• ベストアンサー

難聴なので音痴です。子供は音痴にはなって欲しくないのですが…

私は、難聴なので音痴です。子供は、3歳と0歳の2人います。 子供の聴力は健常で、 一緒に童謡を歌ったりしていますが、 音階は間違いなくハズれているので、不安です。 やはり子供は音痴にはなって欲しくないのが親心です。 一流の音楽家になって欲しいとは、思わないのですが、 カラオケで恥ずかしくない程度の音感を身に着けて欲しいです。 とはいえ、ありあまる経済力があるわけではないので、 幼少からピアノ教室に通わせるというのも多少、抵抗があります。 どうしたら良いでしょうか? アドバイスいただけたらと思います。

  • 音楽
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#192232
noname#192232
回答No.4

私の知っている人で感音性難聴の人がいます。 女性の声(高い音)が聴き取りにくく,男性の低い声の方が聴き取りやすいようです。 言語を十分に獲得していない幼少の頃に難聴になりましたので, 言語の発音は少しおかしいところがありますが音痴ではありません。 補聴器を着けていて,周囲が静かなところでは会話に支障はありませんが, 大勢の声が聞こえるような場所では会話が難しいです。 補聴器なしでは耳での会話がほとんど難しく,相手の口の動きを見て 類推しながら聴き取っているらしいです。でも,歌の音程には問題がありません。 >音階(音程?)は間違いなくハズれているので、不安です。 音痴ですと書かれていますが質問者様も音程は判断できているということですね。 私の知っている人は難聴でも音程を取れるので,そう思うのですが…。 ご質問についてですが, 音程を正確に取れる親ばかりではありませんし,また,音程を身につけるのは 親の歌だけではありませんので,良い環境を作ってあげればいいと思います。 特別なことではなく,何気なくC Dで音楽を流しておけばいいです。 子どもに聴かせるのでなく,聞こえてくるというだけでいいです。 子どもは無意識に聞いていますが,そこから確かな音程を吸収していきます。 童謡でもいいですし,クラシックでもいいですし,プロの歌や楽器演奏なら, 音程やリズム,テンポは確かでしょう。お母さんも一緒に楽しめばいいですよ。 お母さんが興味を示しているか,興味がないかは子どもって感じるものです。 それに,まだ3歳ですから,特別な英才教育でも受けさせていれば別ですが, 多少の音程が外れるのは普通だと思います。これから保育園,幼稚園, 小学校と集団の中に入れば音楽環境も変化してきます。 良い環境にあれば生活の中で自然と吸収していきます。 「聴かせる」ではなく,「聞こえてくる」が無理なく自然で良い環境だと思います。 音程に自信がある親でも,そういった環境を作ってあげると,音程だけでなく, 音楽の興味にもつながりますのでいいと思います。

KITANO-OL
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 とても細やかな回答で、大変参考になりました。 今できる範囲での具体的な方法をアドバイスしていただき嬉しく思います。 家で音楽を流し、子供達と楽しみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • ayzm
  • ベストアンサー率16% (175/1041)
回答No.3

貴方は、自分が音程が外れているいることが解かっています、貴方は音痴ではありません。 貴方も練習すれば上手く歌えます、音痴の人は自分が音痴だと解かりません。 腹に力を入れて歌うようにすれば良くなります、咽喉だけで歌っているから音域が狭いだけです。 腹式呼吸を練習すれば歌も上手くなります。

KITANO-OL
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 音域の狭さを克服するには、 腹式呼吸を練習すると良いのですね。 参考になりました。ありがとうございました。

