• ベストアンサー

合唱音痴

shigatsuの回答

  • shigatsu
  • ベストアンサー率26% (511/1924)
回答No.3

私はブラスバンドやってて、ピアノ調律とかもちょっとかじったので、0.3Hzくらいの違いも聞こえてくる場合があります。これは絶対音感とは言いませんけどね。 ちなみに絶対音感持ってる人って、楽曲聴いてるとそのまま楽譜や音名でイメージが出来るそうですよ。 残念ながらシとドの間には幾つもの音があります。音楽はデジタルじゃないです。 微妙な音のズレというのは音の厚みを出すためには必須ですね。その昔アナログのシンセサイザでは複数の音源のチューニングをわざとずらす機能がありました。わざとチューニングをずらしたホンキートンクピアノというのも存在しています。いい感じの音が出ます。 ピアノを平均律で調律するときには2つの音の一致する倍音を聞き、わざとチューニングをずらして2~3秒に1回のうねり(1Hz以下のずれ)が出るようにします。更に中音域以上は複数の弦を同時に鳴らしますので、その弦の微妙なズレが音の厚みにもなります。(余談ですが、ピアノって絶対的なイメージがありますが、よほど正しく調律されたピアノでなければ、音程なんか信じちゃいけないんです。) 確かに他の人の出す声(音)が聞けない人は多く、聞けたとしても更にその音と自分の音が違っていると認識できる人は少ないです。 もしそれが判るのでしたら、指揮者だけに任せずに指導するほうに回ったらいかがですか?但しそれなりの責任をとる必要も有ると思いますけどね。 ユニゾンやハーモニーが揃ったときの気持ち良さが体感できれば、それに合わせて声を出すことも覚えていくんじゃないでしょうか?

haporun
質問者

お礼

>残念ながらシとドの間には幾つもの~ ちょっと言いかたが悪かったですね。 そうです、音は無限にあります。 0と1のあいだに無限の小数があるように。 しかし、楽譜はデジタルな音しか教えないということをいいたかったのです。 その音を基準に少しずらしたりすると洒落た感じになるのは私も知っています。 しかし、ずれていいならちょっとぐらい・・・、ずれた音を基準にしてまたずらして・・・。 ちりも積もれば山となってしまうのです。 >0.3Hzくらい~ 周波数のことを言います。 シとドの周波数の差は常に一定ではありません。 オクターブ上のシとドの周波数の差はその2倍です。 オクターブは2倍の周波数の違いがあるので、12の鍵盤によって分けられたそれぞれの音の周波数は、1音で2の12分の1乗違うのです。 だから、音の比は常に同じでも、差は違います。 それにしても、0.3Hzってのはめちゃくちゃすごいのではないでしょうか。 合唱では、周りの人の音を聞いて、その音にあわせる、と聞きます。 音を合わせるなら、原音にあわせるほうがやりやすいのではないでしょうか。 >ピアノ調律とかもちょっとかじったので~ 私も、調律には興味があります。 どれくらいの勉強が必要なのでしょうか。 ピアノは信頼できないといっても、少なくとも声やギターなどよりは頼れるでしょうから。 いろいろな思いにより、皆に音感を養ってもらいたいと思うのです。 実は昨日、定期演奏会を済ましてきたばかりなのですが、・・・、うちはレベル低いぃぃ。 ほかの大学の合唱を聞いたりするわけですが、もちろんまったく、ずれないところなどありません。 ただ、その頻度が・・・。 程度はどこも同じようです。 最大で半音ずれればいいところです。 ずれっぱなしなら、それもいいと思います。 右往左往するから嫌なのです。 正しい音でなくてもいい。 動かないでほしい、と私は願います。

関連するQ&A

  • 音痴。。。?

