• ベストアンサー

歴史史料についての質問

前置きが長くて申し訳ないのですが、一読していただきたいです。 歴史(日本史)を調べたりすると、とくに古代史なんかでは、史料が少なくて、はっきりしてない箇所が多いと思います。また、史料がある程度揃っている時代でも、歴史という過去の出来事である以上、説や解釈が分かれていますよね。私は理解したい箇所があると、手元にある教科書、参考書、文献を調べるのですが、同じテーマについて解釈が分かれていて、どれなのか明確にならないのです。そこで、史料を読めばある程度はっきりとスッキリとできるんじゃないかと思うのです。というよりは、学者は史料から分析したものを、世に「歴史」として伝えてるのだから、当然といえば当然ですが。  大学受験とか高校生の授業で扱うくらいのレベルでいえば、世にでてる史料集は「山川出版社」のほかにどこからでているのでしょうか?少し山川のものでは、不足があると思うので、高校生レベルよりもマニアックな史料集があれば、、、と思っています。たとえば古代史だけのものや、特定テーマの史料集(荘園とか貨幣史とか)とかになるかと思うんですが、「○○から、こんなのがでてる」とかがわかれば、あとはアサってみますので。何か良いものがあれば、情報提供お願いいたします。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#174420
noname#174420
回答No.1

やや専門的な日本史の史料集としては、 関晃他編「史料による日本のあゆみ」古代・中世・近世・近代編(吉川弘文館、1960) 歴史学研究会編「日本史史料」古代・中世・近世・近代・現代編(岩波書店、1997) などがあります。 しかしこれらはあくまで「史料集」として重要記事を抜粋したものなので、 「あの時代について」とか、「この分野が知りたい」とかいうのがあれば、その史料そのものに当たるほうがいいですね。 例えば、古代史について知りたければ、日本書紀以下の六国史を見るべきですが、これらは全て刊行されています。 また特定地域についてならば、自治体史の資料編を見れば、関係資料は網羅されていると思います。

その他の回答 (2)

  • tachiuo
  • ベストアンサー率32% (92/279)
回答No.3

質問が非常に漠然としていますね。的確な回答を得たかったら、もっと具体的に書いてください。あなたは、一体何を調べたいのですか。また、日本史を専門的に研究しようとしているのか、趣味の範囲内なのか。あなたは高校生なのか、大学生なのか、社会人なのか。そういうことが分からなければ、答えようがありません。ここでは、基本史料を紹介しますが、上記の理由で、これが的確な回答になるかならないかは分かりません。 東京大学史料編纂所『大日本史料』・『大日本古文書』、黒板勝美『新訂増補国史大系』、続群書類従完成会『群書類従』・『続群書類従』・『続々群書類従』、竹内理三『寧楽遺文』・『平安遺文』・『鎌倉遺文』など。これらだけでも、家中が本だらけになり、購入するには、家一軒建つくらいの金額になるでしょう。それくらい、あなたの質問は漠然としているのです。

  • jk7
  • ベストアンサー率18% (46/247)
回答No.2

各都道府県や市町村が編纂している都道府県史や市町村史に資料編・史料編というのがあります。それがベストではないでしょうか。 資料編・史料編がない場合は、通史編の中でそれらが紹介されています。

関連するQ&A

  •  歴史の扉

     歴史の扉  古代史を初め、歴史の秘密の扉が開かれて解き明かされることは、素人にはとても楽しいものです。  ハインリッヒ・シェリーマンのように伝説を遺跡発掘で跡付けることはこれからも起るのででしょう。  日本史でも特に古代の事情や記紀の記述を、いろんな伝説や神社に伝わる話などで解き明かそうという努力がなされています。  びっくりするような発見もあるようです。  それはそうとして、古代史の解明の方法として神話や伝承、記紀・万葉の解釈などを使う事はどの程度確実性があるのでしょう。  そこにおいて注意しなければいけないことはどういうことがありましょう?

