• ベストアンサー

名前の間の「・」と「=」の違い

「国語」カテゴリーや「海外情報」カテゴリーと迷いましたが、こちらに投稿させていただきます。 欧米人の名前をカタカナに直すとき、ファーストネームとミドルネーム、あるいはファミリーネームの間に「・」とか「=」を入れますよね。 この「・」と「=」の違いは何なのでしょうか?また、そもそもこの「=」って何なのでしょうか? ちょっと考えてみた結果、「名前が3つ以上のパーツに分かれる人」の「一番右の名前」と「右から2番目の名前」の間に「=」を入れるのかな、と思いました。例えばHelena Bonham Carterが「ヘレナ・ボナム=カーター」と表記されるように、です。でも、Sarah Jessica Parkerは「サラ・ジェシカ・パーカー」って表記されますし、Sarah Michelle Gellarも「サラ・ミシェル・ゲラー」になることを考えると、違うのかな…という気もします。 「=」の意味と、「・」「=」の違いをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • easuf
  • お礼率96% (2316/2407)
  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

やはり、媒体によって表記が分かれるようですね。ですが、往々にして、「ファースト・ネーム」「ミドル・ネーム」「ファミリー・ネーム」の境目には「・」、その他の場合は「=」だと私は思っています。 つまり、例の場合だと、ヘレナさんの姓は(厳密にはご先祖か何かの姓をくっつけているのかもしれませんが)「ボナム=カーター」であると。そして、「サラ」はファースト、「ジェシカ」はミドル、「パーカー」はファミリー、なんだと思います。と思って同じ媒体で「Mary Ann」というありふれたファーストネームを検索してみたら「メアリー・アン」ばかりでした。ううむ。 あとは、「アルファベット表記でスペース」は「・」、「アルファベット表記でハイフン」は「=」と思っておくと、だいたい合ってますけどね。

easuf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ヘレナさんは「ボナム=カーター」さんなんですね。そう言われてみるとアルファベット表記では「ボナム」と「カーター」の間にハイフンが入っていることがあります。 ちょっと納得できました(笑)。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.5

私の場合, 名と姓の区切りなど原語においてスペースで表示される区切りには“・”を, 複合名や複合姓など原語においてハイフンで結ばれる場合には“=”を使っています。 出版界などである程度認知されている表記法と思いますが。 (例) Jean-Luc Godard ・・・・・ ジャン=リュック・ゴダール Claude Levi-Strauss ・・・・・ クロード・レヴィ=ストロース

easuf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱりハイフンでつながっているときは「=」なのですね。そう考えると「サラ・ジェシカ・パーカー」と「ヘレナ・ボナム=カーター」の違いが分かりやすいです。 ありがとうございました。

  • underware
  • ベストアンサー率14% (33/224)
回答No.4

一応専門的な仕事してるのかな?と自分では思っていますが、「=」はイコールなんだけど「・」てなにかなと思います。私の場合、普通の文章で「=」は使わないし、「基準」となる文章表記に関する本でもほとんど使われてないと思う。  私はどちらかというと「・」か「、」かで悩むことが多いです。  しかし、そもそも日本語に「=」も「・」も「、」も、もともとなかったし、英語の普通の文章でも使われていないので、どれを使うかというのは、ある組織の内部的なルールであって、定義はないと思う。定義なら定義として立ててもらいたいが。  まず、明確な違いはないと言っておいて、真剣に調べたいなら、歴史上誰が最初にそういう記号を使い始めたのか調べてみたらどうでしょう。

easuf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ちょっとおっしゃっていることが質問の内容と違うかな、と思うのですが…もし私がちゃんと理解できていなかったら申し訳ありません。 でも、ありがとうございました。

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.2

こういう表記はもともとは教科書の人名表記が元でしょう。 いまでは現地読みにあわせる、慣用のあるものは除く、、ですが、新聞各社やNHKの表記は各社ばらばら、年代によるぶれもあります。 よく知られた人名ではサン=サーンスやサン=テグジュペリ シャルル・カミーユ―・サンサーンス Charles Camille Saint-Saens アントワーヌ・ド・サンテグジュペリ Antoine de Saint-Exupéry ご質問のヘレナ・ボナム・カーターも最近の表記は中黒(・)が多いように思います。この手の表記は強制するものではないのでどちらか一方だけになることはないが。

easuf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結構各社ばらばらなのですね。ところで「現地読みにあわせる」とは、どういう意味でしょうか。その「・」か「=」かの間で何か読みが違ったりするのですか?

noname#15285
noname#15285
回答No.1

あやふやなのでご勘弁を。 旧姓と新姓(夫の姓)を併記するときが「=」じゃなかったでしょうか。

easuf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 旧姓と新姓を名乗るときは「=」なんですか。でも、ヘレナ・ボナム=カーターさんは結婚していなかったはずなのですよねー。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オルセン姉妹の名前って・・

    フルハウスのミシェル役でも有名なオルセン姉妹。 アシュレーとメアリー・ケイトの2人の姉妹ですが、名前についての質問です。 メアリー・ケイトは、なぜ「メアリー」ではなく「メアリー・ケイト」と呼ぶのでしょうか。ケイトはミドルネームではないのですか? アシュレーの方はたしか「フラー」とゆうミドルネームですが「アシュレー・フラー」とは呼びません。 表記によっては「メアリー=ケイト」となっているのも見たことがあります。なぜ「メアリー・ケイト」と呼ぶのか教えてください。

  • 映画の題が思い出せません(多数)

    いつもお世話になっております。 これまでに観た映画の覚え書きを作っているのですが、題が思い出せないものがあり、困っています。たくさんあるのですが、もしなにかご存知の方おられましたら、是非教えてください。宜しくお願い致します。 また、以下に挙げるのは全て私の記憶に基づく内容ですので、これは間違いだ!と分かる方、ご指摘も宜しくお願い申し上げます。 1.元エンジニアの数学教師が、落ちこぼれの生徒達の成績を急上昇させて、難関の数学試験に合格させる。実話に基づく。ルー・ダイヤモンド・フィリップスが出ていた。 2.サミュエル・L・ジャクソンが高校教師役。生徒に恨みを買って、背中を滅多刺しされる。タイトルは、アメリカの法律の名前(番号)。 3.ロートレックの伝記映画。エルザ・ジルベルスタンがユトリロの母親かつロートレックの恋人役。 4.マコーレー・カルキンが悪役、イライジャ・ウッドが従兄弟役。最後にカルキンが谷に落ちて死亡。 5.イギリス映画。都会から旅行に来た上流階級の青年が農家の娘と恋に落ちて、結局は捨ててしまう。青年は確か「モーリス」に出ていた人で、娘役はヘレナ・ボナム・カーターの出た「十二夜」に出ていました。二人ともイギリス映画ではよく見る顔。 6.ジャミー・リー・カーチスが、ウーマン・リブの大学教授役。トム・ハルスがその友人でゲイの医者役。カーチスは最後にアジア系の養女を迎える。 7.実話に基づくフランス映画。イザベル・ユペールが、違法の堕胎を行ったかどで、最後のギロチン処刑を受ける役。 8.サラ・ジェシカ・パーカーとアントニオ・バンデラスが出る恋愛映画。S・J・パーカーが恋人と別れそうな役で、バンデラスはその母親の恋人・・・なのだが二人の未遂に終わるラブシーンがあった。

