• 締切済み

「神はサイコロを振らない」のようなタイトル、ほかにありますか?

 9日に、ドラマカテで質問しましたが、実質的な回答がつかなかったので、こちらで再質問させていただきます。     --------------------  このカテにしようか、科学のカテにしようか迷ったのですが……  日本テレビ系で「神はサイコロを振らない」という連続ドラマが始まります。私はこのタイトルをきいたとき、まるで「3角形の2辺の和は他の1辺より大きい」というタイトルと同じぐらいの驚きを感じました。いや、それはちょっとオーバーで、「それでも地球は回っている」ぐらいの驚きかも。  いずれにせよ、このような傾向・系統のタイトルはほかにある/あったでしょうか。テレビドラマにかぎらず映画や小説でも、ご存じでしたらお教えください。SF小説ならたくさんあるのかな?

  • nijik
  • お礼率84% (209/247)
  • 科学
  • 回答数6
  • ありがとう数8

みんなの回答

回答No.6

こんにちは、AEと申します。 こんなのどうですか? 「カッコーはコンピュータに卵を産む」 これは結構昔に出版された書籍です。 タイトルだけでは何がなんだかわからないですが、ハッカーを追跡する天文学者の話です。 かなり面白かったですよ!

nijik
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 「カッコーはコンピュータに卵を産む」は初耳ですが、なんだか面白そうですね。探して(読んで)みます。

  • metalic
  • ベストアンサー率43% (110/254)
回答No.5

森巣博「神はダイスを遊ばない」という小説がありますが、そのドラマとは関係あるんでしょうか? アインシュタインの言をタイトルに使うというのはこちらの方が先ですね。 「世界の中心で」同様、タイトルのアイデアとしては真似のような気がします。

nijik
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 「神はダイスを遊ばない」は知りませんでしたが、原文は「神はサイコロを振らない」と同じなんでしょうか。つまり、訳し方のちがい!?  今回のドラマは大石英司の小説のドラマ化なので、森巣博「神はダイスを遊ばない」とは無関係でしょう。  いずれにせよ、日本では、伝統的に「神はサイコロを振らない」と訳されてきたような気がします。自信なし。

  • Elim03
  • ベストアンサー率23% (146/632)
回答No.4

 長い文節・・・( ̄0 ̄)  そうなると、どうしても、F・K・ディック系統になります。  ただ、「名言」が元ネタではありません。  「流れよ我が涙、と警官は言った」  「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」  ハーラン・エリスンの印象的なタイトルもありますが、パクリの方が有名になってしまったので、既にインパクトがないかも。  「世界の中心で愛を叫んだけもの」

nijik
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 >「流れよ我が涙、と警官は言った」  これはきいたことがあります。というか、「よく分からないけど面白そうなタイトルだから、いつか読んでみよう」と思いながら、ウン年たってしまいました。

nijik
質問者

補足

 下のお礼で、引用(コピー)する行をまちがえました。きいたことがあるのは、    「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」 のほうです。

  • hika-ri
  • ベストアンサー率15% (6/40)
回答No.3

質問の主旨に合うかどうかわかりませんが、映画では、「π」や「cube」(立方体)があったように思います。

nijik
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  もう少し長い(複数の文節からなっている)事例をご存知でしたら(思い出されましたら)、再度ご回答いただければ幸いです。

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.2

http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/bunken/thema/kagaku_eyes/keyes.htm アインシュタインの言葉を小説の題名にしたということですか? ソクラテスの弁明か何か、プラトンあたりもじったのはあったし、赤頭巾もじったのもあって珍しくもないが。 時を超えるのは時をかける少女とか、自衛隊もの、米国の軍艦や宇宙船もの、ターミネーターもあった。 そのうち日本テレビで「E=MC^2」、TBSで「ボース・アインシュタイン凝縮」っていう青春ドラマ(死語か)できたり。

nijik
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 >……珍しくもないが。  できましたら、具体的に、いくつか教えていただけないでしょうか。  質問のしかたが悪かったかもしれませんが、知りたいのは、「自然科学(の歴史上)の格言・概念・名セリフなどがタイトルになっている作品(映画・ドラマ・小説など)は……」という主旨です。

noname#15164
noname#15164
回答No.1

どういう質問なのか、すこしわかりにくいですが、科学者が言ったセリフのドラマでいいのかな? それとも、衝撃を受けたタイトルでいいのかな? 「神はサイコロを振らない」は、アインシュタインの言葉みたいですねー。 シュレーディンガーの猫の話しとかもおもしろいですが。 私が衝撃を受けたのは、「プログラムはなぜ動くのか」です。 コンピュータ関係の本です。 小説でも、映画でもないですが。(w プログラムは動くため作られたんだけど、それに”なぜ!”って。 本としても、秀逸な本でした。 他にも、「なぜオブジェクト指向で作るのか」とか、なぜシリーズはためになります。

参考URL:
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=30886472
nijik
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  質問のしかたが悪かったかもしれませんが「自然科学(の歴史上)の格言・概念・名セリフなどがタイトルになっている作品(映画・ドラマ・小説など)は……」という主旨です。

関連するQ&A

  • 「神はサイコロを振らない」のようなタイトル、ほかにありますか?

     このカテにしようか、科学のカテにしようか迷ったのですが……  日本テレビ系で「神はサイコロを振らない」という連続ドラマが始まります。私はこのタイトルをきいたとき、まるで「3角形の2辺の和は他の1辺より大きい」というタイトルと同じぐらいの驚きを感じました。いや、それはちょっとオーバーで、「それでも地球は回っている」ぐらいの驚きかも。  いずれにせよ、このような傾向・系統のタイトルはほかにある/あったでしょうか。テレビドラマにかぎらず映画や小説でも、ご存じでしたらお教えください。SF小説ならたくさんあるのかな?

  • 神が、やらないこと・・・

    アインシュタインは、不確定性原理に対して「神はサイコロを振らない」と述べて、反論をしました。有名な言葉ですね。 最近は、テレビドラマの題名にも使われているようです。 確かに、神様がサイコロを振って出た目で物事を決めるというのは、なさそうなことですし、これは、「神」という存在についての考え方にも繋がる、なかなかいい言葉だと思います。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、「神が、やらないこと」と思うのは、どんなことが考えられますか? 別に神学や哲学からの考え方でなくて結構ですので、自由にお聞かせいただきたいのですが・・・ 宜しくお願いします。

  • 神VS人間

    20年くらい前の話なのですが、友人が読んでいたSFのタイトルが知りたくてたまりません。『質問のタイトル』のとおり、神と呼ばれる存在と人類が戦う・・・らしいのですがそれ以上は全く覚えていません。確か作者は外人で、ハードカバーだったような・・・。 当時は特に興味なかったのですが山田正紀の『神狩り』が面白かったので、その系統のSFを探してます。 ぜひともお願いします

  • 神や世界の成り立ちについて

    ちょっと難しいジャンルですが、 「神」や「世界の成り立ち」について科学的に 論じていく小説でお勧めはありませんでしょうか? 「リング・らせん・ループ」(鈴木光司)(実はそういう話なんですよ) 「Brain Valley」(瀬名秀明) 「神は沈黙せず」(山本弘) 既存の言い方をすれば、ジャンルはホラーかSFになってきますが。

  • 好きなタイトル、素敵なタイトル教えてください。

    本でもいいし、映画でもいいし、マンガでもドラマでも とにかくジャンルは何でもいいです。 こんな素敵なタイトルがあったよ!っていうの、教えてもらえますか? あくまで内容とかじゃなくて「タイトル」そのものがいい!!というやつです。 個人的にはSF小説とか、いいタイトル多いと思いますが。 いちおう、日本語のタイトル限定でお願いします。 サブタイトルとか、ある作品の中の短編のタイトルとかそういうのでも かまいません!