    今、合唱コンクールの練習をしているんですが、自分が音痴のような気がしてなかなか大きな声で歌えません。周りはみんな歌が上手いので余計にです。自分の歌に全く自信がないのでカラオケに誘われた時も断ってしまいます。 以前、絶対音感を持っている友だちに「口笛うまいね!!(音程・音色などが綺麗な点で)」と言われたことはあるんですが、口笛と歌は関係ないですよね・・・?バケツをかぶって練習もしてみたんですが、音がはずれているとかは自分ではあまり感じません。 私は自分の音も分からないくらい音痴ってことなんでしょうか?もしそうだったら直す方法を教えて下さい。 高三なので最後の合唱は満足できるくらい上手く歌いたいです!合唱だから、私の下手な歌で全体を崩すことなんてしたくないです。

  • 音痴

    姉はピアノをやっており3音混ぜても難なく聞き取ります。 父はオーディオ関連が趣味で微笑な雑音から数ヘルツの違いまで聞き取ってしまいます。 でも私は音痴らしく ピアノの音の高い低いがまったく聞き取れません。 たとえば同じターブの ソ シなど  かろうじて違いが分かりますがどっちが高いかなんてまったくわかりません。  また好きな曲はメロディー?(曲の雰囲気?)を暗記して脳内で再生することをよくしますが、 とてもじゃないけれど 音階で判断なんてできません。 1、音階、音の高低がまったくわからないというのは正常なのか? 2、音楽をやっていて音感がある人は曲がどう聞こえるのか? 音楽の知識に疎くわかりずらいと思いますがどうかよろしくお願いします

  • 音の聞こえ方

    絶対音感、対相音感、音痴・・・色々ありますが。 約17年ピアノをやっていても、 未だにどれがあるのかないのかもわかりません。 11年、電子ピアノで練習していたせいか、 ド→ソ    レ→ファ・ラ ミ→ソ・ド  ファ→ラ  ソ→ド    ラ→ファ シ→ミ と、まちがえて聞こえるときがあったり、 上記の音とはまったく違う音に聞こえたかと思いますと、 本来の音に、シはシに聞こえたりします。 その調の音階を弾いてもらうと、 最近はほとんど正確にわかるようになってきたのですが でも、やっぱり聴音してもコロコロ変わるときがあるのです。 なぜ、そう聴こえるか・・・ 分かる方、同じような体験なさっている方 ぜひ教えてもらいたいです。よろしくお願いします。

  • 音の聞こえ方

    私は絶対音感で、小さいころからピアノをならっていたせいか、音は「ドレミファソラシド」で聞こえます。 小さいころは絶対音感のせいで楽譜をみないで弾く事が癖で、まったく楽譜というものがよめませんでした。 また、姉とおなじピアノ教室に通っていたため、習う本が一緒で姉が何年か前に弾いていたのを覚えていて 自分で楽譜を見て1から弾いたという覚えが中学生入るまで記憶がないほどです。 昔からきになっていたのですが、絶対音感ではないひと(?)は音はどのように聞こえているのでしょうか? 音階というんですかね? ピアノの「ド」を弾いたらドかわからないのでしょうか? なんだかよくわからない質問になってしまいましたが みなさまが日ごろ音がどのように聞こえているか教えていただけたら光栄です・・・。 読みにくい文章すみません。

  • 難聴なので音痴です。子供は音痴にはなって欲しくないのですが…

    私は、難聴なので音痴です。子供は、3歳と0歳の2人います。 子供の聴力は健常で、 一緒に童謡を歌ったりしていますが、 音階は間違いなくハズれているので、不安です。 やはり子供は音痴にはなって欲しくないのが親心です。 一流の音楽家になって欲しいとは、思わないのですが、 カラオケで恥ずかしくない程度の音感を身に着けて欲しいです。 とはいえ、ありあまる経済力があるわけではないので、 幼少からピアノ教室に通わせるというのも多少、抵抗があります。 どうしたら良いでしょうか? アドバイスいただけたらと思います。

  • 絶対音感、相対音感について質問です!

