• 締切済み

「生き方」について

noname#17334の回答

noname#17334
noname#17334
回答No.9

さて、3回目ですね。 前回、目的と目標を明確に意識していきることが、「良い生き方」のためには 大切だと申し上げました。 ここで目標というものをさらにつっこんで考えてみましょう。 「建築家として生きる」という目的のためには 「建築学会賞を受賞する」とか、「自分が主催する建築設計事務所を300名 の組織にする」とか「作品集を出版できるほど、多くの作品を残す」とか 「たとえ名前は売れずとも施主から喜んでもらえる仕事をする」とか 「名前を売って、仕事を評価してもらって、少しでも多くの仕事を得る」 「世界的に優れた作品を残して、日本の建築界の名声を高める」 「とりあえず、自分の腕を磨く」 とか、いろいろあります。 これらは、実は3つに分類できます。 1つはミッション、(人生の大きな使命感)からくるもので、これは 「達成すべき目標」です。 ミッションが「建築を通じて、世の中に役に立ちたい」というレベルならば 「達成すべき目標」は「現場監督として、品質の高い建物を数多く世の中に 残す」ということでもアリだし、 「建築雑誌の編集者になって、日本の建築に対してもっと世間の注目を あつめる」 ということもアリです。 一方、ビジョンからくるのは「達成したい目標です」 ミッションが「日本を代表する建築家として人々が感動する作品を残す」 であれば、目標は「アトリエ事務所で修行をつんでいち早く独立する」 「大きな仕事の機会を得るために、さまざまな分野で、自分を売り込む」 「建築ジャーナリズムで注目を集める作品を残しながら施主の信頼を勝ち得る」 などの細かいステップが求められるでしょう。 多くの人が人生で、失敗するのはビジョンの大きさに対してミッションが低いから です。 人は、「やりたいこと」と「やるべきこと」が重なると、その葛藤に苦しむことが多いです。 でも、「良い生き方」とは、決して無理に「やるべきこと」を優先する生き方ではありま せん。「やりたいこと」を目指しながら、やるべきことも同時に達成できる生き方なのです。 それは、ひとえに目標設定のありかたにかかっているのです。 「ケンチャン、宿題をやってからでないと遊びにいってはいけませんよ。」 お母さんは、いつでも友達と仲良くしなさいと言っている。でも、宿題をなまけずに こなせとも言っている。 それなら、まず遊んで、帰宅してから宿題をやるというのではなぜいけないのか・・ あるいは、友達と一緒に宿題を片付け・・・ってそしたらすぐに夕方になってしまうし とにかく、良い生き方というのは、葛藤をどう円満に調停していくかということと 無関係ではなさそうです。 人は、知らず知らずのうちに、整合性のない複数の目標を掲げてしまうものです。 人間50代になると、豊かなグランドエイジライフを堪能するために 美味しい料理を食べたり、高いワインを飲んだり、不摂生の毎日を過ごし いつしか肥満が進んでいきます。 でも、一方で、カッコよく生きたい、いつまでも異性から魅力を感じる存在でいたい などという希望もあったりするから、あわててジムに通って腹筋を引き締めにかかる ここは、やはりミッション(生きるうえでの大いなる使命感)の不明確さが否めない という気がします。 50代のオヤジのミッションとしては「若い世代に幸福の手本を示す。」とか 「家族に日々の幸福感を実感させる」とか「不安な世の中を少しでも安定させる」 とか「景気回復のために社業を通じて経済を活性化する」とか・・・ 「地域社会の円満なコミュニティつくりのために役立つ」とか とにかく、「大義」となる大いなる貢献が必要ということなのです。 人は、ひとに役立つために生きているのであって、自分の欲望を実現するためだけに 生きているわけではありません。 お金を儲けたり、大きな名誉を勝ち得たとしても、その機会やステージを作ってくれて いるのは、他の人々なのです。 しかし、逆に、ミッション「貢献や使命感」ばかりに重きを置いて、そのなかに埋没した 人生というのも、これまた「良い生き方とはいえません」 お国のために死んでいった、戦争中の日本兵。 子供のために、夫のギャンブル・浮気・浪費癖・暴力・無理解・意思疎通のなさに 耐えて、ただひたすら耐えてきた妻。 これも「良い生き方」とはいいがたいです。 会社一筋滅私奉公・・・子供一筋忍の一字、そういう夫婦が熟年離婚の危機を迎える などという話は、世の中にいくらでもある。 でも、一方で、自分勝手にやりたいことを散々やりつくして、家族にも友人からも見放され て一文無しになって淋しく安酒をあおる五十男もいます。 運良く議員バッジを手にしても、自分の欲望しか語れずに、少しもミッションをわきまえない 国会議員もいます。 人は、欲望のビジョンを語ることには長けてきています。それは世の中が豊かになって 幸福が具体的に目に見える姿でプレゼンテーションされてきているからです。 都心のマンションに住み、BMWに乗って、六本木でうまいレストランに通う。 でも、ミッションを心に描くことは逆に怖ろしく困難な世の中になってきています。 そういう意味で、起業ブームというのがあって、とりあえず金を稼ぐというビジョンと 事業による社会貢献というミッションが両立できる手立てに、意識ある人々の関心が むかったともいえます。 会社のなかでも、若い人はマーケティングをやりたいというのも、実は自分が成績を あげて、昇給昇進するというビジョンのみならず、会社の業績に貢献してさらには社業 がいかに社会に貢献するかというミッションを実感したいからではないでしょうか。 ミッションを明確に意識すること、さらには自分のビジョンと見合ったミッションを描くことで はじめて、個々の目標が矛盾するものでなくなります。 やりたいことと、やるべきことの整合をはかる・・・そのためには、大義や使命と 欲望願望のバランスを計る これが、良い生き方の第一条件という気がします。 そうはいっても、その実現は難しいので次回は、どうすれば目標の整合が可能か というところをみていきます。

