微小ダイポールの放射電磁界の計算方法

このQ&Aのポイント
  • 微小ダイポールの放射電磁界の計算方法を詳しく教えてください。
  • 今回は、微小ダイポール(長さΔl)の放射電磁界の計算方法について説明します。
  • 計算過程を詳しく教えていただけるととても助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

微小ダイポールの放射電磁界

現在、アンテナの勉強をしています。 微小ダイポール(長さΔl)の放射電磁界が以下のように本に書かれていましたが、どのように計算して導出するのでしょうか?計算過程を詳しく教えていただけるととても助かります。 Er=(IΔl/2π)√(μ/ε)k^(2)e^(-jkr){1/(kr)^2-j/(kr)^3}cosθ Eθ=(IΔl/4π)√(μ/ε)k^(2)e^(-jkr){1/kr+1/(kr)^2-j/(kr)^3}sinθ Hφ=(IΔl/4π)√(μ/ε)k^(2)e^(-jkr){j/kr+1/(kr)^2}sinθ 円柱座標系(r,θ,φ)で点PにおけるベクトルポテンシャルAはAz=IμΔle^(-jkr)/4πrとなり、 Ar=Azcosθ Aθ=-Azsinθとなる事はわかります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Hφは√(μ/ε)が余分です。 ベクトルポテンシャルAが判れば H=(1/μ)rot A です。 これを計算すると H=(1/μ)(∂yAz, -∂xAz, 0)  注意) ∂y=∂/∂yなど  ここで (4π/IΔl)∂yAz=-(y/r^3)e^(-jkr) + (1/r){e^(-jkr)}(-jk)(y/r)=(-y/r){(1/r^2)+(jk/r)}e^(-jkr)  すると、-∂xAzも符号が反転するのとy->xとすればよいだけなので、これらを代入して H=(IΔl/4π)){(1/r^2)+(jk/r)}e^(-jkr) (-y/r, x/r, 0)=(IΔl/4π)){(1/r^2)+(jk/r)}e^(-jkr) (-sinθsinφ, sinθcosφ, 0))=(IΔl/4π)){(1/r^2)+(jk/r)}e^(-jkr) sinθ(-sinφ, cosφ, 0).....(1) 最後で、x=rsinθcosφ, y=rsinθsinφを使用。 xyz座標系の単位ベクトルからrθφ座標系単位ベクトル(er,eθ,eφ)への変換は er=(sinθcosφ, sinθsinφ, cosθ) eθ=(cosθcosφ, cosθsinφ, -sinθ) eφ=(-sinφ, cosφ, 0) ......(2) (1)式と(2)の各式の内積を取れば、Hはφ成分のみとなり、 Hφ=(IΔl/4π)){(1/r^2)+(jk/r)}e^(-jkr)sinθ となります。 さらに、rot H=jwεE からEについても同様に計算できると思います。

trance79
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仰るとおりHφは√(μ/ε)が余分でした。 おかげさまで無事導出する事ができました。

関連するQ&A

  • ダイポールアンテナの放射電力について

    ダイポールアンテナの放射電力について質問があります。z軸上に置かれた長さがLのダイポールアンテナに次に示す正弦波分布の電流I(z)が流れる時 I(z)=I0・sin(k(L-|z|)), -L≦z≦L xz及びyz面における放射電界強度Eθは Eθ=jηI0exp(jkR)/(2πR)・((cos(kLcosθ)-coskL)/sinθ) となります。ここで、η=120π,k=2π/λ, θはアンテナが置かれるするz軸からの角度です。そのEθの絶対値は |Eθ|=ηI0/(2πR)・((cos(kLcosθ)-coskL)/sinθ) となります。この放射電力密度Prは Pr=(1/2)Eθ(Hφ*) => Pr=|Eθ|^2/(2η) (Hφ=Eθ/η) となります。φはx軸となす角度です。 よって|Eθ|をPrに代入すると Pr=|Eθ|^2/(2η) =ηI0^2/(8(πR)^2)・(cos(kLcosθ)-coskL)^2/(sinθ)^2 となり、放射電力Wは W= ∫ 2πR^2・sinθ・Pr・dθ (0~πまで積分) =(ηI0^2/4π) ∫ (cos(kLcosθ)-coskL)^2/sinθ・dθ  (0~πまで積分) ここでcosθ=tとおいて置換積分を行うと W = (ηI0^2/4π) ∫ ((cos(kLcosθ))^2 - 2coskLcos(kLt) - (coskL)^2)/(1-t^2)・dt (-1~1まで積分) に置き換えられます。ここで ∫ (cos(kLcosθ))^2 / (1-t^2)・dt (-1~1まで積分) の積分は参考文献にあり分かったのですが ∫ cos(kLt)/ (1-t^2)・dt (-1~1まで積分) ∫ 1/ (1-t^2)・dt (-1~1まで積分) の二つの積分が分からなくて困っています。 途中まで積分計算は大丈夫だと思います。 ちょっと式が見にくくなってしまい、申し訳ございません。 回答の方、何卒よろしくお願いいたします。

  • ランダムウォークに関する条件付期待値

    Z(t)=Σ〔i=1~t〕ε(i) ε(i) は 1/2の確率で 1 か -1 の値をとります。 また、ε(i)とε(j) (i≠j) は互いに独立です。 このとき、 E[exp( aZ(t) )] = Π〔i=1~t〕E[exp( aε(i) )] = Π〔i=1~t〕{exp(a)+exp(-a)}/2 = Π〔i=1~t〕cosh(a) = cosh(a)^t となるのは分かりますが、 E[ exp( aZ(T) ) | Z(t)=k ]  (条件付期待値) ( T > t のとき) はどのように計算すればよいのでしょうか? 答えは exp(ak)*cosh(a)^(T-t) となるようですが、導出できません。 よろしくお願いします。  

  • 重りの付いたはりの固有振動数の求め方

    片持ちばりの先に円柱状の物体が付いたものの固有振動数を求めたいのですが、下図のような場合は、この式で計算すればよいのでしょうか? 参考になるページや、参考書なども記載していただけると幸いです。 f=(√(k/I))/2/π k=EJ/L  k :ねじりばね定数  E :縦弾性係数  L :はりの長さ  J :はりの断面二次モーメント(J=b*h^3/12)  I :円柱状の物体の慣性モーメント(I=M/12*((3R^2)+(h'^2))  b :はりの幅  h :はりの厚さ  R :円柱状の物体の半径  h':円柱状の物体の高さ                      _____     _____ /│______│     │   │     │ /│______│     │   │     │ /│      │_____│   │_____│

  • 電磁気学で静電ポテンシャルに関する問題です

    問題文: 半径aの無限に長い円柱の中に、電荷密度が  ρ(r) = 3Q(a-r) / πa^3 の電荷が分布している。この円柱の内外の静電ポテンシャルを求めよ。(rは円柱の中心からの距離である) ---------------- 円柱内外での、単位長さあたりの電荷量と、それによって求められる静電場が r<aのとき… 電荷量:∫[0→r] ρ(r)・2πr dr = Qr^2(3a-2r)/a^3 静電場:Ein(r)=Qr(3a-2r) / 2πε0a^3 r>aのとき… 電荷量:∫[0→a] ρ(r)・2πr dr = Q 静電場:Eout(r)=Q / 2πε0r になることは分かります。 ここで静電ポテンシャルΦin(r)とΦout(r)を求めたいのですが… Φ=-∫[A→B]E(ベクトル)・ds(ベクトル) にどう当てはめていいのか分かりません。 E(ベクトル)・ds(ベクトル)を静電場E(r)と置き換えてrで積分すればいいのだと思うのですが ・積分区間をどうしたらいいのか分からない ・仮に[∞→r]で積分すると、答えが∞になる ので困っています。 そもそも考え方が違う とかだと元も子もないのですが、どなたか教えてください。

  • テンソルの計算がまだよくわからない

    Aはデカルト座標系の成分、iやlをxyz、それ以外の添え字を一般座標として a_j = e_j^l A_i から a^k e_k^l = A^i を導きたいのですが、 g^kj e_j^i A_i e_k^l は計算できますか? ていうかそもそも、導けますよね?

  • 静電ポテンシャルに関する問題

    電場E(r)=K{(2xy+z^2)i+x^2j+2xzk}と与えられている時、静電ポテンシャルを求めたいのですが、どのようにして積分を計算すればよいのかがわかりません。 どのように計算すればよいのでしょうか?

  • 極座標の∇とベクトルポテンシャルAの内積

    磁束密度BをベクトルポテンシャルAで 定義し、rot Bを計算することで アンペール・マクスウェルを 導出したいのですが、 (∇•A)•∇を計算すると、 μjとなるのがよくわかりません。 ちなみにベクトルポテンシャルAは A=(μ/4π)∫(j/r)dV で定義しています。 極座標の∇とAの内積の計算が よくわからないのです。 よろしくおねがいします。

  • ベクトル解析(極座標系でのrot)

    極座標で∇×Aの公式を証明したいのですが途中の計算で行き詰っています。計算の方法を教えてください。 省略のためちょっと記号を設定させてもらいます。 基底ベクトルe_r,e_θ,e_φをi,j,k、∂/∂r,∂/∂θ,∂/∂φ,を∂r,∂θ,∂φと書かせてもらいます。 ∇=i ∂r + j (1/r)∂θ + k (1/rsinθ)∂φ A=Ar i + Aθ j + Aφ K という設定で∇×Aを計算しようとしています。 まず∇×(Ar i) + ∇×(Ar j) + ∇×(Ar k)とばらして項ごとに計算しようとしています。 ∇×(Ar i)=(∇Ar)×i + Ar(∇×i) となると公式にあったのですが、Ar(∇×i)の部分をどう計算したらいいのか分かりません。 Ar(∇×i)の部分の計算の仕方を教えてください。それ以前に間違いがあるようでしたらそこを指摘していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 電磁気学

    電磁気学の問題を解いていったときにわからない問題があったのでアドバイスお願いします。 問1  一様な電磁界の位置ベクトルrによって定まる点におけるポテンシャルは  φ=-E・r,A=(1/2)(B×r) であることを証明せよ。 問2  原点を中心に半径aの球体積は、一応な密度ρの電荷を含む。この電荷分布のために生ずる電解E(r)とポテンシャルφ(r)とを求めよ。 問1についてはどのように証明を進めていったらいいのかすらわかりません。 問2はerを曲面座標のrの単位べくとるとすると r>aのとき、E=(a^3ρ/3εr^2)[er],φ=(a^3ρ/3εr)とし、 0≦r≦aのとき、E=(ρ/3ε)r[er], としたのですがポテンシャルの求め方がわかりません。r=aのときとそのほかではポテンシャルは違うと思うのですがそれをどのように式に表したらよいかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 逆三角関数への変換

    range = 75 , 225 , 375 … az = 0.615 , 1.845 , 3.03 … range[j]に中心からの距離、az[i]に方位角(角度)が入っています。 つまり極座標のrとθです。 これを次のようにx,y座標に変換しました。 for(i=0;i<300;i++){ for(j=0;j<534;j++){ x[k] = range[j] * cos(az[i]*PI/180.0); y[k] = range[j] * sin(az[i]*PI/180.0); k++; } } このx,yをy=xに沿って折り返したもの、つまり逆三角関数に変換したいのですが、どうすればよろしいでしょうか。 よろしくお願いいたします。