  • 古いSF映画のタイトルなんですが

    もう30年か、それ以上前だと思うのですが、テレビで観たSF映画のタイトルを質問します。 ストーリは、ある科学者がロボットを開発した後失踪、そのロボットとともに人間(刑事?)が捜索を始めます。 いろいろあって、最後に洞窟にあるベットに横たわっている科学者を発見するのですが、そのベットは何百台も並んでおり、代々人類か地球を守ってきた者が横たわっています。 そこで、今度はそのロボットが科学者に代わって守護者?になる。 と言ったストーリだったと思います。 どなたかタイトルなどお分かりになるでしょうか。

  • 私は神ですか?しかし、人間は神ではない。

    馬鹿で、非常識で、アホで、間抜けで、有り得ない・・・そんな質問ですよね?これって。 常識的に言って、1人1人は、生きては死ぬだけの、ただの生物であり、 ただの人間ですよね。 だから、ぶっちゃけ、1人が例え、死のうが、地球上には60億人、日本には1億人もの大勢の人がいるのですから、1人が死んでも、別にどってことないわけです。そりゃ、悲しむ人もいたりしますが。 だから、1人がどんなに頑張ろうとも、政治家になって、総理大臣にでもならない限り、どこぞの社長にでもならない限り、日本や世界へ多大なる影響を与えることは無理なわけです。 その上で、とあるブログをまた発見しました。 また、というのは、一度検索して発見していたブログだからです。 そこには、創造主が貴方、とあります。 つまり、創造主=神は貴方、という意味だと思います。 しかし、常識的に言って、私だって、他人だって、ただの人間であり、神ではありません。 神とは?そりゃ、すごい人で、なんだってできる存在ですよね? つまり、私は神ではないということです。 また、他人だって、神ではないということです。 これらは、常識であり、ほぼ100%合っていると断言できます。 この意見に反対する人達は、ただの馬鹿な、非常識な人々でしょう。 キリスト教など、宗教知りませんが、彼らだって、神=偉大な存在だと捉えていて、人間は神ではないとしています。 以下、引用します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー http://www.vcafe.jp/harukanaima/blog/entry-16343 神はサイコロで遊びたかった 2013年02月20日 23:35 カテゴリ : 基本的な理解の整理 「神は創造主なので、当然、「確率」というサイコロを創造できました。 そしてサイコロで遊べる世界、「確率の世界」も創造できました。 さらに神の壮大なところは、確率の世界をもっと楽しめるように、 神であることを忘れた自分までをも創ったことです。 「地球次元」、あるいは「人間」という体験は、こうして創造されました。 『創造主であることを忘れた創造主』、それがあなたです。 あなたは神、創造主の一つの視点を担っている存在です。 あなたは本来、無限に広大な存在です。 ですが、いまそれを忘れているのは「神の計画」によるものなのです。 「自分をもっと体験したい」という神の衝動によって、 自分が神であることを忘れたあなたが創られたのです。 すべてを忘れれば、すべてのものが初めて触れるものになります。 すべての体験が新鮮なまま、深く、詳細に味わえます。 神であることを、創造を、深く体験するためには、 神を、創造を、新鮮な驚きをもって深くつぶさに味わうためには、 神である自分を忘れる=「神ではない自分」、 創造を忘れる=「創造できない」 という体験が必要になります。 その体験をより強烈なものにしてくれるツールが、 「確率」という機能だったのです。 確率に翻弄されれば、 自らが創造主であることなど想像すらできなくなります。 確率に翻弄されるなど、 もっとも創造主らしからぬ振る舞いです。 どんなものでも思いのままに創造できる創造主にとって、 これほど楽しめる体験は他にありません。 神の計画ですから、当然、完璧に成功しました。 あなたは自らの無限の広大さを完全に忘れ、 「確率」というシステムは完璧に作動し、 確率に振り回される世界とあなたが完璧に創造されました。 あなたは神の計画に見事に協力してきたのです。 神は『「確率」という体験』を創造しましたが、 神自身は確率に振り回されることはありません。 なぜなら、 創造主は自分の創造したものに支配されることはできないからです。 「確率」は、創造主である神の計画によって、 その計画の通りに寸分違わず創造されたものです。 『神はサイコロを振らない(アインシュタインの言葉)』のです。 しかしながら、この地球次元の体験から確率性が排除できないのは、 単にそのようにデザインされているからです。 そもそも「位置(”ここ”、”そこ”)」や 「運動(”ここ”から”そこ”への移行)」 「時間("このとき”、”そのとき”)」という、 二元性の世界に特有の相対的な現象自体が、創造された幻想なのです。 (さらに言えば、 「現象」という概念も、また「概念」も相対的な性質のものですが。) そして、 それらの現象の現われ方にも様々なバリエーションがあるので、 地球次元的な「位置」や「運動」、「時間」の実現のために、 「確率」という機能をこの次元に組み込んでいるのです。 すべては、『自分が創造主であることを忘れる』という体験を 可能にするためのデザインなのです。 『自分が創造主であることを忘れる』という体験の次元においてのみ、 「確率」が効果を発揮する、 『量子の不確定性(「不確定性原理」:量子物理学上の理論)』 という体験が可能となります。 ですから、 『量子の不確定性』も『神はサイコロを振らない』も、矛盾し合う概念ではなく、 それぞれ 『「確率」がその効果を発揮する次元』と『「確率」を創造した次元』 を説明しているのであり、 それぞれが認識している次元、解明しようとしている次元が 異なるだけなのです。 つまり、 どちらの考え方も成立する、言わば”正しい”ということです。」

  • 思い出せないSF映画のタイトル

    4年くらい前にテレビ(日曜洋画とか金曜ロードショーとかそういった系です)でSF映画(多分、アメリカ?)をやってたのを視聴したのですが、タイトルが思い出せません。 主人公は若い男性だったかな……。 ブエノスアイレスが故郷とか言ってたような。。。。。 近未来のSF映画だったように記憶しております。 宇宙人(大きな昆虫に似てる)がたくさん攻めてきて、地球人(地球防衛軍的なチーム)と戦うストーリーでした。 スペースレンジャー、スターレンジャー、その辺のタイトルだったかな、とうろ覚えで検索してみるのですが、それらしいものはヒットしませんでした。 CG技術なんかを駆使していたのですごく古い映画ではないと思うのですが。。。。。。。 漠然とした質問で恐縮ですが、お時間のある時に教えて頂ければ嬉しいです。

  • SFのタイトルが知りたいです

    どこかで耳にしたSF小説のタイトルを教えてもらえませんか?「神が現れ、もっとも数が多かった願いをひとつだけ叶えると約束した。人間は自分たちの願いを叶えようと争ったが、結局叶えられたのは昆虫たちの願いだった」というストーリーです。短編だったような……。実際に読んだわけではないので間違っているかもしれません。近い話を知っている方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • タイトルを教えてください

    前回は回答を得られなかったので、再質問です。 だいぶ以前にTVの9時台にやったSF映画です。 内容は「宇宙人が自分たちを狙う別な宇宙人から自分たちを守るため、地球のある科学者が開発した何かを手に入れるためその科学者とコンタクトを取り、科学者は仲間たちと共にその宇宙人たちのためにその何かを作る」という話です。 その出だしで科学者がカントリーソンガーみたいな感じで出てきて、自殺をしようとした女性の銃が暴発して科学者を殺そうとしたと勘違いをされて関わるようになる。という流れです。 ラスト近くで宇宙人のリーダーが仲間と共にでてくるのですがそのリーダーは黒人に見えるのですが、実際は化け物のような姿で人間にはその姿が分からなくされています。科学者はちゃんと姿が分かるように宇宙人がしています。 B級だったんですが、結構面白くてチャンスがあったらもう1度見たいと思っているのでよろしくお願いします。 併せてTVで放映された映画のタイトルを知る方法って何かないか教えていただければもっと幸いです。