• ベストアンサー

社員なのに・・・

 今の仕事場の悩みです。アドバイスをいただけたら幸いです。  僕は10ヶ月前、履歴書に今の業種をずっとやっている、というウソを書いて受かりました。10ヶ月は周りが優しかったからなのか、なんとかやって来れました。最近異動があって仕事場が移りました。  僕はココからはもうウソはやめて、全部勉強のつもりでやろうと思って仕事をしたのですが、段取りが組めなくてバイトさん以下の仕事をしてしまっています。社員だし、まわりの要求も高いので、早く仕事が出来るようになりたいんです。  しかしながら、一緒のシフトでよく一緒に仕事をするバイトさんには  『バイト以下なヤツが来るから仕込んでくれと言われてるんだから』  ときつい態度で接してくるようになってしまってて、本来するべきはずの物の管理をし辛い状態にいます。話し掛け辛いんです(自分で苦手意識をつくってしまったからかもしれないだけかもしれませんが)  今はやはりまわりよりは仕事がおそいし、やるはずの当然なこともできません。  でも、クビはいやだし、今の仕事場になじみたいです。  このような自分がまわりに認められるにはどうしたらよいでしょうか。  最近、実家に帰って近くの同じ業種を探して一からはじめようかとも考え始めていますが、それより今の職場でやらせもらって、前に進むに越したことはないです。  僕自身、これからは仕事は先を読んで予定を作成し、それを一つ上の人に見せていこうと思っています。  このまま進むにはどうしたら良いと思いますか?意見を聞いて、もっと努力していこうと思っています。宜しくお願いたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

No.1です。 質問者さんの「がんばってこの会社でやっていこう!」という意気込みは、よく分かりました。 その意気込みはとても大切ですし、すべての行動の原動力になるものです。 決して忘れないでください。 ただひとつだけ、勘違いをされているように思うので追記します。 会社は質問者さんに対して「自分(質問者さん)ができること」を求めているとお思いですか? たぶん違うと思いますよ。 求められているのは、「会社が望む結果を出すこと」であって、「自分にできることをやればいい」なんていう自己満足は、はっきり言って必要ありません。 そういう考えでいる人は、えてして「給料泥棒」という、不名誉な称号を与えられることになります。 通常であれば、採用時に「この人なら我が社が求める結果を出してくれるだろう」と判断して採用するのですが、あなたはその時点でウソをついている。 そのウソをなかったことにするためには、「会社の求める結果を出す」以外に方法はありませんよね。 前向きな姿勢をもった質問者さんだから、あえて厳しいことを言わせていただきますが、正直、甘いよ。 それじゃぁその会社では続けられない。 もっとハラくくんなきゃ。 がんばってよ。

alessandoro
質問者

お礼

なるほど。確かに甘いですね、自分は。  回答者様に言われなければわかりませんでした。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.9

こんにちは。 > 『バイト以下なヤツが来る コレは辛いですよね。 でも、そういう人にでもお給料を払ってる会社の立場はもっと辛いと思いますよ。 質問者さまの質問文を読んで思ったことですが とても主観性のつよい方では? 要するに客観的にモノを見れていないのでは?と懸念されます。 自分では、すごく努力しているのだけど 要求されているポイントや目標とずれてて 周りから見ると「痛い人」として疎んじられる事が多い。 そういう人はえてしてプライドが高く、自分の努力のみを自己評価していて、うまく行かない原因を「客観的」に分析できずに、同じ失敗をいつまでも繰り返す、上達しない、上司や同僚に疎まれる、居辛くなる。 というケースに陥りやすいです。 たとえ厳しい言葉でもバイトでも、客観的に自分を見てくれる人の意見を丸呑みできますか? 「僕はちゃんとやってる」→やってたら言われない 「努力してる」→成果の無い努力はただの無駄 努力が尊いのは小学校の徒競走までです。 社会では成果(結果)がすべてです。 一番不要とされるのは役立たずでプライドだけ高い人間です。 自分より若くても、バイトでも、頭を下げてください。 そして相手の全部を吸収してください。 屈辱をバネにして成長する事を祈っています。

alessandoro
質問者

お礼

 ありがとうございます。  くじけることがあったらたぶん自分の自尊心からだろうと思うので、客観的に物事を見ていこうと思います。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

