• ベストアンサー

“倫理観”って何ですか?

wolfwoodの回答

  • wolfwood
  • ベストアンサー率50% (199/398)
回答No.3

問題や影響が大きいから批判が多いわけで、不倫も詐欺も当然批判されてますよ。 倫理という言葉を道徳とか良識など読みかえればたくさんのニュースがあります。 少年犯罪でもそうですし、放送倫理とかも話題によくあがります。 TVででっち上げの放送をすると批判されますよね。 放送倫理の問題として挙げられます。 多くの犯罪・問題に対してまた、多くの批判がなされています。 倫理という言葉を使わずとも、同じ意味の批判はたくさんされています。 今回では、なぜ倫理観という言葉がつかわれているかというと企業倫理というルール(モラル)に反しているからというのが大きいかと思います。 事業を行う上でのルールに違反したため今回捕まってしまったわけです。 ただ、この倫理観という言葉は使われていないのではなく、今、大きいニュースで繰り返し使っているため耳に付くだけで昔から使われていましたけどね。 >「汗水たらして働かない」ことですか? これは倫理観とは別の批判ですね。 まあ、金持ちに対する嫉妬という部分もありますが・・・。 ただ、ライブドアのやり方は実際の利益になる事業ではなく合併や買収、株式分割といった方法で株価を上げることで利益としていました。 株価は情報一つで変動します。 今回の容疑に風評の流布というものがありましたが、要は汗水流さずとも嘘の発表を行えば利益がでるようなことを行ったということに対しての批判ですね。 いわゆる詐欺に近いですね。 また、ライブドアはIT企業と呼ばれていますが、実際どんな事業を中心にしているか即答できるでしょうか? 楽天はショッピングモール、ソフトバンクはYAHOOや出版も行っています。 ライブドアはいろいろやってますけど、見合うだけの利益が出るIT事業はありません。 自分達の努力の積み重ねではなく、人の努力や労力で作り上げた企業を取り込むことで大きくなりました。 しかもその資金も外国の投資会社から借りています。 借金→買収・合併→株価を上げる→株を売る→借金を返し残りを利益とするというやり方です。 事業により自力で利益を上げているわけではありません。 つまり株価という評価だけで中身がないのです。 >そういえば耐震偽造事件の方はずいぶん進みが遅いですよね。 これは発覚してからまだ間もないですし、問題の構造が複雑ですので仕方がないです。 ライブドアは一年以上前から極秘裏に捜査されていたようです。 この極秘裏というのが重要です。 発覚してからだと証拠隠滅されてしまう可能性があります。 また、口裏合わせなど準備されてしまうこともあります。 これにより証拠を集めるのに時間が掛かったり、証拠がなくなっているということにもなります。 証拠が固まるまで外部に漏らしてはいけないわけです。

関連するQ&A

  • 揺るがない倫理観と揺るぎない倫理観のどちらが正しい

    ですか? 例えば、組織には揺るがない倫理観を持つリーダーが必要だ。という文の場合、質問タイトルのどちらが正しいですか?

  • 倫理のことです。

    今宿題で調べものをやらされてるんですけど、教科書にも資料集にものっていないものがあって質問しました。 ヴィタ・コンテンプラティーヴァ(vita contemplativa)というやつなんですけど、、わかる人がいたら誰か教えてください。困ってます

  • 倫理

    倫理法人会って何ですか? 宗教団体かなにかですか? HPをみたのですが実情が良くわかりません ご存知の方よろしくお願いします。

  • 倫理学を学びたいのですが・・・

    大学では倫理学を学びたいと思っているのですが、どのような学科で勉強できるのかよく分かりません。哲学科の一専攻として設けられているのでしょうか?

  • 倫理学

    カントによれば、「嘘をつくな」ということは私たちが例外なく守るべき倫理的原理である。そうであろうか。ガンの告知の場合を例に検討してください。

  • 倫理

    ソクラテスにとって「知」とは何ですか? 説明しなきゃいけないんですがよくわかりません、お願いします。

  • 倫理・・・

    すいません。質問の内容が掲示板と違っていたらすいません。ここしか書けそうなところがなかったため。 聞きたいんですが、価値についてのはなしなんですが、 個人的価値の判断基準 社会的価値観の判断基準 自然的価値観の判断基準 とはなんだと思いますか。考えてみたんですがわからなくて。よろしければ詳しく説明してください。お願いします!

  • これは倫理的に間違っていますか?

    Aさんは歌手になりたい為に大学には進学せず 東京で歌手活動をすることを決めました。 しかしAの親は「親に心配かけないでくれ!」と泣きながらそれを反対しています。   この場合Aさんのとった行為は倫理的に間違っているでしょうか? 確かに ・他人に迷惑をかけている ・自分の幸福の為に相手の幸福を損なっている この点からしてAさんは倫理的に間違っているのかもしれません

  • 倫理。

    孔子のとこらへんなんですけど、 仁と礼の違いがわかりません…

  • 倫理観について。

    宜しくお願い致します。 私の知人や、このサイトにも たまにいらっしゃるのですが法律の刑事法は守らなければならないが、 民事法は違反しても犯罪ではない、 あるいは刑事法であっても軽微なものなら違反しても悪い事ではないと、 主張される人々が居ます。 それらを個人的な価値観として認めるならば、例えば殺人は違反であっても 軽微なものだと本気で考えている場合、その価値観は誰にも否定できないとは考えられませんか? 実行しなければ良いという論も有ると思いますが、 冒頭で引き合いに出した方々は皆様、過去の行いを正当化する根拠として 主張されていました。 しかし私は殺人をまだ実行してもいないのに、この価値観を家族や周りの 方々に頭ごなしに否定されます。 倫理観と法律のずれが社会に一定数いる人間と違うというだけで、何故 無条件で否定されるのでしょうか? 御回答お願い申し上げます。