関連するQ&A

  • 父の性格が問題

    父(56歳)の性格で悩んでいて、心配なことがあります。 性格は物静かで仕事も勤勉で優しい人なのですが、こと対人関係が苦手で、 口下手でお人よし、自己主張しなく、人の言いなりになりがちという部分があります。 誰にでも欠点はあって、仕方ないのですが、父の場合、この性格のために騙されや すい感じで、いろんな損害を受けていて、とても心配です。 具体例としては、 ・必要ない高級浄水器を付けさせられた。 ・交通事故の示談金、相手の言いなりになった。  もしくは、相手が応じないと諦めてしまう。等 ・とにかく大事な場面で主張しない おそらく人と衝突したり議論するのが嫌い、下手だと思うのですが、 これまでも口を酸っぱくして色々言ってるですが、娘だということもあって聴く耳を 持たないし、あまり性格は変わってません。 もう少し分別ある、というか戦える人になって欲しいと思うのです。 今は私が一緒にいるので、多少は父をサポート出来るのですが、 今後は高齢になったときに、トラブルに巻き込まれるのではないかと 不安があります。 同じような家族をお持ちの方はいらっしゃいますか? どう対処されているのか教えて頂きたく思います。 よろしくお願いします。

  • 年配になると演歌が好きになる?

    年配の方は演歌が好きな人が多いと思いますが。 私は20代ですが、演歌は嫌いです。 友達にも演歌が好きな人はいません。 そこで疑問に思うのは、演歌っていうのは、 年配になればそれまで嫌いだった人も、 好きになることが多いものなのでしょうか?

  • よっぽどか??

    ・あれより、よっぽどかマシだ。 ・彼より、よっぽどか辛い。 このように 「よっぽど」の後ろに「か」 が付いた言い回しをたまに耳にします(特に年配の方) この「か」とはどんな意味でしょうか? 単に 終助詞または副助詞と考えていいのでしょうか? どなたか教えていただけたら助かります。

  • 年配の人のキリンラガー

    国産ビールはどの銘柄にも特徴があり どれも嫌いではないのですが、年配の人…例えば、父も、義理の父も、 会社の上司も、(年配ではありませんが)妻も キリンラガーが大好きです。 今は色々なビールがあるし、飲み比べて鞍替えする人も 多いのではないかと思うのですが、私の周りでは少ないようです。 彼らは口を揃えて 「やっぱりキリンラガーじゃなくっちゃ」「他のはイマイチ」 と言います。 キリンラガービールには何か、ステータスと言うか 年配の人の中には「ラガーこそ本流!」みたいな 考えはあるのでしょうか? たまたま私の周りの人間だけなのでしょうか? 昔はキリンが強かったから、年配の人はキリンラガー好きだと言う話は よく聞くのですが、個人的には、押し付けがましい苦味が強くて 飲み辛いので、国産の銘柄の中では一番苦手です。 義理の父などは、外食の際にキリンが置いていないと お店の人に愚痴を言うほどなのですが、他のを薦めても 嫌がって飲まないんですよね…。 どのような事でもよいので書き込んで頂けると幸いです。

  • タクトタイムについて教えてください。

    製造現場で良くタクトタイムと言う言葉を耳にしますが、どういう事かわかりません。どのような意味か教えてくれませんか?具体例があれば助かります。

  • 外国語全般で年配の人が言う「あれ」や「それ」

    年配の方が、物の名前が出てこなくて「あれ」とか「それ」などと 言っているのをよく耳にします。 どんな国の人でも年配の方ならこういうことはあると思うのですが、 それぞれどんな言葉で「あれ」や「それ」を表しているのでしょうか。 日本語では指示代名詞ですが、各国の年配の方の「あれ」や「それ」を 知りたいです。どんな言語でもかまいません。

  • 自分を認めると、成長がとまるのでは…?

    自分の弱点をなおし、タフになりたいと強く願っています。 よく 「自分のよいところも悪いところも、認めて、好きになることが大切」と 耳にしますが、具体的にはどういったことなのでしょうか? 1.その考えですと、自分自身の成長がとまってしまうということは、ありませんか? 2.質問が質問なので、具体例などで、説明をいただけると嬉しいです。

  • 「子供は作らないの?」という質問って意味ないと思いませんか?

    前々から常々思っていたことなのですが、結婚している方に対して「子供は作らないの?」って質問する方って何のためにこの質問をしているのでしょうか?この質問って、不毛だと思うのですが、皆様どう思われますか? 私は結婚して3か月目、20代です。結婚したばかりなので、まだ言われたことはありません。でも、会社で30代の既婚女性がよく上司(男性)にこのセリフを言われているのを耳にして、「なんてデリカシーがないんだ!」と内心思っていました。その女性はうまく切り返していましたが・・ 子供って結婚して子作りしたからって、100%できるわけではないですよね。健康な夫婦でも排卵日に子作りして、妊娠できるのは何割かですし。 それにこの質問をして、「なかなかできないんですよ」と答えたところで、質問した人が妊娠できる具体的な解決策を教えてくれるわけではないですよね。(教えてくる人がいたとしたら、逆にひきますが・・) たとえば、「結婚しないの?」という質問で、「なかなかいい人がいなくって」といったら、「じゃあ、いい人紹介してあげるよ」といって結婚へ結びつくかもしれませんが。 子供がいる人から「子供っていいもんだよー」と言われても、仮にその人が子供嫌いの人だとしたら、「ふーん、だから?」と耳に念仏状態ですし、逆に子供大好きな人でまだ妊娠していない人だったら、「それはわかっているけど・・」とプレッシャーになってしまう気がして、どっちにしても意味がないと思います。 あまり気にしなければいいと思うのですが、常々疑問に感じていたことだったので、質問させていただきました。

  • 【現役大学生の方へ】好きなCM、嫌いなCMは?

    現役大学生の方、 『好きなCM』と『嫌いなCM』(できれば2~3本ずつくらい)を、 具体的理由と一緒に教えてください! 今、研究で資料を集めています。 よろしくお願いします! 例) 好き  たらこキューピー (歌が耳に残る)  ○○シャンプーのCM (タレントや曲が、商品の高貴なイメージに合っている) 嫌い  ○○パチンコのCM (下品。音がうるさい)  ●んにゃく畑 (頭に残るが、しつこい)

  • 表現における「ジャンルの横断」とは?

    文学の授業で“表現における「ジャンルの横断」について具体例をあげなさい と言う質問があったのですが、意味がよくわかりません。誰か知っている人がいたら教えて下さい。