  • jung_taro
  • ベストアンサー率58% (25/43)
回答No.2

回答申し上げます。 まずは、ご質問者様の環境から申し上げますと、厳しいことを申し上げますが、ご質問の本質部分が見えてきません。 お気持ち、お察しいたします。しかし、難聴だから、健聴だからという理由で何かをするしないの問題ではないと思うのです。 お子様が3歳と0歳でいらっしゃるなら、まず、音痴になって欲しくないとお思いになられるより、(若しくはそれで消極的なお考えになるより) 一緒に歌い、一緒に楽しみ、親子の愛情を最優先するのが先だと思います。 音痴になって欲しくないという気持ちはご自身のコンプレックスによる部分から派生したのではないでしょうか。 もし、お子様が大きくなって、小さいころの記憶が残っていると仮定すれば、 お子様たちは仮に音痴気味になってしまったとしても、お母さんの愛情をたくさんもらって良かったと言ってくれるでしょう。 そして、ここから本題ですが、カラオケ程度であれば、ピアノに通わせなくても、そのままご質問者様とご一緒に楽しく歌っていたとしてもなんら問題ないと考えます。 音痴は遺伝ではないですし、プロレベルの音感力を要求されるわけでなければ、環境との相関性もわずかと考えます。 ですので、私が回答申し上げることより、お願いしたいのは、気にしないで下さい。聞こえる聞こえないの違いだけじゃないですか。 子育てにおいて、他の親である方と同じように読み聞かせ、歌い聴かせをしたって全然構わないと思います。 逆に、良い音感を得るためにご質問者様が歌うのを控えるのは、親子のコミュニケーションの面(情緒的教育)やリトミックの面(この場合、喜びを感じる面限定しますが)からいえば、とんでもない話です。 それでも、どうしても音痴にはしたくないと仰られるのであれば、リトミック教室などに通うのが良いと考えますが、やはりどうしても私にはご質問の本質部分が違うと思ってしまいます。 ご質問者様にとっては一部に厳しい表現と取れる部分があったかもしれません。申し訳ございません。 ご参考になればと存じます。 そして子育て頑張って楽しんでくださいね。

KITANO-OL
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 回答を読み、自分の中での、 自分の子供の可能性への期待値の大きさを 自覚して苦笑してしまいました。 頭のどこかで プロのミュージシャンを目指すような 才能や興味があるとすれば、 その可能性の芽を母である私が摘むわけにはいかない・・・と。 とはいえ、 音楽的な英才教育を施すつもりがないならば、 一番大切なことは「音楽は楽しい」と感じてくれることなのだと、 気づかせていただきました。 ありがとうございました。

noname#29456
noname#29456
回答No.1

お子さんは難聴ではないというのであれば大丈夫です。 音痴は「大きくなってからでも練習すれば治る」ものです。 まして遺伝などするものではありません。 100%環境です。 音痴の両親から生まれた子がプロの歌手・音楽家になるようなケースもあります。 子供は、既に妊娠7ヶ月あたりから母親の声を聞いていると言われています。 できるだけ、音程のなっていない歌や音楽を聴かせないようにし、 正しい音程の音楽を聴かせるようにするのがいいと思います。 (ということは、質問者様はお子様の前ではあまり歌わないこと、ってことになるかもしれませんが…) 以下の過去質問(私も回答しました)を参照。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2346136.html また以下のページも参照。 http://www.chibikko-land.jp/qanda4.html (Q2)

KITANO-OL
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 参照ページも案内してくださり、細やかな回答をいただき、 とても嬉しいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親が共にオンチです。子供をオンチにさせない方法はありますか?

    親が共にオンチです。子供をオンチにさせない方法はありますか? 現在10ヶ月の赤ちゃんを育てている母親です。 旦那も私も歌うのが下手です。 ボタンを押すと童謡のメロディが流れる音楽絵本があるのですが(小さなピアノ付き)、最近子供がそれを凄く気に入っていて、他のおもちゃで遊んでいても、一旦ボタンを押してメロディを流して遊んでいます。 メロディが終わるとまた別の曲など(適当にですが)流しています。 その童謡のメロディが流れると、私も一緒に歌ってあげるのですが、音痴な私の歌が果たして子供に良い影響を与えるのか疑問です。 まだ小さな頃は音痴な母親の歌よりクラッシクの音楽CDの方がいいかな?と思ってを聴かせていたのですが、最近は子供がボタンを押す童謡を歌うのが結構楽しくて、その音楽絵本に付いている小さなピアノを弾きながら歌っています。 でも音程外れないように!!ってすごく必死というか、かなり真面目に歌っています(苦笑) 旦那は音痴ですが、ギター、ベース、アコギはまあまあ弾けます。 時々子供にギターを弾いてあげてます。 私も音痴ですが、中学生の頃吹奏楽部に入部していたので、簡単な楽譜なら読めます。ピアノは習っていません。 子供は男の子で、今後ピアノを習わせる予定は全くありません。 音痴じゃなく普通に歌えるぐらいにしたいのですが、何かアドバイスやご意見、宜しくお願い致します!

