eAccess(イーアクセス)に関する実態と就業条件

このQ&Aのポイント
  • eAccess(イーアクセス)の技術職の業務内容やモバイル事業への携わり方、新卒でもなれる可能性などについて知りたいです。
  • eAccess(イーアクセス)の給与制度や更新時の給与変動、勤務環境について詳しく教えてください。
  • eAccess(イーアクセス)の新卒採用者の離職率やその理由について知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

eAccess(イーアクセス)に勤務されている方、知り合いのいる方、取引のある方、etc教えてください。

eAccess(イーアクセス)への就職を希望しています。 eAccess(イーアクセス)の業務・就業状況等の実態を ご存知の方がいらっしゃれば、ぜひお教えください。 (1)「技術職」として採用された場合、実際の業務に  ついて、具体的に、「こんなことをしている」と  いうご意見を下さる方いらっしゃれば御願い  します。  eAccessのHPを拝見し、モバイル事業にとても  興味を持ちましたが、社内でのこの事業に携わっ  ている方の割合はどのくらいでしょうか?  希望すれば、新卒でもこういった業務のSEに  なれる可能性があるものでしょうか?  また、院卒「技術職採用の場合、長い目で見ても、  基本的にはずっと技術職として働けるものなので  しょうか?  (最初は技術職採用でも、勤続数年後などに営業に   配属されることは、実態としてどのくらいの確率   であるものでしょうか?) (2)勤務条件として、給与が新卒採用でも「年俸制」と  なっています。  これは、労働時間に関わらず残業がでないという  ことなのでしょうか?  また、給与が毎年更新される際、極端な場合、前年  の1/2や1/3の給与になっていまうことも実際発生  しているのでしょうか?  (この新卒者に対する「年俸制」は人件費削減の   ためのような印象を受け不安に思っています) (3)正社員400名に対し、今年度の新卒採用者(募集者)  が70名だったのですが、離職率がかなり高い会社な  のでしょうか?  離職率、その理由など実際を知っている方の生の声  が聞ければたいへんうれしく思います。 (4)もし教えていただければ、給与実態・労働時間実態  などについて、教えてください。  (技術職採用の場合、殆ど休みが無く、毎日深夜   帰宅、というような話を聞いたのですが、実際   にそういった環境なのでしょうか?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.2

e-accessの社員ではありませんが、あくまでも一般的に想定し得ることとして以下記します、ご参考いただける部分あれば幸いです。 1) 技術職から営業職への転換は、その人のスキル次第でしょう。比較的早期から、技術職として高く評価されるかどうかがカギとなるかと思います。 ただし、モバイル通信となると、技術職としては、ソフトウェア・IPの仕組みは勿論のこと、それらに加え無線の特性から電話の交換技術から、さまざまな物理的・電気的特性をマスターする必要が出てきます。 (一般的にイメージされるSEよりも、カバーする範囲が広いかもしれません。) ですので、「興味を持つ」レベルから、一刻も早く「モバイルの仕組みを理解し、技術者として使いこなせる」レベルへの飛躍が必須かと思いますよ。 2) 実際は兎も角、イメージとしてはお考えになっているレベルと大きな乖離がないとみてもよいかもしれません。 特に、モバイルで利益が出るようになるまでは、給与面でのディスアドバンテージは甘受しなければならないでしょう。 ただし上場しているのでストックオプションなどの制度もあるかもしれません。このあたりにも注目しておく必要はあります。 3) 離職率よりも、業容拡大とみたほうが自然でしょう。 離職率が心配であれば、2ちゃんねる他、様々なソースを調べて見られると良いとおもいます。(全てではないですが)一片の真実が含まれているとおもうので。。。 4) 事業の立ち上げ期は、会社に関わらず、忙しさはそういうものです。 特にモバイルビジネスは、サービススタート時から、ドコモやau、ボーダフォン並みの高品質と、相応のエリア展開が要求されるでしょうから、 先行各社キャッチアップのため、その忙しさは覚悟しておいたほうが良いとおもいます。 以上、私見ですが、ご参考いただける部分あれば幸いです。

kanaria_y
質問者

お礼

たいへんご丁寧な回答をありがとうございます。 自分の中で漠然としていた問題点に対して、 とても的確にアドバイスして頂き、具体的イメージ を持つことができました。 不安ばかりで、マイナスにばかり目がいってしまって いたことに、頂いたアドバイスを読んで気がつき ました。 ほんとうにありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kawasa
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

なぜ会社の内情を誰でも見られる掲示板に書く必要があるのか?