経歴詐称のことだけで考えても退職した方が良いでしょうね。 今回の異動も「経験者の割には使えないヤツ」と判断されての事でしょう。 わざわざ新しい職場に「バイト以下なヤツが来るから」と言っていることから容易に想像できます。 もっと穿った見方をすれば、あなたが自主退職してくれるのを望んでの異動かもしれません。つまりリストラ対象ですね。 一度ついたレッテルはなかなか剥がれません。 転職して心機一転した方が良いでしょう。

alessandoro
質問者

お礼

 それは違う理由があっての自分の異動です。周りの状況が回答者様の言ってる理由ではないことを教えてくれています。  簡単に言うとリストラ対象は自分じゃないです。  ご回答有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qaaq
  • ベストアンサー率36% (146/404)
回答No.7

>これからは仕事は先を読んで予定を作成し、それを一つ上の人に見せていこうと思っています。 焦っている為・・・かも知れませんが、目指す目標がずれていませんか? そんな先の目標ではなく、(仕事の出来る人の)判断の根拠やそのポイント、頃合い等を学ぶ時ではないんでしょうか。 きつい態度で接するのは、まだ諦められていない証と考えるべきです。 諦めたら相手にされなくなるでしょう。 仕事上で、あいてにされない人は、 ・本来の役割を理解していない。 ・何が結果(成果)か判っていない。 ・疑問/質問をしない。(意見/相談をしない) ・報告/連絡をしない。 ・判断がのろい、見通しが甘い。 ・身勝手な判断や対処で、困らせる。 などの特徴がみられます。 これらの態度は、厳に謹むべきでしょう。 相手がバイトであっても、あなたより仕事がこなせるなら、それは「先輩」です。 あなたが仕事を学び取る(手本となる)人なはずです。 「礼/挨拶/返事」は、大変重要で、仕事の結果より(無意識のうちに)返事や挨拶などで、「やる気」の有無が周囲に伝わります。 真剣に真摯に取り組むべきでしょう。

alessandoro
質問者

お礼

 言われて見ると何か違いますね。・・・  有難うございました。自分に出来ることは何かわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • guricoxxx
  • ベストアンサー率44% (12/27)
回答No.6

alessandoro様、今晩は。 辛いですよね・・。 >『バイト以下なヤツが来るから仕込んでくれと言われてるんだから』 このような事を言われた時、 逆に反抗するような態度や、話しかけたりしないと、余計に相手のカンにさわる事もあります。。 ですので、 私なら 「本当に、何も出来なくて申し訳ございません。しかし、今後はOOさん(その相手)の顔がたてられるように頑張って覚えていきますね」 と笑顔で返します。 このような事をおっしゃられる場合は、逆に頼っていいかと思います。 頼られる事で、逆に一番面倒をみてくれる相手という事になるかもしれません。 又、一日言われた事をメモに書き、それを見ながら迅速に行動するようにしてはいかがでしょうか? ちくいちメモに残し、それを確認しながら仕事をする事は恥ずかしい事ではないですし、二度聞きする事もなくなるかと思います。 些細な事でも全てメモに残す事で、自分自身も覚えていけますし、 嫌だな、と思う相手こそ、頼り、笑顔で接してみてはいかがでしょうか? これは簡単そうで、辛いかもしれませんが、 やはり今の職場で頑張っていきたいなら、 早く仕事を覚え、皆に認められなければならないと思います。 敵を作ってしまうと、今後、その職場でもやりずらくなってしまう可能性もございますし、 少しだけ、自分をかえてみてはいかがでしょうか? alessandoro様、負けないで☆ 応援してます!

alessandoro
質問者

お礼

 僕が出来るようになればその人が一番の見方になってくれると思うんで、真剣に取り組んでいこうと思っています。  どうもありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.5

>最近、実家に帰って近くの同じ業種を探して一からはじめようかとも考え始めていますが それが妥当と思います。 今回の重大な経歴詐称は十分解雇理由になりますし、損害賠償請求されるかも知れません。 こういうのはアドバイスとしてはまずいとは思いますが、発覚して大事になる前にとっとととんずらした方が賢明でしょう。 時効まで逃げ切れば損害賠償に怯えて暮らす必要もなくなりますが、在籍する限り経歴詐称という行為は継続中ですので、退職するまで時効のカウントダウンは始まりません。

alessandoro
質問者

お礼

 その通りですが、やりたい気持ちが強いです。  どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kei1024
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.4

何の業種かわからないので解答しづらいのですが、気の持ちようだと思いますよ。実際今私がバイトしてる飲食店の社員さんもあなたと同じで私たちバイトにバカにされてますが、それでも弱音を吐かないで明るく仕事をこなしてますしね。言い方は悪いですが、あなたのような性格でしたら、心の中で「俺はお前(バイト)より偉いんだぞ」って思って言い聞かせればいくらかラクになると思いますし、わからないところがあれば素直にバイトにっ聞けばいいんですよ。だってバイトのほうがあなたより長くそこにいるわけだから。

alessandoro
質問者

お礼

 何で自分の性格はわかられやすいのでしょう。廻りも僕のことなんてお見通しって顔をされることが多いです。  その通り頑張ります。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokusi22
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.3

バイトだろうが何だろうが、自分より仕事を知っている人がいるならば、頭を下げて教えてもらうべきです。若い人や、バイトさん、又は自分よりも役職が下の人でもどんどん教えてもらいましょう。あなたは新しい職場では一番仕事を知らないのですから。 あなたが真剣に仕事に取り組めば、周りの対応も変ってきますよ。この社員の人は、バイトにも低姿勢で学ぼうという姿勢がスバラシイ。と思われる位頑張って下さい。社員はバイトより上なんてくだらないプライドは捨てて下さい。また上司に評価されようと特別な行動なんて意味ないです。今与えられた環境で頑張れば評価は必ず付いてきます。 私は上司にお世辞も言わないし、盆暮れの届け物もなし、無理してお酒の付き合いもしていません。でも同期ではトップ出世(10歳以上離れた部下もいます)です。要は自分の仕事をちゃんと出来るかです。 そして今でも例えば年上の部下であっても、自分に無いものを持っている人からは多くを学ぼうとしているし、そのときに自分の方が上司なんて下らない事は考えず、頭を下げて色々教えてもらっています。 その様に頑張れば、おのずと周りの人は評価もしてくれるし、もっともっとあなたを助けてくれますよ。 頑張って下さい。今とても大切な時だと思いますよ。

alessandoro
質問者

お礼

 真剣にやります。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

仕事が出来ない、ということですね。 どういう業種か知りませんが、出来る人間の真似でしょう。 あとプライドを捨てて、たとえバイトだろうが自分より年下だろうが きちんと仕事のために頭を下げて教えを乞うことが出来るかでしょう。 つまらないプライドや意地をあなたが捨てられるかどうか、 要はそこにかかっていると思いますよ。

alessandoro
質問者

お礼

 業種は飲食業です。  心理テストで僕のプライドは50mあると言われ、がくぜんとしました。自分ではそんなこと思ってもみなかったので。  どうでもいいプライドから捨てていけるようにします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

身から出たサビです。 真剣に反省して、今の職場でどうにか頑張っていこうと思うなら、周りの人がしている努力の倍以上は努力してください。 仕事の内容がわからないので、努力のしかたを具体的に言うことは出来ませんが、「予定を作成して一つ上の人に見せる」ことだけで「倍以上の努力」といえるのか、考えてみてください。 思いつく「努力」をすべてしてみてください。 体力的にも精神的にもツラいと思います。 ウソをついたのだから当然です。 仕事ができるバイトの皆さんに、頭を下げて教えてもらうことも、方法の一つです。 プライドとかそんなことを言える立場に、あなたはいません。 それがイヤなら、その会社にいる資格は、あなたにはありません。 それでも今の職場で続けていきたいと思うなら、あなたの努力を心の底から応援します。 頑張ってください。

alessandoro
質問者

お礼

 出来ることは予定を立てる、思い直す、実行する、田と思ってます。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイトのモチベーション

    最近新しいバイトを始めたのですが、まだまだ覚えることが多くてまだ始めたばかりなので仕方ないのですがモチベーションがなかなか上がりません。 基本的に平日の昼からと土日に入っています。 土曜日は1日入っているのですが、前職では土日に仕事がなかったので、慣れるまで結構大変で 余計にモチベーションが下がってしまいます。 周りは親以上に年上の社員さんが多く、年下の高校生もいるのですが、男性でほとんど話しません。 まだ、お互いに慣れていない事もあり、自分もあまり話せない方なので自分も悪いのですが、最低限の挨拶はする、言われた事をしながら覚えていくようにはしています。 製造や品出しのバイトなので、土日は特に忙しい ため周りもバタバタしており、聞いたりするのが申し訳なく思ってしまいます。 でも、段取りがまだ分かっていないのでどうすればいいのか分かりません。 今までのバイトの業種と違い、始めての事ばかりなので、自分の考え過ぎや、仕方ないとは分かっているのですがそんな事を思っているとモチベーションが上がらずバイトに行くのが常に憂鬱です。 切り替えを大事にしようとは思ってますがなかなか上手くいかず、力が入りすぎてしまいます。

  • バイトの社員さんが好き。脈ありなし?

    脈ありかなしか判断していただきたいです。 私→21歳大学生 相手→26歳 同じバイトの社員さん 片思い歴は約2年です。1年前に告白しましたが、「今は仕事しか見えなくて誰とも付き合うつもりはない」という理由で振られました。振られてから色々あり昨年の秋に私はバイトを辞めました。それから1か月前に急に彼から連絡があり「○○ちゃんがバイトを辞めてから改めて○○ちゃんの存在の大きさを知った。仕事をしていても上手くいかなくて辞めたくなった。また戻ってきてほしい。」とのことです。私はすごく悩みましたが、バイト自体はとても好きだし、また戻ることを決めました。 来週からバイトに戻るのですが、先日社員さ んから「戻る前に仕事の話をしたいから良 かったら食事でもどう?」と誘われて食事に 行きました。社員さんと二人で食事に行くの は私が告白以来でした。彼の車でBarに行 き、相手は運転なのでお酒は飲まず私だけ飲 み、仕事の話をしました。いつも彼は自分の 話しかしない人ですが、この日は私のことを 色々聞いてきました。 「俺は戻ってきてとかそんなこと絶対言わな い人なのに、あのとき○○ちゃんに電 話しちゃったもんなぁ。なんでかな。」「ま た一緒に働けて嬉しいよ」と何度も言ってく れました。 彼は私に好意を持ってくれているのでしょうか。 それとも仕事仲間としてしかみてくれていないんでしょうか。この先お付き合いできる可能性はあるのでしょうか。 脈ありかなしかも教えていただきたいとおもいます。 お願いします! 彼は、前は私の目を見て話すことはなかったのですが、最近は私の目を見て話すようになりました。

  • 彼氏に嘘をついてしまいました。

    昨日ホントは家にいたのに、仕事場にいると嘘をついたことを彼氏にバレてしまいました。 私と彼は夜勤で職場が同じ、私は昼も仕事を掛け持ちしており、昨日は夜勤の仕事を終えたあと彼は休憩所で寝だしました。私は彼と一緒に居たかったので彼が起きるまで一緒にいました。ですが結局私は昼の仕事に行く途中どうしても眠気に勝てず休んでしまいました。そしたら彼から電話がかかってきて「今どこ?」と言われ「仕事場だよ」と言いました。すると「GPSで調べたらあなたの家が出てきたよ。」と言われたので嘘を言った理由を彼に言いました。なぜ私が仕事場にいると言ったのかは、彼に休憩所で一緒に居たことで自分が原因で休んだのじゃないか?と心配してほしくなかったからです 私は最低な人間ですね。。はぁ…ずっと憂鬱です。。

  • 片思い・・社員とバイト。

    片思いをしています。その相手はバイトをしているレストランの社員、しかも店長(27歳)です。わたし(23歳)はアルバイトをし始めて2年3ヶ月、彼と出会ってから3年ちょっとになります。彼を恋愛対象として意識しだしたのは1年半ぐらい前のことになります。彼が店長になったのは1年前。 私と彼はお互い海外生活をしていたこともあり、感覚も似ているし、明るくて物怖じしない性格をしているけれど実は繊細でおなかの中ではいろんなことを感じ取って一人で溜め込んでしまう、という性格であることも似ていると思います。 彼は店長という立場からも、その性格からしてもバイトのメンバーみんなとも仲良くて、女の子と2人きりでご飯を食べに行ったりすることも普通なことで、スタッフから頼られているお兄ちゃん的存在です。私もよくご飯食べに連れて行ってもらったりもします。 彼には長い間彼女がいなくて、彼女を作るのをあきらめている?って思えるような発言もよくしています。彼をよく知っている人からしたら性格もよくてめちゃめちゃいい男だと思えるぐらい、性格もいいし、サービスマンだからよく気もきくし、申し分ないのですが、見た目でそんしているタイプだと思います。太ってて坊主でめがねで・・・でもあたしにとってはそこもかなりつぼにはまってる点で、性格だけじゃなくて見た目も全部くるめて大好きになんです。 2年一緒に働いていて、彼は私の顔を見るだけで体調までわかってしまうぐらい私の性格とか色んなことを知ってくれているし、私も彼のことは周りの人以上に知っていると思います。彼にとって私は一バイトなのかもしれないし、もしかしたら妹のような存在としてかわいがってくれています。家族のような関係の仕事仲間として思ってくれているのは確かだけど、恋愛対象として見てくれていないと感じることがよくあります。 今私は彼に自分の想いをぶつける勇気はありません。でも彼以上にスキになれる人が現れるかどうか・・・って考えると今の自分には見つからないぐらい、彼が私にとって理想の人なんです。 この恋、どうしたらいいか、どうにかしてうまい方向に仕向ける方法はありませんか?教えてください。。。 私はあんまり恋愛経験が浅くて、自分で駆け引きとかできる子じゃありません。。。バイトでは最近やっと2年たって自分のサービスに自信を持って働けるようになってきたところです。彼も認めてくれて最近仕事を任せてくれたりしてくれるようになってきてます。 ながながとすみません。でも何かアドバイスください。。。