  • 「大岡」の英語表記など

     このカテゴリーで、たびたび日本語の長音の英語表記が話題になるのを拝見し、過去問を検索したりもしますが、一つ、気になっているのがあります。  「大岡(おおおか)」という名前です。よく、「おお」を、 “oh” と表記するのを見かけ、例えば、「大石(おおいし)」を、 “Oh-ishi” と表記するのも見たことがありますが、私はそれは邪道だと思うのです。  理由は二つで、一つ目は、“h”で長音を表すのは母音“o”に対してだけ用いられる特殊な用法であって、「いいだ」に対して“ihda”と書いても、「い」の長音にはならないということ、二つ目は、“oh”の発音は、「オウ」であって、「オオ」ではないこと、です。  以上の理由で、私は、「おお」というのは、日本語に特有の発音として、“oo”とつづって、「おお」と読ませる、と本人が主張すれば、それで通せるのではないか、通すべきではないか、という考えです。すると、「大岡」の場合、姑息な“Oh-oka”ではなく、“Oooka”で、本人が“My name is おおおか.”と堂々と発音すればいいのではないか、というのですが、これは認められないのでしょうか。日本人は、自分たちの言葉を英語表記する際に、卑屈だと思います。「山田太郎」さんも、“Taro Yamada”と姓名が逆になるのが、私は悔しいのです。  すでに、「大阪」は“Osaka”というのが定着していますし、「大江橋」には、“Oebashi”という表記が当てられています。最初に言ったもの勝ちですよね。それを堂々と通せばいいのではないでしょうか。  私が悔しかろうが、日本人の皆さんは、私に同調していただけないのでしょうか。ご意見を伺いたく、お願いします。

  • 「お名前」と「ご名前」の違いはありますか?

    「お名前」と「ご名前」の違いはありますか?

  • 苗字と名前の間の’の’

    ガキのころから気になっていたので誰かご存知の方がいらしたら教えてください。 ちょうど平安から鎌倉に時代が変わるころのことです。 菅原道真や藤原道長や平清盛、源頼朝は苗字と名前の間に 'の'がつきますよね。たいらのきよもりみたいに それが執権の北条氏になったらそれ以降'の'がつかないじゃないですか。 足利氏や徳川氏などいろいろ歴史で学んできましが'の'がつく人はいません。 これは何ででしょうか。 ちょっとしたことですが気になるんです。 よろしくお願いします。

  • 「氏」と「名前」の間のスペースを入れないと。。。

    ネット振込みの場合、振込み人名義が一字でも間違っていると、確か戻入されちゃいますよね? (例) ◎ ヤマダ_タロウ(全角スペース) A ヤマダ_タロウ(半角スペース) B ヤマダタロウ(スペース無し) AやBの場合、結果どうなるのでしょう? 銀行別に体験談を教えていただけるとありがたいです。 ★しかし、口座番号まで合っていたら、名義人に関しては、異銀行間であってもオンライン照会メニューを設けるとかして、何とか振り込めるようにして欲しいものです。

  • 複数の名前の間は?

    3人の名前を刻印したものをプレゼントしたいと思っています。 英語で名前を表記する場合、それぞれの名前の間はどのようにすればいいのでしょうか? 記号などでつなげることはできますか? 文字数制限があるので、できるだけ短くしたいです。 結婚指輪などの刻印では、「&」でつなげているのを見ましたが、一般的なのでしょうか? 英語圏での表記の仕方が知りたいです。 また、「いつまでも」という意味合いの単語も、それとは別に刻印したいのですが、 「forever」でいいのでしょうか? その場合は、全て小文字でいいのでしょうか?

  • 名前の間に「・」とか「=」とか入れる人居ますよね。

    名前の間に「・」とか「=」とか入れる人居ますよね。 特に外国の方に多いと思います。 たとえば、エリザベス・テラーとか、そんな感じです。 この場合、「・」と「=」の違いって何でしょうか? 急いでいませんので、わかる方回答をよろしくお願いします。

  • 苗字と名前の間に「の」つくのはなぜ?

    源の義経とか、藤原の鎌足など、苗字と名前の間に「の」がつくのはなぜですか?北条時宗とか、九条兼実は、つかないのはなぜですか?それともう一つ質問ですが、源義経の長い名前(正式名称?というのでしょうか。)を教えていただきたいのですが。。ふと、疑問に思ってしまいました。よろしくお願いします。

  • なぜ「間違い」は間+違いなのでしょうか?

    違いは誤りではないと思うのですが、「間違い」はどちらかというと「誤り」のような意味で使われることが多いと思います。 「間」をつけただけですが、何か「間違い」という言葉に意味があるのでしょうか。 よろしくお願いします。