関連するQ&A

  • 労災の一人親方特別加入者が労働者を雇う場合

    現在、一人親方として、労災の特別加入しております。 この度、業務拡大につき、労働者を採用し、給与を支払って行く事にしたいのですが、この場合の労災の手続き届出について教えて下さい。 一人親方の特別加入をやめて、新たに事業所登録をすればよいのでしょうか? または、一人親方の特別加入をそのままにして、労働者の分は、新たに事業所登録をすればよいのでしょうか?

  • ★サイバーエージェントへの就職について★

    新卒就活生です。 サイバーエージェントという会社を最近詳しく知り、社会人の方から見た感覚をお聞きしたいです。 自社メディアに広告を載せるという事業がありますが、ここの営業として仕事をした場合、どのようなキャリアを積む事が可能でしょうか?(社内でではなく、社外に転職をいずれする場合) 安定した会社ではないと思うので、そこの所が気になります。ネット広告の営業というのは端から見るとどうなのでしょう? また、ブラックと言われたりしますが、それは勤務労働時間が長い事と年俸制という事、勤続年数が低いからだと思います。 しかし、勤続年数が低いのは新入社員を近年で大量に採用してる事、勤務労働時間が長い代わりにオフィス設備の充実や成果を出せば、若い内から高い年収を手に入る事を鑑みれば悪くありません。 ただ、離職率が見えてきません。 営業をしっかりと教育せずに使い捨ての駒の様に扱う、精神的にキツいレベルのノルマを毎回課せられ追いつめられる。等あればブラックだと私も思います。 実際どうなのでしょうか?

  • 『事業所の業務が法令に違反したため離職した者』という文言における『業務』の範囲

     会社都合の退職と判定される退職理由の一つに、『事業所の業務が法令に違反したため離職した者』というものがありますが、ここでいう『業務』とは、違法な製品を製造・販売する等、事業所が対外的に展開している事業内容を指しているのでしょうか?  それとも、事業所の労働条件が労働基準法に違反するような場合も、『業務が法令に違反』に含まれるのでしょうか?

  • IT技術者の採用方法

    IT技術者の採用方法 ソフトウエア販売の会社に務める人事です。 来年度の新卒でいわゆる技術職を採用することになったのですが、 どのように選考するとよい技術者が見極められるのでしょうか? 通常の面接だけでは見えないような気がしています。実際手を動かさせるという ことも聞きますが。また大学の出身学部や学科はそれに関係しますでしょうか。 全く知らないので、お恥ずかしい限りですが、お知恵を借りれたらと思っています。 よろしくお願いします。

  • 減俸の理由と限度額

    こんにちは。 うちの会社では年俸制と給与制の2通りの給与体系があります。 年俸制は1年に1回、双方の話し合いの上、前年の成績評価と次年度の目標によってその年俸額が決定します。うちの年俸制は、給与制だと残業などの諸手当が別途かかるため、その逃げ道として全て込みで年俸額が提示され、当然その年俸額も給与制では有り得ない額です。 つまりそれだけの高額を出さなければ採用できないような職場であるということです。 ですが、それでもひょこっとそれより安く採用できることもあります。そうなるとその高額年俸者はいらなくなるのが会社の当然の考えです。なので次回の年俸交渉の際に前年の年俸額の30%をカットするという条件を出されました。 会社に対して減俸される明確な損失を与えてもいませんし、遅刻や欠勤もなく、毎日ほとんど休みなく1日11時間程働いています。 それで、この30%カットって違法ではないのですか? いろいろ調べると労働基準法で、減給は10%以内までと決められているようですし、その理由にしても懲戒処分ということになるので、その理由には当てはまらないと私は思っています。 まあ、会社がいろいろな理由を付けて言ってくるでしょうが。 皆さんはどう思いますか?また私はどう交渉していけばいいのでしょうか?