  • 新入社員のあり方

    事務職をパートで入って3ヶ月過ぎました。 まだ職場の雰囲気になれず、仕事も一杯いっぱいです。 その会社はちょっと封建的な体質があり、どんな事があるにせよ新人は、仕事を教えてもらっているんだから、絶対意見を言ったりしてはいけない、全てにおいて服従しないといけないみたいな所があり、私も自分のやりやすいやり方でやりたいのだが、すぐ指摘されてしまい、段々ストレスがたまってきました。 最近は仕事も分かってきて早くやれる時もあるのですが、褒めることはしないで、少しのどうでも良いことでも指摘してきて、自分たちのミスは笑ってごまかしているので、余計に腹がたってきます。 ミスのないように段取りよくやる事も考えているので、少しは、ほっといて欲しいのですが、どうなんでしょうか? 新人は、意見を言ってはいけないのでしょうか? 

  • 仕事を始めて4月で1年になります。長かったような短かったようなって??

    仕事を始めて4月で1年になります。長かったような短かったようなって????です。今までバイトもしたことがなく世間知らずのまま社会人になってこんなに大変なのかって思ったり、人間素直に生きてちゃいけないんだ、みんながみんな純粋な心持ってるわけじゃない、というか世の中て汚れてる、自分はこんなふうにはなりたくないって思い仕事辞めて私には主婦になる道の方が向いてるかもしれないと思う時期もありました。その時と比べると今は世の中そんなもんだよねと思えるようになった自分がいて周りにも、最近前よりしっかりしてきたね、顔つきが変わってきたねとか嬉しい言葉をもらいます。でも私は仕事場では自分を守ることを覚えてあまり人を信用しなくなってしまった自分に気付きました。前が何もかも信用しすぎてたっていうこともありますが。やはり社会に出たらみんなこんなふうにしていくようになっちゃうものですか?

  • 40代後半の社員について

    現在当社には、47歳になる入社2年目の社員がいます。 仕事は普通旋盤をやってもらっています。 素人で入ってきたため、最初は断ろうと思ったのですが、 高校生、小学生の子供を抱え一生懸命働く意欲があったので 来てもらっていました。 ところが最近(3ヶ月くらい前から)疲れた、仕事がくだらない などを理由に残業はしない、有給はとるといった自分勝手な 行動をとっています。 当社は、NC、普通旋盤、タレット、フライスなどを使って 社員5人ほどで部品加工を行っている会社です。 本当は若い社員を採りたいのですが、なかなか定着してくれない為 この社員には、必死の思いで技術を教えてきました。 さすがに年なので、NCだけは覚えられなかったのですが、後の機械は 大分使えるようになりました。 私は、NCの段取りをやっていますが、ボタンを押して仕事をするのは パート社員で段取りが終われば、普通旋盤で仕事をします。 パートや、年金を貰いながら来ている社員がほとんどで、仕事の 納期は、私1人の残業で間に合わせている状況です。 最近では、私が行っているNCの段取りが楽に見えるらしく、 普段楽してるから残業できるんだと言ってきたため、残業するときは NCのボタンを押すだけの仕事を与えても、残ってくれません。 私は30代ですが、子供も2人います。どんなに辛くともお金の 為に苦労するのは、しょうがないんではないかと思います。 おかげで、新規の仕事にも手を出せません。(短納期が重なるため 1人の残業ではまかなえない為) 給料は、月25万位(残業なし)です。47歳にしては少ないかもしれませんが、素人に出す金額にしては、良いほうだと思います。 今47歳で手に職がなければ、雇ってくれる企業は少ないと思います。 当社は辞めて貰うとするとかなりの痛手です。 何か愚痴ばかり、書いてしまいすみません。 何かご意見、アドバイス当ございましたら、お願いいたします。 又NCの段取りは、楽だと言われカチンときているのですが、皆さん どのように思われますか? 長くなってしまいすみません。

