• ベストアンサー

神社をデジカメで撮るのは神様に失礼?

神社をデジカメで撮るのは神様に対して大変失礼なことだと聞いたことがあります。 でも、神社のホームページには写真がパッチリと掲載されている場合が多いですね。 自分のブログにも掲載したいんです。 どうなんでしょうか?

noname#14831
noname#14831

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kirinmino
  • ベストアンサー率26% (114/425)
回答No.5

こんばんは 気になさらなくていいのではないかなぁ。 というのも おっしゃってるとおり 神社のHPには きっちり乗ってるし クリスマスが過ぎると『初詣は○○神社へ』と神社のCM流れますよね。 もし 失礼であれば あのCMは流せないでしょう? それに 七五三などでも神社で写真取りますし・・・。 そう考えると失礼なことではないのではないかと。 ただ やはり 写していい場所とそうでない場所ってあると思うので 一言聞いてみるのがいいのではないかと思いますが。

noname#14831
質問者

お礼

回答をありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • gulgul
  • ベストアンサー率33% (56/166)
回答No.7

山形の湯殿山神社には社殿がなく、 参拝は裸足、 ご神体については口外不可、 当然、写真撮影不可(デジカメに限らず)となっています。 こういうところでなければ、ま、大丈夫でしょう。

noname#14831
質問者

お礼

回答をありがとうございました。

回答No.6

以前、仕事でいろいろな神社仏閣の撮影しました。 が、そこの誰もが何も言いませんでしたよ。 むしろ「どうぞどうぞ」状態です。 それがデジカメかフィルムのカメラかなんて、確認もされませんでした。 専門の本や雑誌も出てるじゃないですか。 問題ないでしょう。 お参りもせず、撮ったら即お尻を向けてサヨウナラ!では失礼でしょうけど。

noname#14831
質問者

お礼

回答をありがとうございました。

  • Misaki-27
  • ベストアンサー率36% (365/1007)
回答No.4

 外観は良いかもしれないけど、内部はマズイ気がします。 絵とか美術品はカメラのフラッシュで焼けてしまい、変色してしまうので、 禁止とされてます。長期保存する為には、直射日光とか避けるんですよ。 勿論、湿気とかの心配もあるので、時々は窓とか開けて風を入れたりするんですけどね。 なので、屋内撮影はやめてください。美術品(?)を破損させたら責任を持てませんので。 あと、社務所にお話して、「写真を撮らせて貰って良いか」と聞いた方が良いかと思います。 HPとかに乗せるのであれば、嫌がる所もあると思いますので。  私なんかは神社やお寺にスケッチブックを持って行くんですが、 勝手に写生を始めると、やっぱり視線とか気になりましたし、お互いに 気まずかったりします。一声かけると、随分違いますよ。

noname#14831
質問者

お礼

回答をありがとうございました。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.3

日本語の神様は、実在の人物です。 カメラはおろか、デジカメの存在すら知るはずも無い時代の人です。 (乃木のように明治の神様もいますが。) 神道系のものは、新しいもの好きですから、一切の遠慮はいりません。 どんどん写していいと思います。

noname#14831
質問者

お礼

回答をありがとうございました。

  • pool_
  • ベストアンサー率24% (396/1619)
回答No.2

 神様は、そんな些細な事は気にしないですから大丈夫ですよ。  でも、撮る時はお礼をしましょうね(^_^)v

noname#14831
質問者

お礼

回答をありがとうございました。

  • yspec
  • ベストアンサー率22% (58/255)
回答No.1

別にご本尊映すわけじゃないんですから、社映すぐらいはいいんじゃないですか。 あとはどう信じ同解釈するかはあなた次第です。

noname#14831
質問者

お礼

回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 神社の「神様」について

    近々明治神宮を参拝する予定の者です。 きちんと参拝するのは初めてのことで、 知識がまったくといっていいほどなく、失礼のないように 明治神宮のこと、神社のこと、神社での作法について調べています。 そこで疑問に思ったことを質問させてください。 調べていて思ったのですが、神社における「神様」というのは、 それぞれの神社によって違う神様なのでしょうか? たとえば明治神宮では、御祀りされているのが明治天皇ということですが、 では明治神宮においての「神様」は「明治天皇」ということになるのでしょうか。 それとも、明治天皇とは別の神様がいらっしゃって、 神様が明治天皇を御祀りする神社を守ってくださっているのでしょうか。 またお話はそれますが、もし神様=明治天皇だとしたら そこで何かをお願いするのはちょっとおかしいのでは、とも思うのです。 無知でお恥ずかしいですがよろしくお願いいたします。

  • 神様・仏様に失礼なこと

    神社で神様にお願いしたことを取り下げることはできるんでしょうか? また、いただいたお守りをすぐに(1ヶ月たってません) 別の神社に納めるのは失礼にあたるんでしょうか? あとから思い出したんですが、 1~2年前ぐらいに人からお寺のお守りをもらって、 そのお守りにお願いして叶ったかなぁと思うことを 無にするようなお願いを神様にしてしまい、 とても失礼なことをしたと後悔しています。 そのお寺にはお礼参りにも行かず、お守りも手元にあります。 お寺のことがなくても、神様にしたお願いを取り下げて、 お守りをお返ししたいんですが、 神様にも仏様にも失礼のないようにするには どうするのがいいのか、教えていただきたいです。

  • 自分の産土神の神社を知りたい

    私はすでに年配の年齢になっておりますが、自分が産まれた時(場所)の産土神(神社)を知りたいと思っています。 しかし両親とも亡くなっており、産まれた当時の事を知るだろう親類も、今はいませんので知るすべがありません。もしかしたら、私が産まれた当時や七五三などに神社参拝していない可能性もあります。 現在の住まいは小さい市町村で、産まれた時の自治体(同じ市内)と同じですが、大小の神社がそれなりの数があります。 お稲荷さんも何社かありますが、お稲荷さんには行っていないとは思います。 知りたい目的は 単純にご挨拶というか参拝(事情は伏せますが)したいからなのですが… このような「 自分の産土神に参拝する 」という目的があっても不明な場合、又、赤ちゃんの時や七五三の節目などで実際に行っていない神社でも、同じ土地や自治体内なら、結果的に違う神社だったとしても大丈夫でしょうか? それでも、行った場合はここだろうなと予想がつく神社は2~3社ながら、全てを参拝に行くというも神様へ失礼とも思います。 ぜひ私のような場合で、産土神への参拝をしたい考え方や方法をお教え頂けると助かります。 出来れば御札を頂きに行きたいとも思っていますので、不明な場合はもらって来ない方が良いかなとも迷っています。

  • 神社の撮影

    神社に行った時には写真に残したいと思うのですが、 本殿などの撮影許可の場合でも、真正面からカメラを向けては 恐れ多く、神様に失礼なような気がして撮影できません。 特に問題はないものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 神社・神様・お諏訪さまについて

    前置き込みで長くなってしまうと思いますが、よろしくお願いします。 前提として、前々から神社好きで、行動範囲内の神社へ折を見ては出かけていました。 ただ、神社好きといっても、その雰囲気が好きという感じであり、 神様の存在そのものに関しては半信半疑というか、 見えないもの故に、否定も肯定もせず、「いたらいいな」程度の中立(?)感覚でした。 自宅付近は、団地ということもあって神社はなく、 朝晩お参りできるような環境に何となく憧れてました。 一年半ほど前に転職したところ、嬉しいことに通勤路に諏訪神社があり、 休日以外、行き帰りに必ず寄るようになりました。 お社の雰囲気が好きで、尚且ついつでも行ける神社があるということがストレートに嬉しくて、 そこに寄れること自体に感謝、という感じでした。 先日、と言ってももう四か月ほど前になりますが、 その諏訪神社で粗相してしまいました。 なぜだかはわからないのですが、 お参り中に、なぜ今そんなことを?と思うようなことが頭の中をぐるぐるしてしまい… (下ネタの極みとでも思っていただければと思います) それをお諏訪さまに聞かれた(見られた?)と思うと、非常にいたたまれず、 恥ずかしすぎて、もう二度と行けないとまで思うほどでした。 実際、しばらく別の道を通るようにしてました。 好きな神社に自分の失敗のせいで行けなくなったというのが辛くて、 情けないかな鬱にまでなってしまい、 以後、気分的にどん底の日々だったのですが… その頃から妙なことが起こり始めました。 例を挙げると、 何気なく覗いたおよそのブログのトップ記事が諏訪大社絡みだったり、 全然別件で検索しているのに、お諏訪さまの名前が出てきてしまったり、 あるいは、なぜか諏訪大社のホームページへたどり着いてしまったり、 クロスワードのヒントと答えが「御柱」と「諏訪」だったり、 たまたま手にした郵便の差出人の住所に「諏訪」の二文字が含まれていたり… ひとつひとつは偶然かとも思うのですが、これがほぼ連日のことで… 自分が粗相したことを気にし過ぎるあまり、 「諏訪」の二文字に敏感になってしまい、 身近なところにあった場合、目ざとく気づいてしまうのでは?とも思ったのですが、 どちらかというと、身の回りに「諏訪」の二文字があった場合に、 問答無用でそれに気づくよう誘導されているように感じることが多いです。 偶然にしては重なり過ぎることから、 多少の粗相は気にせず来い、という意味かとも考え、 また諏訪神社に日参するようになったのですが、 諏訪の二文字との遭遇率はまるで変化がなく… 思い余って、諏訪大社まで挨拶兼謝罪に行ったのですが、その後も変化なしでした。 諏訪大社では、行の道すがら見た不思議な形の雲とよく似た形のお守りが売られていて、 何かのご縁かな、などとも思ったり。 正直、自分の身に何が起こっているのかがわかりません。 お諏訪さまにご縁をいただいているのか、 はたまた粗相したことで祟られてしまっているのか… 「諏訪」の二文字に遭うたびに、ご存在に感謝しますと心の中でとなえるようにしていますが、 実際のところ、起こる現象に対して、どう対応するのが正しいのか、 どなたかご意見を頂けたら、と思い質問してみることにしました。 また、お諏訪さまに限らず、 「神社や神様関係でこんな体験をしたことがある」等ありましたら、 ご参考までにお聞かせいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 御参りする神社について

    同じ市に同じ祭神を祀られている神社が3箇所あります。配祀や摂社はそれぞれ違う神様が祀られているのですが、お札とお守りは一番近くの神社で買わせていただきました。 時々どの神社にも御参りさせていただいているのですが、やはりお札を買わせていただいた神社を優先的に御参りした方がいいなどという事はあるのでしょうか? それから自分は日本の神様達が好きなので、家で祀っている神様以外の神社やお寺にも時々御参りさせてもらったりするのですが、それは失礼な事になるのでしょうか? どうか教えてください。

  • デジカメで撮った画像のブログへのアップロードで困ってます

    初歩的なことで恐縮ですがお教え下さい。 ブログにて、デジカメで撮った写真を掲載する操作についてです。 先日、新しくデジカメを購入し、撮った写真を自分のブログにアップロードしようとすると「容量オーバー」で不可能なようです。 (デジカメ:Panasonic Lumix FX35、ブログサービス:Livedoorブログの無料サービス) 確認したところ、Livedoorブログの容量の上限が「500KB」のようで、それに対して私がアップロードしようとしている画像は「約5MB」です。 これまで使用していたデジカメは結構古い機種で、100KB強なのでこういったことは発生しませんでした。 みなさんきれいな写真の画像をブログに掲載されてますが、何かソフトウェアなどを介して編集されているのでしようか?もしくは無料のブログサービスではこういうものなんでしょうか?他のブログサービスに変えると解消法があるのでしょうか? よろしければお教え下さい。

  • 神社の厄払い、どこにいけばいいのでしょうか?

    来年前厄なのでふと思い出したのですが、もし厄払いをしようと思った場合、氏神神社、鎮守神社、産土神社……どこで受けるのがベストでしょうか。 ちなみに本来の意味での氏神は春日神ですが、鎮守神では八幡神になってしまいます。 産土神社は今住んでいるところとは全く別の土地にあります。 鎮守神が源氏の八幡神の場合、氏神が春日神(藤原氏)の自分は、この鎮守神社に参拝したり厄払いを受けてもいいのでしょうか。 一体どこが相応しいでしょうか。

  • 無人の小さな神社には神様はいる?のですか?

    自宅の近くに小さな神社があるのですが、普段そこには誰もいず、手水舎もなし、鈴はあるのですが、賽銭箱もないところです。(以前盗難?があったらしく)町内で管理? しているようで時々何かるとそこに神主さん?が来て何かやっているようなのですが。(大祓など) わりと山の中林の中にあり、社殿?はとても小さく古いかんじで、あたりにとても大きな木が数本あります。お恥ずかしい話私は30代後半になって初めてここの神社へ行きました。 山の中でじめっとしていて特にパワーなどは感じませんでしたが、神社よりも大きな木に圧倒されました。 産土神社にまずお参りすることが大事と聞き、自分の産土神社はここだと思ったので最近になって足を運んだ次第ですが、知人に聞いたら、「お参りするなら一の宮がいい。誰もいない神社や人があまりいかないような神社には神様はいない」というようなことを言われました。 ほんとのところはどうなんでしょうか? 教えてください。 また、産土神社はどうやって調べればいいのでしょうか? ここではないというならばほんとうのところを調べてお参りしないとと思っているので。 自宅からすぐ近くのところにあり、自分の部屋からは鳥居が見えるかんじです。 町内で管理しているので恐らく祖母より前の代の人たちは初詣などはここにお参りに行っていたのでしょう。自分の両親は初詣なとには行かない人でしたので、当然私たち子供も行く習慣がありませんでした。

  • 良い神社の見分け方を教えてください。

    有名な神社でも、神様がいらっしゃらないところがあると聞きました。 気持ちを落ち着けて、こころを澄ますとわかるようですが、今ひとつピンときません。 観光客の多い有名な神社は、一見すると綺麗で神様がいそうですよね。 小さな氏子神社は、経済的な理由や人手不足等で、維持するのが大変だと思いますし、寂れた印象があります。 形からはいるのは恥ずかしいと思うのですが、見た目で良い神社を見分けるポイントがあったら教えてください。 自分としては、特に具体的な願い事はないのですが、神様と話して心を落ち着かせたい気持ちがあります。 自分自身の気持ちを上手く整理したいのかもしれません。 安心できる神社があったら、是非教えてください。 インターネットで調べたら、神様のいらっしゃらない神社の特徴として、次のような事が書かれていました。 ・手入れが行き届いていない神社 ・参堂や社殿の前などがコンクリートなどで固められている神社 ・木々や木立がなく、神社が外からむき出しに見える神社 ・いかにも商売臭ささを感じるような神社 ・社殿より社務所が立派な神社 ・神社職員の対応が横柄な神社 こんな感じでもいいですし、おすすめ神社名でもいいので、抽象的な表現ではなくわかりやすくコメントしていただけると嬉しいです。

専門家に質問してみよう