  • 特定受給資格者の範囲について

    特定受給資格者の範囲について よろしくお願い致します。 『解雇』等により離職した者 で、 (1)“賃金が当該労働者に支払われていた賃金に比べて85%未満に低下したため離職した者” (2)“事業主から直接若しくは間接に退職勧奨を受けたことにより離職した者” も、該当すると有りますが、 この要件に時効はあるのでしょうか? 状況としては… 個人的には 自己の責めに帰すべき重大な損害を会社に与えている事実はありません。 6月に新規採用者2名ありました。 そんな中、 6月分の給与が2割カットとなりました。 (1)または(2)を理由に離職する場合 7月分の賃金を受ける前に離職すべきなのか? 2割カットの給与を認容し、 数ヵ月後に(1)または(2)を理由に離職が可能なのでしょうか? ちなみに、勤続年数は3年半くらいです。 よろしくお願い致します。

  • 警備業界について

    僕は就職活動中の学生です。ある大手警備会社の 技術職で内々定を頂きました。しかし迷っています。 株価は高いし経常利益も多いのですが、ネット上で 調べると元従業員の悲痛が載ってます。しかも 平均勤続年数は10年と短いし気になります。 採用数も多いです。 でも技術職は警備員より危険じゃないし勤務形態も 不規則じゃないし給料もいいみたいです。実際 採用数も警備員の1/10だし。僕は定年まで 居たいのですがどうでしょう?実態を教えて下さい。

  • 在宅のアルバイトの契約書

    在宅でアルバイトをする場合についてご質問します。契約書は「業務委託契約書」になるんですか?業務委託ということは、受託する側は個人事業主という扱いになるのでしょうか。個人事業主として扱われますと、法律で定められている労働者としての権利保護の対象外ということになりますよね。ということは、不利な契約を結ばされていることになるのでしょうか。 実態は、会社側の指示で動いていますから、普通の労働者と変わりません。業務委託という形で契約するのは妥当なのでしょうか。法律に詳しい方お願いします。

  • 4年制大学の新卒についてアドバイスお願いします

    こんにちは。 私は4年制大学に通っている3年生で、 現在就活中です。 ちなみに文学部で歴史を専攻しています。 新卒採用で、 総合職と一般職ってありますよね。 やっぱり総合職のほうが 給料もいいし、とは思うのですが、 私は働いているスタッフのサポート業務をしたいと 考えています。 私が今、サポート業務として考えているのは 営業事務…とか、事務関係かなと思っているのですが そうなると、一般職での採用が多いんです。 大学4年間も通わせてもらって 一般職、というのはどうなんでしょうか? 実際に4年制大学に通って 一般職に就職する人っているんでしょうか? (すみません、いろいろ問題がある言い方なのは  わかってはいるのですが、  どうしても考えてしまうんです) また、一般職ではない スタッフをサポートする業務など 知っている方いらっしゃいましたら どうかアドバイスお願いいたします。

  • みなし労働 時間外労働 について

    みなし労働 及び 時間外労働について質問です。 現在、労働の条件としては以下のようになります。 ■就業時間 9:30~18:30(休憩1時間含む) ■みなし労働採用(みなし9時間労働) ■年俸制(基準内年俸64%+基準外年俸36%) 職種はWEBサイト制作で、ディレクション業務を行っています。 おかしいな~と思っている以下の点が、正当なのかどうか教えてください。 ■みなし労働時間で9時間となっており、一日で何時間働こうが9時間と計算されるようです。 時間外として計算されるのは深夜残業した分のみと説明されました。 ■休日に出勤しても、その休日を平日に振替休暇を取るため、 休日出勤分の時間外労働は計算されない。 ■給与の○○%は時間外労働分を含むという、やり方は妥当なのか。 時間外労働に対する考え方が上記のような感じなので、徹夜、深夜残業 などが多発し残業が190時間を超えた月でも、規則にある36%を超えて いなかったようで、追加の残業代が出されませんでした。 このような労務状況なのですが、突っ込みどころどれほどのものでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう