• ベストアンサー

鎌倉彫のルーツは奈良仏師なのですか?

JRのCMに惹かれて奈良に行こうと思っています。ある人が、 「源頼朝は平氏に重宝された京都仏師を遠ざけて、当時マイナーだった奈良仏師の運慶や快慶に東大寺南大門の金剛力士像をつくらせた。そして、これらの仏師を鎌倉に呼び寄せ、これが鎌倉彫の始まりだ」と言っていました。 本当ですか?何かワクワクする話です。 だとしたら、奈良に行く前に鎌倉のどのお店を見て勉強したら良いですか? 宜しくお願いします。

  • baip
  • お礼率73% (44/60)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anaguma99
  • ベストアンサー率59% (1620/2727)
回答No.1

鎌倉武士が、京都仏師を遠ざけて 奈良仏師を鎌倉に招いて仏像をつくらせたのは事実です。 頼朝自身は、奈良仏師直系の成朝を呼んで勝長寿院の造仏を行わせました。 また、有名な運慶(成朝の傍系である康慶の息子:康慶に連なる奈良仏師を「慶派」と呼ぶ)は、 北条時政の依頼で願成就院(伊豆の国市)の造仏を行い、 有力御家人の和田義盛の依頼で浄楽寺(横須賀市)の造仏を行っています。 このうち願成就院、浄楽寺の仏像は未だ健在です。 あらかじめ見ておくのもいいかもしれません。 (ただし浄楽寺は3/3,10/19のみ) また、鎌倉国宝館にも慶派の仏像が展示してあります。 円応寺の初江王なんてなかなか立派なものです。 ただし、時代は鎌倉時代の半ば以降という感じです。 http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kokuhoukan/index.htm なお、東大寺の再建は頼朝がさせたものではなく、 俊乗房重源という中国帰りの坊さんがプロデューサーとなって 再建事業を行ったものを頼朝が支援したという形になります。 また、時系列的には、金剛力士像をつくったのは先ほどの造仏の後になります。 鎌倉彫の来歴としては質問にあるような来歴はあるようですが、 創始の次期は、鎌倉時代後期と思われます。 先ほどの鎌倉国宝館及び鎌倉彫資料館に 古い作品も含めていろいろとあるようです。 http://www.kamakuraborikaikan.jp/siryokan.html

関連するQ&A

  • 運慶と快慶

    東大寺南大門金剛力士像は運慶と快慶の共作といわれていますが、どういう共作なのですか。たとえば、上半身は運慶、下半身は快慶とか、設計は運慶、工事は快慶とか、そういうことがわかりません。そもそも、この二人の関係はどういう関係なのですか。

  • 東大寺南大門の金剛力士像

    42年前には奈良市に住んでいて、東大寺南大門にはよく行きました。その時には金剛力士像はどちらも天邪鬼を踏んでいらっしゃいました。その後、観光で行くと、天邪鬼は取り払われていました。なぜ取り払われたのか知りたいです。天邪鬼はどこへ行ってしまったのでしょう。

  • 東大寺南大門金剛力士像について

    東大寺南大門金剛力士像の阿吽配置が通常の寺院と逆になっているように思います。 何かいわれがあるのでしょうか??

  • 仁王像の写真が・・・。

    仁王像が大好きな者です。 特に運慶作の東大寺南大門にある仁王像が大好きなのです。 で、その写真が欲しくてグーグル・ライコス・ヤフーで1時間以上検索しました。 しかし、画面の背景にできるような画像がどうしても出せません・・・。 こんな質問で申し訳ないのですが、良い検索方法を教えてください。 私が検索したキーワード下に書きます。 東大寺南大門・運慶・奈良県・仁王像・国宝・観光 これらをいろいろ組み合わせて検索しました。 よろしくお願いします。

  • 鎌倉時代について詳しく知ってる人、教えて下さい。

    鎌倉時代について詳しく知ってる人、教えて下さい。 (1)源氏(源頼朝)と平氏(平清盛)が対立した「源平の内乱」はなぜおきたのか? また、両者のあいだでどのような戦いがくり広げられたのか? (2)鎌倉幕府を築いた源頼朝が御家人と結んだ支配関係についてまとめた文。 (3)以外の言葉の意味の説明する。 →「幕府」とは/「封建制度」とは/「守護」とは/「地頭」とは。 この3つを教えて下さい。

  • 源 義経と頼朝の間には!?

    源 義経は平氏をやぶったのに源 頼朝はなぜ鎌倉に入れなかったのだろうか!?

  • 源義経の肖像は誰が画いたものでしょう。鎌倉のサイト(↓)などに載せられ

    源義経の肖像は誰が画いたものでしょう。鎌倉のサイト(↓)などに載せられているもは本人であることがかなり確実なのでしょうか。頼朝像はかなり怪しいそうですが…。 http://www.kamakura-burabura.com/jinbutyositune.htm

  • 神社仏閣の風化と寿命について!

    法隆寺など千年以上も風雨にさらされていながら、いまだその当時の木材が残っている事実があるのに、なぜ創建されてから百年と経たないのに、壁などが腐ってしまっている神社仏閣があるのでしょうか? それと、もう一つあります。東大寺南大門の金剛力士像の大修理がありましたが、そのときに新しい木材を使って修復しているのをテレビで拝見しました。もし仮にですが、力士像の大部分のパーツが明治期などで取り替えられていたのなら、国宝に指定されたでしょうか。  駄文に加え、要点のわかりにくい文面で申し訳ありません。直接的でなくてもかまいません。それに近い事柄でも結構ですので、是非よろしくお願い致します。

  • 中学の歴史分野です

    僕の記憶は合ってるのか、という質問ですm(__)m 源氏と平氏の争いのあたりです 平安時代の後半に武士(源氏とか平氏とか)が登場し始める →両方が力をつけ、対立し始める →保元・平治の乱で平氏が勝つ⇒平氏が政治の実権を握る(しばらく続く) →壇ノ浦の戦いが起こり、今度は源氏が勝つ⇒平氏は滅びる →鎌倉時代が始まり、源頼朝が征夷大将軍になる って感じの流れで合ってるんでしょうか?… 間違っていたら訂正お願いします(-_-;)

  • 阿形、吽形の安置

    奈良の東大寺南大門の阿形と吽形の安置について教えてください。 東大寺南大門では、見学者から向かって右に吽形、 左に阿形が安置されています。 これは一般的な阿形像、吽形像の安置方法とは左右逆だと思いますが、 なぜこのようになったのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう