• ベストアンサー

3歳までは母親といたほうがいい?

8ヶ月の子供がいて、春から仕事復帰する予定です。その際は自分の母親に預けます。今から、子供と離れるのが寂しく、できるなら仕事辞めて一緒にいたいなあと思っています。 よく、「3歳までは親元にいたほうがいい」といいますよね。やはり、3歳くらいまで母親と一緒にいて愛情たっぷりもらったほうが、子供のためにはいいのでしょうか?ばあばに見てもらうといっても、母親の変わりにはなれないでしょうし。 それとも、小さいときから保育園に預けて、仕事しながら忙しいけどイキイキと生活したほうが、子供にとってもいいのでしょうか?一日中子供と二人きりで、ストレスがたまって子供に当たるようになるのもいけないでしょうし。集団生活もできるし。 私自身、母親が私が2ヶ月で仕事復帰し、いつも忙しく甘えた記憶も少なく、満たされた感覚もなかったなあと振り返って思います。 私の周りで、お母さんが働かず家にいたという人は、たいてい性格がよく朗らかで素直でなんですよね。偶然でしょうか!? 自分の子供は今こんなだ、自分の時はこうだった、という経験談も聞かせて欲しいです!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiahiri
  • ベストアンサー率44% (121/270)
回答No.7

4歳の娘と、1歳の息子がいます。 理想はもちろん幼稚園入園までの3歳までは親が手をかけて育てた方がいいですよ。 【三つ子の魂、百までも】です。 3歳までに形成された性格や、体質は年をとっても変わらないという意味です。 なのでできたら3歳まで親元にいて、親から育児を受けた方がいいのかなぁ・・・ 幼稚園が3歳(4歳になる年)から入園なのもなんとなくわかります。 3歳までは集団生活もちょっと難しいのですが3歳を超えると結構なんでもできてくるので集団生活で、親から離れ1人で友達作り、友達と遊ぶなど学んでいきます。 それまでは親が一緒に公園などで友達作り、友達にしてはいけないことなど一緒に教え時には一緒に謝り、一緒に声をかけ・・・そうして学んでいくのが理想です。 あとは、3歳まではいろんな成長をします。 もちろん3歳以上でも成長はしますが、歩いたり、しゃべったり、オムツが外れたりなどです。 それを初めてできた!!というのを親が見れないかもしれません。 始めの1歩は保育士さんが・・・祖母が・・・なんて。 でも生活のため働かないとギスギスの生活・・・ だからどうしても働かなくては・・・ 最近は共働きの家庭も多いし。 なので愛情がしっかりあって、時間がある時には思いっきり構ってあげる。 休みや、出勤前、帰宅後。 疲れてる、家事しなきゃ、支度しなきゃ。 それで子供への対応が疎かになる。 「今忙しいの!!後でね」 なんてのは絶対してはいけない気がします。 子供からしたら親の勝手ですもん・・・ 同じマンションに住む方の1番上の子(小4)は生まれてすぐから働きに出ていて今もたまに親が帰ってくるまでうちで預かったりしていますが 「育てるお金がなかったら生まなきゃよかったのに」 と風邪をひいて寝込んでるのに仕事が休めず私が様子を見に行った時にポロっと話した本音です。 いつもは「たくさんおもちゃ買ってくれるから働いてた方がいい」と言ってますが強がりなのかな? 私はお菓子作りが趣味なので手作りのお菓子をオヤツに出したりすると、それも「うちのお母さんはいっつも忙しいって作ってくれるのは誕生日だけ」とか、「夕飯も買ってきたりする」と言います。 親も子供を置いて働くのは寂しいけど、1番寂しいのは子供なんでしょうね。 私の母は私が高校に入るまで生活が苦しくても働きに出ませんでした。 内職はしていたけど。 それも子供達が帰宅するとすぐやめます。 当時はちゃんとおもちゃも買ってもらっていたし、家も建ててたし、おやつも、お小遣いも、本当他の子となんの差もなく、大きくなってどれだけ生活が苦しかったか聞かされ初めて知りました。 そんな母をキョウダイ全員大好きです。 働きに出たからよくない子になるわけではないので働きに出るなら変わらず子供が不安になることないように努力が必要ですね・・・ 大変ですが頑張ってください。

keikochoco
質問者

お礼

回答ありがとうございます!確かに、幼稚園は3歳から入園ですもんね。保育園は親の都合で入れる所…。子供の成長だってひとつひとつ見ていきたいですもん。やっぱり、子供に寂しい思いをさせるのが一番嫌です。小4の男の子の話、すごく考えさせられました。回答者様のお母様はすごいですね。今年1年は働いて、その後の事は真剣に考え直そうと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

  • hikari71
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.20

3歳児神話はいろんな説がありますが、医学的には1歳前からの集団生活にはいろいろなメリットがあることが立証されています。 ・「1歳前に集団生活などで感染の機会を何度か受けた児は感染のなかった児と比較すると小児癌などに罹る危険性が有意に少ない。」という論文が最近出されました。10000人近くのデータを集めた海外の論文です。 ・知能、運動能力等の発達は5,6歳特に3歳ぐらいまででほとんど決まるがそれまでにどれだけの刺激を受けさせるか、運動させるかにかかっている。実際に自閉症やADHDなどの脳に障害を持った小児では、早いうちに保育園などの親以外の他人と接して療育を受けることで飛躍的に症状が改善すると言われています。健常児でも同様なのは言うまでもありません。昔と違い兄弟や親戚も少ない近頃の環境で、まともな発達をするためには集団生活は不可欠ではないでしょうか? ・最近のデータでは核家族の家庭の子の問題が多く指摘されており、いわゆるキレル子の原型は幼少期の人との交わりの少なさ、食育の誤り、基本的生活時間のズレなどから出来上がるというのは有名な話です。 こどもは生まれ持った資質で育つものですから愛情がたっぷりというだけではまともな子に育つ確証は得られません。それなりの環境も大事です。 以上、集団生活のメリットを挙げてみましたが当然デメリットもたくさんあります。 ・3歳ぐらいから耳管機能がしっかりしてくるのでそれまでに預けて感染を繰り返すと中耳炎(それも薬剤耐性が流行っています)などに罹り重篤になる恐れがある。 ・喘息の素因がある児は気管支炎などを繰り返すことにより本格的な喘息に移行する可能性も言われています。 ・他人との共同生活ですからそれなりに事故が起こる可能性は高く年齢が低いほど高いと言われています。 いい子に育つかどうかはその子の資質によるものと親の資質によるものだと思うので保育園に行ったからいい子だとか悪い子だとかのくだらない理論はこの際どうでもいいでしょう。母親または父親が社会から必要とされて働くのだから、こどもはそれを当たり前と受け止める筈です。そう出来ない様な恥ずかしい働き方をするなら働かない方がいいでしょう。 ちなみに私はこどもを預け働く医者です。

keikochoco
質問者

お礼

専門的なご意見ありがとうございます!かなり考えさせられました。メリットもデメリットもある。預ける、預けないというだけでは子供の性格は決まりませんよね。後は親の気持次第、強い意志を持ってしないといけませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiz001
  • ベストアンサー率25% (22/87)
回答No.19

私は子どもを2ヶ月から保育園に預けています。現在、2歳6ヶ月です。 生後2ヶ月からなんで首もすわってないときからです。 義母、近所の人までさんざん批判されました。 でも当時社員で働いてた私は育休もあまりとれずにしかたなくの復帰だったのです。 首すわり~歩行まで保育園の保育士さんと一緒に成長を見続けてきました。保育士さんも同じように一緒に成長を喜んだりこういう親以外の人と共有して成長を喜べるのって保育園ママの特権だと思います。 保育園ではいろんな活動をします。おえかき、工作、お散歩etc・・・家にいるときってこんなにたくさんの活動って家事と両立だとなかなかできないでしょう? おかげで好奇心旺盛の子に育ってます。 かなり小さい時から保育園なんで0歳児の頃は「誰がママだかわかってるのかな?」と心配した時期がありましたが、「後追い」もちゃんとしましたし、だいじょうぶでしたよ。 言葉をしゃべるのも早いし、保育園児は自分の意見をきちんと言うようになるのも早いような気がします。 お母さんたちの関係で悩むこともあまりないと思います。 みなさん、さっぱりした付き合いですし、幼稚園のママさんだと降園後、ランチやおしゃべり・・・という付き合いもある場合があってそれが苦手な人にはいいかもしれません。 最大のメリットは子育てにストレスがたまらないこと!適度に外に行けるし、リフレッシュするんです。 今は保育園と家での育児のいいとこどりをしようということで正社員を辞め、3時までの短時間の仕事をして「適度に保育園と自宅育児」をしています。それがちょうどいいかなぁって思ってます。 もちろん、家で育児をするのもいいのでしょうけど、保育園だって良いところもいっぱいありますよ!

keikochoco
質問者

お礼

回答ありがとうございます!働きながらでも大丈夫!と言うご意見、参考になります。後追いもしたんですね。ストレスがたまらないのはいいですよね。付きっ切りでもストレスがたまってはダメですし…「保育園と家出の育児のいいとこどり」私もそれができたらいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 19740122
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.18

私が読んだ育児書には、3歳までに人の中身の80%が決まると書いてありました。母との信頼関係もほぼ出来上がってしまうみたいです。ほんとにそれが正しいのかわかりませんが、著者は何の根拠もなくそんなことを書かないと思いますよ。子供をはやい時期に預ければ、子供は人とうまくやっていく術を身につけるでしょう。母ともうまくやってくれると思います。けれど、もっと奥深いところで、母との絆はしっかりしているのでしょうか? 私には生後2カ月の子供がいます。私は家で内職するか、少しだんなに子供を預けて短時間のパートに出るか、どっちかにしようと思っています。仕事では自分よりもっと有能な人がいて、いくらでも代わりは見つかります。けど子供の母親はこの世に一人で、誰も代わりができないのではないでしょうか? 偶然かもしれませんが、子供が成人してからも母子仲良しの人が周りに何人かいますが、3歳まではみんな一緒に居たみたいです。私は子供が3歳になったらしっかり働くつもりです。今までの分をとりかえすよう頑張ります。私の考えを押し付けるつもりはありません。こんな人もいるんだと思っといてくれるだけでいいです。

keikochoco
質問者

お礼

お礼を書いたつもりでいて、忘れてしまっていました!遅くなって申し訳ありません!!回答ありがとうございました。私も、同じことを思います。もっと奥深いところ、もっと大きくなってからの影響はないのか!?というのが心配なのです。母親の代わりはいない、母親だからそばにいてあげたい、と思います。私は自分の母親とは距離を置いてしまいます。仲良し親子が羨ましく思ってました。偶然かもしれないけど… 本当に、同感です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokohead
  • ベストアンサー率32% (38/117)
回答No.17

こんにちは。 5才、7才の子供を持つ母です。 家の場合は3才までは私といつも一緒でした。 だからと言って、3才まで母親といたほうが良いとは言いません。もちろん、他人に預けたほうが良いとも言いません。 要は、個人個人の考え方の違いで、子育ての仕方に絶対この方法というのは無いと思います。 私の母はやはり働いていましたので、私は1才前から保育園に通っていましたし、小学校の時は鍵っ子でした。 私はやっぱり寂しい思いをしましたので、自分の子供達にはそういった思いをさせたくない気持ちから、仕事をしても子供たちが学校に行っている時間だけのパートにしています。 母親が働いている事で、子供の性格が悪くなるって事は無いと思いますよ。現にあなたも性格悪くないでしょう?(笑) 仕事をしてもしなくても、子供を預けても預けなくても、イキイキとしている母親なら、子供は素直に育ちますよ。 1番大切なのは、あなたが後悔をしない子育てをして下さい。

keikochoco
質問者

お礼

回答ありがとうございます!うーむやっぱり、どちらが良い!とは言い切れないものなのですね。回答者様と同じで、自分が寂しい思いをしたから、我が子にはそういう思いさせたくない、と思います。私は性格悪いんです…ひねくれてて親に反抗ばかりでした。最後の2行がとても心に残りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#86250
noname#86250
回答No.16

こんばんわ。 皆さんとかわらない意見ですが^^ 私の親も小さい頃から自分の大好きな仕事で働き、それじゃこと足らず私が小学生の頃 もう1度大学院でドクターの資格を取って・・・現在55歳の母は母業を負え自分のやりたい仕事を今でも毎日休み無く 忙しそうにがんばっています。 当然私や妹は、保育園出身で小学生の頃も鍵っ子でした。 でも、私が部活で朝早いときは必ずその1時間前には起きて毎日欠かさずお弁当を作り 休みに日は文句1つ言わず家族4人でいろいろな場所へ遊びに言ったことを覚えています。 寂しかった記憶より、楽しかった記憶が何十倍も多く残っています。 要するにそういうことではないでしょうか? 私はそんな母を尊敬していますし、現在私も誇りを持って自慢できる大好きな仕事をしています。 子供にさびしい思いをさせてるとも思っていません。 そもそも自分が好きでやっている仕事だったら、仕事と子供を天秤にかけることはできないんです。 仕事のときは仕事!子供がいるときは子供!!どちらも1番でそのときそのときを大事に生きていけば その結果、子供はちゃんとそれを素直に受け止めるはずです。私はそう信じていますし、 私の場合は、自分の生きがいは仕事があって子供があること!!なので どちらがなくなってもうまくいかないんですよね^^ 私の場合はこんな感じでした。

keikochoco
質問者

お礼

回答ありがとうございます!とても頑張りやで素敵なお母様だったのですね。好きな仕事をやり、子供にも寂しい思いをさせない、そんなお母さんなら子供も好きになりますね。私もそうなりたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • temariuta
  • ベストアンサー率43% (47/108)
回答No.15

初めまして!私には4歳になったばかりの息子がいます。 生後満2か月から自分の実家に預けて働いていますが、 他の子に比べて性格が悪いということは恐らくないです(苦笑) 現在幼稚園へ通っていますが特に問題も無く、他のお母さん方には 「かわいい」「癒し系」などと言ってもらっていますよ。 先生にも、他の子に優しくできる、色んな子と遊べると言われます。 男の子と戦いごっこもすれば、女の子とおままごとなどもしています。 逆に乱暴が多く問題児と噂されるようなお子さんが数名いるのですが、 その子のお母さん方は偶然ですがみなさん専業主婦をされています。 なので子どもの性格は親の考え方や育て方次第かと思います。 仕事を辞めて一緒にいたいと思われて、それができる環境ならば、 きっとそれが一番いいのだろうと思いますよ。 母親の心に負担や迷いがなく、ほがらかでいられることが子どもにも一番ですよね。 また、いわゆる「三歳児神話」ですが、 私も自分が働いていることで心配に思い色んな本を読んだのですが、 現在では医学的には、3歳までに様々な神経を使うことが大切と いうことを指して言っているようです。 ちょうど3歳辺りで、それまでに使わなかった神経は、 必要のないものとして整理・廃棄されてしまうのだそうです。 なので3歳までにあまり笑わずに育つと笑うことがなかなかできなかったり、 歩いたり走ったりすることが少なければ、それ相応に育つと…。 性格についてはある程度生まれ持ったものがあり、 それを変えるのは成人までの間にいくらでもできるそうです。 「親の背中を見て育つ」と言いますが、物心ついてからくらいの方が、 周りを見て、又は周りに合わせて自分自身で性格を形成していくようです。 愛情たっぷりもらった方が、もらわないよりもいいのは当然ですが、 それが必ずしも時間に縛られるものではないと思います。 一緒にいる時間が長くても、その中でほっとかれる時間が多ければ子どもは寂しく思うし、 一緒にいる時間が短くても、その間はずっと正面を向いて子どもと接していれば、 子どもの心は満たされるでしょう。私はそう思って日々過ごしています。 余談ですが、私の母は私が幼稚園に入る頃から働き始めました。 それまでは毎日ずっと一緒にいたのでしょうが、 ちょうど記憶に残る頃からは祖母との思い出ばかりなので、 あまり母親の愛情を感じて育った、といった感覚がありません。 直接的にさみしいと思った覚えもありませんが、 祖母と同居していた間は私にとって母親はちょっと遠い存在でした。 言いたいことも遠慮して言えなかったり、 しっかりしなければと子どもながらにも甘えられなかったり…。 それらは特別悪いことではないですが、ちょっと窮屈でしたね。 今は自分と息子がそういった関係にならないよう、 抱っこ・チューは当たり前のかなりのスキンシップをとっています(笑) 長くなりましたが、ご参考になりましたら幸いです。

keikochoco
質問者

お礼

回答ありがとうございます!そうですかあ~専業主婦でも問題児になってる子もいるんですね。やはり一概には言えないんですね。大切なのは一緒にいる時間の中身で。母親である自分が朗らかでいられる事も大切ですね。良く考えてみようと思います。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.14

5歳の娘と1歳の息子がいます。 娘は生後5ヶ月から、息子は生後2ヶ月弱から保育園屋託児所に預けています。 物心付く頃には保育園生活を送っているのですが、 先日娘から 「ママがおウチにいてくれる人が良い」 って言われてしまいました。 正直打ちのめされましたね。 小さいうちからママは仕事へ行って家にいなくて自分は保育園に行くというのが当たり前の生活になっているはずなのに、その一言を言われた時には、金銭的な問題が無ければすぐにでも仕事を辞めて自宅にいようっておもいました。しかし、我が家は膨大な住宅ローンを抱えているため無理な話ですが。 それの一言を言われる前までは、保育園でいろいろなことを学んで小さいうちから社会勉強もできるし、良い事だと思っていました。 知り合いにその話をしたところ(彼女は小さいときにお母さんが働いていたのでおばあさんに育てられました) 小さい頃寂しかった。その気持ちは今でも覚えている。だから自分の子供は絶対に幼稚園に行くまでは手元においておきたい。と言っていました。 もし、もし金銭的な問題(多少節約すればどうにかなる)程度だったら是非、お子さんを手元においてあげてください。 やっぱりおばあちゃんでも子どもは気をつかうみたいです。ウチの下の子は、おばあちゃんに預けられる時 他にもいとこが4人ほど一緒にいても、眠くても、おなかがすいてもおとなしくしているそうです。(自宅では絶対にそんなこと無いです) おばあちゃんいわく、やっぱり気をつかっているのかしら?と言っています。

keikochoco
質問者

お礼

回答ありがとうございます!そうなんです、そういう「寂しい」という思いをさせたくないのです。本当に、娘さんの言葉を聞いて辛かったでしょうね。私も母が働いていて寂しかったほうなので。おばあちゃんにも気を使うなんて…やっぱり、自分で見てあげたいとい言う思いが強くなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saori429
  • ベストアンサー率12% (102/809)
回答No.13

私は子供を生後半年から保育園に預けて仕事復帰しています。 なので、そういう立場の私の個人的な一意見として聞いてくださいね。 私も最初はかわいそうかなと思ったけれど、現在(2歳)では、お友達とのやりとりも上手になって一緒にごっこ遊びしたり、年上や年下の子たちと触れ合う姿を見ていて、子供にとっても良かったのではと思っています。 今では朝になると「保育園行くー」って言ってますよ。 だからといって、母親の愛情が足りてないとは思っていません。 帰ってからは思いっきり甘えてくる息子を思いっきり抱きしめて、その日保育園であった話などを聞いたり、絵本を読んだり、ぎゅっと抱き合って眠ったりしています。 息子のうれしそうな顔を見て、私もとてもうれしく思います。 3才までは親元にというのは、あまり気にしなくてもいいのではないでしょうか? というより、むしろ「三つ子の魂百まで」というのは、それまでに形成された性格などは、一生ひきずるというものなので、おじいさん、おばあさんだけと生活し甘えた環境にいるよりは、集団生活で培うもの(我慢やケンカ、譲り合い、優しさとか)は非常に大事ではと思っています。 他の方の回答にもありましたが、祖父母さんに預けるなら保育園の方がいいと思います。 そして、保育園がかわいそうとkeikochocoさんが思うくらいなら、仕事をやめたほうがいいのでは?とも思います。 >私の周りで、お母さんが働かず家にいたという人は、たいてい性格がよく朗らかで素直でなんですよね。偶然でしょうか!? 偶然でしょう。(笑) 保育園にもそういう子いますよ。保育園にいろんな子がいるように、家でお母さんだけに育てられた子にもいろんな子がいると思います。

keikochoco
質問者

お礼

回答ありがとうございます!ばあばと好き勝手な生活しているより、保育園にいるメリットのほうが大きいでしょうね。私も働きながら、帰ったら子供とべったりできる時間の余裕があれば一番いいのですが、なにせ持ち帰りの仕事が多いもので、うまくやっていく自信がないのです。預けても自分で見ても、それだけでは人生決まらないんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xxnamaxx
  • ベストアンサー率6% (1/15)
回答No.12

