぶ時は遊んでるんです。何事もなく・・でも 実は初めて今日娘が頭痛を訴え早退をしました。学校を出て、まもなくしてから痛みは消えたのですが念のため病院に連れて行ったところ検査して何もないので「精神的」だろうと言われました。いつも元気で明るい娘です。鬼ごっこに関しては精神的に参っちゃってるのかと思うと可愛そうで・・「学校やだな」って言うけれど時間になれば「行って来ます」と言って家をでるんです。なにか対処方法はないものでしょうか? ちなみに、5人グループで遊んでいてリーダー、副リーダー的存在がいて、大人の前では良い子です。以前気になる事があったので担任の先生にお話したところ「注意してみるようにします。」との事でした。 担任に相談しても解決しなそうです。

  • 心が読まれます。

    自分は統合失調症です。 家では隣人のカップルの女性に心を読まれて復唱されています。 外でも「浣腸」という言葉が自分を通して不特定多数の人に伝わります。 外での「浣腸」という言葉は自分が思ったから伝わるんじゃなくて、最初に出会った人にたまたま伝わったからその言葉が町に浸透している可能性もあります。 幻聴も激しく、自分の考えている事を復唱されています。 家でも外でも心が休まりません。 自分の中では現実に起こっている事です。 なので常に死と向き合っています。 今の自分に出来る事は何でしょうか? 障害者年金を申請する事ぐらいでしょうか? あと、お金があれば引っ越しする事でしょうか? 無力になっている自分が本当に嫌です。 自分と同じような経験をされた方、いますか? 全部、幻聴だと言い切れますか?

  • 子供同士のケンカについて!

    子供同士のケンカについて! よろしくお願いします。 今日年長の息子と友達(A君とB君)で遊んでいました。 しばらくは仲良く遊んでいたのですが、突然お友達(A君)が私の所に来て〇〇君(息子)がズルすると言ってきました。 私は、ずっと見ていました。友達と鬼ゴッコをしていた息子が、最初は鬼でした。息子は友達(A君)を追いかけタッチし、A君が鬼だよ~と言いながら走って行きました。その時、友達が〇〇君(息子)が鬼なのに逃げるのはズルだと言って来たのです。 私はタッチされたんだからA君が鬼になったんだよ!と言いました。でも納得しなかったらしく、叫びだしました。 それに息子が反応し、言い合いになり、最後にA君が黙れと叫びました。 その言い合いをずっと見ていたのは、私と息子のもう一人の友達B君でした。 B君も、黙れって言うのはダメと言っていたのですが、私は子供同士の事だからと黙ってみていると、言われたA君は、すねてしまいました。 こんな時はどうすればいいのでしょうか? 最後には三人とも仲直りはさせましたが、私がさせて良かったのでしょうか? A君はいつも細かい事でも、自分が悪い事をしてでも息子の事を怒って~と言ってきます。 そんな時の対応も教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 私は心が狭いでしょうか?

    20代後半独身女性です。友人とのことでスッキリしないことがあり モヤモヤしています。 くだらないと思われるかもしれません。がかなり引きずっています。 友人は既婚子供あり元同僚で何年かつきあいがあります。 最近彼女の家にお邪魔する機会があり、彼女の食べたいと言った お菓子を持って行きました。一歳半の赤ちゃんに当然のように マカロンやクッキーなどあげているのを見てビックリ。 食べもせずおもちゃにして握りつぶしたり投げたり・・ 見てしまった私はなんとも悲しい 気持ちになりました。これって普通の事でしょうか? その時はひどい!という言葉を飲み込んで帰宅しましたが 何日かして電話で冗談交じりに「あの時ちょっと傷ついた」 と話してみました。しかし彼女は 「子供のいない人はわからないと思う。 子供にいろんな物食べさせたいだけ。心狭くない?」 と返されいよいよ本格的に腹が立ってしまいました。 腹が立つのは似たような事(出産祝い、おみやげなど) が何回もあったからです。 なんというか・・友人が子供のした事を最初から許されるの前提なのが どうにも納得いきません。確かに当然許すけれどひとこと欲しいと。 自分の母親に顛末を聞いてもらいましたが、 「自分のいないところであげたものが どうなってるかなんてわからないし、たまたま目撃しただけ。 大人気ない」などと言われますます納得がいかず。   私は心が狭い子供みたいな人間でしょうか?考えれば考えるほど 消化不良おこしてます。彼女にはっきり言いたい事を 言うべきでしょうか?よろしくお願いします。

  • 心が汚い自分

    30前半女ですが、年をとる度に自分の心が汚くなってる気がします。 自分でいうのもなんですが…20代の頃は、よく素直や心が綺麗など言われてました。 思い返してみると、自分でも心が純粋だったな…と思います。 その分人に騙されたりもしました。 からかわれキャラなところがありましたけど、何とも思わなかったです。 30過ぎたあたりから、変なプライドが高くなったというか、人の心の裏を読む、人の好き嫌いが激しくなる、気にいらなかったらさりげなく冷たくしてしまったり、冗談でもからかわれたりするとバカにされてる気がし、本気でムカつくのです…。 人間関係も、ギクシャクしてしまいます。 こんな汚い自分に嫌気がさし、自己嫌悪に陥ってます。 一度こうなってしまったら、もう昔の純粋な心を持った自分に戻る事はできないのでしょうか…。 なんか自分に疲れました。

  • 心が晴れません

    現在49歳の男性会社員、妻と高校生・中学生の2人の子供の4人家族です。 仕事の都合で家族と離れて暮らしています。 現在、具体的な問題を抱えている訳ではありませんが、この先の人生の事を 考えると心が晴れません。 妻や子供が事故にあったり病気になったりしないか? 通り魔のような人間に襲われたりしないか? 自分が働けなくなったら家族はどうなってしまうのだろうか? といった不安が日々付きまとっています。 また、妻のことは心から大切に思っていますが、いつか来る妻との 別れの事を考えるととても悲しくなります。 妻を見送るのは自分には辛すぎますが、自分が先だつと妻の面倒を 誰がみるのだろうか・・・など。 さらに、介護施設にいる母とアパートで独り暮らしをしている父がいますが、 息子は遠く地元を離れ、頼りの年金も十分ではないという状態で、 おそらく日々不安や寂しさしかないと思います。 遠くない未来の自分の境遇かと思うと、年齢を重ねることに絶望しか感じません。 上述の通り、現在は具体的な問題はないものの、昨年までは家族や仕事のことで 様々な問題を抱えておりひとつひとつそれらをクリアしてきました。 やっと問題が一通り解決されたのですが、今度は具体性のない漠たる不安に 苛まれております。 私のような状況は特別なものではなく、同じような人生を歩む人は たくさんいると思います。 みなさん、先々の事を考えると気が沈んだりしないのでしょうか。 どのように気力を、あるいは希望をもって日々を過ごされているのでしょうか。 つかみどころのない話で申し訳ございませんが、 どなたかお言葉頂けますと幸いです。