  • なぜ歴史授業でウソ(?)を教えるのでしょう

    歴史について素人なので「ウソ」という表現が妥当なのかどうか自信はないのですが・・・ 歴史に多少興味をもっています。 学生時代はあまり真面目に歴史の授業を受けていなかったのですが、歳をとって歴史を学んでいると、時々 「あれ?実際はこうなのに、どうしてこんな風に教えるのだろう」と疑問に思ってしまうことがあります。 例えば小学校・中学校レベルの社会の授業で黒船来航について学ぶとき、授業ではいかにも 「日本は鎖国をしていて、それまで出島のような例外を除いては全然外国との交易・交流をしていなかった。 ところが幕末に突然ペリーの乗った黒船が現れて、日本は右往左往の混乱に陥った。 これを世の人は『太平の眠りを覚ます蒸気船 たった四杯で夜も眠れず』と表現したんですよ」 みたいなニュアンスで教わります。 ところが実際にはそれ以前にゴローニン事件もあればフェートン号の件があったり、薩摩に外国船が寄航したり等々 外国との関わりは山ほどあったわけです。 これらはもちろん高校の歴史授業レベルだと教わるわけですが、いくら詳しいことまで深くは学ばない小中レベルの授業でも、なにもあえて 「それまでは全然無かったのに突然黒船が来た!」っていうニュアンスでウソをインプットしておく必要も無いと思うのです。 「実はそれまでも何回かそういう事例はあったのですが、黒船の来航にはこれこれの特殊な事情があるから、中学生の皆さんもちゃんと知っておきましょうね」 でいいと思うのですが。 黒船の件に関わらず、歴史を知れば知るほど、歴史をちゃんと学んでいなかった私のような素人には 「えっ!?そうだったの?全然史実と違うじゃん!」 みたいなことに出会ってしまいます。 近現代史のように政治的思惑とのからみで解釈が議論のあるようなものは別論。 そういうような事項でもないのに、時々散見されるこのような「ウソ」はなんのために教えるのでしょうか。 ご意見をください

  • 地球の歴史を1年に表したら・・・

    よく地球46億年の歴史を1年にあらわしたら・・・というカレンダーがあると思いますが、今回のこのことを題材にカレンダーを実際に作ってみたいのですが、どうもあまり詳細に書かれているカレンダーをみつけることができません。 どの程度詳細か?といわれると文で表すのは難しいのですが、レベルが中学生、高校生レベルではないのでそれなりに詳細なデータが載っているもの。ということなのですがそういうのがあるサイト等ご存知の方がいらっしゃいましたら是非助けてほしいです。 よろしくお願いします

  • 歴史学をやりたいのですが…学校選びについて。&東海大学

    はじめまして。現在高校三年生の首都圏に住む者です。 私は四年間大学で歴史学―――具体的にあげると、西洋史や古代オリエント方面です―――をやりたいと思っているのですが、悩んでいます。 指定校に史学科が学校があり、レベルは低くなく高くなく、史学で言うと有名らしいんです。が、私はこの学校に行きたくないんです。 東海大学は歴史系といっても沢山あるので、色々な話が聞けたり、またマンモスなので色々な人と出会えるかもと思い、良いなと思ったのですが、詳しく調べてみれば学費が高い!寮がないようですが、私の家から電車だけで2時間もかかってしまう…。大学だと時間割が自由に出来るそうなので、時間がかかるのはあまり気にしていませんが、学費に電車代で…。 あと、東海大学は宿題やレポートが多いと聞きますが本当でしょうか?私が視野に入れてるのは文明・ヨーロッパ文明・アジア文明・西洋史なのですが…。 過去の質問を検索したところ、私と同じようなことを質問されている方がいてそのレスを読んだりしたのですが。私は大学で吹奏楽をやりたいのですが、部活と学業とバイトの両立は難しいですか?大学に入ったら親は学費しか出してくれないのでバイトは必ずしなければいけないのですが…。 それと、史学で西洋史や古代オリエントを学べる学校で、レベルがそんなに高くないところがありましたら教えて欲しいです。(レベルは東海ぐらいまでだと思います…。) 高校三年になっても、進路が具体的なものになっていなくて、お先真っ暗です。色々調べたり、行ったりしているんですがどうも不器用で、東海いいなあと思った矢先に金銭面やらが絡んできて…。どうか、回答よろしくお願いいたします!