 預けて働こうが、自分の手で育てようがしっかりとした意志と愛情があればどっちでもいいんですよ。  別に育児したくない~って預けるわけじゃないんでしょ。    三つ子の魂百までってのも私は納得できますよ。 no9さんに対する苦情ではありませんが。 江戸時代だったら保育園などあるわけじゃないんだから子供はおんぶしてでも我が手で育てながらの育児だったと思います。 それが今より大変な作業だったかもしれないけど今で言う家事じゃないですか?  それに確かに三つ子の魂百まで・・・の真実は不確かかもしれませんがそれに多くの人が共感し親から子へ、人から人へ言い伝えられてきた年月は真実で、確かなものです。  もちろん人それぞれ価値観は違うから納得する人もいるし、納得できない人もいるのは当たり前です。  これだけじゃなく他の多くのことわざだってそうです。  3歳まで自分で育てても、グレル子はグレル。  預けてもいい子はいい子。  それはその子の生まれ持った性格と、しっかりした親と、育ってきた環境です。  小さいうちから預けて働いてきた人は働くことはいいよ。と言うし、自分の手で育ててきた人は自分の子なんだから自分で育てるのがいいよ。と言う。 だって働いてない人に働くままのいいところがわからない。 育ててない人には子供とずっと一緒にいるいいところがわからない。 みんな自分が正しいと思って働いたり、育ててたり。  そんなもんです。 どっちがいいかなんて子供が大きくなってみなければわからないし、その子その子で違うんだから。   なのでどちらもメリットもデメリットもある。  どっちだって親がしっかりしてればいいのでは?

keikochoco
質問者

お礼

回答ありがとうございます!しっかりとした意思と愛情、ですね。肝に銘じたいです。預けても、親といても、問題児はいるしいい子はいるし、一概には言えませんね。むしろ性格や親や環境で変わってくる。とても観客的(?)なご意見、とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15676
noname#15676
回答No.11

私も早いうちから子供を預けたので預ける前は心配で 何箇所も見学&体験保育に行きました。 そこで園長先生にとことんお話を聞いてでた答えです。 「よく3歳児神話とおっしゃって、小さい頃から親から放すと将来不安定になるとか、極端に言うと犯罪がどうのこうのということをおっしゃる大人の方がたくさんいらっしゃいますよね。とくに否定するつもりもありません。 が、人生のなかでその一年二年の差(早く預けるかどうか)がそのごの教育や親子関係にさほど影響するってことはありません」 といわれましたよ。 営利目的の私立保育園ではなく公立の先生です。 私もよ~く考えましたが 親子関係というのはそんな単純なものではなく 日々の信頼関係の積み重ねだと思っています。 親元にいても早期教育、スパルタ、いろんなプレッシャーで子供とうまく行かない方もいらっしゃるでしょう。 家にいることで嫁姑のストレス地獄の方もいるでしょう。 金銭的な問題を抱えた方は別です!という考えは私はちょっと違うと思うんですよね。 お金があっても無くても保育園に通わせることは ちっとも悪くないと思います。 親元にベタベタして偏った環境で大きくなってしまって 団体生活になじめないというのも、ありえない話ではありません。 とくに兄弟がいなければ尚のこと大人の世界に放置することなく保育園で他の子供に触れ合うことのほうが 数倍いいと思います。 と、個人的には思いますが、 保育園も母親も地域も何もかも万全な世界なんてないし、 期待しすぎは禁物じゃないかな、と思います。 私は4歳から幼稚園に通いましたがほんと~に嫌でした。 兄弟は小さい頃から保育園でしたが なんとも野生児てきなたくましさも兼ね備えて 羨ましかったです。 保育園にも幼稚園にも優等生も問題児もいます。 新生児保育に害があればとっくに法律で廃止になっているはずですが・・・延長も含めて増えてます。 私は今二人目妊娠中ですが とてもじゃないけど私なんかの小さな世界に子供を縛り付けておく気はサラサラありませんので 出産したらもう一度働きます。

keikochoco
質問者

お礼

回答ありがとうございます!考えさせられました。一概には言えないんですね。その園長先生の言葉、それもそうなのかなあと納得させられるような。日々の信頼の積み重ね、ですね。回答者様は遅くから幼稚園に通って嫌だったのですね。「私なんかの小さな世界に子供を縛り付けておく」という感覚もわかるのです。う~む・・・参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母親にうんざりしています

