• ベストアンサー

うどん出汁(だし)を簡単に作る方法を教えて下さい。

一人暮らしの男で、よく冷凍うどんのお世話になっています。 出汁も超簡単にお湯に醤油のみと言う方法で作っていますが、何か一味足りません。何かを足して美味しくする方法はないでしょうか? ○○を少し加えるだけで風味が増す、などがあれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 余談ですが、うどん出汁の素などは楽なのですが割高なので使っていません。

noname#18301
noname#18301

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.15

皆さんも書いていますが まず、だしですが、うちでは1キログラム398円の特売で買っています。 チラシで見ていると月イチくらいで特売になります。乾燥しているので結構持ちます。 そしてめんつゆですが、ストレートタイプに比べ濃縮は日持ちしますし、 他の方の解答通り様々な料理に生かせます。  こちらも1.8リットルペットボトルで398円の特売で買います。昆布つゆなどでオッケーです。  なお、ひとりで1.8リットルペットボトルは多いなぁという場合、 製氷皿に入れてキューブで冷凍しておくと便利です。 わたしも一人暮らし時代は冷凍庫にめんつゆキューブをたくさん所持していました。 二人暮らしで、1.8リットルを1ヶ月~2ヶ月で消費します

その他の回答 (14)

回答No.14

こんにちは。自炊がんばっておられるのですね。 ちょっと回答から外れるかもしれませんが、ツナ缶入れるとおいしいですよ。うどん以外にも使えるので何かと便利です。

回答No.13

めんつゆが簡単でいいですよ!めんつゆに水を加えて温めるだけ。めんつゆと水の割合はラベルに表示してあります。 めんつゆ1本あると超便利!炊き込みご飯も親子丼も肉じゃがもめんつゆだけで作れちゃいます。特売のときに買って常備しておくことをオススメします^^

  • neuro
  • ベストアンサー率43% (167/384)
回答No.12

今ご使用の醤油に出汁用昆布の安いのを割り入れて昆布出汁醤油を作っておきます。 動物系の出汁の味はありませんが、昆布出汁ですので他の食材(刺身など)にも使い回しできるし、一人暮らしにはもってこいです。 キャベツや白菜を軽く茹でて、この昆布醤油をかけるだけでも美味しいです。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.11

>余談ですが、うどん出汁の素などは楽なのですが割高なので使っていません。 最近なら出汁の素やめんつゆなら百円ショップでも手に入ります。 昆布だしの代わりに昆布茶・梅昆布茶なんか入れるとこもありますよ。 どっちが割高かは分かりませんが...

回答No.10

わかめやねぎも入れると風味がでます。 わかめは乾燥したものが売ってますので、なべに入れるだけです。最近はジッパーつきのパッケージになっているので、必要な分だけ取り出せて保存も簡単です。 ネギは乾燥のものも売っているけど、普通のを買って一気に全部包丁で切り、ビニール袋に入れて冷凍しておきます。これも必要な分だけ取り出して、なべに入れたらいいので楽ですよ。

回答No.9

かつおぶし、ねぎ、しょうゆでおいしくなりますよ。お湯は必要ありません。ぜひお試し下さい。

回答No.8

顆粒の「だしの素」を買ってきて入れるのはどうですか?割高ですが、セールをねらって買ってくるといいです。 だしパックも売っています。パックの中にさばやかつおぶしなどが入っているものです。水の中にパックを入れて火にかけ、沸騰したら3~5分そのままにしておき引き上げるだけです。 でも面倒なときは私も、鰹節(もちろんけずってあるものです)をそのまま入れて(じゃまですけど)そのまま食べます。

回答No.6

かつおぶし、ねぎ、しょうゆでおいしくなりますよ。ぜひお試し下さい。

回答No.5

かつおぶし、ねぎ、しょうゆでおいしくなりますよ。ぜひお試し下さい。

回答No.7

かつおぶし、ねぎ、しょうゆでおいしくなりますよ。ぜひお試し下さい。

関連するQ&A

  • うどん、そばの出汁について詳しい方

    お世話になります。 画像のような鰹だしの素、昆布だしの素を使って出汁を作りたいのですが、どのように使うのが基本でしょうか? と言うのも、ネットで調べてみたら『出汁の素』と書かれており鰹とも昆布とも書かれていないものが多くて困っています。 鰹と昆布を半分ずつ混ぜるの? それとも好みでどちらか片方? また、醤油、みりん、日本酒なんかはどうするのが基本でしょうか? 自分の好みの味に・・・とは思いますが、基本がなってないととても不味い出汁が出来てしまいそうなので。 よろしくお願いいたします。

  • これだけの材料で、つけ麺のダシを作れるでしょうか?

    生麺はあります。 そして下記の材料があります。一人暮らしのちょいとした自炊程度なので大した物はありませんが、これらを使ってつけ麺のダシを作る事は出来るでしょうか? 可能なら是非とも教えていただきたいです。 塩 黒コショウ 城コショウ 砂糖 一味 七味 かつおダシの素 あごダシの素 鶏がらスープの素 醤油 麺つゆ(濃縮3倍) わさび からし ニンニク 豆板醤 マヨネーズ よろしくお願いいたします。

  • そば・うどんのダシ、簡単にそれなりに美味しく作る方法は?

    冷凍のそば・うどんをよく食べます。その際のダシについてですが、市販の麺つゆなどはお手軽で美味しい反面、コスト的にあまり良くないです。 なので自宅で、簡単だけどそれなりに美味しく作ろうと思うのですが、どうやって作ればいいでしょうか? 一応は調べてみたのですが、カツオの削り出しから作る本格的な方法しか見当たらなかったので。 お願いいたします。

  • だしのとり方 みなさんどうしていますか?