  • バイト先の社員がどうしようもない…

    近々新規オープンする飲食店でバイトすることが決まりました。私の住んでいる地域では初出店のお店なので、従業員は最近オープンに当たって雇われた9人のアルバイトと、本社から派遣された社員1人しかいません。その社員が私たちアルバイトにいろいろトレーニングしてくれるはずなのですが、その社員の方が問題ありなのです。 私たちバイトをほったらかして、研修の時間も自分の仕事だけをしています。指示も与えてくれません。私たちバイトは何をすればいいのかわからないので、ずっとおしゃべりしています。慣れたバイト先だったら自分で何かしら仕事を見つけてできるのですが、新規オープンのお店ですから、バイトのみんなはまったく何をすればよいのかわからず、途方にくれています。 また、そのお店で出すメニューを教えてくれと言っても言うことがコロコロ変わって、どれを信用したらいいのかわからない状況です。レジ操作もきちんと教わっていないのに、勝手にバイトにいじらせて、しばらくたったら「覚えた?」です。 もうバイトの人同士でお昼ご飯などを食べているときはみんな愚痴しか出てきません。その社員の人は20代前半の女性です。みんなその人が社員のため、きつくは言えないようです。でもトレーニング中もバイト同士で目を見合わせてため息をついたりしています。私も今までに数個のバイトを経験してきましたが、こんなことは初めてです。 こんな状況じゃオープンを無事に迎えられるのかとても心配です。職場環境改善のためにどなたかアドバイスください。

  • 男性社員同士でイジメ?

    30代後半、会社都合で退社、初めての転職。前職とは全く他業種。 全従業員20人程、社長30代前半。平均年齢30代。 そんな会社に転職して2ヶ月程経ちました。 ※ここから書く事は私の思い過ごしかも知れません※ 社長を筆頭に他の男性社員が事あるごとにいびってきます。 「○○君(私)、こんな事も出来ないの?」 どこどこへ行く時、 「○○君・・・、ん~、いない方がいいっか」 「いてもいなくても一緒か」 などなど半分以上本気で言ってるように聞こえます。 これは一日でも早く会社の一員になれるように 「悔しかったら俺達を追い越してみろよ!」みたいな意味でわざと言ってるのか、 本当に邪魔なのか、分かりません。 今は一所懸命仕事を覚えようとしてる時なのに、 冗談だとしてもそうやって言われると、 「自分はこの会社のお荷物、給料泥棒なんだろうか」 とやる気が失せます。 周りに話すと「社長がそういう人だから周りも逆らえないじゃない?慣れるしかないね」 と言われました。 会社としても「文句があるならいつでも辞めて下さい」って感じだと思うのですが、 会社ってこういうものですか? 仕事内容はかなりキツイですが、給料はそこそこいいのでそれだけで続けてる感じです。 毎日、会社に行くのが嫌です。

  • パート、アルバイトと、正社員の仕事の違いは何?

    独身の女性です。そろそろ、正規の仕事らしいのをしたいんですが、パートやアルバイト程度で主婦や学生のする仕事と、男性が多いとされる正社員の仕事の内容って何が違うんでしょうか? また、その仕事の業種を教えてほしいです。バイトやパートとの業種ではやっぱり違いますか?必死で求人みてるんですが、何故か受けてしまうのが、主婦が多いパートの仕事です。 主婦か、結婚してる人しかしないよ、そんなのと言われます。 (例えば、ポスティング、過酷な割に給料が安すぎ、主婦の暇つぶしとか、旦那の年収が良くて成り立つボランティア程度だと言われました) 私だと、自分で生計立てていかないとダメなのでポスティングなんかやってたら、 生活が破産します。 正社員とバイトの業種の違いが判りません。

このQ&Aのポイント
  • 電気回路部品を繋ぐとオン、次に繋ぐとオフ、そしてまた次に繋ぐとオンといった動作を実現する方法はあるのでしょうか?
  • 実現方法を探している方にとって、電気回路部品でこのような動作を可能にすることは重要な要素となるでしょう。
  • 今回は、繋ぐとオン→オフ→オンといった動作を実現できる電気回路部品について探求していきます。
回答を見る