    僕は20代男性で会社員です 子供の頃から父親が不規則な仕事をしていたため母親と二人きりの 時間が多く母親から強い愛情を注がれて育ちましたし 大きくなるまで母親と一緒に寝ていました しかしこのままではいけないという思いも強く現在は実家から 遠く離れた会社の寮で暮らしています しかし現在も頻繁に母親からメールや電話がきます 「毎日ちゃんと食べてるの?」 「寒くなったから風邪ひかないようにね」 このような内容がほとんどです 無視し続けると寮にまで来たことがあります 同僚から笑われるしもううんざりって感じなんですね 以前彼女がいて母親にも会わせたのですが 母親が僕を思う気持ちを彼女に伝えたのですが 彼女から「あんたら親子どんな関係なん?」と言われ 振られたという経験もあります 彼女も作りにくいですね 父親にも言いましたが 「母親からすれば息子が何歳になっても子供のまま」 「お前のことが心配で仕方ないんだよ」 と言うだけです 母親はまだ40代でもう僕のことより自分の人生を 楽しんでほしいです 父親は今も仕事で忙しい生活をしています 夫婦仲はごく普通だと思います 何とか母親の関心が少しでも僕からなくなる いい解決方法がないでしょうか? よろしくお願いします

  • 母親として自信がないです。

    自分なりにはそれなりに努力しているつもりなんですが、なんでこんなに運が悪いのかなって思います。別にダラけた生活をしてはいないと思いますが、新しい仕事が見つからない、ずっと不採用です。もう100件近く超えているんではないでしょうか。友達もいない、幼少期に学校でクラスメートから無視され続けていたのが原因だと思いますが、人と話すのが怖いんです。 私の母親は私のことを自分の子と周りに言うのが恥ずかしいそうです。小学生の頃そう言われました。見た目もみっともないし、頭もおかしいから親戚の子を預かっていると言いたいと言われました。私には二人姉妹がいますが、その二人は頭もいいし、器量もいいので自慢の子らしいです。そんな母親の愛情を感じられず、育ってきた私にはたしてきちんと子どもを育てられるのか不安です。結婚は失敗でした。できれば離婚したいぐらいで、主人が側にいるだけで気持ち悪いです。 仕事は見つからない、愛情を知らず育ってきて、友達もいない、そんな母親で子供ははたして幸せに育つのでしょうか?子供はとても可愛いです。私みたいなのが母親で子供に申し訳ないです。 ずーっと運が悪かったけど、今はそれなりに幸せな人がいたら経験談を教えてください。

  • 母親は家にいた方がいいの??

    子どもが小さいうちは、母親は家にいて、そばにいてあげたほうがいいのでしょうか? 働いたいて、少ない時間だけど、子どもに愛情をしっかり与えてあげることは難しいですか? 日本は、これからの時代女性も自立してしっかり働くことが景気の回復にもなると思うので、子ども手当てより、女性が子どもを産んでも働きやすい環境づくりに取り組んだほうがいいのではと思う考えなのですが、 でも、やっぱり、子どものためには、母親は仕事せず家にいるべきなのでしょうか?

  • 生後4ヶ月の子供を保育園に預けるのは残酷ですか・・?かなり凹み中です

    事情がありまして、今月から生後4ヶ月の女の子を認証保育園に預けて仕事に復帰しました。時短の希望を出しましたが会社と上司の理解が得られずにフルタイムで勤務しているので子供は朝9時から夜7時まで預けられています。先日、保育園の先生をしている友達にそんなに小さな子供を長時間預けるのはよくないといわれました。理由は、母親との愛情を確立/成立させる最も大事なときに長時間集団生活をすると(大勢の先生にみてもらい、誰がお母さんかわからなくなる)愛情不足の子供になると・・子供にとってお母さんと共に過ごし、愛情をたっぷりあびられる一番大事な時期に一緒にいてあげないと子供に悪影響を及ぼすといわれ大変ショックです・・復帰して1ヶ月過ぎ、私も子供もやっと新しい生活に慣れ初めて頑張ってきた所でまた落ち込んでしまいました。私の選択、やっている事が間違っているようですし、大事なわが子に対してとってもひどいことをしているように思えてしょうがありません。。。やはり子供を預けるには小さすぎるのでしょうか。。。そんな事ばかり考えていたら、子供と接している時や保育園に送って行く際、私と目を合わせてくれなくて、怒っているようにしか感じられませんです。最近では保育園でどこも悪くないのに下痢がしばらく続いていて、子供もストレスを感じているんでしょうね。やはり子供を預けて仕事に出るのは、もう少しおおきくなってからの方がいいのでしょうか。同じく小さな子供を保育園に預けて働いていらっしゃる方、または預けた経験のある方、実際に預けられていた方、お話頂けたら幸いです。また心理学的にやはり将来的に子供に影響がでてくるのでしょうか。どうぞ宜しくお願いします。

  • 一度子供から離れてしまった母親は・・・

     私の姉は30代で1児の母親です。バツイチで、子供を両親に預け仕事に出ている(子供とは別の所に住んでいる)のですが・・・。  その子はまだ小学校低学年で、お母さんに甘えたい盛りだと思いますが、小さいながらも状況が薄々分かっているようで『僕がいい子にしていれば、お母さんは早く帰ってくる』と、懸命に我慢して母親と離れ暮らしています。  しかし問題はその姉です。仕事はしているようなんですが遊んでばかりで稼いだそばから使ってしまい、常にお金のない状況なんです。『子供の事を考えたら遊んでる場合じゃないでしょ!』と、何度か話したんですが、その時は真剣に聞いてると思っても全く生活が変わらないんです。  最近のニュースなんかを見ていても、子育てはしっかり愛情をもってしてほしい、と思うんですが・・・。  たまに子供に会っても放ったらかして友達と長電話したり、子供にもゲームで遊ばせたりしてあまり一緒に遊んだりしないんです。  母親でも、一度子供から離れると自分の生活中心になってしまうもんなんですか?  どうしたら、姉の生活態度を改めさせる事ができるのでしょうか?   まとまりのない文章で申し訳ありません。回答、ご意見よろしくお願いいたします。

  • 最低な母親です

    私は2年半前に離婚し、二児のシングルマザーです。 離婚してすぐ実家で私の祖母、母親、私、子供2人の5人で暮らしています。 私は自分の祖母が大嫌いで(小さい頃から同居で愛情を貰った記憶がありません。もちろん今も。)母親とも喧嘩の毎日でこんな生活が嫌で離れて暮らしたい、出来れば1人で暮らしたい・・・と思うようになりました。 昨日、今朝と母親と子供達に、「もうこんな生活嫌!!」「子供をおいて1人で暮らしたい」「1人になりたい」「1人にさせて」とわめきちらしてしまいました。 去年の夏ごろからストレスが強く、心療内科に通い、お薬を貰っていますが、イライラは治りません。 子供にそんな事を言うなんて最低な母親だと思います。 子供を日々傷つけてしまっています・・・。 祖母と母親と離れて暮らしたいですが、お金も今は無いに等しいですし、1人で子供を育てる自信もありません。 自分がつくづく嫌でたまりません。 子供がこの先非行に走ってしまわないかも心配です。 この先とにかく不安で怖いです。

  • 母親から貰いたかった愛情?

    母親からの愛情とは特別なのでしょうか? 現在22歳の女ですが、母親からの愛情が欲しいとずっと思っています。 幼い頃、母親より父親や祖母が面倒をみてくれました。2歳下の弟がいますが、弟はわりと母親が面倒をみていたようです。(私がうまれてまもなく母親は仕事復帰して母乳をほとんどもらっていませんが、弟が生まれたときは母親はきちんと休暇をとり母乳も与えていたそうです。) そして物心ついたときには既にはじめていた爪噛みが今になってもやめられません。一時期は足の爪も噛んでいました。 母親は真面目で頭が良く、仕事ばかりの人で、人とコミュニケーションをとることが苦手です。(母方の祖父母が少し変わった人です…) 母は学生のころ拒食症をわずらい、このままでは死ぬとまで言われ入院したそうです(叔母より)。その後過食症をわずらい、鬱病になり、現在も薬を飲みながら生活しています。そんな酷い状態ではないですが…。 こんな母親に冷たい態度をとられることはしょっちゅうで、満たされない感じ (寂しい、悲しい)があり、嫌いに思うことも沢山ありました。でもやはり母親で、笑ってほしいなとかこうしたら喜んでくれるかなとか色々しました。期待はずれな反応ばかりでしたけど…。 そして今彼氏と同棲しているのですがことごとく甘えてしまいます。彼自身、そうしてくれるのは嬉しいらしいのですがふいに申し訳なくなるんです。すごくワガママを言ってだだこねたり、あれやってこれやって…全部がそうじゃないんですが。 そうして気づいたときに母親のことを思い出して、こうされたかったとかどうしようもないことを考えます。 私もいい年ですし、この気持ちを忘れずに今後生まれるかもしれない我が子に、されたかったことをやってあげたいと思うのです。 最近やっとここまで考えがたどり着きました。『結論出てるのに質問?』と思われるかもしれませんが、なにか物寂しさというか不安や切なさが消えないのです。 なにか一言もらえたらと思い、質問をさせていただきました。ご指摘でも構いません。 読みにくい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 半ボケの母親と暮らしていくのが難しい

    今、半ぼけの母親と暮らしています。 もともとそりが合わずに自分が中学生の頃にでていったんですが大人になってから一緒に住み始めました。 喧嘩のたびに一緒に生活する上でのルールを決めてきましたが 最近物忘れがひどく、自分で切れながらいいはなったことも守らずに 同じことを繰り返すために、何度も同じことで喧嘩になります。 母親はイラチですぐに切れて物を投げたり、暴力をふるったり(中学までは) 体力で敵わなくなったら精神的に追い詰めようと必死になります。 あまり後先を考えているようには思えず、 知能の低さと、ADHDなどの発達障害の症状、また虐待されて育ったための精神、人格的な問題があるようにおもいます。 自分もADDなどの発達障害の症状、虐待をうけて育ったためかイラチですぐに切れてしまいます。 (他人にもそうなので中々生き辛いです) きれてもすぐ、問題解決のために話し合おうとすると子供に偉そうにあれこれいわれるのが嫌なのか 物凄い形相になり、物をなげ、出て行けと捲くし立てます。 僕がでていった方がどれだけ素晴らしい人生がまっているかと力説します。 僕はこの7年間、母親と暮らすことに義務的なものを感じており 愛情もあり、心配をかけず、幸せにしたいとおもっていました。 子供の頃の虐待も、母親がそういう環境で育っており、いくら愛情があってもカッとして手がでる心境が理解できるために恨みはなく消化できていました。 問題は先にあげました、物忘れがひどくルールが守れなくなってきたこと、 僕がお金をあまり稼げなくなってきたために、生活費を折半にしはじた。 このことで、以前は父親に僕がいて助かるといっていたようですが今は自分がいないと生活できないだろうという気持ちになり、面倒をみてやってるといった感じになっているので些細なことが我慢できなくなっています。 ボケてる人間の我侭に悩まされている人はたくさんいますよね。 向こうは自分が忘れていることも忘れているので自分の理不尽さにも気がつかず、 僕に対してストレスをためていっています。 一緒に暮らさない方がお互いのためじゃないかと思う気持ちと、 自分の環境が特別かわいそうなわけじゃないので、こらえてやっていくべきなのかとか 揺れ動いています。 自分で共依存関係もあるような気がしているので他人からの意見、または 同じような経験した方、どのような選択をし、どう思ったかを参考に伺いたいと思っています。 他の家族: 現在父親はマンションを買い一人暮らしをしています。 一度母親に実家(兄貴がすんでいます)にかえって老後一緒に住むかもちかけており、 母親も別の時期にもちかけていましたが今は母親が父にぶちきれていて一緒に住む話しはなくなりました。 ぶちきれたとき、父のかたをもったのも原因かも。 自分は母の話が二転三転する理不尽さをみているので母をせめました。 そのせいで意地になっているかもしれません。(なんでそういった記憶はぬけないんでしょう?) 実家には兄貴がいますが3LDKのマンションをゴミ屋敷にしたので、 簡単に実家に戻ることはできません。ドアをあけると物があふれてくるレベルです。 父親以外発達障害なようです。

  • 母親の自覚

    4ヶ月の赤ちゃんがいます。 確かにかわいいのですが、他人が思う「かわいい!」の感情と同じような気がします。 母親であれば、普通なら、もっとメロメロで、四六時中赤ちゃんのこと考えていても飽きないくらいのかわいさを感じるはずでしょう。 少々泣いていたって、焦りません。(ゆっくりマイペースな育児でいいですねって言われそうですが、もしかしたら本当は愛情がない証拠なんじゃないかとか不安です) そして、母親なら、景色を見て散歩している時など、「~がキレイねえ、あ、いま返事してくれたね?わ~すごいすごい!」などと語りかけするでしょう。私も時々するけれど、それは『した方が赤ちゃんのためだ』という気持ちが先走っているだけで、本当に「語りかけしたい!」っていう優しい気持ちがないような気がするのです。 そして、やっぱり自然なそういう気持ちがないためか、語りかけようとしても言葉が不自然になります。無理してるというか、、、。 そしてもうひとつ気になるのは、自分の母親(親族も)と一緒にいるとき、全然母親らしくなれない(できない)ということです。 例えば「ママだよ~~」とか言って、母親になった自分を『見せる』ことが、はずかしいんです。 これは、私が『帝王切開』で産んだ事が原因なのだろうか、とも考えてしまいます。 確かにこの産み方になったことで、産後4ヶ月たった今でも悔やんでる自分がいます。 陣痛も知らずにあっと言う間に産んでしまったのです。可愛い我が子がいるのにまだ悔しくて泣けそうです。 お産の苦しみを知らずに産んだ自分が、人前で母親らしくしていることが恥ずかしい、、と思ってしまっているかもしれません。こんな思いでは良い育児ができないって分かっているけど、なかなか考えを明るくできないんです。 ちょっと息がつまりそうです。

  • 居なくていい母親っている?

    3人の子供の母親です。 子供にとって居ない方がいい母親っているよね? たぶん私がそうなのかな。 私は子供たちが大好き。 きっと子供たちも私を好きでいてくれてると思う。 それでも居ない方が子供たちの為な母親っているよね? 本当は子供たちとずっと一緒にいたい。 でもね。 居ない方がいいって…気持ちが消えないの。 旦那に対しても私は居ない方がいいって気持ちが消えないの。 旦那は大人だし きっともっといい女性がいると思うけど… 子供たちの母親は私だけだし大好きだから捨てられないの。 でも…私は居ない方がいいと思う。 居なくていい母親っているかな? 居なくなっても子供たちは幸せになれるかな? 捨てられたって思わないかな? …思うよね。 おかしなことを言ってるのはわかってるけど… 居ない方が子供たちの為なんだ…って気持ちがなくならない。 涙止まらないよ。 こんなこと誰にも言えないし…ここに吐き出しちゃったけど… 質問じゃないよね…すみません。 もう…自分がよくわからなくて… 私はどうしたらいいのかな… 母親で居ていいのかな… 居ない方がいいのかな…。

専門家に質問してみよう