    まず、最初の質問です。私は今12歳で中学1年生です。 私は、ピアノを習っています。私がピアノを始めたのは、6,7歳のころです。 そして、6,7年ピアノをやっていた甲斐があったのか、 「ド」の音だけなら、あ!この音はドだ!と、わかるんです。 たった1音だけしかわかりませんが、「絶対音感」と言ってもいいのでしょうか? 2つめの質問です。私は、相対音感の事は知らないのですが、 例えば、「この音はドです。ではこの音は?」と聞かれて、私は、わかるのですが、 これを「相対音感」と言ってもいいのでしょうか? それと、「相対音感」は「絶対音感」よりも、すごくない。(神秘的でない。) と言われたのですが、やはり、何かと比べてやっとわかる音感は、比べずにすぐにわかる 音感よりも、レベルが違うのでしょうか。 回答待っています!!! よろしくお願いします(_ _)

  • 合唱コンクールの指揮者になるべき?

    こんにちは。 私の学校ではそろそろ合唱コンクールが始まります。 今のクラスはなんだか、団結力というものがないようで 個人がそれぞれグループになってくっちゃべって学校の一日が終わってしまいます。 私はそんなクラスを変えたいとこっそり思っていて 今度の合唱コンクールの指揮者になることで クラスをまとめたいと思っています。 ですが、困っている事があります。 私は過去にも一度、指揮者を経験しました。 その時も同じような状況で結局クラスはまとまらず 大勢の前で号泣してなんとか歌ってもらった、というそんな感じでした。 一応計画をたてています。 前回優勝したクラスに、どうすれば歌が上手くなるかも聞きに行くつもりです。 しかし、私には音感もないし どちらかといえば音痴です。 私が指揮者をやったら優勝は出来ないような気にもなります。 母に相談したら 「また辛い思いをするならやらないほうがいい」 と言われました。 しかし、このままクラスがぼんやり終わってしまうのは悲しいです。 私は指揮者に立候補するべきでしょうか? 素敵なアドバイスお待ちしております。

  • ピアノで得た音感が不快なのですが

    娘の音楽教育について悩んでいます。 私は幼児期から中学までピアノを習い、相対音感が身につきました。このため、歌手の歌を聞いていても、自分で鼻歌を歌っても、極わずかな音のズレも気になって不快に感じてしまいます。ピアノでは例えばドと#ドの間の音は存在しないので、私の音の許容範囲が狭くなってしまったのかと思っているのですが。 現在娘は小4でヤマハのジュニア専門専攻コースに通いピアノを習っています。近頃 固定ドの相対音感もしくは絶対音感が付いていると感じます。が、プロの音楽家を目指しているというわけでもないので、私のように将来 この音感がじゃまをして気軽に音楽を楽しめなくなるのでは?と思い心配しています。ピアノには存在しない微妙な音を抵抗なく受け入れる為に、他の楽器にも触れる方が良いのでしょうか? 或いはピアノの所為と思っているのが間違いなのでしょうか?

  • 指揮者になりたい

    中3男です。 指揮者になりたいです。 指揮者になるためにはやっぱり絶対音感は必要ですか? ピアノは小学2年からやってます 僕は限定的絶対音感というものしかなく ピアノやギターとか触れた楽器の音だけしかわかりません。 さまざまな楽器が集まるオーケストラではやっぱり必要かなと。 でも最近指揮者を志し、ピアノの練習に励んだところ 音感が強化されました(和音がわかるようになった) あと指揮者になるために今のうちからやっておいたほうがいいことなどありますか? 教えてください。

  • 音感。微妙にズレたりします。

    私は琴をしているのですが、調弦を取ろうとしても後でチューナーで合わせてみると微妙にずれてしまいます。 あと音を聞いて「レ」とか音階を言うことは全くできません。琴の調弦をするときは音階を見ずにその曲ごとの音で覚えていまっているからです。 専門的に音楽を習ったことがないので、音感をつけるにはどうすればいいのかわかりません。絶対音感というのでしょうか。どのようなことをすれば音感はついてくるのでしょう。 ちなみにピアノは持っていません。。