  • 世界的な歴史の流れを学べる本。

    高校では日本史を履修し(現在は大学生です)、日本史については人並みに知っているつもりなのですが、世界の動きは全くといっていいほど無知です。 日本史の中でもいくらかは世界各国と日本の関係(元寇や鎖国体制における清やオランダとの貿易など)はわかりますが、あくまで断片的なものにすぎず、流れのある解釈ではありません。 なので、世界(とりわけ歴史を精通する上で知っておくべき国の歴史…中国・ドイツ・アメリカ・イギリスなど)の歴史を学びたいと思っています。 全くの無知からのスタートなので、高校教科書レベルの大雑把な流れでも構いません。 また比較的読み易いもので、なにかおススメの本がありましたら教えてください。

  • マーチ程度のレベルで、日本文学をやるならどこの大学か

    他にも同様の質問はありましたが回答範囲が志望と違うので新規に質問させていただきます。 マーチや成成明学くらいのレベルの大学で日本文学に強い大学を教えてください。東京近郊か関西への進学を希望しており、古典(特に古代)を中心に学びたいと思っています。 教授やテーマから決めることも検討していますが、史料などのことを考えると大学の環境も大事だと思ったので質問しました。ご回答宜しくお願いします。

  • 原田眞人監督から質問!歴史を正しく理解していますか

    こちらはOKWaveが主催するイベントカテゴリー 【特別企画】『OKStars』からの質問です。 http://okstars.okwave.jp/ 2015年 8月8日(土)公開の 映画『日本のいちばん長い日』の 原田眞人監督からの質問です。 「皆さんは歴史を正しく理解していますか? 僕が中学・高校の頃から近代史は学校では習わなかったので間違って解釈していることがすごく多かったですよ。 たとえば、ポツダム宣言はポツダム会談から生まれたと思われていますが、日本の降伏勧告は公式議題には挙げられてないということを知っていましたか? また、トルーマン米大統領が原爆投下を推し進めたけれど、当時米政府内でも非人道的だという反対派がいたというあまり知られていない事実もあったのを知っていますか? そういったところから皆さんの歴史観などを聞きたいです。」 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okstars.okwave.jp/ ☆原田眞人監督への『日本のいちばん長い日』についてのインタビューも下記からどうぞ! http://okstars.okwave.jp/vol473

  • 社会人で用語レベルの歴史の勉強ができるもの

    同一カテのすぐ下に似たような質問がありましたが、 もう少し僕の場合は情報を集めさせてください。 27歳になりましたが、歴史の一般常識がかなり無いです。 高校で世界史を少し習った程度で、義務教育レベルの歴史がほとんどわからないです。 それを補いたいのですが、勉強できる本・携帯サイト(ソフトバンク)・NintendoDSソフト・インターネットサイトでお勧めがあれば教えてください。

  • 実在していたかが疑問視されている歴史上の人物

    実在していたかが疑問視されている歴史上の人物(要するに、歴史書などには載っているが伝承に過ぎなかったり著述家の創作だという説が出ているもの)を教えてください。個人的に知ってるのは聖徳太子と佐々木小次郎ですが、おそらくもっといるのではないかと思い質問しました。 日本史か世界史かは問いませんが、歴史の知識は並程度なのでせめて山川出版社の高校生向け用語集に出てくる位の知名度の人か、前述の佐々木小次郎のように有名な歴史的エピソードの登場人物くらいの知名度の人にして下さい。 あとヤマトタケルとかは流石に伝説的要素の方が強いですし、天皇もはじめの何人かは架空の存在とも聞いたことがあるので、近世の人についての回答が特にうれしいです。 さらに注文をつけて申し訳ないのですが、東洲斎写楽のように正体が知られていない人については、「実は葛飾北斎の別名だった」みたく既に有名な人の別名義だった的なもの以外は、正体不明でもやはり存在しなかった訳では無いのですから含まないで下さい。 注文だらけで申し訳ないですが、宜しければ回答宜しくお願いします。

  • 町の起源を調べるには

    こんばんは 高校生です。 自分の町の起こりを調べるにはどうすればいいでしょうか。 “東京都”ではなく、例えば、東京都千代田区の“永田町”の歴史です。 風土記レベルくらいから、ホント、最初の最初から調べたいのですが、どういう史料に当たればいいのでしょうか。 永田町のように有名なところではなく、山古志村のように、小さな町です。 随時補足をするので、お願いします。