  • 小学生の音痴をなおす方法(教室)を教えてください

    小学3年生の娘。音痴です。 先日のクラス参観で合唱がみんなと合っていませんでした。 わが子の声だけに、外れた声がよく聞こえました。 特に高音がだめなようです。 幼稚園のころ、お友達とカラオケに行くことがあったのですが、よく知っている童謡やアニメソングも、音程がとれなくてうまく歌えませんでした(字幕をお経のようにとなえただけのような・・・)。 私も子どもってこんなもんと思っていましたが、他のお友達はとっても上手に歌っていたので、びっくりした記憶があります。 それ以来カラオケは封印です。 子どもの音痴を直すよい教室はありますか。 ヤマハの音楽教室など・・・と思った時もあるのですが、小学生にもなるとピアノなど楽器の教室で、お歌だけの教室はないように思いました。 家でのトレーニングは私自身が音痴なため、あまり期待できませんが、音楽をかけるだけでも、効果がありますか。 たまに寝る前に音楽をかけたりしているのですが、私自身音楽に興味がないので、長続きしません。 また、私も楽しみたいので童謡ではなく、クラッシックなどのCDでもいいですか。楽器の音だけよりも、歌声があったほうがいいでしょうか。 私も学生・社会人の時、カラオケで何度も恥ずかしい思いをしたので、娘には同じ経験をしてほしくありません。よろしくお願いいたします。

  • このオンチは治るオンチ?

    音痴を治したいです。 ピアノをやっていたので相対音感くらいはあります。 耳コピのメロディーくらいならできるんですが、歌うと音痴です;; 親が音痴で、子供のころその歌を聞いていたからかなぁと思います。 しかも、小さい頃の自分の歌のテープを聞くと、全然今ほど音痴じゃないんです(泣 あと、なんとなくフンフンと、あっていると思い歌っていて直後にCDを聞くとハズれていることもあります;; この音痴は治る音痴でしょうか? よければ効果的な治し方も教えてください;;;

  • 音痴

    姉はピアノをやっており3音混ぜても難なく聞き取ります。 父はオーディオ関連が趣味で微笑な雑音から数ヘルツの違いまで聞き取ってしまいます。 でも私は音痴らしく ピアノの音の高い低いがまったく聞き取れません。 たとえば同じターブの ソ シなど  かろうじて違いが分かりますがどっちが高いかなんてまったくわかりません。  また好きな曲はメロディー?(曲の雰囲気?)を暗記して脳内で再生することをよくしますが、 とてもじゃないけれど 音階で判断なんてできません。 1、音階、音の高低がまったくわからないというのは正常なのか? 2、音楽をやっていて音感がある人は曲がどう聞こえるのか? 音楽の知識に疎くわかりずらいと思いますがどうかよろしくお願いします

  • 急に音痴になってしまった!?

    昔からピアノを習っていたので音感には自身がありますし カラオケでも上手いとは言えませんが音程は合っていました。 しかしここ数ヶ月変なんです。家で鼻歌を歌っているときに 「あれ?音程ずれてる?」と自分で気づく事が多くなりました。 しかも元の音に直そうと思っても中々直らないんです(;;) 原因は最近カラオケに行って歌ってないから? それともゲームをやりはじめて、その音楽がちょっと変(失礼)だから音感が狂った? なんて考えてしまいます。 音程が変と気づいてからはカラオケには怖くてまだ行ってません。 急に音痴になることはあるんでしょうか?もしくはなってしまった人はいますか? 原因を取り除いて直したいです…。よろしくお願いします。

  • 合唱音痴

    大学で合唱クラブをやってます。 どうやら私には、幼稚園のときからピアノをやっていることもあって(中学でやめましたが)、絶対音感があるようなのです。 さて、それが問題なのです。 皆の音痴が聞こえてきます。 しかし、皆はちょっとずれでも気にしません、っていうか気が付いていないようです。 もう、何十年も合唱指揮を続けてきた先生でさえ、絶対音感を持っていないようで、ちょっとのずれじゃ修正しようとしてくれません。 しかし、私は音階--デジタルなものです。たとえば、シとドのあいだには音はありません--にない音を出すのを非常に難しく感じます。 皆はその音が合っているものだと思って、平気で歌います。 私はなかなか歌えません。 誰か同じような思いをした方いらっしゃいませんか。 意見を聞かせてもらいたいです。

  • この音痴は治る??

    音痴を治したいです。 ピアノをやっていたので相対音感くらいはあります。 耳コピのメロディーくらいならできるんですが、歌うと音痴です;; 親が音痴で、子供のころその歌を聞いていたからかなぁと思います。 しかも、小さい頃の自分の歌のテープを聞くと、全然今ほど音痴じゃないんです(泣 あと、なんとなくフンフンと、あっていると思い歌っていて直後にCDを聞くとハズれていることもあります;; 鼻歌で歌っているときにはあっていると思っているので、ハズしているかわかりません;; 人とうたっているときは、あっているときもあると思いますが、ハズれていると言われることもあります。 ヘッドホンをしてCDとあわせて歌っているときは、基本的にはメロディーをなぞれていると自分では思っています。 この音痴は治る音痴でしょうか? よければこのような場合に効果的な治し方も教えてください;;

  • 音痴か否か

    高校生です。 よくカラオケに行きます。 僕はBUMPかポルノかコブクロしか歌いません そこでの点数採点で悩んでいます(よくある悩みでしょうが) そこではいつも57点~62点程度しか出ないのです 音程が35~50%程度 しゃくりとビブラートと抑揚?がまあまあ高いようで、そこでカバーされているのだと思いますが、大分ショックです。 歌っているときには音がはずれていると思うどころかまあまあ合っていると思うのですが・・・・これは相当酷い音痴なんですよね!? いつも頑張って結構ノリノリで歌ったりするんですが; 今日家に帰ってバックミュージック?なしで一人で歌って、それを録音し、聞いてみたのですが、やっぱり音を外しているようには聞こえません 昔からピアノを習っていまして、それなりに音感はある方だと思うのです。好きな曲のメロディなんかはよく耳コピ(聞いてそのメロディ部分だけピアノでひくこと・・多分)できているのですが・・ 自分なりに考えて、カラオケで歌っているときに、外部の影響で音を外してしまいっているのか(カラオケで歌うときは無駄に高くなって裏声になっているのかもしれません)、相当の音痴なのか、どちらかなのだと思ったのですが。 どうすれば、もっと上手くなれるでしょうか。お願いします。

  • 音感をつけるために有効な楽器

    わたしは凄く音痴でカラオケ教室に半年も通いましたが発声は多少良くなったのですが、音感は全然駄目でした。そこで音感をつけるために楽器を習おうとおもっているのですが、家には姉が残したピアノとギターがあるのですが、音感をつけるにはどっちの楽器がいいでしょうか?楽器をやれば今より音程取れるようになるでしょうか?回答くれれば幸いです

  • 音痴をなおしたい!

    僕はたぶん音痴です。 もともと声が低いせいか、普通に歌っても原曲よりも結構低い歌になってしまいます。 とはいっても、小学校のころから、高校頭まで、ピアノを習っていて、音程は、ある程度取れていると思います(低めですが…)。 声の出し方がいけないのでしょうか。世間で言う「喉音痴」とはこういうことでしょうか。 歌うこと自体は好きです。 でも、人前で歌うとなるとちょっと抵抗があります。 カラオケでも、一曲だけソロで歌って、あとは、周りに合わせるってパターンが多いです。 ほんとは、堂々と歌いたいのです。 そのためには何をすればいいんでしょうか。 わかりにくい質問ですいませんが、少しでも多くのアドバイスが頂けたらと思います。