• ベストアンサー

漢字の書き取り問題 質問にコウトウで答える

質問にコウトウで答える この場合のコウトウは 口頭ですか? 口答ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

意味だけではなく、使い方が知りたいのですね。 口頭と口答の意味は似ていますが、下の皆さんの回答にあるように、 口答 には「答える」という意味がすでに含まれていて、日本語では意味が二重になる表現を嫌うことが多いです。(外国語では許される言語もありますね。日本語でもなかなか断言はできませんが、避けるのが一般的です。) つまり、使える表現は 口頭で答える 口答する (口頭で答えること) 筆頭する (書面で答えること) で、 間違いなのが 口答で答える 筆頭で答える です。 なお、現在では、話し言葉では「口頭で答える」を使うのが一般的で、それと紛らわしいのと、漢語的表現で話し言葉になじみにくいことから、「口答する」「筆答する」は話し言葉ではあまり使われません。若い人にそう言っても通じないと思います。

converse
質問者

お礼

「口答する」という使い方で納得できました ありがとうございました

その他の回答 (5)

noname#15872
noname#15872
回答No.6

No.4の方への補足質問にあった「口答」の具体例として、「第45回原子力主任技術者試験口答試験の施行について」「文部科学省」を、Google検索「口答」で見つけました。何かの参考にしてください。

converse
質問者

お礼

参考になりました ありがとうございました

noname#17171
noname#17171
回答No.4

口「頭」でしょこの場合。 後ろに「答える」があるんで口答じゃ「答えがダブってしまいます」から。

converse
質問者

お礼

参考になりました ありがとうございました

converse
質問者

補足

ご回答ありがとうございます 口頭と口答は「口で答える」と同じ意味みたいですが 口答はどんな風に使いますか? ついになる言葉として「筆答」というのがありますが 質問にヒットウで答える  という文はおかしい文になりますか?

noname#21343
noname#21343
回答No.3

問題文の最後が「答える」となっているので、 口答だと「馬から落ちて落馬して~」と同じような気が。

converse
質問者

お礼

参考になりました ありがとうございました

converse
質問者

補足

ご回答ありがとうございます 口頭と口答は「口で答える」と同じ意味みたいですが 口答はどんな風に使いますか? ついになる言葉として「筆答」というのがありますが 質問にヒットウで答える  という文はおかしい文になりますか?

noname#58429
noname#58429
回答No.2

口頭で答えるです。 蛇足ながら、口頭で回答することを口答という場合があります

converse
質問者

お礼

参考になりました ありがとうございました

回答No.1

ごきげんよう、こんにちは。 「口頭」 だと思います。 お役にたてたら、幸いです。

converse
質問者

お礼

参考になりました ありがとうございました

関連するQ&A

  • 漢字の書き取りについて

    漢検を受ける予定です。 漢字の書き取り練習をするのに、みなさんは何を使われていますか? 大学ノートですか? チラシの裏紙ですか? 教えてください。

  • 漢字

    姪に相談されたので… 姪の名前に「耶」という漢字があるのですが、電話や口答で相手に教える時に、なんの「や」と言えば、簡単に、相手にわかりやすく伝わると思いますか? 私じゃ思いつかなくて… よろしくお願いします。

  • 高校受験の口答質問について。

    今年、高校受験を受けます。 私の受ける高校では面接や筆記とはまた別に口答質問が行われます。 (試験の問題を口で質問され答えるものです) その対策としてどのようなことをすれば良いのでしょうか? 学校の方でも、それなりに練習はしているのですが家で練習をする場合何で練習したら良いのか分からず 質問させて頂きました。 ネットのサイトなどでもそのようなものが集めてあるものがあるかと 探してみたのですが、見つからず困っています。 ちなみにその口答質問では社会は出ません。 何か対策や、勉強の仕方などありましたらアドバイスお願いします。

  • 漢字検定の書き取りの採点基準について

    僕は初めて漢字検定準2級を受けようと思っている学生です。一つ疑問に思っていることがあります。参考書を見ても曖昧だったのでここで質問させて頂きます。 本題に入りますが、書き取りの出題内容で質問があるのですが、楷書ではっきり書くということが採点基準を設けられているのですが、完璧に書かなくてはいけないのですか? それともはねる所やとめる所など、その程度のことを気をつければ、ある程度雑に書いてもいいのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 子供の漢字の書き取りをうまく指導できません

    小学生の娘の母親ですが、子供の漢字の書き取りをどう指導したらいいか悩んでいます。 娘は低学年の頃から字を書くことが苦手で大嫌いです。 ※まず鉛筆の持ち方がどうしても直らない。  親指と人差し指の指先ではなく奥の部分(指のまたに近いところ)に挟んで持ってしまう。  市販の某公文式の三角鉛筆や持ちやすいゴムのキャップ?などの道具でも駄目。  書道の先生のところで指導してもらってもやっぱり駄目なのです。  (ちなみにお習字の先生はお引越しされてしまい、それから他のところには通っていません)  先生からもなるべく早いうちに正しい持ち方にしたほうが良いですよと再三注意されているので、  私が重ねて直そうとすると「無理!もう字を書きたくない!」といって泣き出してしまいます。 ※丁寧に書くことが出来ない  漢字のノートに先生の赤ペンでほぼ毎日「きちんと付ける部分は付け離す部分は離しましょう!」  「ヘンとツクリが離れすぎです」「撥ねるべきところが撥ねていません!」等々注意されています  下手でも下手なりに丁寧に書けばよいと思うのですが、面倒くさいのか書きなぐりの状態です  以前我が家でお友達が来て一緒に宿題をやった時、頼んでノートを見せてもらったのですが  上手下手に差はあっても皆それなりに丁寧に書いてあり、余りの違いに絶望しました・・・ ※筆圧が弱い  持ち方がめちゃくちゃなせいか、筆圧が弱く常にくにゃくにゃっとした見るのも苦痛な字です  ただテスト用紙などを見るとしっかり書いている場合もあり、書けないのではなくしっかり書こうと  努力していないだけだと思われます。  薄い下書きがある書き取りドリルで練習させても駄目です。 とにかく鉛筆を持って字を書く、という行為に物凄く抵抗があるらしく、主人などは「あんまり毎日注意してもトラウマになって、一生直らないかもしれないからしばらく様子を見よう」といいますし、また担任の先生からは先日の懇談会で「少しずつでいいので綺麗で丁寧な字をなるべく早く書くという習慣をつけないといけませんね。高学年になるとテストの問題の分量も増えるし、授業中のノートを取るのにもたもたしていると置いていかれますよ」 とのご注意で、もうどうしたらよいのか途方にくれています。 また同じような悩みを持つママ友に相談してノートを見てもらうと「うーん、ごめんうちの子も酷いと思っていたけど○○ちゃんもすごいね・・・一筋縄では行かないねえ・・・どうしたものか(絶句)」と固まられてしまう始末・・・ 娘本人にも「綺麗な字を書く子は素敵だよ。可愛くっておしゃれが上手な子でも字が汚いと好きな男の子のも幻滅されることがあるんだって」といって聞かせますが「へーそれが何?別に字なんかどーでもいいよ!汚い友達だっていっぱいいるから平気だよ」とせせら笑っているのです。 このような状態ですが、親の私がどのように指導したら直りますでしょうか? それとももう諦めて、先生にも「親の指導不足で申し訳ありません。どうやってもあの子に丁寧な字を書かせることは出来ません」とひたすら謝るしかありませんでしょうか? アドバイスいただければ幸いです。      

  • 漢字についての質問です。

    皆さん、 こんばんは、白いマラサイです。 今回は漢字について、2つの質問です。皆さんぜひご回答してお願いします。 まずは、日本語における漢字と仮名との関係です。 例のとしては 「時代」と「宇宙」です。  「時代」は、その漢字の書き方が「じだい」として、「宇宙」は「うちゅう」と書かれるでしょうか。けど、これらの漢字が歌詞になった場合は、「時代」が「みち」、「宇宙」が「そら」と当てはまれる。 これは日本語が漢字とその対応する仮名との関係がより自由ですか、つまり必要な時に、「大地」を「そら」と書くこともできますか。 二番目の質問はちょっと漢字に関係がないですが、そのかわり、これは発音について質問です。日本語では、ある場合で仮名の「く」が発音はしないんですが、例のとしては「学生」と「格闘」です。 「学生」が「がせい」と読み、「格闘」のほうが「かとう」と読むのが存じますが、ちょっと分からないのは、どの場合に「く」を発音する必要があるか、どの場合に発音することはないんです。  すみませんが、日本語が下手なので、皆さんぜひお願いします。

  • 名前の漢字の説明

    「佳」「乃」 この2文字を口頭で説明する場合、分かりやすい説明ってどんなのでしょうか。 人偏に土2つ~と言ってもいまいち伝わらない事が多く。 単語にしても同音があるためやはりいまいちで。 分かりやすい伝え方を教えて下さい。

  • 口頭での漢字の説明

    口頭での漢字の説明 あなたは「寡」などのような難しい漢字をどう口頭で説明しますか。

  • 離婚裁判での答弁書の受け渡しについて。

    離婚裁判で 第一回口答弁論期日に出廷し(私、原告)裁判官より、被告の答弁書を、手渡しにて受け取った。後日、正式な、答弁書を作成し送付します、と裁判官より言われた。理由は、被告が、弁護士に依頼し、作成が、ギリギリで間に合わなかったとの事。第二回口答弁論の期日が、あと、一週間と迫るが、まだ、答弁書が、届かない。 二回目の口頭弁論での手渡しは、ありえるのでしょうか?(原告は、本人訴訟) よろしくお願いします。

  • 不動産(土地)

    不動産に関して無知でして、よければ皆さん力を貸してください。 ある社長に、5.000万円の土地を売ってほしいと頼まれました。 5.000万円以上で売れた場合は、その差額の分をあげると言われたのですが…。 そこで疑問に思ったのですが、仮に5.000万円以上で売ってきたにしろ、仲介手数料?みたいなものを貰えると口答で約束しただけでは、いざと言うとき貰えないのではと不安がよぎり、質問させていただきました。 もし、そういった口答での契約の場合に、確実に仲介手数料を頂ける方法があれば教えてください。 宜しくお願いします。