    だしのとり方についていまさらながら疑問がありますので教えてください。 まず私のやり方 昆布にハサミで切れ目を入れ、それを水につけて何時間か置いておきます。それを火にかけ、沸騰したら鰹節をいれ、数分で漉してできあがり。(急いでいる時や味噌汁用には、かつおだけ。水を沸騰させてかつをぶし投入し、ぐらぐらさせる) 鍋物やうどんそばなどはこれに塩・醤油・みりんなどで適当に味付けしてます。どうしてもダシ風味が足りなければ、出し醤油や粉末だしを足すことも。 しかし今日見た料理本には、こうかいてありました。 水に醤油・みりん・角切り昆布・鰹節をいれ、火にかける。沸騰したら漉す。と。 これはうどん類のだしのとり方でしたが、こういうやり方も一般的ですか? 私は母・祖母のやり方を見てきたつもりですが、あまりこうゆうのは見たことがないので。でもやってみたらおいしかったのです! みなさんはどんな感じですか? お料理によって、だしのとり方変えていますか?

  • はなまるうどんの醤油

    最近はなまるうどんにはまっているのですが メニューにある「しょうゆうどん」にかかっているのって 本当の「醤油」ではないですよね?? どうもお醤油にダシのような何かを足してるように感じたのですが。 (まろやかな感じ??) このはなまるうどんの「しょうゆ」にかかっている 「醤油」はどこかで市販されているのでしょうか? それとも「醤油」ではなくなにか別名があるのでしょうか? 「ぶっかけ用」とか「うどん用」? あまりに美味しくて是非家でも使いたいと思っています。 商品名もしくは、家で作れる方法などご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • カレーうどんの作り方(おなかすいた)

    缶入りのカレー粉(SB食品の赤い缶)とうどんがあるので、カレーうどんを作りたいと思います。 (1)カレー粉をと水を混ぜる。 (2)しょうゆを入れる。 (3)固形の出しの素を入れる。 以上の工程を鍋の中で行う。その後、ぐつぐつ煮てうどんを入れる。 これで和風カレーうどんの出来上がり。これでOKですか?間違っていたら添削よろしくね。

  • にゅうめんとうどん 

    家にそうめんが何袋かあり、仕事の帰りも遅いことからにゅうめんにして食べることが多いです。うどん汁の作り方(水3C、出しの素小さじ1、薄口しょうゆ・みりん・酒各小さじ2→これも出しの素ではだめ?)これにねぎやゆずの皮を入れて食べているのですが、味が物足りません。そもそもにゅうめんを食べたことがなかったのでどういうものかもよく分からず、悩んでいます。何かだしになるようなものを入れたほうがいいのでしょうか?(肉や魚など) また、にゅうめんとうどんの汁や入れる具などは違うものですか?それとも同じですか? アドバイス・おすすめレシピ等いただければ思いますのでよろしくお願いいたします。

  • だしの素やうどんスープの素などの保管方法

    だしの素やうどんスープの素などの保管方法 粉末タイプで白い紙のパックに赤字の印字があり、二パックが切り離されてなくて、半分の箇所にある切れ目を、ビリビリ分けて使うこれらの素ですが、一つを半分だけ使ったら、虫が入りそうなので冷蔵庫に入れます。 でも、ついそれを忘れて、また新しいのを使ってしまいます。 また、未使用の残りは台所の床にカゴを置いて保管していますが、使い勝手が悪いです。 皆さんは、どうしていますか? また、砂糖や小麦粉の保管方法も教えて下さい。

  • うどん屋さんの中華そば

    御世話になります。 僕はラーメンより、うどん屋さんのメニューにある中華そばが大好きです。 ただ、鶏スープで醤油がかなりまざった黒い中華そばではなく、ほんとにおうどんのだしのような中華そばです。 ふわっとだしのいい匂いがして、黄色い麺のものが大好きです。 好きすぎて、そのだしをなんとか自分の家でとれないかと、かつお以外のブレンドした削り節と、昆布を買ってきました。 煮物の料理本でだしのとりかたを学び、とってみたのですが、だし自体は美味しいのですが、中華そばにするには薄い気がします。 おうどん屋さんで出てくる中華そばは、もっと濃くだしをとるのでしょうか?しかし、おうどん屋さんが中華そばだけのために別にだしをとってるとも思いにくいです。 それとも、ここに醤油や砂糖?などを加え、濃くしていくのでしょうか? サイトなども見つからず困っております。 知ってらっしゃる方、お願いいたします。

  • 和風料理「だし一カップ(200cc)」って、一般的な「だしの素(粉末)」使う場合の溶かす量は?

    お世話になります。 料理初心者(男性)です。よろしくお願いいたします。 ★レシピの和風料理・煮物などでよく「だし1カップ(200CC)」などとありますが、だしを昆布や削り節などからとる手間を省略して市販の「だしの素(私がよく使うのはカツオ風味の粉末。スティック状のもの)」を使う場合の、『溶かす使用量の目安』をご指導ください。 だしの素もメーカーによって違うのでしょうが、目安をご指導いただけたらと存じます。ついつい、「めんどくさい」とか、「多めに使えばおいしいだろう」などと考えがちで、200CCのお湯に1スティック全部入れたりしてきたのですが、やってるうちに、「もったいない?」だけでなく、塩分等で「体にもよくないのかな?」などと思うようになりました。 初歩的なところからわからないのです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう