• ベストアンサー

おすすめの中国古典はありますか?

20歳の社会人です。 最近中国古典に関心を持つようになりました。 そこで皆さんお勧めの中国古典を教えてください。 どんな内容かかんたんに教えていただけると助かります。 また、具体的な出版物がありましたら著作名も教えていただけると幸いです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35582
noname#35582
回答No.6

歴史を専門に勉強した40歳のおばさんです(専門は日本史ですが)。 現代は歴史の積み重ねの上に成り立っている訳ですから、diversityさんのような若い方が「歴史」や「過去」を大切にしてくださるのはうれしいです。 さらに、それがdiversityさんの「将来」のお役に立てばなおのこと。 中国古典というと、基本はやはり四書五経ですよね。 基本から入られるのがいいのかもしれませんが、「最近中国古典に関心を持つようになりました」とのことですので、手っ取り早く(?)、軽いものからの方が、さらに関心を深めていただけるかな?と思い、「中国古典」を広い意味で解釈させていただいて(日本でも江戸文学は古典に分類されますよね~?)、回答を差し上げたいと思います。 ただ、私は訳本しか読んだことがありませんので、原文で読まれるのでしたらご希望に添えないかもしれませんが、一応私が読んだ中で面白かったものを挙げさせていただきます。 ひとつは、中国の歴史を広く知る上で役立った『十八史略』です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E5%85%AB%E5%8F%B2%E7%95%A5 取り掛かりに利用されるのならば http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/462566313X/250-4300342-0178600 こちらはいかがでしょう。 日本では、陳舜臣の『小説十八史略』が講談社文庫から刊行されていますが、あくまでも小説なので…。 次に、中国古典に入れてもいいのかどうか分かりませんが…。 チョ人穫の『隋唐演義』はいかがでしょう(チョは「ころもへん」に「者」の旧字体(日の上に点のあるもの))。 紹介サイトをみつけましたのでURLを貼っておきます。 http://www.sun-inet.or.jp/~satoshin/koten/zuitou/chara.htm 日本では、安能務・訳のものが1999年に講談社文庫から全三巻で刊行されているのですが、現在は絶版となっているんですよね…。 http://my.internetacademy.jp/~a00070014/anou/zuito.htm 田中芳樹・訳のものも2004年に徳間書店および文庫から全五巻で刊行されていますが、こちらは好みが分かれるところです。 http://www.wrightstaff.co.jp/sakka/tanaka-list/suitang/suitang.html 中国古典関係ですと、こちらにいくつか紹介されていますので、ご参考までに。 http://homepage3.nifty.com/syosei/jurin/database/database2.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%8B%E5%94%90%E6%BC%94%E7%BE%A9

diversity
質問者

お礼

たくさんの参考ページをご紹介いただきありがとうございます。 四書五経はまだ持ってはいませんが読んでみたいと常々思っていました。 中国古典に興味を持ち始めてからというものネットやオークション、フリマでこれはというものをたくさん買っていたので今家に本があふれかえっておりどれから読もうか迷っている状態です。 やはりさわりだけ読んでも中国古典ほど優れた書物はないのではと思うほど感動や衝撃を受けます。 話題のビジネス書に飛びついていた自分が情けなく感じるほどです。

その他の回答 (8)

  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (896/2361)
回答No.9

20歳というお若いのに、随分お勉強なさっていますね。 私もビジネス系のものは、あまり読んだことがありません。 そこまでお勉強なさっているのでしたら、是非書き下し文でも良いですから、原典を読破なさってはいかがでしょう? 当然「論語」などは、とりあえずそれほど長くないので、取っつきやすいです(ただ、単文なのでかえって読みにくいかもしれませんが) 「孟子」もある程度ボリュームがありますが、読みやすいかもしれません。孔子が「仁」を唱えたのに対して、孟子は「仁義」を唱えました。 後、荀子から韓非子につながっていく法家の流れも比較的読みやすいかもしれません。 前の回答でも、申し上げましたが「史記」の列伝はおもしろいですよ。項羽と劉邦なども原典で読むとひときわです。 回答になっていませんが、是非頑張ってください。

  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (896/2361)
回答No.8

こんばんは、楽しみですね。 さてご質問の件ですが、中国文学といいますと、非常に範囲が広いです。思想から文学まで。儒教などの思想、中国では異端とされる文学。4000年の歴史がありますので。 読んでみておもしろいと思ったのはどんな作品ですか?そんなヒントをいただけると答えがつけいやすいです。 そうですね、個人的に好きなのは、他の方もあげていらっしゃいますが「聊斎志異」しかも柴田天馬訳が良いです。これはおもしろいです。お化け話の中に、「情」があります。短編のアンソロジーなので読みやすいです。清の時代の作品です、現代でも「紅楼夢」などと一緒に、中国で非常に読まれている作品です。(紅楼夢も良いですよ・・・) あと、私は三国志より、「史記」が好きですね、文章が硬くて気持ちが良いです。 思想では、孔子より孟子かな、荀子も好きです。取り澄ました孔子より、熱いのが好きです。 はまりこむと、書き下し文ではおもしろくないんですよね。返り点を、割り注を参考にしながら読むのが、オゾオゾして・・楽しいのですが。

diversity
質問者

お礼

おはようございます。 最近では、呻吟語、菜根譚、貞観政要など好んで読んでいます。 特にビジネスに応用が利くもの、人間としての徳を磨けるものを中心としています。 私個人としましては守屋洋さんの著物(韓非子、荘子など特定のものから中国知将・名宰相列伝など)が読みやすく重宝しています。 他に中国文学では異端とされた縦横学も好きです。 有名なものはある程度抑えてはいるのですが、マイナーなもの(世間一般にはそれほど知られてはいないけど優れた文学のもの)についてイロイロ模索中ですので良い作品がありましたら教えていただければ幸いです。

  • 2199
  • ベストアンサー率14% (74/525)
回答No.7

白川静「孔子伝」中公文庫はいかがでしょうか。白川博士の著作は優れた中国古典の解説を多く含みます。

回答No.5

 わたしは、少年時代に《新唐詩選/岩波新書》を拾い読みしましたが、 中年になって古代暦を学ぶために《春秋左氏伝(上中下)岩波文庫》を 精読し、孔子《論語》や和辻哲郎《孔子を語る》などを併読しました。    中年を過ぎて、司馬遷《史記(全巻)岩波文庫》を通読し、どうして 少年時代から手許に置かなかったのか、残念でなりませんでした。  最古の史書として、とくに年表形式の開発に感動したのです。    いきなり読みはじめると、とっつきが悪いので、ハンドブックとして、 貝塚 茂樹《史記 ~ 中国古代の人びと ~ 19630525-19951210 中公新書》 が分りやすく、共感にあふれています。    老年になり《三国志演義(全8巻)岩波文庫》に取りかかったところ、 あまりに大袈裟な表現に戸惑いました。《史記》や《左伝》のような、 きびしい歴史観が認められないまま、いま書棚に眠っています。

回答No.4

三国演義 はどうですか? 私大好きの古典小説です、中国語できますか? できるなら中国語の原本を細かく読めばもっとショックがある感じですよ

回答No.3

中国思想となると孔子がメインになるんでしょうが、一時期はそのライバルであった墨子も押さえておきたいですね。思想は孔子の逆というか裏というか。

  • d-drop
  • ベストアンサー率22% (214/938)
回答No.2

 こんばんは。  やはり『論語』は面白いですよ。孔子の語録。  中公文庫のものがおすすめです。  あと『史記』の「列伝」。  伝記集。いろんなタイプの人間の見本市。司馬遷の生彩ある筆致がいい。  岩波文庫『史記列伝』がいちばん手に入りやすいかな。  ちょっと新しいけど『聊斎志異』清代(だいたい日本の江戸、明治時代)の短編怪談集。中国のお化けは隠微じゃない。最初は違和感あるかもしれないけど、なれればこれもいいかなと思います。角川文庫など。  ご参考になれば。

diversity
質問者

お礼

史記の列伝はかねてから読んでみたいと思っておりました。 史記は出版されているものだけでもたくさんあり大変困っていました。 d-dropさんのご紹介された岩波文庫「史記列伝」は探してみたところ一番手に入れやすいようです。 早速購入してみます。

  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.1

漢詩はいかがでしょう。 短いのですぐ読めますし、知っている詩もあるはずです。 私は手元に「明解漢詩」明治書院を置いています。

diversity
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 漢詩は名前は知っていましたがまだ持ってはいません。 「明解漢詩」明治書院を参考にさせていただき買って読んでみようと思います。

関連するQ&A

  • おすすめの海外古典について

    おすすめの海外古典について 最近、シェイクスピア作品に興味があり、本を集め始めました。 古典には昔から興味があったので、他にもいろいろ読んでみたいと思うのですが、数が多くてよくわかりません。 古典に詳しい方、ぜひこれは読んでおいた方がいいという作品がありましたら、教えてください。 できれば出版社・訳者も教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • おもしろい中国古典を教えて下さい。

    最近、中国古典をいくつか読んで非常におもしろかったです。 もっと色々読んでみたいので、おもしろい中国古典を教えて下さい。 ただ論語みたいな道徳書みたいな物は好きではなく実用的な本が好きなので、そういう本を教えて下さい。 あと、その本のどういうところがオススメかも教えて下さい。 お願いします

  • おすすめの古典文学

    中学1年ですが、最近古典文学に興味を持ち始めました。 早速書店に行って何か買ってみようと思い、迷った末に「平家物語」を買って今読んでいる最中です。 原文の言葉づかいが古く(当然ですが)、とても読み応えがあるし、この言葉を現代語に置きかえるとどうなるんだろうと考えるのがクイズみたいで面白い!と思って興味を持ち始めた感じです。結構楽しんでます(笑)。 平家物語は上巻、下巻に分かれていて昨日買い、なんとか上巻の中間あたりまで読んであります。 これを読み終わったら「徒然草」を読んでみたいと思っているのですが、他に何かおすすめの古典文学が無いかなと思い質問させていただきました。 なにかおすすめの物があれば是非教えて頂きたいです。 それと、日本古典しかあまり知識は無いのですが、中国古典の「韓非子」と「論語」に少し興味をそそられています。なので、読了済みの方がいれば軽い感想とおすすめ度も回答してくださると嬉しいです。あ、もちろん中国古典でおすすめの本があれば是非是非教えて頂きたいです(というか中国の方の文学が少し気になり始めているので中国古典の本を一冊でも紹介して下さると参考になります)。 さらに条件を付け加えますと、なるべく文庫本として売られて本でお願いします(ハードカバーやサイズが大きい本ですとバッグの中の荷物とかさばってしまうので…)。 回答お待ちしています。

  • おススメの古典は?

    こんにちわ。 ただいま都内の某私立大学で大学生をしております。 就職活動も終わり、来年から社会人です。 社会人になるまえに、ぜひ教養として古典を学びたいと思います。古典からは学ぶべきことが沢山あり、社会に出てからもきっと役に立つのではないかと思っています。 ちなみに、古典になるかはわかりませんが、司馬遼太郎の『竜馬がゆく』『項羽と劉邦』を読みました。これから『三国志』なども読んでみようと思います。 私は実家が農家で、将来は日本の農業を変えるようなことをしたいと思っています。なにか大きいことがしたいと思っています。そんな時にお勧めの良書があったらぜひ教えていただけたら幸いです。 いわゆる『古典』というものは読んだ記憶がないので、ぜひ皆さんの一冊を教えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 中国古典について

    中国の古典に最近はまっています。 以前もそういった時期があり、幾らか読んだりはしていたのですが、改めて、ちゃんと読み返そうと思っているのですが、一口に中国の古典といっても、沢山あるので、どういった順番が良いか、お教えください。 なお、この古典は、思想、歴史書の類です。 現在手元にあるのは、史記、十八史略、戦国策、三国志(正史・演義)、水滸伝、論語、荘子、韓非子、孫子です。勿論これ以外が入ってもかまいません。好きな順に、と言われてしまえばそれまでですが、ただ闇雲に読み続けるよりも、良い順序というのは有るのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 中国古典の読書方法について

    私は中国古典を時々読んでいますが、どれもこれも腑に落ちない内容ばかりで面白味に欠けます。 読んでると眠くなってきて、毎日読み終わっても?マークが出てきて何を読んだのか覚えてません。 日本古典の方がわかりやすく感じますが、私には中国古典が向かないという事でしょうか?

  • 日本古典と中国古典について。

    私ははじめに中国古典『論語』や『朱子学』にはまり読み終えてから古事記や万葉集、日本書記等も読んでいましたがどうにも時代が古すぎて登場人物も多すぎて訳がわからなくなり、途中で中断しました。 映画の日本誕生も見ました。 しかしそれでもう~んと頭を捻ってしまいます。 現在は中国古典の詩経や漢詩を読んでおり、日本古典の平安時代の文学類も読んでいます。そちらは土佐日記や蜻蛉日記等を読んでいて内容もすいすいわかります。 私には古代の日本の歴史が向かないという事ですか?

  • 中国の古典を読みたいと思っているのですが

    前々から中国の古典を読みたいと思っているのですが(論語、孟子、孫子など)、 お勧めの本はないでしょうか? ちなみに自分は、普段哲学書なんかも、直接読んでもわからないので、わかりやすい入門書の入門書みたいなものをよく読んでます。 そういうもので何かよさそうな物があったら教えてください。 ちなみに、やっぱ論語とかも、本文直接読んでも難しいものなんでしょうか 簡単そうなら、よさそうな訳のものを直接よもうかとも思っているのですが

  • 日本古典を読みますが、、、

    私は中国古典をメインでサブのサブとして日本古典を読みますが、毎度、昨日はどこまで読んだんだっけ?となり読み治すと思い出します。 中国古典の場合は次の朝起きても仕事から帰宅しても全然忘れません。というか暗記してしまいます。(のめり込む程ガツガツ読みません) これは日本古典に興味が薄いんでしょうか? 日本史も全然関心がなく、ネットで調べる事もありません。 今後はどちらを読書していけば良いのでしょうか?

  • 中国の歴史や古典についての質問です。

    私は数年前に中国の古典や中国の歴史本を読んでましたが、どうにも腑に落ちなく感じ諦めてしまいました。 論語や朱子学、陽明学等の命令的な内容で嫌気が差したというのもありました。 それに現代からすると時代遅れな内容も多く、当たり前の事を淡々と読んでいてつまらなさも感じられました。 その後日本古典の万葉集や平安古典にはまり読破しました。 再度書店で中国文明の本を見つけ買おうか悩んでいます。値段は300円です。 お金の無駄に終わりますか? 日本も好きですが、中国好きも好きです。矛盾してますか?