明太子に異物混入?気になる箸くらいの塊の正体とは

このQ&Aのポイント
  • 今日食べた明太子の中に箸くらいの太さの塊が入っていました。切っていて切り口に白っぽい部分があったので指でつまむとずるっと抜けました。
  • 明太子部分を食べましたが、その分明太子が少なくなってちょっと損した気分でした。初めて見たこの塊の正体とは一体何だったのでしょうか。
  • 明太子の中に別の卵の塊が混入していたのではないかという印象です。明太子を食べる際にはこういった異物混入に気をつけた方が良いかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

今日食べた明太子の中に

箸くらいの太さの塊が入っていました。 切っていて切り口に白っぽい部分があったので指でつまむとずるっと抜けました。長さにして3,4センチくらいで表面がでこぼこしていて薄茶色というかクリーム色みたいな色でした。あまりやわらかくはなかったです。虫ではなさそうだったのでそのまま抜き取って明太子部分は食べましたが、その分明太子が少なくなってちょっと損した気分でした(貧乏くさい) しかしこれは一体なんだったのでしょうか。今まで何度も明太子を食べてきましたが初めて見ました。これの正体を知っている方おられますか?時々入っているものなのか、食べても大丈夫な物だったのかを知りたいです。印象としては明太子の中に別の卵の塊があった…みたいな感じです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.1

いわゆる二重卵というやつだと思います。 明太子の原料であるたらこ、その親であるスケトウダラは、産卵期に何回もおなかに卵を持ちます。 産んでは孕み、また産んでといった感じでしょうか。 そのときに、何らかの原因で成長のよくない卵(塊)があったりすると、新しい卵がそれを包むように成長し、結果として二重構造のたらこが出来上がってしまうというわけです。気味は悪いですが当然無害です。 内側は未熟卵ですのでおいしくないですし、確かに損した感じですね。

komosan
質問者

お礼

なるほどー!そういう事だったんですか! すごくわかりやすい説明ありがとうございました。 けっこうグロテスクな物体だったものですから、旦那にも内緒にしてこっそり生ゴミで捨てたんですが後からまた気になって気になって…生ゴミから拾いだして解体したりもして…(^^;) これですっきりしました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 明太子の中の黒い固まり

    昨日明太子を市場で買ったのですが、明太子の中に、ちょっと固めの黒い血塊みたいなものが入っていました。大きさ的には、うずらの卵の半分ぐらいの大きさなので結構気になる大きさです。 これは何なんでしょうか? その固まりは捨てましたが、明太子は食べない方が いいでしょうか?

  • 明太子のような、虫のタマゴ?

    先日、田んぼの中に立っている電柱の根元に妙なものを見つけました。 大きさは縦3~4cm横1~2cm厚さ1cm程(親指ぐらいの大きさ)で、色はピンク。 表面はイチゴのようにプチプチ状の粒があり、まるで明太子のようです。 30cm四方に20個ぐらいあったと思います。 中には色が灰色に変わっているものもあり、ちょっと気色悪い感じです。 何となくですが、虫のタマゴのような気がするのですが、何なんでしょうか?

  • 窓に虫の卵のようなものが( ・д・)

    窓に虫の卵のようなものが( ・д・) 窓の内側に虫の卵のような繭のようなのが 張り付いています。 白っぽいような薄茶色っぽいような糸で所々覆われています。 ゴキブリだったらと思うと恐くて取れません。 正体をご存じの方いましたら 教えて下さい(*´;ェ;`*) うぅ・・・

  • 何かの卵?

    農業用用水路のコンクリートの壁面にとても鮮やかなピンク色したツブツブのかたまり(小さなたらこの様)が無数にくっついています。毎年この時期から夏に掛けて見られます。正直気持ち悪いです。 この鮮やかなピンクのたらこの正体は何でしょうか? その用水路は幅1メートルくらいで、深さも1メートルくらい。お玉じゃくしやカエルもいますし、セキレイ?などの小鳥も虫など食べているのを見かけます。カエルの卵?虫の卵?キノコ?植物?

  • 虫の卵? 部屋に散らばるこげ茶色の卵について

    こんにちは。 過去Q&Aにも見当たらなかったもので、質問させてください。 このところ、部屋の掃除をしているときに、得体の知れない豆粒状の虫の卵のようなものをよく見かけるようになりました。 大きさは長さが1CM弱、幅が3mm程で米粒を一回り大きくしたサイズ、形は細長くまさに米粒と同じような感じです。 色は小豆のような濃い赤茶色から黒に近いこげ茶色まで・・・。 色の薄いものは時間が経過して干からびているような感じもあり、また何気に表面に線があると言うか・・・ あまりに気持ち悪いので近づいて凝視することが出来ないのですが、何かの虫の卵であることは間違いないような感じです。 これは一体何なのでしょうか。 害虫なのでしょうか・・・。 気持ちが悪くて考えただけで蕁麻疹が出そうで、一刻も早くこの正体を知り除去したいと思っています。 ご存知の方、どうぞアドバイスをお願いいたします!

  • ゆで卵の殻をむいたあと放置してたら、変色しました

    ゆで卵を作って、殻をむいて、2つに切ってから15分ほどそのままにしていたら、白身の部分がうす茶色に変色してしまいました。 以前もそういうことがあって、その時は一緒にレモンを切っていた為包丁についてた酸によるものかな?なんて思ってたのですが、よく考えたら色が変わっているのは表面の方だし…。 殻を剥いた直後はなんともなかったんですが、 これはどうしてなんでしょう?原因もしくは対策などご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 (ちなみに卵は賞味期限内です)

  • 駅のホーム

    駅のホームのコールタールの部分って電車の中など から眺めると表面にブチブチと油の塊のように 凸凹してるんですがあれってなんなんでしょう? ガムが取れなくなったやつとか? それともガムって取った後もあのように残ってしまう んですか?

  • 植木の枯れの判断について

    現在、ツゲトレッドロビンを植えています。 レッドロビンの枯れの判断は何となく、自分なりに判断できました(枯れていない部分ものは、枝を切ると、明らかな薄緑色でした)。 ところが、ツゲは、切り口が薄緑ではなく、真っ白な部分が何箇所かはありました(薄緑部分の切り口は皆無です)。ほとんどの場所は、薄茶色の乾燥材木状態ですがね、、、、 ここでお聞きしたいのは、ツゲの切り口はもともと、薄緑の切り口にはならない植物なんでしょうか? もし、そうなら、このツゲの白い切り口は生きていることになりますし、、、、 あと、レッドロビンでの質問なんですが、根元付近には青い葉が出ているのみ、そこから上部9割は、枝を切ると、茶色の材木状態なんです。 この状態のレッドロビンが、9割の茶色の部分が再度、生きてくることはあるんでしょうか? ちなみに、1メートル60センチ程度の高さなんですが、天辺まで葉が出るまで、何年もかかるんでしょうか? 質問は以上でございます。 宜しく、ご教示ください。

  • アルストロメリアの葉にたかる虫と卵

    アルストロメリアの葉に、 たくさんの虫と卵がくっついていました。 虫は甲虫に見えますが翅があるかどうかは?です。 翅に見える部分は橙色で黒い筋があります。 卵はこの甲虫の卵かどうかは分かりません。 明らかに卵より大きいからです。 卵の色は白色で、黒っぽい三角形が付いています。 この虫と卵は何者でしょうか?

  • みかんの葉の裏に糸状の卵?

    みかんの葉の裏に糸状にくねくねと薄茶色のものがついていて、表面が透明なもので覆われています。何か虫の卵のようにも思うのですが、何の卵かわかる方いましたら教えて下さい。若い葉を選んでついているようです。

専門家に質問してみよう